端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2023年9月21日 10:27 |
![]() |
9 | 4 | 2023年9月18日 13:08 |
![]() |
58 | 15 | 2023年9月17日 17:51 |
![]() |
6 | 5 | 2023年9月14日 14:41 |
![]() |
8 | 4 | 2023年9月3日 20:12 |
![]() |
3 | 4 | 2023年9月1日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
こちらの機種を購入しました。
表題のソフトを入れたのですが、センサー診断にて近接センサー他いくつかのセンサーに修理可能な故障と出ているのですが、
これはなにか不具合が出ている状態なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24660041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

><<micchi>>さん
アプリの誤検知なので気にする必要はありませんよ。
私も同じ表示です。
試しに、電話を使って、近接センサーが正常に機能することを確認するだけでよいかと。
通話中に手や顔を近づけると、正常に画面が消えていますよね?
簡単に確認出来るので、確認するだけでよいかと。
歩数計に関しては、本機には歩数系のアプリなどはインストールされていないと思いますよ。
ないので検知出来ていないだけだと思います。
書込番号:24660114
5点

安心しました。
わざわざ確認いただいてありがとうございました!
書込番号:24661093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の手元の端末も同じです。
GPS STATUSアプリのセンサー診断画面を表示させて画面を上にスクロールし、近接センサー欄の右にあるチェックマークが付く部分をよく見ると「・・・」が動いているのがわかります。
近接センサーの動作をチェックしているのでしょう。
「・・・」が動いている間に近接センサーに手をかざすと緑のチェックマーク;が付き、手をかざさずそのまま5秒程度放置していると赤丸のエラーが付きます。
手をかざしても赤丸が付くなら故障ということだと思います。
書込番号:24666455
3点

追記です。
ちなみに、前述のアプリのセンサー画面を表示して、端末の近接センサーに手をかざして近づけたり遠ざけたりすると、アプリの近接センサーという文字の下に小さく「遠い」「近い」が手の動きによって変化して表示されます。
書込番号:24666475
2点

>文鳥LOVEさん
おっしゃる通りにエラーになる前に近接センサーが手をかざすと反応していました。
ありがとうございました。
書込番号:24677405
0点

私はRENO5 A と RENO A両方を使っていますが、
近接センサーの不具合を経験しました。
RENO Aをメーカーに送り修理依頼したのですが、症状が出ないと言われ、そのまま返送されてきました。
OPPOの複数の機種に同様の症状が出た事から、近接センサーや画面の明るさを制御するセンサーが弱いと感じています。
安い機種なので仕方ないのかな。
書込番号:25431632
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
仕方が無く仕事関係の管理アプリを入れた頃からか、指紋が認証されず、登録した指紋が削除できなくなりました。
ただ、指紋の名称は変更できます。
削除ボタンから削除しても登録指紋の表示が消えません。
仕事関係のアプリは削除できないのですが、何か解決する方法はないでしょうか…?
皆様のお知恵をお借りしたく、宜しくお願い致します。
書込番号:25421603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>牛若丸まるまるさん
端末再起動は、試されているでしょうか?
それでも無理なら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
この状態で、指紋の登録と削除が出来ることを確認して下さい。
その後、該当のアプリを1本だけ追加インストール。
再度、指紋の登録と削除が出来ることを確認して下さい。
書込番号:25421621
2点

初期化の前に、ダメもとで以下も確認してみて下さい。
設定→パスワードとセキュリティ→パスワードを設定→パスワードをオフ
指紋認証には、指のケガなどに備えて、プライマリ認証(数字、英数字、パターンコード)が必須ですので、
端末が正常なら、登録した指紋と顔の情報を削除することが出来ます。
書込番号:25421631
2点


アドバイスに従って色々と試しましたが、端末が故障していることが分かりました。
皆様のご助言、ありがとうございました😊
書込番号:25427625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
私のreno5aシムフリー版には来ませんでた。設定は許可になっています。履歴を見ても、『通知はありません』になっています。
いざという時に、緊急速報メールは欲しい機能です。
書込番号:24547025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Yahooで「OPPO Reno5 A 緊急速報」でリアルタイム検索をされるとよいです。
緊急速報で寝れないので、設定を切った方もいるようです。
当然、全国ではないので、緊急速報が配信されている基地局から受信出来る場所にいた人限定にはなりますが。
書込番号:24547040
7点

来ましたよ。神奈川県から20回も。。。
書込番号:24547084
10点

NHKで新しい情報が入りました、という度に、ほぼ同じくして流れてきました。
キャリアはAUです。
書込番号:24547142
4点

>†うっきー†さん
返信有り難うございます。
確かに今回の緊急速報は、うちのdocomoキッズ携帯と家族のスマホに、寝付いてはまたピロピロと繰り返しうるさくて眠れませんでした。(-_-;)寝不足です。
自分のスマホだけ来ないのは、何だか 悔しくて(^_^;)
>モモくっきいさん
>はるのすけはるたろうさん
返信有り難うございます。
皆さまのReno5aには、ちゃんと来ていたんですね。なぜ、私のには来なかったのか原因不明ですが、この機種はちゃんと来ることが分かりました。
とりあえず、Y防災速というアプリを入れてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24547393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メッセージの設定を確認しましたか?
メッセージ(アプリ) → 設定→詳細設定→緊急速報メール
許可しているか??
緊急速報メール→設定→緊急速報メールの許可
書込番号:24553932
3点

神奈川県
津波関連緊急速報メール受信地区
地区名 市町村名
横浜地域 横浜市
川崎地域 川崎市
横須賀三浦地域 横須賀市、逗子市、三浦市、葉山町
湘南地域 平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、 大磯町、二宮町
県西地域 小田原市、山北町、開成町、真鶴町、湯河原町
書込番号:24554471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、地震の通知が来ました。
SIM1はdonedoneの通信専用SIM、eSIMが楽天モバイル。
設定→セキュリティ→緊急速報メール→緊急速報メールの許可→オン
通知時に、次回も表示するかどうかの確認があるので、許可のままにしておくこと。
間違って通知しない設定にした場合は、上記の設定を再度オンにしておくこと。
履歴の確認は、
設定→セキュリティ→緊急速報メール→緊急速報メールの履歴
書込番号:24556881
5点

>cadニンさん
>アンデスバナナさん
>†うっきー†さん
返信、分かりやすくありがとうございます。
緊急速報メールの許可は、うっきーさんが添付して下さった画像通り、オンになっていました。
Simカードと関係するのでしょうかね??
SIM1には、Docomo 3G回線のSim、iijmioのeSIMです。
22日は、Y防災速アプリは受信しましたが、本体の緊急速報メールは受信していません。
書込番号:24558318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もしもしカメさん
>Simカードと関係するのでしょうかね??
>SIM1には、Docomo 3G回線のSim、iijmioのeSIMです。
利用されているSIMには特には問題ないです。
私は本機以外に、FOMA契約のSIMとIIJmioのdocomo回線のSIMを利用しているReno3 Aの端末がありますが、
そちらも、本機のReno5 A同様に通知がきました。
ちなみに以下の前提は問題ありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
端末初期化をして移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認されるとよいです。
いつ次の通知があるかは分かりませんが。一生ない可能性もありますし。
書込番号:24558330
6点

>†うっきー†さん
私が利用しているSimには問題ないという事がわかりました。ありがとうございます。
最初のセットアップも、移行・復元ツール等を使わずにやっています。
初期化をして何もアプリを入れないで待ち続ける(^_^;)。。。
今後何か他に挙動がおかしくなったら、初期化して今回の事も様子を見てみようと思います!!
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:24558550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
デュアルSIM運用の場合、どちらか1つのSIMで受信した緊急速報メールのみ表示されて、もう一方は無視でしょうか? おそらく2つのSIMに同時に緊急速報が来ますが。
書込番号:24560148
4点

>Roma120さん
どういう仕組みなのかは分かりませんが、デュアルSIMでも緊急速報メールは1通しか来ません。
その1通もどちらのSIMで受信したものなのか区別がつきません。
スレ主さんのケースではReno5Aが3G回線での緊急速報メールに対応しておらず、IIJ側の報知情報は見ていない可能性もあるのかなと思ってました。私は検証する手段がないのですが興味はありますね。
書込番号:24560579
6点

>もしもしカメさん
>Simカードと関係するのでしょうかね??
>SIM1には、Docomo 3G回線のSim、iijmioのeSIMです。
私の場合Reno7 A(楽天版)なのですが、SIM1にDocomo 3G回線、
SIM2にIIJmioのデータ通信専用eSIMを使用しています。
そして緊急速報は受信できません。
両親がReno5 A(SIMフリー)にDocomoの4G通話/通信SIMをSIM1に入れて使用していた時は
緊急速報が鳴っていました。
その後SIM2にIIJmioのデータ通信専用eSIMを設定したところ緊急速報を受信できなくなりました。
その状態でSIM2を無効化したところ再び緊急速報を受信することができました。
仮説ですが、SIM1のデータ通信が有効になっていない場合緊急速報を受信できないのかもしれません。
書込番号:25425812
2点

>柊 菜緒さん
>仮説ですが、SIM1のデータ通信が有効になっていない場合緊急速報を受信できないのかもしれません。
もう一つの可能性ですが、
公式に、データ通信専用SIMでも問題ないという記載があることと、
DSDV機で2枚のSIMが刺さっている場合は、両方に通知が来たこと、
IIJmioの公式Twitter(X)では、eSIMでは、受信できないと考えられること、
以上を踏まえると、eSIMを利用している場合は、受信できないのかもしれませんね。
SIM1の方には来てもよさそうですが・・・・
緊急地震速報は、ユーザーの手でテスト出来ないので、はっきりしたことはわかりませんが。
IIJのエンジニアによる公式blog (てくろぐ=tech・blog)
https://techlog.iij.ad.jp/archives/1193
>IIJmioのSIMでも緊急地震速報は受信できます
>SIMの種別はデータ通信専用・SMS対応・音声通話対応(みおふぉん)いずれでも構いません
https://twitter.com/iijmio/status/1371755140680577027
>iPhoneと弊社eSIMの組み合わせでは緊急地震速報は受信できないものと考えられます。
https://king.mineo.jp/reports/169262
>地震速報が2通届く理由にやっと気がついた
>DSDVで通話SIM(日本通信、楽天)だからだ!
書込番号:25425870
2点

追加情報
前述した通り両親(父と母両方)のスマホはReno5 Aなのですが、
父はIIJmioの回線があまりお気に召さなかったようで、
最近はeSIMは有効にしたまま通話・通信両方をDocomoの方に設定していました。
母は通信をIIJmio側にしたままでした。
そして先ほど両方のReno5 Aの緊急速報メールの履歴を確認したところ
父の方には履歴あり、母の方には履歴なしでした。
これから推察すると
・Renoシリーズ(もしくはColorOS)の仕様で緊急速報はどちらか片方のSIMしか緊急速報を処理しない
・SIM1固定かデータ通信側の可能性有り
・eSIMでは緊急速報を受信できないかIIJmioのようなフルMVNOだと接続している基地局から発せられるDocomoの緊急速報のMNCとeSIMのIIJmioのMNCが不一致でETWSの緊急地震速報しか鳴らない。
※緊急地震速報はメッセージID1100地震・1101津波・1103地震/津波を使用していて標準規格として定義されている。
※自治体防災情報やJアラートはキャリア(MMCとMNC)毎に定義されていて合致しないと鳴らない。
この辺りが考えられそうですね。
書込番号:25426618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
朝起きたらロゴループ状態になっており、OPPOのロゴから起動することができなくなってました。
ここからスマホ本体のデータを救出できませんか?
リカバリーモードは起動します。
1番上のinstall from storageとはなんでしょうか?
ロゴループ状態ってどうしたら直りますか??
1度でも起動が出来れば中のデータのバックアップが取れるのですが…
書込番号:25421946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボリュームボタンを押下してRebootかShutdownを選べませんか?
書込番号:25421954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RebootかShutdownをえらんでもロゴループし続けてる状態です。
書込番号:25422095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダメですね
修理手続き(保証入ってるなら良いですが、、)をした方が良いでしょう
書込番号:25422101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

install from storageについてはなにかご存知ありますか?
書込番号:25422220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横からPCなど使ってROMをインストールする事ですが、、
そもそもワイモバイル版のROMは出回って無いので無理かと
書込番号:25422294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
skb-sl32cbkを購入しOTG接続を試しましたが認識しません。アンドロイドバージョンは12です。
何か問題があるのでしょうか。
書込番号:25407719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GoodSpeed18さん
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→システム設定→OTG接続→オン(ColorOS V12)
>設定→その他の設定→OTG接続→オン(ColorOS V13)
書込番号:25407722
1点

>†うっきー†さん
質問に書いてある通り、OTG接続しております。
書込番号:25407726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GoodSpeed18さん
>質問に書いてある通り、OTG接続しております。
物理的な接続ではなく、
#25407722で記載している通り、
端末の設定からオンにする必要があります。
設定をオンされているなら、念のために、オンにしているスクリーンショットを提示しておくとよいです。
それでもダメとなると、Type-Cのキーボードではなく、
本機---OTG対応ケーブル---Type-AのUSBキーボードのように、
OTG対応アダプターを入れて確認されるとよいです。
アダプターは添付の100均一のもので利用可能です。
書込番号:25407744
2点




スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
インカメラを使用すると、自動でライトがついて顔を明るくしてくれるのですが、使用したくない時が多く、手動でいつも切り替えるのがタイムロスになってしまっています。オフ設定はできないものでしょうか…
0点

カメラアプリでOFF状態が維持出来ていない、と言う事ですか?
書込番号:25404545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rik63さん
ライトとは何のことでしょうか?
アウトカメラを利用するときのフラッシュとは別のものでしょうか?
インカメラ使用時のライトがどのようなものか分かりませんが、
明るさの調整は、画面を長押で「AEロック」、その後、太陽のようなアイコンを上下にスライドとなります。
書込番号:25404573
1点

もし、ライトと言われているのが、
クイックアクセス内の「フラッシュライト」をオンにした時と、同じ状態になるのでしたら、
カメラアプリのアイコン長押し→アプリ情報→ストレージ使用状況→データを消去
※カメラアプリのデータ削除のため、画像は消えません。
それでも改善されない場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
これで、インカメラに切り替えた時に、フラッシュライトが点灯することはないと思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25404592
1点

>Rik63さん
純正カメラアプリのインカメラにしたときに画面が丸で囲まれて中央以外が明るくなる機能のことだと推察します。
当方ではインカメラ状態で左上のフラッシュ設定を一度オフにしておけば次回立ち上げたときにもオフのままになっています。
参考までに
書込番号:25404700
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)