端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年5月28日 10:51 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2024年5月19日 18:19 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年5月28日 10:28 |
![]() |
4 | 2 | 2024年5月6日 21:18 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2024年5月3日 15:09 |
![]() |
16 | 4 | 2024年4月26日 07:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

>マクロ的さん
IEEE 802.11n Wi-Fi4 2.4GHz
IEEE 802.11ac Wi-Fi5 5GHz
が使えます。
書込番号:25750515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IEEE802.11a/b/g/n/acです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno5-a/
https://www.ymobile.jp/lineup/a101op/
https://www.iijmio.jp/device/oppo/reno5_a.html
書込番号:25751177
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
上部のステータスバーにLINEやGmailなどの通知アイコンが載りません
どうやったらこの上の部分に通知アイコンが表示されるようになりますか?
通知バッジだけでは気付けなくて…
通信キャリアはLINEモバイルです
設定から通知オンにはしております
よろしくお願い致します
書込番号:25740804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メリマロさん
>設定から通知オンにはしております
具体的な遷移が記載されていないので分かりませんが、
以下で可能となります。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(LINE等)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
その後、家族等の協力でLINEのトークを送ってもらうと、ステータスバーにアイコンが表示されるようになります。
書込番号:25740831
1点

ご返信ありがとうございます!
そちらも読んだのですが、スリープ時等ではなく常に表示されない状態です
5時間かかって昔のスマホからこのスマホにやっと移行できた直後なので正直これからまた初期化して一からやり直す気持ちが湧いてきません…
せっかく教えて下さったのに申し訳ございません
これは初期化しないと直らない案件なのでしょうか…
書込番号:25740844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ステータスバーにサイレント通知を表示しない」がオンになってるとか?
書込番号:25740884
9点

コメントありがとうございます!
サイレント通知というワードを中心に色々調べたところ
その結果LINEの中の設定がオンになっていました………
何時間も悩んだのにすぐ解決に至ってびっくりです
助かりました!ありがとうございました!!
書込番号:25740925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
よろしくお願い致します。
現在、楽天版を利用して通話録音機能も活用中、
機体の移転を考え、本機のバックアップ(PCへ)を、始めております。
通話録音のデータも何とか探し出し吸い出しましたが、
通話録音のデータが、awb?ファイルの為、一般的なmp3ファイルにて変換・保管したいと
考えています。
そこで、可能ならばフリーor格安のPCでの変換ソフトを御教授いただけますでしょうか?
awbファイルのプレーヤーソフトは何とか探し出しましたが、変換保存ができないみたで・・・
既出であれば申し訳ありませんが、リンクをお願いします。
1点

>じっちゃん2024さん
awb から mp3
https://ja.conversionai.com/file/audio/awb-compressed-speech-audio-file/mp3-mp3-audio-file
書込番号:25736047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
早速の御提案ありがとうございました。
しかし、あまりPCには詳しくなく、不適切な理解かもしれませんが、
通話記録を、オンライン上のwebサービスで変換することに、ちょっと不安(+リスク)を感じています。
+ファイルの数が多いのでそれもネックになっています。
故に、せっかく御紹介いただきましたが、リンク先の利用は控えさせて頂きます。
(仮に、PCにインストールするタイプがあってもそれなりのリスクはあるでしょうが・・・)
最悪、オリジナルのファイルのまま保存して、必要な時に必要な記録を、PCで再生してその音声をボイスレコーダ(MP3)で
録音しようかな 等と考えています。
あれがとうございました。
もう少し、まってみようかと思います。
書込番号:25736940
0点

>じっちゃん2024さん
つい最近まで、この機種を使っていました。
同じ様な悩みで、私は、MediaHuman製の、Audio Converterというソフトを使って、awbからmp3へ変換していました。
・Windows用、Mac用と何れもあり
・日本語対応
・定期的にアップデートあり
・動作が軽快
・複数の音声ファイルをまとめて変換可能
一度、使ってみてください。
私の感覚では、オンラインの変換サービスは、使えませんね。
動作も不安定で、時々、無音や音声が途切れたmp3ファイルに変換されることもある。絶対に残しておきたい大事な音声ファイルは、ローカル環境で変換するのが安心だと思います。
書込番号:25742433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k2masudaさん
早速の御紹介ありがとうございました。
若干調べてからインストールして利用してみました。
直感的に作業しても、うまくMP3ファイルに変換できました。
(一応できたMP3ファイルを別ソフトでも聞くことができました)
ありがとうございました。
これで、書類と一緒に保存でき、ほかの人もアクセスしやすくなりました。
通話録音機能を希望されて・使用して人は、ある程度いらっしゃると思うんですが(本機に限らず)
PCにファイルで保管する方は非常に少数派なのだろうかとも思っていました。
これでスマホの引っ越しが具体化できそうです。
通話録音機能付きで、さがしますが
サムスンかシャープ(録音形式m4aだったかな?)か、やっぱりOPPOでいくか悩ましいです。
書込番号:25751153
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
プライベートDNSの設定をしたいのですが一般のアンドロイドスマホのようにWIFI設定の項目のなかに
設定箇所がみつかりません。設定できるとしたらどのようにしたら良いですか?Color OSのこの機種は
設定できないでしょうか?
2点

設定>接続と共有>プライベートDNSです
書込番号:25726157
2点

>はるのすけはるたろうさん
接続と共有の項目のなかにあるとは気が付きませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:25726498
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル
普段端末を再起動しないのですが、娘が触っている間に
端末が再起動されました。
再起動後に6桁のパスワード入力を求められておりますが
設定の覚えがなく、困っています。
初期設定等あるものでしょうか。
またGW中につきメーカーサポートとも連絡がつかず困っています。
どなたか対応方法等ご教示いただけないでしょうか。
書込番号:25722457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかはしひろひろさん
>再起動後に6桁のパスワード入力を求められておりますが
>設定の覚えがなく、困っています。
自分で設定したものを忘れた場合は、ハードウェアボタンでの初期化が必要となります。
デバイスプロテクションがかかっていますので、
初期設定時に、設定した内容を忘れたプライマリ認証をスキップして、その後のGoogleアカウントを入力することで、利用可能となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq2
>Q.端末を再起動すると、指紋認証や顔認証が出来ません。
>Q.3日(72時間)程度に一度、指紋認証や顔認証が出来ません。
>Q.一晩(4時間以上)スリープ状態にしていると、顔認証が出来ません。
>指や顔をケガした場合に備えて、指紋認証や顔認証を設定時には、プライマリ認証(PIN、パターン、パスワードなど)の設定が必須となります。
>物忘れ防止のためにも、3日(72時間)の間、プライマリ認証を利用していない場合は、プライマリ認証が必要となります。
>手動での再起動や、ファーム更新後の再起動時にも、プライマリ認証が必要となります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq22
>Q.ファクトリーリセットへの移行はどうすればよいでしょうか?
>電源オフの状態で、電源ボタン+ボリュームダウンボタンを押したまま。
>OPPOのロゴ表示で電源ボタンから指を離し、ボリュームダウンボタンはリカバリーモードが表示されるまで押したまま。
>ファームによっては、ハードウェアリセット時に、
>Select Languageで中国語2種類とEnglishの選択後にRECOVERYモードへ移行
>Format data
>Reboot device
>Power off
>だけというシンプルなメニューのものもあります。
>この場合は、Format dataで、プライマリ認証を求められることはありませんので、他人でも、初期化が可能となります。
>例:Reno7 A,Reno9 A等
>デバイスプロテクションはかかった状態ですので、前の持ち主でしか、初期設定は出来ない状態となります。
※Reno5 Aも、プライマリ認証なしで、ファクトリーリセットが可能です。通常版での確認ですが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_4
>Q.ハードウェアボタンによる初期化(ファクトリーリセット)と、設定画面からの初期化(ファクトリーリセット)では何が違うのでしょうか?
>ハードウェアボタンでの端末初期化は、端末のロックを解除出来ない赤の他人が利用出来ます。
>そのため、盗難防止処置として、デバイスプロテクション(端末保護機能)という機能があります。
>他人が初期化しても、端末に設定済のGoogleアカウントでしかログインできない状態になっています。
>もしくは、機種によっては、設定済のプライマリ認証(PIN、パターン、パスワードなど)での解除が必要。
書込番号:25722477
3点

>たかはしひろひろさん
キャリアショップで購入したものであれば契約書類のどれかに番号が書いてある場合が多いので確認してみてはいかがですか。あとは「000000」や電話番号の下6桁など初期設定でありがちな番号を試してみるとか
書込番号:25722687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
OPPO Reno5 Aを使用しているものです
現在物理SIMで楽天
eSIMでpovoを使用しています
この度楽天モバイルの株主優待で30GのeSIMが届いたため
物理SIM 元々使っている楽天(TELメイン)
eSIM 優待の楽天(データ利用メイン)
の仕様にしたいと思っています
・楽天同士でデュアルSIMの状態で使用出来るのか
・povoが備わっている状態で新たな楽天のeSIMを搭載できるのか
・外れたpovoは解約等になってしまうのか
検索しても上手くヒットしなかったため
ご享受頂ければと思います
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25714349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こま1177さん
>・楽天同士でデュアルSIMの状態で使用出来るのか
物理SIMカード、eSIMの楽天デュアル運用可能です。
>・povoが備わっている状態で新たな楽天のeSIMを搭載できるのか
eSIMでのデュアル運用不可ですが、複数登録可能です。
povoは解約になりませんしeSIMは削除しなければ、設定で切替れば良いだけです。
書込番号:25714358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こま1177さん
>・外れたpovoは解約等になってしまうのか
>
>検索しても上手くヒットしなかったため
すでに返信がありますが、少しだけ補足しておきます。
御自身で解約するか、トッピングしないで180日以上放置すれば自動解約となります。
トッピングなどを定期的にしていれば、未使用でも、自動解約にはなりません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■メリット
※※※※※※※※※※※※※※※
>eSIMは複数格納可能なため、キャリア全4社のeSIMを1台に保存して、必要に応じて切り替えることが出来ます。同一キャリアを複数も可能。
※※※※※※※※※※※※※※※
>eSIM限定で、安いプランを提供しているMVNOがあります。
>オンラインで申込時に、発送処理がないため、申し込み当日に利用が可能な場合もあります。
>
>■デメリット
>機種変更時のeSIM再発行で、有料になるところがあります。
>端末を修理に出す場合は、eSIMの再発行や物理SIMの発行で、別の端末に移すなどの作業が必要。
>
>『再発行手続きの最終段階』で、現在のSIM(eSIM)での通信による認証が必要になるところがあります。
>docomoの場合は、オンライン上では処理が出来ないため、ドコモショップで有料での再発行手続きが必要となります。たとえ端末の自然故障であっても。
>通常は無料でも、端末故障時(認証が出来ない時)には有料になることがあるのが、最大のデメリット。
過去何度も質問がある内容などは、FAQにまとめていますので、上記FAQなどを見ておくとよいと思います。
OPPO個別のFAQは以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:25714382
3点

これ以上ない最適な回答をどうもありがとうございます
大変助かりました!!
書込番号:25714383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

腰敵の通りこちらの過去の回答を確認していませんでした
失礼致しました…
書込番号:25714388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)