端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2022年3月7日 14:44 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2022年3月7日 02:41 |
![]() |
166 | 35 | 2022年3月5日 10:22 |
![]() |
18 | 5 | 2022年3月4日 11:52 |
![]() |
23 | 9 | 2022年3月4日 07:53 |
![]() |
8 | 1 | 2022年3月3日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
前々から出ていた症状なのですが、スマートフォンでゲームなどをしていると突然電波が切断され、20秒ほど通信ができないという状態になります
これまでは1日に1度くらいの頻度だったのでそういうこともあるかと気にしていなかったのですが、1年近く使用してきて日に5回は発生するようになり流石に気になるようになってきました、同じ症状の方はいますでしょうか?また解決方法はあるでしょうか?
書込番号:24637263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OPPOが電波見失うのは初代Renoから結構出る不具合です
APN設定で
mvnoタイプ←SPN
mvno値←Y!mobile
指定してみて下さい
書込番号:24637285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

APN設定切り替えてみました、これでしばらく様子を見たいと思います、ありがとうございます!
書込番号:24637307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

>kelp@たか丸さん
公式サイトに明確に記載されている通り、カメラの突起部分は含みません。
https://www.ymobile.jp/lineup/a101op/
>突起部を除いた、本体の幅×高さ×厚さ
>約W75×H162×D8.2mm
カメラ部分を入れると約10mmです。
書込番号:24635390
6点

>†うっきー†さん
ありがとうございます、どのサイトを見てもカメラの出っ張り部分についての記載がなかった為困っておりました。
ワイモバイルのサイトは確認しておりませんでした。
カメラ部分を含めた厚さまで教えて頂き、感謝いたします。
書込番号:24635407
0点

■補足
https://review.kakaku.com/review/K0001357183/ReviewCD=1464491/#tab
>付属のTPUケースをとりつけると、ケースからカメラ部分は飛び出しませんので、カメラを下にしてテーブルに置いてもレンズがあたることはありません。
書込番号:24635412
6点

>†うっきー†さん
再度コメントありがとうございます。
カメラの出っ張りはかなりありますからね、そこは重要な点ですね。
貴重なレビューありがとうございます!!!
書込番号:24636604
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
家族全員(Xperia)のは1回でできたので、
最後は私のと思いまして試して見ましたら、
何度やっても読み込みません。。
皆様はどうでしょうか?
よろしくお願いいたします!
書込番号:24507319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネルネル2015さん
>解説動画も拝見しまして試しましたが、
>やはりエラーコード62010となります。
そうですか。不思議ですね・・・
念の為に確認ですが、端末は新品で購入したもので、
設定→ソフトウェアアップデート
には、
CPH2199_11_A.14
と表示されているでしょうか?
それ以外のものが表示されているということはありませんか?
以下の前提も問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
情報の後出しで、実は中古で、怪しいファームが書き込まれたものでした。という方がいましたので。
新品で、端末を初期化して移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ。
Google Playから、接触証明書アプリのみをインストールして試してもダメとなると、修理依頼が必要になると思います。
書込番号:24510063
6点

ビルド番号のことでしょうか?
私のソフトウェアアップデートのところには
記載がありません…。
新品であることは間違いないです。
でも全てのアプリを消すのは
現在難しいので諦めることにします。。
皆様いろいろありがとうございました。
書込番号:24510122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネルネル2015さん
>ビルド番号のことでしょうか?
>私のソフトウェアアップデートのところには
>記載がありません…。
はい。先ほど記載した通り、本機の「CPH2199_11_A.14」というビルド番号です。
設定→ソフトウェアアップデート
で確認しても、最新の「CPH2199_11_A.14」という表示がされていないということで、通常とは異なる状態になっているようです。
その時点で、すでにおかしいので、修理に出された方がよいとは思います。
その場合は、まずは初期化での確認を事前に行うことにはなりますが。
修理に出せば、どのみち新しい端末か修理されて初期化はされるはずなので。
ちなみに、
設定→ソフトウェアアップデート
には表示が何故かないとのことですが、
設定→端末情報→バージョン→ビルド番号
ここにもビルド番号が表示されないのでしょうか・・・・・
書込番号:24510220
5点

新型コロナワクチン接種証明書アプリで「マイナンバーカードが読み取れない」問題について、私の場合ですが、
1、OPPO Reno5Aがダメなので、SHARP AQUOS sense5Gにて確認してみた。 結果は一発OKでマイナンバーカード読み取れた。
2、OPPOのサポートに電話で確認してみたが、現時点で読み取り成功した人もいるが、ダメだという人もいるようだ。
この差が何なのかは調査中らしい。
というわけで、機種依存性があるようだが、詳細は不明だ。
ちなみに機種ごとにマイナンバーカードの置く位置が違うようなのであるが、それはちゃんと以下を参照した。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/howtoread/androidfaq.html
書込番号:24514328
8点

自分のはymobileでの購入ですが、マイナンバーカードは何度やっても何をしても読み取り不可でした
他の端末でなら一発で読み込めたので、端末の問題だと思います
この現象はOPPOでも確認済みたいですね
ちなみに本機で読み取ろうとしたとき、なかなか読み取りしないので数十秒かざしていたら、本機が物凄く熱くなりました
カードや本体が溶けてしまうのではないかと言うくらいに熱くなりました
読み取り場所の問題ではありませんね
そんなにシビアなのであれば、改札も通れませんし(^.^;
書込番号:24521511 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

OCNで購入した私のReno5Aでも接種証明アプリでマイナンバーカードが読み取れませんでした。またメルカリなど他のマイナンバーカードを使うアプリでも読み取れませんでした。しかしNFCタグを読むアプリではマイナンバーカードをNFCtypeBであることまでは読めました。同じNFCTypeBの運転免許はタグの内容を免許証のタグを読むアプリで読めるようです。ここまで結果だけだとマイナンバーのタグの内容を正しく処理できていない個体があるように思います。
書込番号:24524464
7点

私も同機にてマイナポータルは問題なく読めますが、接種証明書とJPKIモバイルでは62010となります。
サポートに聞いたところによると所有している全端末で問題が発生していないということなので、それが嘘でなければロット差か個体差があると考えられます。
なので、自分の端末が成功したからそれが全てで正しいという視点での回答は的外れかと思います。
カバーを外し木製のテーブルの上で動画のとおりにやっていますが、いきなり62010が出、置いておくと再読み取りするのか出続けます。
書込番号:24525104 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

他にもいらっしゃたのですね。。
何度やっても、役所でも再現してみましたがダメでした…。
エラーコード「62010」になります。
個体差だと思って諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:24529423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android版の接種証明アプリが1月4日にアップデートされています。
「軽微なUIのアップデートを行いました。」とのことですが、この更新を行うと読み取りできるようになるのでしょうか?
ぜひ知りたいところです。
書込番号:24529710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オミクロンが急増し、何処まで意味が有るのか分からない蔓延防止措置が時間の問題になり
つつ有る状況下で、この接種証明が意味があるのでしょうかね。
書込番号:24530230
3点


端末の上にアルミホイルを被せて遮蔽するなどしても、おそらくダメでしょうね。
書込番号:24531555
5点

>ネルネル2015さん
本機では、特定のカードが読み込めないことがあるようなので、本機を利用する場合は新しいカードを発行する程度しか対応がないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24530456/#24535126
書込番号:24535143
4点

ありがとうございます!
さすがにマイナンバーカード再発行はないので、
しばらくこのまま使うことにします。
次はOPPOはやめとくかもしれません…。
書込番号:24543198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Reno5Aのソフトウェアアップデートで、特定のマイナンバーカードが読み取れない問題が改善されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24530456/#24554382
ワクチン接種証明書アプリは、アップデート バージョン1.0.18 が出ています。(旧姓併記に対応)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1382367.html
書込番号:24555365
3点

情報ありがとうございます!
しかし私のは未だにアップデートないのですよね…。
不思議でしょうがないです。。
書込番号:24557084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネルネル2015さん
>しかし私のは未だにアップデートないのですよね…。
>不思議でしょうがないです。。
順次配信ですので、そのうちにお持ちの端末には配信されます。
設定→ソフトウェアアップデートで時々確認されるとよいです。
右上の設定→自動ダウンロードで許可しない以外を選択しておいてもよいです。
書込番号:24557106
5点

>†うっきー†さん
そうですね。
ありがとうございます!
大人しく待つことと致します。
書込番号:24557698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回はsimフリー版で、Yモバイルはまだみたいですね。
前回のアップデートも時期がズレていました。
待ち遠しいです。
書込番号:24561443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も以前、何度もチャレンジて、断念したのですが、先日3回目接種を終え、ダメもとでやってみたら、一発で認識してくれました。
最新バージョン、2022.01.20 CPH2199_11_A.15の更新ログをみると、、NFCタグ読み取りの安定性が最適化されていました。
書込番号:24633207
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
昨年年末にユーザになったものです。
こないだ三井住友銀行カードNLを入手、コンビニの支払いは、そのカードを出して、VISAタッチで支払いを済ましていたら、3/1から、スマホのGoogleペイが、VISAタッチに対応というニュースがでたので、Googleペイにそのカードを登録、コンビニで支払おうとしたら、VISAタッチでは支払えず、iDとしてなら支払えました。
スマホの機種の問題なのか
Googleペイの設定?
コンビニの定員のミス?
など色々原因は考えられますが、
一つ一つ可能性を消したく、
そこで質問。
Reno 5Aで
VISAタッチが使えた方という方、
いらっしゃいますか?
書込番号:24631065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱぱぱんつさん
こんにちは。ユーザーではないですが(他社スマホでSMBCデビットをGoogle Pay経由のiDで使っています)。
この辺↓にヒントがあるかも、です。
●Google Pay(グーグルペイ)の使い方徹底解説!設定方法や利用可能店舗も紹介 | 【ヒトトキ】三井住友カード
https://www.smbc-card.com/mem/hitotoki/card_use/google_pay.jsp
要はVisaタッチで使う場合とiDで使う場合とで事前のGoogle Payの設定手順が違うのと、
Visaタッチの場合は画面ロックを解除した状態でないと使えない(支払い相手のリーダーに翳しても読み取れない)、って辺りがキモですかね。
ご確認を。
書込番号:24631153
5点

>ぱぱぱんつさん
>Reno 5Aで
>VISAタッチが使えた方という方、
>いらっしゃいますか?
Reno Aの掲示板にも記載されていますが、
Type-Bに非対応なReno Aではなく、Type-Bに対応している、本機のReno 5Aの話ですよね。
でしたら、対応しているので、VISAタッチでの支払いは可能でした。
ファミマで支払いを確認しました。
利用方法は以下になります。
「非接触型決済用に設定」をタップして処理を進めていくと「メインカード」の表示に切り替わります。
NFCをオンにして、レジで「クレジットで」と言えば、クレジット決済可能な状態になります。
クレジット決済可能な状態になると、レジが、カードを挿入とタッチ決済の両方が利用出来る状態になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
店員は「VISAタッチ」と言われてもよく分からない方がいますので「クレジットで」と言えばよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その状態で本機のNFCマークをレジのリーダーに密接させるとクレジット決済が行われます。
レシートには、「クレジット支払」と表示されます。されました。ファミマで確認。
時々SIMの話をされる方がいますが、モバイル通信やWi-Fiはオフで支払いが可能です。Edyなどと同様。
通信はレジが行います。
毎回SIMを抜く必要はなく、刺したままでも利用は可能です。端末の通信状態は関係ないだけですので。
書込番号:24631273
8点

Reno 5Aで
VISAタッチが使えた方という方、
いらっしゃいますか?
→ 今朝、セブンイレブンでVISAタッチ支払いしました。
書込番号:24631322
1点

みーくん5963さん
ありがとうございます
こんにちは、早速試してみます
書込番号:24631568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

†うっきー†さん
こんにちは
じぶんは、5Aです。
昨晩間違えて、前の機種の掲示板にも書いてしまったようです。そちらは後であやまっておきます。
使えるということで、良かったです。
今週末、試してみます、
ありがとうございました。
書込番号:24631572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
IIJmioからのMNPでこの機種に狙いを付けて、情報を探っています。
家電量販店には行かない前提で、オンラインメインで検討中です。
IIJmioがチャットサポートに応答しないので、さっさと手続きを済ませました。
番号通知は翌日以降のようです。
一応、先ほど徒歩圏内のワイモバイルショップに掛けましたが
実店舗では安くならないとの事でした。
PayPayの還元などもあるのでワイモバイル版のReno 5 Aの選択で良いかな?と傾きつつあるのですが、
一つ気になるのが「OSのアップデート」です。
メジャーアップデートもそうですが、セキュリティパッチなどはSIMフリーと同タイミングで来ますか?
過去にReno AのSIMフリー(goo simseller)を購入して、現時点では楽天モバイルのSIMが入っているのですが
楽天モバイル版を買った方たちは確実にアップデートが遅かったです。
なお、すでに楽天モバイルの無料契約分がありますので
アップデートの不安も含め、楽天版は検討対象外です。
ワイモバイル版のOPPO機での実績をご存じの方はいらっしゃいますか?
4点

有機ELじゃない事も分かりました。
まさかReno Aが有機ELだったのに、液晶になっているとは思いませんでした。
再考します。
書込番号:24562281
1点

>Yasu1005さん
>ワイモバイル版のOPPO機での実績をご存じの方はいらっしゃいますか?
公式サイトを見るだけでよいのではないでしょうか。
https://www.ymobile.jp/info/support/2021/21121401.html
>更新開始日
>2021年12月14日より順次
>更新後のソフトウェアバージョン
>ビルド番号:A101OP_11_A.05
通常版は、2022年1月20日のCPH2199_11_A.15が最新
書込番号:24562282
6点

>†うっきー†さん
特定のタイミングだけではなく、今までの実績もご存じでしょうか?
書込番号:24562305
0点


>けーるきーるさん
SIMフリー機との差の話です。文章を読んでください。
比較表があるのですか?見当たりませんが。
過去にReno Aでいろいろあったから聞いています。
書込番号:24562458
1点

>Yasu1005さん
基本的にY!mobile版はキャリアスマホの位置付けなのでSIMフリー通常版よりアップデート配信スケジュールは遅いです
これは楽天モバイル版も同じです
ですがOSバージョンアップスケジュールは通常版に少し遅れるが配信されています
>>Reno Aで色々有った
初代Reno AはそもそもOSバージョンアップ対象では有りませんでした
セキュリティパッチしか配信されていません
NFCも何故かTypeFしか対応してません
過渡期の機種です
書込番号:24563142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
やはり、遅いんですね。
Reno Aの時は楽天版のセキュリティパッチが遅れがちな状況だったと記憶しております。
結局、今夜のXiaomi Redmi Note 11シリーズの発表を待つ事にしました。
中国版とは違ってDimensityではなく、
「Snapdragon 778G Plus 5G」、「Snapdragon 695 5G」、「Snapdragon 680 4G」の辺りが
代わりに搭載されそうです。
中国と同じように上位から「Pro+」「「Pro」「無印」だとすると、
充電性能は120W・67W・33Wmの順になると思いますが、
現時点で120W対応だけど67W充電器が付属してくるBlack Shark 4でも十分に高速ですし、
むしろ、発熱が気になります。
「778G Plus 5G」「695 5G」どちらもミリ波に対応です。
期待して今夜9時の発表会を待ちます。
昨晩中にIIJmioからのMNP転出手続きをしたので、
国内版が同時発表なら即注文予定です。
書込番号:24563629
0点

ワイモバイルアップデート昨日(3月3日)出来て
ワクチン接種証明読み込めるようになりました
書込番号:24631249
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
本機の購入を、MNPで価格の安い、YmobileかOCNで考えています。
YmobileがeSIM版となりましたが、まだ色々とSIMフリー機とは対応バンド等のスペックが違うのでしょうか?
OCNモバイルでの購入はSIMフリー版なのでしょうか?
ゆくゆく、家族と同じUQmobileに契約変更する予定です。
上記をふまえ、アドバイスをよろしくお願いいたします。
1点

ワイモバイル版はこちらに詳細が載ってますね
https://kakuyasu-sim.jp/ymobile-oppo-reno5-a
OCN版は通常のSIMフリー版です
書込番号:24630417 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)