| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2023年1月4日 12:04 | |
| 0 | 1 | 2023年1月1日 18:07 | |
| 8 | 8 | 2022年12月27日 20:49 | |
| 4 | 0 | 2022年12月26日 13:59 | |
| 19 | 8 | 2022年12月25日 14:05 | |
| 16 | 8 | 2022年12月25日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
来年度から、北京への赴任を予定している者です。
現在使っているスマホが古いこともあり、これを機に買い替えようと思っているのですが、どのスマホであれば中国国内でも使用可能かいまいちよく分からない状態です。
Androidで探しているのですが、ヨドバシの店員さん(中国の方)に聞いたところ、「ひとまずOppo(SIMフリー)であれば、中国のSIMでも使用可能」旨のお話を頂きました。
これは、本当でしょうか・・・
Oppoのスマホとしては、現状このReno5AとA54 5Gを候補として考えていますが、これらは中国でも利用可能かご教示頂けるとありがたいです。(ざっくりとした聞き方ですみません・・・通信会社により対応周波数が異なるのは理解してはいますが)
また、楽天モバイルのSIMはこれらスマホ(Reno5A, A54 5G)でも使えるという理解で良いんですよね・・・。
(理想としては、中国国内のSIMと楽天モバイルのSIMの2枚刺しで使えればと思っています)
恐れ入りますが、上記ご教示頂けると大変ありがたいです。
0点
SIMフリー版の対応周波数帯(4G)
4G/LTE:B1, 2, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 17, 18, 19, 26, 28, 38, 39, 40, 41, 42
中国国内の周波数帯に上記が有れば使える事になります
https://workingabroad.lightworks.co.jp/prepare/china-smart-phone/
多分、大丈夫だと思います
書込番号:24528592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
上記すでに解決済みとおもいますが、、、
OPPO Reno5 A SIMフリーは中国で使用できたでしょうか?
自分も中国で携帯電話を使用する予定です。
旅行会社から中国で使用できない携帯一覧をもらい、その中で
OPPO Reno5 A がありました。
OPPO Reno5 A が中国で使用できているのであれば
その一覧が信用ないことになります。
ちなみに、、、
自分はOPPO A5 2020を使用しているのですが、
中国で使用実績わかれば教えていただけると助かります。
書込番号:25081943
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
この機種を使い始めて10日程経ちました。
デュアルSIMで使用し、LINEアプリをクロームして使っております。
通常のLINEアプリからの画像の保存場所は分かるのですが、LINE(クローム)からダウンロードした画像の保存場所が分からなく困っております。
どうかご教授いただければ助かります。
0点
副回線の画像はファイルアプリに保存されてる。
OPPOの場合はファイルマネージャーかな?
その中に保存されてるよ。
書込番号:25070554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>teio43さん
クロームというのは、クローンのことですね。
/storage/emulated/999/Pictures/LINE
になります。
Filesアプリを起動して、該当の画像を長押し→右上の3点→ファイル情報
これで、保存先などを確認出来ます。
Filesアプリを起動して、該当の画像を長押し→右上の3点→移動
これで、任意のフォルダに移動して管理されるとよいです。
書込番号:25070563
![]()
3点
CXファイルマネージャのような、詳細にフォルダがわかるアプリを使えばわかるのではないですかね。
書込番号:25070707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アラフォーにーとさん
>†うっきー†さん
>香川竜馬さん
返信ありがとうございます。
ファイルマネージャで「画像」をタップして探してもダウンロードした画像が見当たりません。
LINEのクローンが悪いのかと疑って、再度クローンからやり直したのですが全くダメでした。
PCに繋いで地道にフォルダを一つずつ探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25071049
1点
>teio43さん
見るアプリが違っています。
#25070563で記載している通り、「Filesアプリ」です。
「ファイルマネージャーアプリ」ではありません。
アイコンの下に「Files」と記載があるアプリです。
書込番号:25071321
![]()
1点
>†うっきー†さん
度々ありがとうございます。
ありました!
でも不思議な感じです。ファイルマネージャでは見えないのに「Files」では見える!
どうしてだろう…???
ホント助かりました。
書込番号:25071436
0点
>teio43さん
>でも不思議な感じです。ファイルマネージャでは見えないのに「Files」では見える!
>どうしてだろう…???
単純に
Filesは「/storage/emulated/999」も見ているからだと思います。
他には、
RSファイル:ファイルマネージャー&エクスプローラーEX
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rs.explorer.filemanager
など
書込番号:25071443
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
カメラ素人です。
私はReno5Aで接写する時にはいつも、200万画素マクロ機能よりも6400万画素メインカメラを使っています。
マクロは被写体に近づく必要があり、近づくとスマホ本体の影が映り込むので撮影が難しくなります。
一方、高解像度メインカメラなら少し離れて撮影しても細部まで綺麗に写りますし、明るさを確保するのも容易です。
とくに反射物の撮影時にはマクロよりもメインカメラのほうがスマホ本体の映り込みを軽減できます。
という事で、私はマクロ機能は不要なのでは?と考えはじめました。
こんな私にReno5Aのマクロ機能の使いこなし方を教えてください。
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
初めまして。購入してから2週間程なのですが、充電を終えてケーブルを抜き、バッテリーが100%の状態から1、2分でスマホを触っていないのにバッテリーが98%まで必ず下がります。これは普通なんでしょうか?気になりすぎて質問させていただきました。
書込番号:25065442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も持っていますが満充電されていても、電源入れたら93%になっていたりは頻繁にありますね。
書込番号:25065470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他の端末でも同じ事をあるよ。
特に気にする必要ないよ。
書込番号:25065618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去の経験から比較すると、OPPOは電源制御・管理が苦手のようです。
独自OS仕様による影響でしょうけど・・・。
同じ独自OSのファーフェイであればそんなことがいままで無かったので
その点は作り込みが甘いと言わざるを得ません。
Reno5Aでは電源を切っていてもバッテリー減少が当たり前なので
多少の違和感はありますが仕方なしとしています。
書込番号:25065846
6点
2%減る程度なら目をつむろうと思っていましたが、そこまで減ることもあるのですね。返信ありがとうございました。
書込番号:25065855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなんですね。こちらを使用するまではiphoneを使用していて今回みたいなことがなかったので違和感が凄いです笑 コメントありがとうございました。
書込番号:25065858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、そういった要因からこのような原因が考えられるのですね、勉強になりました。自分も今回みたいなことが初めてだったので違和感が凄く投稿したのですが、この機種に関しては仕方のないことのようですね。コメントありがとうございました。
書込番号:25065861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>独立変数さん
100%になったので、満充電を待たずに、ケーブルを抜いたのではないでしょうか。
満充電になってからケーブルを抜くと、添付画像のように1時間程度してから99%になります。
添付画像では、満充電を待って、0:00にケーブルを抜くと、1:00前後に99%
少なくとも満充電にしてから抜けば、1,2分で減るということはないようです。
100%で抜かずに、満充電を待ってから抜いて、再確認されるとよいかと。
書込番号:25065910
6点
>†うっきー†さん
無知なもので満充電というものを初めて知りました。設定から電力軽減、最適化充電をオフにして100%の状態からの待ちを試すとすぐに減ることはありませんでしたが、満充電したからといってそこまで劇的な変化はなかったので仕方のないことのようですね。コメントありがとうございました!!
書込番号:25068254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
非eSIM型を1年くらい使っています。
電子マネーのiDが使えるようになりません。
メルペイでiD支払いできるようになるはずなのですが、設定をしてみて完了と画面に出るのですが、メルペイに戻ると未完了と出ていて支払いができません。もう何度もやってみました。
おさいふアプリ、NFCのオンオフといろいろ試してみましたが、何度やってもうまく行きません。
何処が悪いのでしょうか?
3点
>パッチワークママさん
Y!mobile版は、以前はiDが利用出来ませんでしたが、
今は使えると思いますので、以下のアプリでiDが利用できるかを先に確認しておいた方がよいです。
iDアプリ (MVNO/SIMロックフリー端末版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.id_credit_sp2.android
Y!mobile版の既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24186364/#24186364
書込番号:24952815
2点
ユーザーではない門外漢ですが一言。
>パッチワークママさん
これはおそらくこの機種特有の問題だと思われます。確かに現状ではiDの利用は可能になったようですが、だからと言ってメルペイとの連携が完全だとは言えないのではないかと。それはやはり別問題なのだと思います。
現時点での改善は困難かも知れませんが、
・メルカリアプリの設定の中に不具合を報告する項目があればそこから報告、相談する。
・必要とされればiDアプリからも不具合を報告、相談する。
こういった対処しか取れないのでは?と思われます。ネットでの報告事例ではあくまでもiDが使えたという報告に過ぎません。iDアプリさえ設定すればiD自体は使えると思いますので。でもメルペイと連携出来るかはまた別問題です。
書込番号:24952904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>パッチワークママさん
ワイモバイル版は厳密にはワイモバイルのキャリア端末です
純粋なSIMフリー版では有りません
ですので全てのアプリがSIMフリー版同様に使えるかは使ってみないと分かりません
iDアプリはdocomo機以外バージョンも有って少しややこしいです
書込番号:24953350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>パッチワークママさん
SMS認証は大丈夫でしたか?
反映に時間がかかる、メルカリアプリのバグかもしれません、今日もアップデートありました
フェリカのフォルダー情報とかどうなってるかな?
書込番号:24953851
2点
今のところ、同じです。iDのアプリもどうやら他用となっていましたが一度アンインストールしてから入れ直して一通り設定をやってみました。
完了と出るのにメルペイを見るとiD未設定のままです。
これはどうなんでしょうねぇ。
お店で聞いてみたほうが良いのでしょうか?
フェリカのフォルダー情報とは何でしょうか?おさいふアプリの方も何度も見ているのですが、特に異常は無いようなんですが?
書込番号:24955971
0点
>パッチワークママさん
再三申し上げてますが、話をするならお店、ではなくアプリの開発者・提供者としてください。個々のアプリの問題までキャリアの店舗じゃ把握出来ないし店員さんがどうこう出来る問題じゃありません。と言うか、ワイモバイルのショップはそもそも販売以外に関してはそこまで親切じゃない。門前払いされてもおかしくないと思います。
これはいわゆるバグであり、結局のところは現時点での仕様と言うしかないもの。アプリ開発者に対応してもらうしか道はありません。iDとメルペイの連携は双方の合意のもとに始まっているものなので、それが上手く行かない状況は当然改善されるべきものです。
書込番号:24967323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスマホは欠陥製品ですね。
いろいろ教えていただいた通り、何度かやり直してみましたが、結局使えるようにはなりませんでした。
この度、機会があってボイスレコーダーをつかうことになったのですが、これもデフォルトで入っているものは使えるようになりませんでした。
携帯キャリアではなくて、どこかOPPOの専用窓口は無いのでしょうか?
使えるようになるまで直させてみたいです。
書込番号:25068006
0点
>パッチワークママさん
>携帯キャリアではなくて、どこかOPPOの専用窓口は無いのでしょうか?
公式サイト記載通りないかと・・・・
https://support.oppo.com/jp/send-in-repair/
>2.2 通信事業者モデル(ソフトバンク/ワイモバイル/au/UQモバイル)は受付出来ません。各通信事業者へお申込みください。
書込番号:25068015
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



