端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
132 | 18 | 2021年7月15日 23:35 |
![]() |
61 | 7 | 2021年7月15日 19:59 |
![]() |
10 | 2 | 2021年7月14日 07:35 |
![]() |
21 | 4 | 2021年7月12日 06:43 |
![]() |
9 | 2 | 2021年7月11日 19:25 |
![]() |
22 | 4 | 2021年7月11日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
YモバイルでP20liteを利用しております。
OPPO RENO5Aを考えていましたが、シャオミも気になっております。
3年ほどは利用したいと思っております。
利用する主なアプリは以下です。
OPPOだとYモバイルのままでシャオミだとOCNモバイルにMNP予定です。
速度的にはシャオミですが、防水がOPPOだけなので、迷っております。
ご意見いただけますよう、よろしくお願いします。
(利用機能)
・ネットサーフィン
・カメラ
・カレンダー
・メール:P20liteは変なコメントがつくのでそれがなくなればと思っています
・LINE
・電卓
・アラーム:直接入力できるのが希望ですが、OPPOはスクロールで設定なので残念です
・録音:会議の録音ができればと思っております。P20liteは音声がほとんどとれず使い物になりませんでした。
iPhoneSEぐらい録音できればお思っております。
できれば通話も録音できればうれしいです。
5点

>hinahinaxxさん
>・メール:P20liteは変なコメントがつくのでそれがなくなればと思っています
Huawei(GMS対応),OPPO,Xiaomi、すべてGoogle Playから好きなメーラーをインストール可能です。
Android端末なので、他のメーカーと同様です。
>・アラーム:直接入力できるのが希望ですが、OPPOはスクロールで設定なので残念です
OPPO Reno5 A、Xiaomi Mi 11 Lite 5G、どちらも、標準の時計アプリ内のアラームはスクロールです。
>・録音:会議の録音ができればと思っております。P20liteは音声がほとんどとれず使い物になりませんでした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq25_2
>Q.OPPO端末では電話の録音が出来るはずですが、電話アプリの設定を確認しても録音に関する設定がありません。
>Reno5 Aの通常版,Y!mobile版では、非搭載。
>Reno5 Aの楽天モバイル版では、搭載。
Xiaomi Mi 11 Lite 5Gの場合は、女性の声で「この通話の録音を開始しました」と自動音声の脅し文句をかけた上で録音可能です。
今すぐ必要なら、OPPO Reno5 A、
不具合修正(ゲームカクカク、docomoの3G回線利用不可)を待てるなら、Xiaomi Mi 11 Lite 5G
書込番号:24233351
11点

>hinahinaxxさん
防水の心配は分かります。
私の場合は過去を振り返ると1回もやらかした事が無いので、本日、OCNモバイル(新規契約)でMi 11 Lite 5G を17000円で契約しました。
※事務手数用3300円、別途
OCNのサイトでチャットで契約の相談をすると 16500円分のクーポンをもらえます。
3GBで990円。
詳細は下記のYouTubeを参考にして下さい\(^o^)
https://www.youtube.com/watch?v=7KB3PRmdVt8
書込番号:24233387
8点

アドバイスありがとうございました。
(クーポン入手ですね、承知しました。)
P20Liteも防水なく利用できたし、今すぐには必要ないので、シャオミにしたいと思います。
不具合修正が待てるならとありますが、いつ修正されるでしょうか?
また待たずに購入すると、不具合のまま利用となり、修正されないということでしょうか?
購入意欲はありましたが、すでに在庫切れになってしまいました。
次の機会があればと思いますが、もう少し教えてください。
MNPしようと思いますが、OCNが住んでいるところや旅行先で利用できるかわかりません。
以下のいずれがいいでしょうか?
@OCNで新規購入して、P20LiteのSIMを差し替えて、Yモバイルで利用する。
こういった使い方ができるかよくわかっておりませんので、可能かどうか教えていただけないでしょうか?
なお、その場合でも半年はOCNをキャンセル不可なので、継続利用します。
AMNPしてOCNだけにする。
利用ができなくても、半年間は我慢して利用して、その後YモバイルやUQモバイルに乗り換える
(まったく利用できないわけではないと思いますので)
よろしくお願いいたします。
書込番号:24234718
1点

>hinahinaxxさん
>購入意欲はありましたが、すでに在庫切れになってしまいました。
黒のみ在庫があります
※OCNサイトでは売り切れで、下記URLの goo Simseller では在庫有り と言うのは、ある意味、お約束です。
※最安での契約方法も記しました。頑張って、理解して下さい。分からなければ、メンションして質問して下さい。
OCNモバイルでチャットをしてクーポンをもらって下さい。
↓
クーポンは下記サイト(チャットでも教えてくれるURLです)で使用可能です。OCNでの価格とは若干異なりますが、逆にOCNのサイトより安くなります。
https://simseller.goo.ne.jp/ext/set_select_dcm.html?itemcd=NEWZRC00000MI11LITE5G00&wander=topitem_catemi11lite5g_20210702
↓↓
上記URLより、新規 もしくは MNP契約が出来ます。
※クーポンの入力をお忘れなく
上記 goo Simseller にて端末を購入し、その後、Sim を OCNモバイルで契約するというイメージです。
●この端末は、SDDS(DSDVかな?と思うのですが)なので、1台の端末で2社と契約が可能です。
●2社目を、例えば、楽天Un-Limit としておけば、楽天リンクと言うアプリを使用する事で電話が24時間かけ放題です(0570等は除く)
で、この楽天Un-Limit は1GB未満の使用はゼロ円です。事務手数料、契約期間の縛り無し、解約違約金無し
1GB以上の使用は段階的にコストが上がります。
●楽天の電波の無い所はau電波が同一条件で使用できます。auの場合5GB以上だと速度制限がかかります
●楽天は電波の特性上、建物内に弱い場合が多いです
●OCNモバイルはdocomo電波なのですが、受信は難しいでしょうか?
と言う上記内容を踏まえ、コスト的なお勧めは下記のやり方です。
OCNモバイルで新規契約(goo Simseller にて Mi 11 Lite 5G を購入)
楽天モバイルに MNP して 2万ポイントもらって、端末+Sim 契約
OCN と 楽天の2社(2枚のSim)を Mi 11 Lite 5G にて運用。
楽天をサブ回線として設定して、1GB未満に抑えれば、毎月、OCNでのコストだけ発生です。
※楽天で2万ポイントはもらえますが端末代は発生します。
※【重要】楽天で購入した端末をヤフオク、メルカリなどで、新品未開封で売ります。端末によりますが、15000円以上の利益になるはずです
ってのが、最安値で行く方法かと思います。
※MNP を楽天で例えましたが、OCNの契約が1GB 770円なので、使用出来なくても13か月後に解約前提で考えても端末が安く入手できる計算です。
※OCNで使えなくても13か月契約と言うのは、契約後、早い解約だとブラックリストに登録されて2度とOCNで相手をしてもらえなくなるからです。1年以上の契約があれば大丈夫らしいです(確約ではない)
楽天にMNPで説明しましたが、 Y!mobile と OCN の2社で契約しても良いわけです。
繰り返しですが、OCN の1GB 770円は13か月捨ててでも端末が安いわけです。
書込番号:24234839
9点

>hinahinaxxさん
スミマセン訂正です。
誤:●この端末は、SDDS
正:●この端末は、DSDS
補足
・ヤフオクなどで端末を売る場合、 キャリアの Simロック解除の端末より、Simフリー機の方が多少価値が高いです。
・新品未開封で売った方が価値が高いです。
・OCNモバイル(goo Simseller)機はSimフリー端末です。
書込番号:24234861
6点

ありがとうございます。
楽天モバイルで「Mi 11 Lite 5G」が利用できる確認しましたが、対象スマホに記載がありませんでしたが大丈夫でしょうか?
また、スマホを購入しなくてもMNPで20000ポイントがもらえるようですが、あっているでしょうか?
それでしたら、スマホなしでMNPだけしようかと思います。
2台のSIMがよくわかっておりません。
また、1G超えると楽天に費用がかかるということですが、
OCNか楽天かどちらが利用されるか何でわかるでしょうか?
ちなみに、今も3Gで契約していてオーバしないので、OCNでも3Gの予定です。
4G超えると、楽天で費用がかかるということでしょうか?
また、カラーですが、ミントグリーンが希望でした。
ないので、もう少し待つかあきらめて在庫がある色を購入するか、もう少しだけ考えたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24235326
2点

>hinahinaxxさん
>また、スマホを購入しなくてもMNPで20000ポイントがもらえるようですが、あっているでしょうか?
公式サイト記載通りなのであっているかと。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/iphone/?l-id=campaign_campaign_iphone#campaign02
>初めてRakuten UN-LIMIT VIをお申し込みいただいたお客様に5,000円相当分のポイントを還元いたします。さらに他社からのお乗り換え(MNP)で、15,000円相当分のポイント還元!両方合わせて、合計で20,000円相当分のポイント還元となるキャンペーンです。
>それでしたら、スマホなしでMNPだけしようかと思います。
損だとは思いますが・・・・
実質1円等の端末にして、端末売却がお得だとは思います。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/?l-id=gnavi_product_smartphone
>2台のSIMがよくわかっておりません。
>また、1G超えると楽天に費用がかかるということですが、
>OCNか楽天かどちらが利用されるか何でわかるでしょうか?
普通のDSDV機となります。
自分で通信側に設定した方になります。自分で設定するのですから、自分が使うなら分かります。
物忘れが激しい場合は、クイックアクセスのモバイル通信のアイコンの下に「Rakuten」等の文字で判断するという方法もありますが、
忘れる方なら、確認方法も忘れるかと・・・・・
>ちなみに、今も3Gで契約していてオーバしないので、OCNでも3Gの予定です。
>4G超えると、楽天で費用がかかるということでしょうか?
OCNで4Gで、楽天側を利用しないなら、費用は発生しません。
楽天側で楽天の無料分を超えた場合のみ発生します。
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→データ使用量→楽天側のSIM→モバイルデータの制限
ここで、上限を0.9GBなどに設定して、容量を超えたら通信をしないように制限をかけるのが一般的かと。
書込番号:24235365
13点

>損だとは思いますが・・・・
>実質1円等の端末にして、端末売却がお得だとは思います。
すみません。今は2万以上で売れそうな端末はありませんでした。
端末なしの方がお得かもしれません。
全ての端末売却額は確認していませんが。
書込番号:24235402
9点

>楽天モバイルで「Mi 11 Lite 5G」が利用できる確認しましたが、対象スマホに記載がありませんでしたが大丈夫でしょうか?
プリセットのAPNを選択するだけで利用可能です。
SIMを指せば、自動的に選択されることもあります。
間違えてSIMが1枚しか利用出来ないY!mobile版を購入しないようにだけしておけばよいです。
SIM2枚使う場合は、以下のようなY!mobile版ではない通常版を購入。
税込16500円のクーポンを使って、33596-16500=17096
https://simseller.goo.ne.jp/category/SPECIAL_PRICE/NEWZRH00000OPPORENO5A00.html
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn12
>■15,000円(税抜)引きのクーポンを貰う方法
書込番号:24235413
12点

>hinahinaxxさん
主の問いに対して、全て、前の方が回答している通りです。
念の為に補足すると
>2台のSIMがよくわかっておりません。また、1G超えると楽天に費用がかかるということですが、
楽天モバイルをサブに設定しておくので、楽天リンク(電話アプリ)以外に使用しません。と言う事は、月に1GB超える事は考えなくて良いと思います。
楽天モバイルで実質 1円端末なら AQUOS sense4 lite を購入して、ヤフオクで2万円で売る(ヤフオク手数料が引かれるので18000円の現金利益)
ヤフオクで見ると本日(11日(日))、2万円で売れてます。
※出品時のコメントは高く売れてる人の物を参考にすると良いです。写真も。
※時期により、ヤフオクで売れる価格は変動します
もしくは、2万ポイントをもらって、楽天市場や楽天カードで街中での買い物に使用のどちらかですかね。
過去例を見ると、多分ですが、2週間〜4週間で在庫復活するんじゃないかな? 毎日、要確認です。
書込番号:24235550
6点

>hinahinaxxさん
>>2台のSIMがよくわかっておりません。
DSDV等の定義のお話ですかね?
でしたら、下記の楽天モバイルの解説が分かりやすいです
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001710/
1台の端末で、2社(2枚)のSimを使う事です。
書込番号:24237404
4点

皆様、ありがとうございました。
SIM2枚について、なんとか分かったと思います。
ただ、そうなると、電話は楽天リンクが無料なので、こちらにMNPしたほうがよいと思います。
その場合でも、データ通信はOCNの利用を優先すれば、3G以内なら、楽天は費用がかかわないということですよね?
ただ、OCNのシャオミが売り切れで購入できそうもないので、次に売り出しがあるまで待とうと思います。
書込番号:24241850
1点

>hinahinaxxさん
>その場合でも、データ通信はOCNの利用を優先すれば、3G以内なら、楽天は費用がかかわないということですよね?
OCNの方を通信にしておけば、OCNの方で3G以上を使っても、楽天にはまったく関係ないので、楽天の方の通信費は発生しません。
OCNと楽天は別会社なので、何の関連もありません。
書込番号:24241876
9点

>hinahinaxxさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq38
>Q.デュアルSIM機で使う場合の注意事項を教えて下さい。
>Q.デュアルSIM機でRakuten Linkで通話している時に、別の回線の着信があると勝手に保留になってしまいます。
>Q.デュアルSIM機でRakuten Linkを使う場合の、通信を行うSIMの設定はどうすればよいですか。
>
>Rakuten Linkは、通話回線は利用しないIP電話です。
>Wi-Fiでも、他社SIMでのモバイル通信でも利用可能です。
>※他社SIMでのモバイル通信の場合は、通信量は消費します。
>
>着信を、通常の通話回線と同じ挙動にしたい場合は、普段はログアウトをしておき、着信時には通話回線を利用するようにしておけばよいです。
Rakuten UN-LIMITについては、以下のFAQを事前に確認してもらえば、新しい質問は出ないと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html
書込番号:24241891
10点

>hinahinaxxさん
>電話は楽天リンクが無料なので、こちらにMNPしたほうがよいと思います。
>その場合でも、データ通信はOCNの利用を優先すれば、3G以内なら、楽天は費用がかかわないということですよね?
>ただ、OCNのシャオミが売り切れで購入できそうもないので、次に売り出しがあるまで待とうと思います。
●楽天を「サブ」にお勧めしたのは、接続が不安定な場合がある(アンテナ設置がまだ不足)からです。主の活動エリアを確認して問題が無ければ、MNPでも問題ないです。
●楽天にMNPにしろ、新規にしろ 1GB未満の使用ならゼロ円です
●OCNのキャンペーンは2〜3か月ごとに有ります。 条件は変わる可能性はありますが売り切れでは仕方ないですね。
書込番号:24241901
3点

>JAZZ-01さん
>●OCNのキャンペーンは2〜3か月ごとに有ります。 条件は変わる可能性はありますが売り切れでは仕方ないですね。
2020/09/01から13回はありました。そのため、月平均1回以上はあります。
詳細は以下の、goo Simsellerで行われた過去のセールを参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller-sale.html
書込番号:24241916
10点

■補足
税込16500円のクーポンが利用可能なスマホセット特別販売の方は、在庫があれば、いつでも利用可能となっています。
書込番号:24241948
10点

>†うっきー†さん
主が1か月後を当て込むより、「2〜3か月ごとに」 と書く方が主の為と思って書いてます。
熟知している貴方の為には書いていません。
どうしても言いたかったら、私にではなく、「補足として」、過去はこうでしたよ って主にメンションしてfc2のサイトを示せば良いだけです。
そういう書き方なら、私も有難いですが、私は情報を求めていません。
今回のXiaomi 11 Lite 5G のキャンペーンは「発売記念」と銘打っていて、明日(金)の11時まで。
在庫が入れば同価格での販売になる???
貴方と私は指している所が異なってると感じます。
別にレスは不要です。
と言っても納得でき無くて、貴方からレスがあってもレスをしません。
主のスレを汚すのも申し訳ないのです。
書込番号:24242022
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
楽天モバイルの5Gのプランで契約し、Galaxy Note10+を購入したものの、室内圏外が多すぎて困ってます。ただ、自宅や外なら使えて、今後も1G未満の使用なのでずっと無料なのは捨てがたい。そこで家電量販店でこちらの端末を買い、楽天のSIMを差し、圏外になった場合用のesimを別途契約しようかと思ってます。この使い方は出来るのでしょうか?楽天モデルのReno5 Aと家電量販店のReno5 A は、何か違うのでしょうか。
書込番号:24237355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天は屋内に弱いです。あと、移動中も弱いです。楽天回線特有だと思います。
Y!mobile回線も使用していますが、こちらは問題無いので楽天がダメなとき切り替えて使っています。
書込番号:24237364
7点

>mame999さん
楽天モバイル向けと家電量販店や他のMVNOなどで扱うピュアなSIMフリー版とでは、どちらもeSIM及びデュアルSIM対応でありますし“機械”としての部分はほぼ同じといえます。
ですが“中身”であるファームウェアが違っています。ちなみにY!mobile版ならばシングルSIM仕様でかつファームウェアがまた異なります。あとSIMフリー版を扱うMVNOでも個別のカスタマイズを行っている場合がありますので、購入ルートには少し注意が必要です。これらについては同様の質問や回答などが過去にもありますし、むしろそちらの方が詳しいこともありますので、ご自身でもご覧になりお調べになってみて下さい。
分かり易いところでは、プリインストールされているアプリであったり、電源を入れたときに表示されるオープニング画面などが異なります。楽天版ならば、当然ですが楽天の各種アプリが既にインストールしてあったり、楽天のロゴがオープニングに表示されたりするわけです。またファームウェアが違うということで、アップデートがあった際のタイミングや対応などにも差異がでます。
恐らく無難なのは、キャリアの息が掛かっていないピュアなSIMフリー版のほうなのかもしれません。楽天回線利用にあたりGoogle Play ストアから楽天リンクなどのアプリをご自身でインストールする手間は必要ですが、それ以外は遜色ありません。
さらに確認しておくべき大事なことは、追加予定のSIM(eSIM含む)のほうです。こちらのほうがむしろ要件が厳しいこともあります。やはりReno5 A を動作確認をしたうえでOKとしている回線事業者と契約をなさったほうが安心かと思います。なかには(ピュアな)SIMフリー版とキャリア版を分けてテストし、詳細に結果を掲載している回線事業者などもあります。
書込番号:24237457 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>mame999さん
>楽天のSIMを差し、圏外になった場合用のesimを別途契約しようかと思ってます。この使い方は出来るのでしょうか?
DSDV機なので、ごく普通の使い方となります。
3つのSIMを格納可能
https://review.kakaku.com/review/K0001357183/ReviewCD=1464491/#tab
>■利用可能なSIMの組み合わせ
>SIM2とeSIMが排他利用。
>SIM2とSDカードが排他利用。
>そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
>SIM1(nano)+SIM2(nano)
>SIM1(nano)+eSIM+SD
>SIM1(BIGLOBE D)+eSIM(Rakuten UN-LIMIT)+SD(512GB)で確認。
楽天の方を物理SIMにするなら、
eSIMは、IIJmioeのeSIM専用通信2GB(440円)などになります。
>楽天モデルのReno5 Aと家電量販店のReno5 A は、何か違うのでしょうか。
既出スレッド通りとなります。
楽天モバイル版 SIMフリー版の違い
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24196203/#24196203
他にも不明なことがありましたら、検索されるとよいです。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「楽天」などで検索するだけでよいです。
Rakuten UN-LIMITについては、以下を一通り見てもらえば、新しい質問はないと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html
書込番号:24237517
11点

>mame999さん
>楽天のSIMを差し、圏外になった場合用のesimを別途契約しようかと思ってます。
eSim も楽天でしたら、後に契約した方はゼロ円にはならないです。980円かな?
1GB未満ゼロ円は、「1回線目のみ」対象です。
それと、件名の「OPPO Reno5 A SIMフリー」は物理Sim 2枚タイプじゃなかったっけ?
お勧めは、楽天Un-Limit 1GB未満でゼロ円 + OCN モバイル(docomo電波)での3GB990円。 これだと、月990円で3GBまで運用できます。
●楽天がつながらない時は、au電波なので、OCNのdocomo電波も使えるのはリスクヘッジに向いているから
●OCNモバイルでチャットで相談すると16500円のクーポンを使って、端末を安く入手出来るから
今、私的お勧め機種はMi 11 Lite 5G OCNのクーポン使って17000円。
OCNサイトでは売り切れだけど、クーポン利用出来る特設サイトでは在庫があるはず
書込番号:24237701
7点

>JAZZ-01さん
>それと、件名の「OPPO Reno5 A SIMフリー」は物理Sim 2枚タイプじゃなかったっけ?
#24237517で記載している通り、
>>そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
>>SIM1(nano)+SIM2(nano)
>>SIM1(nano)+eSIM+SD
となります。
書込番号:24238453
10点

>JAZZ-01さん
>eSim も楽天でしたら、後に契約した方はゼロ円にはならないです。980円かな?
こちらについては、最初に記載されているように「圏外になった場合用のesimを別途契約」ということになります。
物理SIMを楽天にした場合に、圏外になった時に、別の会社でeSIMを契約して安心して利用したいという意味となります。
書込番号:24238461
10点

>JAZZ-01さん
通話専用にする楽天とマイネオのデータ専用1Gプラン880円にパケホウダイ385円の組み合わせもお得かも。低速になっても1.5M出るので動画も問題はほぼ無いですよ。
書込番号:24241648 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
USB-Cタイプのキーボードを刺してみても入力できません。
「設定」を探してみても、どこにも物理キーボードに関する項目が見つかりません。
Xperiaでは普通に使えていたのですが、これって、もしかして、物理キーボードが使えないんでしょうか??
書込番号:24238824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken2roooさん
OTGをオンにして、
本機--OTGケーブル(コネクタ)--USBキーボード
これで利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン
>10分間利用していないと自動的にオフになります。未使用時にオンのまま維持することが出来ません。
書込番号:24239297
9点

>†うっきーさま
ありがとうございます!
できました〜\(^o^)/
書込番号:24239328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

設定で「ナビ」と入力するとナビゲーションの設定が選べます。
書込番号:24234709 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nobsan55さん
「設定」→「便利なツール」→「ナビゲーション」→「仮想ボタン」→「キーレイアウトの選択」で切り替えできませんか?
下記リンク先の下の方にある「オッポはじめてガイド」29ページ参照。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/
書込番号:24234860
9点

ご教示ありがとうございます。
おかげさまで変更することが出来ました。
書込番号:24235796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しいご教示ありがとうございます。
おかげさまで変更することが出来ました。
書込番号:24235797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
例えばアプリを消去すると「○○○をアンインストールしました」などと下部に表示されるのですがわりと長い間表示されているので文字を打ったりする時に邪魔でしょうがありません。表示時間を短くしたりできますでしょうか?
書込番号:24234695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽんぽこ731さん
以下の設定のことでは?
設定→その他の設定→アクセシビリィ→操作までの時間→デフォルト
間違えて、設定を変更してしまったのではないでしょうか?
書込番号:24234876
8点

ありがとうございます!前の機種からずっとそうだったのでやっと解決できて良かったです!
書込番号:24234963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
Reno5Aに機種変更してからパートナーから楽天回線への自動切換えを見たことがありません。
手動で楽天に切り替えるとちゃんと切り替わり、電波が弱いのかと思うと電波はMAX表示になってます。
がしばらくするとまたパートナー回線に戻り、それ以降は楽天には手動でしか切り替わりません。
そのまま電波状態の良い場所に行っても自動では切り替わりません。
確かに家の中は場所によっては電波の強弱がありRenoAの時はそれなりに自動で交互に切り替わりました。
同じような感じの方いますか?
2点

>へなちょこ監督さん
本機は、下記の通り、まったく問題ありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
>楽天回線とau回線の両方が利用出来る場所で、機内モードオンオフにした後の挙動で計4回確認。Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalアプリで確認
>2021/06/19追記:OPPO Reno5 A(通常版):最初から常に3Band
>上記記載の機種は全て、au回線しか利用出来ない場所でBAND18の状態から、楽天回線の電波強度が十分あるような場所へ移動すると自動的にBAND3に切り替わり、
>au回線しか利用出来ない場所へ移動すると自動的にBAND18に切り替わりました。
以下の前提は問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>手動で楽天に切り替えるとちゃんと切り替わり、電波が弱いのかと思うと電波はMAX表示になってます。
MAX表示がステータスバーのアンテナのことでしたら、電波強度は分かりませんので、確認したい場合は、何dBmであるかを確認する必要があります。
設定→端末情報→SIMカードのステータスでも確認は出来ますが、アプリで見た方が見やすいとは思います。
まずは、基地局を目視で確認可能な場所へ移動するとよいです。
楽天の基地局を目視で確認出来る場所まで移動して確認するのがよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?
時々、BAND3で-110dBm等、微弱な場所で検証して、おかしいですと言われる方がいますので、まずは、楽天の電波が正常に拾える場所で確認する必要があります。
住宅街であれば、基地局から500m以内なら、安定してBAND3で利用できるかと。
書込番号:24230678
8点

>設定→端末情報→SIMカードのステータスでも確認は出来ますが、アプリで見た方が見やすいとは思います。
以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>メーターの右上に「3Band」と表示される場所へ移動。
>※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
>Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
書込番号:24230691
9点

>†うっきー†さん
コメントと貴重な情報ありがとうございました。
我が家の一番電波のいいところで-97dBでした
試しに優先ネットワークを4G/3G/2G(自動)にしたらRenoAの時のようにすぐBand3へ切り替わりました。
5G/4G/3G/2G(自動)に戻したらやはり手動じゃないとBand3へ切り替わりませんでした。
当然5Gエリアなどはかすりもしない田舎です。
時間ができたらもっと電波のいい場所に行って5G/4G/3G/2Gで試してみようと思います
書込番号:24231485
2点

>†うっきー†さん
電波の良さそうな場所へ移動して試したところ
5G/4G/3G/2Gにしても自動でBand3へ切り替わりました。
我が家のように電波が弱いところでは4G/3G/2Gにしといた方がBand3を掴みやすいと言うことでしょうかねぇ。
5Gエリアになるまでは4G/3G/2G設定にしてしのぎたいと思います
書込番号:24234558
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)