端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2022年10月3日 07:17 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2022年10月2日 19:41 |
![]() |
2 | 2 | 2022年10月2日 11:19 |
![]() |
4 | 1 | 2022年9月29日 22:59 |
![]() |
14 | 4 | 2022年9月28日 18:08 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2022年9月28日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
ColorOS 12 | Android12 | CPH2199_11_C.35
にアップデートしてから、LINEの通知が来るけどトークには来てない、動画写真は送られるけど再生出来ません。家に居るときはWi-Fiをオフにしてます。モバイルのみの時は通知と画像などは正確に見えます。
原因を教えてください
書込番号:24949222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ケンタロスχさん
>にアップデートしてから、LINEの通知が来るけどトークには来てない
以下で解決すると思います。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でLINEのみをGoogle Playからインストール。SDカードは未挿入状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
>家に居るときはWi-Fiをオフにしてます。モバイルのみの時は通知と画像などは正確に見えます。
ちょっと意味がわかりませんでした。
モバイル通信では問題ないということは、
自宅ではWi-Fiをオフにされているとのことなので、Wi-Fiとモバイル通信の両方をオフにしているから、当然、通信ができないだけではないかと・・・・・
Wi-Fiをオフの記載がオンの間違いであれば、ルーターの再起動などで、ルーターの不調は直る可能性はあります。
書込番号:24949479
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル
oppo A5 2020からreno5aに買い換えました。
A5 2020にあったバーチャルキーがなくなり操作が大きく変わったので、
使いにくくて困っています。
通常のモデルだと、設定>便利ツールが出てきてここから設定しますが、
私のreno5aには便利ツールが出てきません。
このバーチャルキーを表示させるにはどうしたらよいですか?
もう一つ困っていることがあります。バーチャルボタンを表示させようと
いろいろ設定をいじっている内に、画面下部に緑の四角い窓が表示さ
れて、グーグルアシスタントやユーザー補助、電源など3x3のアンコン
が表示させられるボタンが出てきてしまいました。位置は任意に変えら
れるのですが、不要なので表示しないようにしたいのです。
これもやり方が分かりません。
モデル名はA103OP、カラーOSバージョンはV12、アンドロイド12になって
います。
設定画面のスクショを添付しました。右下の〇で囲んだのが、不要な
ボタンです。
0点


>愛猫みーさん
そうです。ナビゲーションバーです。リンクを貼っていただいた
サイトは見ています。そもそもここにアクセスする「便利ツール」
がないのです。設定で検索しても出てきません。
書込番号:24947875
0点

システムナビゲーションで検索してください
書込番号:24947881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>愛猫みーさん
システムナビゲーションで検索して「ボタン」を選んだら
バーチャルキーが出てきました!!ありがとうございます。
デフォルトでは「ジェスチャー」に設定されていました。
もう一つ、最初のレスにアップした、右下のボタンを消すには
どうしたらよいですか?
書込番号:24947888
2点

右下の奴はまだ検索中です
自分も初めて見るので…
書込番号:24947892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザー補助機能メニューの奴ですかね
書込番号:24947895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛猫みーさん
分かりません。そこも見てみましたが、それらしい
設定はありません。
書込番号:24947898
0点

>Persona7さん
>設定画面のスクショを添付しました。右下の〇で囲んだのが、不要な
ボタンです。
以下でオフにすればよいです。
設定→システム設定→ユーザー補助→全般タブ→ユーザー補助機能メニュー→ショートカット→オフ
書込番号:24947965
4点

>愛猫みーさん
>†うっきー†さん
お二人ともありがとうございました。
解決できました。
書込番号:24948857
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
Xperiaの古い機種から、こちらのReno 5 aへ機種変更しました。
(メルカリで新品を購入して、既存のYmobileのSimカードの差し替えただけの機種変更でして、契約変更はなしです。)
セットアップする中で、Amazonショッピングアプリと、Kindleアプリにて、ログインしようとしたところ、二段階認証によるワンタイムパスワードが求められました。
その際、ワンタイムパスワードが電話でもSMSでも届かないという状況に遭遇しました。
(前機種では、数秒以内に案内電話がかかってきていました。)
他のスマホからの着信、SMSメッセージは確認できています。
また、関係しているかわからないのですが、本体の設定の「通話設定」の中の「着信規制」という設定項目で「着信を規制しない」(デフォルト)となっています。(選択肢として、「国際着信を全て規制」という設定が存在します。)
YmobileSimのせいか、Sim差し替えのみで、即、通信が開始できたので、ネットワーク設定などは一切いじっていません。
古い機種へSimカードを戻しての検証は実施していません。
いろいろググったのですが、フィットする情報なく、困っております。
何か情報をお持ちの方、コメントいただけますと幸いです。
0点

>スピッドロウさん
>古い機種へSimカードを戻しての検証は実施していません。
では、こちらを確認されるとよいです。
書込番号:24948146
0点

>†うっきー†さん
コメントいただき、ありがとうございます。
試してみたところ、まさに前機種でも同じ状況となっていました。。
以前は届いていたワンタイムパスワードが届きません。
(そんなことあるのかしらと思いつつの試しだったのですが、思い込みはよくないですね、すみません。。)
従いまして、機体の問題でなく、Amazonの問題のようでした。
Amazonへチャットで問い合わせてみたところ、原因の特定が難しそうで、「二段階認証の再設定」なるものを提案され、こちらからそのリクエストを投げました。
数日後に手順の案内がくるようです。
正直、二段階認証の再設定が何かよくわかっていませんが、とりあえず実施予定です。
(再設定も何も、電話番号が登録されているだけでは?とふと思ったところです。)
そのうえで、もしどなたか、コメントあった際、いただけますと幸いです。
(再設定せずに済めばありがたく)
とはいえ、もはや機種と関係ない質問になってしまっているので、流し気味でも。
いずれにしても、思い込みはダメと反省しました。
ありがとうございます。
書込番号:24948206
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
東海道新幹線でwi-fi接続を利用していた時のことです。
しばらく放置していたらwi-fiでのタイムアウトでインターネット接続が切れてしまいました。
その場合、自動的にモバイルネットワークへの切り替わると思っていましたが、wi-fi接続が有効と認識されているらしく、モバイルネットワークへ切り替わっておらず、ラインやショートメールの受信が滞っていました。
自動で切り替わるような設定はないのでしょうか?
因みに自宅や会社でwi-fiを利用していて、その圏外に出れば自動で切り替わります。
設定方法を教えていただけないでしょうか。
1点

大変失礼しました。
「wi-fiアシスタント」にwi-fiネットワークが遅い場合、モバイルネットワークに自動的に切り替える設定がありました。
書込番号:24944989
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
容量は少し残っているのですが、撮影した
動画や写真が保存できておらず、困っています。
SDカードではなく本体に保存する設定をすれば
解消されますが、それはもうSDカードに保存する
という手段が使えないということでしょうか?
使っていて、SDカードとの相性もとても悪い携帯という印象ですが、みなさんはどうでしょうか?
画質などはすごく彩度が効いていて気にっています。
書込番号:24942831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

microSDカードに保存出来んなら本体でフォーマットして見てや!
ダメならSDカードがダメかもな?
他のSDカードは試したんか?
書込番号:24942859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てちてちりかさん
microSDの容量がかなり少なくなってるなら、あれこれ考えずに新しいものを用意した方が良いと思います。
ストレージ内のファイルって1つのファイルが必ずしも一塊で保存される訳ではなくて、空き領域を上手く使うため幾つかに分割されて保存するようにもなってます。ただしそれにも限界があるのは想像つきませんか?ものすごく小さな隙間みたいな領域しか残らなくなったら…そこに大きなファイルを保存するのはキツそうですよね?
特にそちらではGoProで撮影したおそらく大容量の動画も幾つか保存されてるようなので、microSDの断片化が進んで新たなファイルの保存が難しくなってるかも。
そういったことを抜きにしても、microSDってのはショップによっては粗悪なものを扱ってたり、特定の機種とmicroSDの品種との相性が悪かったりといったことが結構ありますから、おかしいなと思ったら買い換えてみるというのは常識的な対処と言えます。
正直、個人的にも一般的にもReno5 AがmicroSDを正常に使えない機種だという認識はありませんし、取り敢えず新しいmicroSDを、スマホ本体でフォーマットして使ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:24942942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他機種で使いまわしたSDカードであるならば、
本体や相性等の問題というよりもSDカードにあるかと思われます。
SDカードの残容量があと少しとのことですが、
書き込み・消去が繰り返されるSDカードの耐久性や読み書き負荷など不具合、
容量ギリギリまで使うリスク等を考えても、買い替えた方がいいと思います。
128GBのカードでも2千円程度で買える時代ですし、
貴重なデータが吹っ飛ぶことを考えても、
新機種購入時には新しいSDカードを使った方が精神衛生上良いかと思います。
新しいSDカードを買った際には、必ずその本体でフォーマットして下さい。
書込番号:24942987
4点

>てちてちりかさん
>使っていて、SDカードとの相性もとても悪い携帯という印象ですが、みなさんはどうでしょうか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
SDカードは信頼できるショップで購入して、本機でフォーマット。
これで問題なく利用可能になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V11)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq34
>Q.SDカードのフォーマットは、どこで出来ますか?
>設定→デバイスについて→ストーレージ→一番下までスクロールしてSDカード→一番下までスクロールしてSDカードのフォーマット
書込番号:24943357
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
【困っているポイント】
アップデートしたらバッテリー消費が早くなった
【利用環境や状況】
約3週間前に購入
ColorOS 12 | Android12 | CPH2199_11_C.35
原因と対策教えてください
書込番号:24943275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケンタロスχさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
初期化後、プリインストールのもののみをGoogle Playで手動で更新。
端末の温度が下がった後から計測を開始して下さい。
正常になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24943350
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)