端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
143 | 5 | 2021年6月20日 00:32 |
![]() |
6 | 1 | 2021年6月20日 00:20 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2021年6月19日 13:02 |
![]() |
51 | 7 | 2021年6月19日 10:05 |
![]() |
116 | 22 | 2021年6月18日 15:38 |
![]() |
168 | 13 | 2021年6月18日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
楽天モバイル全体に言える事ですが、楽天版とSIMフリー版では発売当初は問題なくても、SIMフリー版は楽天リンク等の仕様に関係なくアップデートしますので、その内、着信が来なくなるとかWiFiに繋いでいると電話着受信が不安定、非通知になるとかの不具合が次々と起きます笑。なので、楽天モバイルをメインで使いたいなら絶対に楽天モバイルで購入した正規版が絶対におすすめです。
書込番号:24196219 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>ちゃぱじいさん
楽天版であれば、楽天固有のアプリがインストールされているというデメリットがありますが、
以下のメリットもあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq25_2
>Q.OPPO端末では電話の録音が出来るはずですが、電話アプリの設定を確認しても録音に関する設定がありません。
>録音機能があるのは、電話アプリがOPPO固有のものが搭載されているものとなります。
>キャリアによって、搭載,非搭載の違いがある機種があります。
>Reno5 Aの通常版,Y!mobile版では、非搭載。
>Reno5 Aの楽天モバイル版では、搭載。
他には、楽天版固有の不具合が出たり、ファームの配信が遅いなどのデメリットもあります。
書込番号:24196232
27点

楽天SIMで使用するなら
楽天の端末が良いかもしれません。
楽天回線⇔パートナー回線の切り替えが
スムーズに行えると思います。
書込番号:24197203 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ちなみに、回線の切換えは、機種によって異なりますが、
本機の通常版は最初からBAND3優先でした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
>楽天回線とau回線の両方が利用出来る場所で、機内モードオンオフにした後の挙動で計4回確認。Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalアプリで確認
>OPPO A5 2020(通常版):1m33s,1m15s,1m14s,2m2s、切り替わるまでに1〜2分程度かかるようです。
>OPPO Reno5 A(通常版):最初から常に3Band
書込番号:24197229
16点

楽天版は公式サイトにソフトバンクVoLTE非対応と書かれています。
本当かどうかは不明。
書込番号:24197259 スマートフォンサイトからの書き込み
22点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
この機種を購入しようか検討しているのですが、「Fate/Grand Order」のアプリを起動した際、
ノッチ部分も含めたフルスクリーンで表示されますか。
OPPO Reno Aでは設定を変更してもノッチ部分も含めたフルスクリーン表示にできなかったため、
後継機種でも同じ状態になるのか確認したく、質問させていただきました。
2点

設定→ディスプレイと輝度→もっと見る→画面表示→アプリ毎のフロントカメラ表示設定→当該アプリ→フロントカメラを表示する
上記で基本的に全アプリ、フルスクリーン(カメラ部分が欠損表示)にすることができますよ
書込番号:24197245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
パーソナルホットスポットのチェックがONにできなく
グレーのままで使えなく困ってます。
どうしたらいいでしょうか?
オンライン説明書など読んでやってみたりは
してるのですが改善されません。
楽天、OCNのSiMを切り替えたりしても
ONにすることができなくて困ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:24195810 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自己解決できまし。
データ通信量の節約にチェックを
入れてたのでONにできなかったみたいです
書込番号:24195835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハル助左衛門さん
ポータブルホットスポットのオンオフに、SIMは関係ありません。
ポータブルホットスポットがアクティブにならない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035511/SortID=24175727/#24175727
他の方と同様に初期化で直ると思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24195842
4点

>ハル助左衛門さん
書き込みしている間に、自己解決されていたようですね。
グッドアンサーを未選択にした状態で、解決済にしておくとよいです。
書込番号:24195843
3点

うっきさん、ありがとうございます。
そうさせて貰います。
書込番号:24196329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
ワイモバイル版を購入して使っているのですが、操作している途中で時々画面が急にブラックアウトしてしまうことがあります。
一瞬のことで、すぐに元に戻るのですが、何が起きているのか…少し怖いです。
よく起きるのは、アプリを閉じるタイミングです。
初期不良として出すべきでしょうか?
同じような症状が出ている方はいますか??
書込番号:24186793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追加ですが、仮想ボタンの色が、白から黒に勝手に変わっていることもあります。
再起動すると治るのですが、こちらも原因もタイミングも不明で……。
地味な不具合なのですが、見えにくかったりで地味に困ります…。
書込番号:24186990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その感じですと、機器の故障と言うよりはソフト側の問題である方が濃厚ですね。再設定は必要ですが、一度「工場出荷時に戻す」で初期化してみると治る可能性はあります。
初期不良として出すのはその後からでも。
(パッチて治ることもありますが、いつ配信されるかわからず、不安だと思うので、判断は難しいところだと思います。)
書込番号:24187369 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まずは面倒ですが初期化が大前提です。
初期不良の連絡をするとまずは「一度初期化してくれ」と言われます。
それでダメなら初期不良交換の交渉は早めにした方が良いと思います。
書込番号:24187626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も同機種を所持してきて仮想ボタンの色についていろいろ試しましましたが、アプリのレイヤー的に一番下の色によって変わるようです。これは憶測ですが、アプリを切り替えたときに前のアプリの表示条件を引きずっているのではないかと思われます。
動作には問題ないですし、表示上見えにくい、または見えないなどのユーザーアビリティ上問題ない範囲ですので、「仕様です」と返答される可能性がが大です。
ブラックアウトに関しても再現性のない現象に関してもその場で再現できない現象に関しては「仕様」で逃げられます。修理に出しても問題なしで返ってきます。
OppoにしてもXiaomiにしても中国メーカーはサポートに関しては安さが売りなので「電源が付かない」くらいじゃないと取り合ってくれません。
関係ないですが、こういう時にやたら「初期化」「工場状態」「ファクトリーリセット」をいう人は何も考えていない人なので無視してください。
書込番号:24188935
14点

アドバイスありがとうございました。
ひとまず、初期化してみて様子を見ることにしますm(_ _)m
書込番号:24189091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sdkfz191さんの大事な御意見がスルーされている…。
この価格.comに於いて、
何かあるとやたらと初期化, リセットを奨める“有識者”の方々がいますが、
それによって生ずるデメリットが、機種毎に違うのを熟知した上で、書き込んでいるのでしょうか。
現に、この機種板の後の方のスレッドで、
ファクトリーリセットをしようとして、それ自体が進まず端末が全く使えなくなっている、
というスレッドが建っているのに…。
書込番号:24192597
6点

その後ですが、初期化で症状は収まりました。
デメリットもあるとのことで、旧機種をいつでも使えるように態勢を整えて臨んだので、あまり不安なく初期化できました。
色々、アドバイス、ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:24195995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
このスマホは カメラ最高、防水あり、性能よし
と、とても買い替えたくなるほど最高なスマホの予感がしているのです
そこで質問なのですが
こちらのスマホは楽天モバイルsimカードに対応しているのでしょうか?
楽天リンク電話や楽天リンクの使用
実際に使用できた方はおりますか??
また楽天ペイについて!!sense4plusを現在使っているのですが
実はこれ、楽天モバイル対応スマホのくせに楽天ペイが使えないんです…!
さらに言えば、電話の際相手に声が届かない不具合もあり
そういう不具合はOPPO Reno5 はないでしょうか??
3点

>cocomjさん
>楽天リンク電話や楽天リンクの使用
実際に使用できた方はおりますか?
また楽天ペイについて!!sense4plusを現在使っているのですが
実はこれ、楽天モバイル対応スマホのくせに楽天ペイが使えないんです…!
楽天はエリアの狭さと、建物内での弱さも有り決済時ページに
たどり着けない等のトラブルも有ります
なので、他の方が使えても、主さんのお住まいの地域で
使えるかどうかはエリマップで確認してもらうしか無いですね
書込番号:24182514
9点

今日が発売日ですのでSIMフリー版の動作はわかりませんが
Yモバイル版の今現在の情報としては
楽天Linkは使えますが回線がパートナーにつながってしまう
率が高いみたいです
楽天ペイは多分使えると思います
使えないのはシャープの問題でしょう
書込番号:24182543
9点

>cocomjさん
>こちらのスマホは楽天モバイルsimカードに対応しているのでしょうか?
既出スレッドにある通り、公式対応です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24156419/#24156562
>>※2 SIMの組み合わせはSIM1(nanoSIM) + SIM2(nanoSIM)またはSIM1(nanoSIM)+eSIMとな
>>ります。
>>※3 DSDV対応、VoLTE docomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応。その他のキャリアに関しては動作保証
>>が取れておりません。
>そういう不具合はOPPO Reno5 はないでしょうか??
まだAM07:00で、端末が手元に届いている人はいないと思いますが、
OPPO端末では問題ないと思いますよ。
楽天の通話回線については、端末に関係なく使えないことはあります。
公式サイトにも明確に記載がある通り、利用出来ないのは正常となります。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線(BAND18)が利用出来るでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
公式サイトの対象エリアは、単に地図に色を塗っているだけとなります。
実際にBAND3が接続できる場所は自分の足で探す必要があります。
楽天の基地局を目視で確認出来る場所まで移動して確認するのがよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
最初からauのローミングサービスが利用出来ませんので、仮に自宅にauの基地局があってもau回線は利用出来ません。
※地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部例外はあります。
ちなみに楽天回線への切り替えは機種によって異なるだけとなります。
最初から楽天につながるものと、切換えまでに、1〜3分かかるものがあります。同じメーカーでも機種によって異なります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
書込番号:24182558
11点

■補足
>最初からauのローミングサービスが利用出来ませんので、仮に自宅にauの基地局があってもau回線は利用出来ません。
これは、ローミングサービスが終了している場所での話となります。
ローミング提供エリアは地図で確認出来るようになっています。
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
端末には関係ない話となります。
書込番号:24182573
8点

もちろん楽天エリア回線に住んでいます
ただそうではなく単純にこの端末自体が楽天モバイルのsimを使えるかどうかを聞いております
この端末はきょう発売したばかりだったんですね…知りませんでした
手に入れた人の情報を待つとします…
書込番号:24182807
2点


>mjouさん
>†うっきー†さん
私もこの機種の購入を考えてるのですが楽天モバイルも取扱うのでしょうか?
取扱うのであればいつからかご存知なら教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:24183201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リミックスコウジさん
OPPO発表時に、キャリアではY!mobile以外に楽天モバイルも取り扱うと発表されてます。
ただY!mobile版、SIMフリー版よりも発売は後になるようで、楽天版は6月中旬以降とだけ案内されてます。
今日から6月中旬ですし、発売前になったら公式案内出ると思いますよ。
書込番号:24183234 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>リミックスコウジさん
OPPOプレスリリースにも掲載されてます。
https://www.oppo.com/jp/newsroom/press/oppo-reno5a-launch/
また発表会の際にも案内されてます。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1326943.html
書込番号:24183238 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様本当にあありがとうございます
OCn版のOPPO Reno5が安いのでこちらで買おうと思うのですが
OCN版は楽天sim使えるのでしょうか??
やはり定価で買うよりもこういうsimセットで買った時の割引率にひかれてしまいます…w
書込番号:24183415
0点

>cocomjさん
>OCN版は楽天sim使えるのでしょうか??
OCN版というのはありません。
gooSimsellerでは、SIMフリー版(通常版)とOCNモバイルONEのSIMのセット販売で安くなります。
そのため、公式対応のRakuten UN-LIMITのSIMが利用可能です。
スレッドタイトルが17,800(税込)になっていますが、
SIMフリー版が17,800(税込),OCNのSIM契約必須
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24167255/#24167255
#24182916で記載している通り、クーポンを使って、17,096(税込)で購入がお得になっています。
書込番号:24183434
4点

>†うっきー†さん
なるほど! simッフリーだったのですね
ちょっとせこいですがひと月だけ契約して端末手に入れたいと思います!!!
書込番号:24183440
0点

>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございました。
発表を待ちたいと思います。
書込番号:24183507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から失礼します。
†うっきー†さんにお聞きしたいのですが、
こちらの端末をgoo simsellerで購入した場合、ブラックリスト入りを避けようと思いましたら最低6ヶ月は契約が必要だと思うのですが、
そうしますと事務所手数料、6ヶ月分の料金が掛かり最終26000円前後になってきますでしょうか。
突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:24184524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>goryuさん
>こちらの端末をgoo simsellerで購入した場合、ブラックリスト入りを避けようと思いましたら最低6ヶ月は契約が必要だと思うのですが、
現在は、7カ月目に解約してもブラックリスト入りとなります。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn10
>■ブラックリスト入りの総合的判断の条件が厳しくなった
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn14
■goo Simsellerでブラックリスト入りをしても、OCNでSIMのみの契約は可能
書込番号:24184605
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
そうなんですね…
そうなると端末だけ欲しい場合、結局は高くなってしまいますね…
書込番号:24185420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>goryuさん
>そうなると端末だけ欲しい場合、結局は高くなってしまいますね…
違約金はありませんので、即解約すれば、ほとんど出費はないかと。
書込番号:24185432
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ocnで即解約した場合、端末購入は現状1回限りというとこですね(^^;)
書込番号:24186585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>goryuさん
ヨドバシでMVNO契約で23,100円やっています。
ヨドバシなら事務手数料無料でかつiijは今のところ短期解約のペナルティは無いので、気軽に購入できるでしょう。
biglobeも経験上一度くらいならペナルティ無いです。(違約金1,000円はあります)
書込番号:24186654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sandbagさん
ありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:24188630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天モバイル版、事前案内無く本日しれっと販売開始されました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno5-a/
書込番号:24194308 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そしてまたもや楽天版はソフトバンクVoLTE非対応表記。
事実は人柱待ち。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno5-a/
書込番号:24194741 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
現在、 OPPO Reno A 128GBを使用しています。
OPPO Reno A 128GBの場合、「電話アプリ」→「設定」→「通話の録音」→「すべての通話を録音」という設定が可能で、仕事などで大変重宝しています。
こちらのOPPO Reno5 A SIMフリーは、OPPO Reno A 128GBのように通話録音は可能でしょうか?
16点

reno A A5 2020にはありますね
reno 5 Aには項目がありません
書込番号:24182964
11点

Reno3 AのSIMフリー版では通話アプリが通話アプリはAndroid標準の物となっていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23598760/
この機種も同じなのでしょう。さらに今回はワイモバイル版も同じ仕様となってしまったようです。
ワイモバイル Reno5 A
https://www.ymobile.jp/app/manual/a101op/pc/05-01.html#action_05-01-05
ワイモバイル Reno3 A
https://www.ymobile.jp/app/manual/reno3a/pc/06-01.html#action_06-01-05
書込番号:24183099
9点

私も、通話録音が気になっていましたので、
早速、Reno5 Aの展示機を触ってきました。
残念ながら通話録音機能はありませんでした。通話アプリは、OPPO製ではなくて、android純正でした。
再生用の「レコーダー」アプリにも、通話の項目がありませんでした。
動作は快適そのものですが、最も使いたい通話録音機能が無いので、買い替えは断念しました。しばらくはReno Aのままですね。
書込番号:24183157 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ご返信ありがとうございます。
OPPO Reno5 A SIMフリーの標準機能では、
OPPO Reno A 128GBのような「すべての通話録音」はできなさそうですね。
もし、通話録音アプリなどで、「すべての通話録音」あるいは「手動での通話録音」が
できるようでしたら、どのアプリで対応できたかお教えいただれば幸いです。
書込番号:24183176
9点

上のリンクで紹介されているACRというアプリがあります。
Android OSは盗聴対策としてプリインストールされたアプリ以外での録音は制限されます。そのため、録音されるのは自分の声だけです。但し、受話音量を大きめにしておけばマイクが相手の声も拾うので相手の声も小さく録音されます。
書込番号:24183208
15点

Google Playストアにある「True Phone」という通話アプリで録音が可能です。Androidの版が上がる度に規制が厳しくなる傾向で以前は録音出来ていたのに出来なくなった、不具合があるという物が大半ですが(レビューも散々)このアプリはアプリ自体のレビューの評価もかなり高く、録音機能もキチンと動作します。
アプリの設定を開き、上から六番目「Incoming/Ongoing calls」を選択し「動作」>「Call Recoding」で「Enable Call Recodhig」をオンにします。これで毎回通話が自動録音されています。
ただ、録音ファイルを実際聞いた際には私の端末(nova lite3)では自分の声(大きい)相手の声(小さい)と結構音量差があります。相手の音声の確認は可能なのですが…(実際最近録音ファイルを聞いて内容の確認をした事があった)
スピーカーをオンにして通話すれば双方近い録音レベルでとれると思います(常時Sオン通話に抵抗あるなら受話音量を最大にするとか、契約時などの大事そうな時だけSオン通話とか)
書込番号:24183228
17点

>smilexさん
確実に通話録音をしたいのであれば、端末の標準機能の一択です。アプリでの通話録音は不安定で使えません。
アプリや、APKで通話録音できると思っていても、OSのアップデート、セキュリティアップデート、アプリのアップデートなどにより、突然録音できなくなることがあるからです。
これまで、アプリで何度も大事な通話録音をミスしたことがあるため、端末の標準機能しか信用できなくなりました。
OPPO以外ですと、Zenfone(Zen UIのみ)、Galaxyにも、端末の標準機能として通話録音が利用できます。
若しくは、ICレコーダーとテレフォンピックアップを常に持ち歩く、でしょうか?
書込番号:24183251 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>smilexさん
reno5aの通話録音についてメーカーに確認したところ、楽天モバイル版のプリインストールしてる緑色の電話アプリには今回も録音できるって確認しました
私も非常に重要な事項ですので楽天モバイル版が発売されるまで待とうかと考えております
他のsimフリー版は他の方が申してる通り使用できない仕様になってるみたいです
5Gにこだわらないのであれば旧型のreno3aを選択する方法しかなさそうです
書込番号:24184337
19点

>kittecoinさん
貴重な情報をありがとうございます。
私も、楽天版の実機の展示を楽しみにすることにします。
書込番号:24184414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

色々と情報ありがとうございました。
私も楽天モバイル版の発売を待って確認してみたいと思います。
書込番号:24189818
4点

楽天モバイルモバイル版発売しました
機種のみの購入できそうです
格安sim,アハモ,povo,LINEMOでも利用出来そうです
楽天モバイルのアプリでは通話録音できないかもしれません
プリインストールしてある緑アイコンのアプリのみの仕様だと思われます
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno5-a/?l-id=product_top_reno5-a
書込番号:24194405
13点

情報ありがとうございます。
さっそく楽天モバイル版の実機を確認してきました。
緑の電話アイコンで「設定」に入ると、以前と同様に「すべての通話を録音」ボタンがありました。
書込番号:24194527
12点

>smilexさん
実機があったのですね
私も安心して購入できそうです
本日発売みたいです
楽天モバイルでも機種のみ購入出来る画面確認しました
書込番号:24194540
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)