端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2022年5月12日 20:22 |
![]() |
23 | 6 | 2022年5月12日 18:55 |
![]() |
5 | 3 | 2022年5月12日 06:18 |
![]() |
28 | 10 | 2022年5月11日 22:06 |
![]() |
1 | 2 | 2022年5月11日 11:07 |
![]() |
17 | 4 | 2022年5月10日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
昨日充電しながら有線イヤフォンで音楽を聴いていました。充電が終わったのでケーブルを抜きました。と同時に音楽が聞こえなくなりました。
イヤフォンの抜き差し、音楽の再生・停止、再起動など色々試しましたがダメです。
今朝主人の同機種で試してみました。
イヤフォン@(昨日使っていたもの):私×、主人〇
イヤフォンA(ドンキ製):私〇、主人〇
イヤフォンB(家電店で購入):私〇、主人〇
以上の様に色々試してみましたが、昨日私が使っていたものだけが音が聞こえません。
イヤフォンジャックを挿せばスピーカーから音楽が聞こえなくなるので認識はしてると思うのですが…。
これはどの様な現象が考えられるでしょうか?
新しく自分の優先イヤフォンを購入しようかとも思っていますが、認識してくれなかったら嫌だなと思い質問させていただきます。
とりあえず今はイヤフォンBを使っています。
宜しくお願いします。
書込番号:24741933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>summiさん
原因はわかりませんが、端末の再起動でどうでしょうか。
それでも無理なら、他のイヤホンでは問題ないということで、新しく購入しないで今あるAかBのものをそのまま使われてはどうでしょうか。
書込番号:24741950
3点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
再起動は試しました。
やっぱり今あるものを使った方が無難ですかね。
書込番号:24742088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>summiさん
>イヤフォンの抜き差し、音楽の再生・停止、再起動など色々試しましたがダメです。
試したことの中に記載がなかったことと、他のスマホでは音が鳴るということなので、
既に試されているかもしれませんが。。。
その特定のイヤフォンとスマホ本体のイヤフォンジャックとの接触不良が疑われますので、
スマホのイヤフォンジャックの中を細めの綿棒などで清掃してみてはいかがでしょうか。
...関係ないと思いますが、音量が最小になっているとかはないですよね。
書込番号:24742495
7点

>トマトソースパスタさん
コメントありがとうございます。
まさか!まさか!の音量でした!!突然音が消えたのでまさか疑っていませんでした。
助言ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24742815
0点

>summiさん
お役に立てて嬉しいです。
良かったですね。
書込番号:24742820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>summiさん
追記です。
充電コードを抜き差しするときに、ボリュームボタンに触れないようにご注意を(^o^)
書込番号:24742844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トマトソースパスタさん
ありがとうございました!!
書込番号:24742848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
この製品を使用し始めて2ヶ月。
普段、夜寝ている間に充電をしているのですが、数日前から朝になっても98%までしか充電されず、何時間充電しても100%になりません。
原因は何が考えられるでしょうか…?
2ヶ月でもうバッテリーが劣化してきているのでしょうか…
書込番号:24741907 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なーやんたろうさん
>2ヶ月でもうバッテリーが劣化してきているのでしょうか…
可能性は限りなく低いです。
端末を再起動でも改善しない場合は、以下を参照下さい。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24741914
4点

>†うっきー†さん
早速のご返信ありがとうございます!!
試してみます!
書込番号:24741926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なーやんたろうさん
バッテリーガードなる機能があるようです。
以下サイトをご覧ください。
https://www.oppo-lab.xyz/entry/oppo-itawaricharge-batteryguard
書込番号:24742217
2点

>そら〜とんがりさん
最適化された充電機能をONにした状態で夜間充電を行っている場合、満充電(の予定時刻)になる前に充電器の接続を外してしまうと、充電が完了していないから充電器に繋いでねという趣旨の通知が届くので気がつきますよね。
書込番号:24742477
4点

>なーやんたろうさん
そら〜とんがりさんの回答にあるバッテリーガード機能によるものだと考えられます。要するに、満充電になってから長時間放置されることによるバッテリーや本体の劣化が危惧されるという見地から、ユーザーの日常的な充電のパターンから逆算して充電を調節してる訳です。
結論としては気にせずそのままお使いになるのが良いと思います。一般的には、満充電一歩手前で充電をやめる方がバッテリーや本体に負担を掛けないと言われています。敢えて満充電にせず95%とか85%までしか充電しないようにする機能を備えた機種さえある位ですし、98%なら持ちも満充電と大して変わらず、バッテリーの劣化も抑えられる筈です。
それでも気に入らないなら、バッテリーガード機能をオフすれば100%充電になると思われます。ちなみに私自身は夜寝てる間に充電して100%になっても朝まで放置、が珍しくない人ですが(笑)それで困ったことはないです。要は考え方次第だと思います。
無論この件で初期化、再設定は必要ないかと思います。
書込番号:24742665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、色々教えて頂きありがとうございました!
100%まで充電しない方がむしろ良い、ということなので、初期化せずこのまま使用したいと思います。
バッテリーの劣化では無さそうなので安心しました。
書込番号:24742727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
テーブルなどに水平に置くとタッチ感度が下がる気がします。手で持ち上げると治りますが、テーブルに置いたまま操作したいです。何か解決方法はありませんか?
書込番号:24730491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体最終アップデートしてないならアップデートして下さい
最終アップデート済みの場合は次回アップデート(Android12?)来るまで待つしか無いと思います
書込番号:24730511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マラルメさん
私の場合は、手にもって操作するときは親指の腹で操作していますが、どこかに置いて操作するときは中指の側面を使うことが多いです。
この場合は置いて操作するときの方が反応が悪いです。
そういった操作する指の使い方の違いで生じているというわけではなさそうですか?
書込番号:24741840
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
こんにちは、P30Lite(SIMフリー版)の後継機としてこれを検討しています。
P30Liteからの移行として、良かった点悪かった点を教えていただけると嬉しいです。
この機種は4つのパターンがあるようですが、各社の違いは何なのでしょうか。
プロバイダから買う、あるいは中古サイトから購入を考えています。
どの点が違うのかを考慮して購入したいと思います。
よろしくお願いいたします。
6点

私は当初母用(母もP30 lite)に買いましたが、紆余曲折あり今は私が使っています。
良かった点
・反応速度はハイスペックモデル並み(P30 liteより速い)、カメラ、画質も液晶ではかなり高画質?
・HUAWEIに出来ない事が出来る(三本指スワイプのスクリーンショットや着信、通知音の個別音量調整)
悪かった点
・バッテリー減りがかなり早い
・一部アプリが上手く使えない(ギャラリーやタッチ起動アプリなど)
simフリーを使っていたなら玉ってsimフリーを撰んだ方が無難ではないでしょうか。
書込番号:24700944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正
simフリーを使っていたなら玉ってsimフリーを撰んだ方が無難ではないでしょうか。
↓
simフリーを使っていたなら黙ってsimフリーを選んだ方が無難ではないでしょうか。
書込番号:24701308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種の問題点はバッテリーの持ちの悪さでしょう。ColorOSに慣れることが出来ない人もいるようです。あと、Huaweiも3本指スクリーンショットに対応していますね。
なお、この機種はSIMフリー版の他に、楽天版・ワイモバイル版がありますが、これらキャリア版には各キャリアから専用ファームウェアが配信されます。また、楽天版はソフトバンク VoLTEをサポートしていませんし、ワイモバイル版は他社VoLTEのサポートは不明です。さらにワイモバイル版はNanoSIM+NanoSIMでのデュアルSIMを利用することは出来ません。
個人的には、SamsungのM23に期待しています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035894_J0000038453&pd_ctg=3147
但し、おサイフやeSIMには非対応なようですが。
書込番号:24701549
3点

>ありりん00615さん
3本指スワイプはタブレット、またスマホで出来る機種もほぼGMS無しモデルのみですよ。
書込番号:24701916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
>3本指スワイプはタブレット、またスマホで出来る機種もほぼGMS無しモデルのみですよ。
GMSが利用可能なnova lite 3は、
設定→ユーザー補助機能→モーションコントロール→3本指でスクリーンショットを取得
という設定があります。
書込番号:24702083
4点

>†うっきー†さん
>香川竜馬さん
>ありりん00615さん
皆さん コメントありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:24702487
0点

>ありりん00615さん
>>この機種はSIMフリー版の他に、楽天版・ワイモバイル版があります
楽天版とワイモバイル版、ア●ゾンで売ってる激安版は機能制限有りすぎでオススメしません。買うならOCNなどで2万円前後で販売されるSimフリー版です。iPhone Xより快適。スマホゲーム「原神」も遊べます。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/set/opporeno5a.html
書込番号:24711793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機種変してCPH機種(シムフリー)をUQモバイル取り扱いで単体で買い、UQモバイルのシムで使用しています。この機種の電話アプリは過去の通話時間履歴が表示されないので、10分間カケホに加入している自分はヒヤリとした場面もたまにありますが、それ以外は概ね快適です。バッテリーは1日持てば良しとみるなら十分使えると思います。
もう旧機種扱いになっているそうなので割引対象で大手家電量販店なら実機も置いてあると思います。
書込番号:24716971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えっくんですさん
最近スレ主さんと同じP30liteから乗り換えしました。
良かった点
・NFC対応機種で、コロナワクチン接種証明アプリインストールできた
・カメラ性能良さそう
悪かった点
・バッテリーのもちが悪そう。
・P30liteより一回り大きくて思い。
かな
書込番号:24722081
2点

こんばんは。
主題とは少し外れますが、購入を検討されているなら、IIJで5/31までMNPで9,600円で購入できます。
主人がP30利用ですが、勧めても、サイズ感を嫌がります。
個人的には、最初違和感がありましたが、今は結構気に入っています。(Pixel5をサブ端末にした)
私も寝る前充電を習慣にしていますが、モバイルバッテリーは持ち歩いたほうが無難です。(^_^;)
他は、Suicaの関係で12にしていません。
書込番号:24741511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
お世話になります。
初歩的な質問ですが、本機で デュアルSIM VoLTE(DSDV)を運用した際
以下を教えてください。
2つのSIMが電話回線を同時待ち受けとの事ですが
常時オンラインのアプリなどは、どちらのSIMのデータ容量を消費するのでしょうか?
また、単純にyoutubeなどの動画を閲覧した際、どちらのSIMが消費されるの?
消費させたい任意のSIMを選択できると良いのですが・・
0点

>くらもちふさこさん
「デフォルトSIM」という設定があり、「通話」に使うSIMと「インターネット」に使うSIMを選択できます。
「インターネット」の項目で設定したSIMでデータ通信が行われます
書込番号:24740780
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
android 12 にアップデートしたら、アプリの特定の文字だけ太くなってしまいました。
ヤフーアプリを例にして画像を添付します。赤く囲ってあるのがその文字です。
ちなみにブラウザでヤフーを開いた場合、症状はおきません。
誰か同じ症状がでている方いませんか?
書込番号:24739973 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mobimobiopさん
間違えて
設定→システム設定→アクセシビリティ→視覚→高コントラストテキスト→オン
にしただけという落ちはありませんか?
オフになっているのに、該当の現象が出るなら以下を参照下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24740022
6点

Xiaomiの端末では「ユーザー補助」→視覚→高コントラストテキスト→ONで同様になります
そう言う操作をしていない場合は「テーマアプリ」とか「フォント」の設定が悪さをしているかもしれません
心当たりがないようであれば端末を初期化すれば直るかな?
書込番号:24740029
4点

ありがとうございます。高コントラストテキストをオフにしたら直りました。
すごい助かりました。
書込番号:24740070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この文字 コントラストONの文字 めっちゃクチャ見やすいです。
∠( ˙-˙ )/
書込番号:24740222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)