| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2022年7月29日 21:57 | |
| 17 | 7 | 2022年7月27日 23:01 | |
| 6 | 3 | 2022年7月26日 17:40 | |
| 8 | 5 | 2022年7月26日 16:24 | |
| 14 | 5 | 2022年7月26日 00:51 | |
| 0 | 0 | 2022年7月25日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
最近この機種を購入しました。
この機種はシステムアップデートの更新スケジュールの設定はできるのでしょうか?
以前使用していた機種では、夜中に勝手にOSのアップデートが行われてアラームアプリが作動せず、仕事に遅刻するといったことが度々あったので、自動更新をオフにしていました。
一応説明書などを見て設定画面を探してみたのですが、そういった設定項目が見当たりません。
自動でアップデートはされない仕様なんでしょうか。
0点
設定→デバイスについて→「最新の状態です」→右上にある点3つ→自動更新
から設定できます
書込番号:24853883
4点
>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。
こんなところにあったんですね。
以前の端末でも見てみたら同じところにありました汗
随分前に一度だけやった設定なのですっかり忘れてました。
書込番号:24854831
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル
新しく端末を変更しました。以前から(別メーカー時)呼び出し時間が4秒くらいで切れてしまいます。
oppoに変えても変わりませんでした。端末が原因ではないと判断し、
契約先のDMMモバイルに聞いたところ、端末機器のからの設定になりわからないと言われました。
どなたかoppoからのやり方がわかる方いらっしゃいますか?電話の設定をみますが項目が見当たりません。
書込番号:24851576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分→相手
なのか
相手→自分
なのか
DMMトークを使ってるのか使わなくても同じか
特定の相手なのか
切れてどうなるのか(例えばお話し中になる等
詳細があった方がよいと思うのです
書込番号:24851588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベロニカ626さん
IP電話ではなく通話回線であるという前提で。
ベロニカ626さんから発信で、特定の相手のみに起きる現象なら、相手の人が転送設定を解除し忘れているだけだと思います。
発信の話なのか着信の話なのか、特定の相手のみかの情報がまったくありませんが、特定の相手なら、高い確率で転送設定ですね。
転送先を解約した等で、転送先がない状態になっているなどで起きると思います。
まずは、プリインストールの電話アプリで、ダイヤルパッドを使って、自宅の固定電話か家族のスマホなど、転送設定をしていない相手にかけてみてください。
4秒以上経過しても、呼び出し音が鳴るはずです。
書込番号:24851956
5点
すみません、返信遅くなりました。相手から自分にかけるときです。3コールほどで「このお電話を転送しますのでこのまましばらくお待ち下さい」と流れ切れるようです。スマート留守電のオプションは以前はつけていましたが、今は使用していません。DMMトークは未使用です。また全ての相手から同じようになります。以前の別メーカーのスマホでは、夫も同じ機種で全く同じ設定でしたが、私のだけ短くすぐ切れます。>國見タマさん
書込番号:24852074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。相手から私にかけた場合に「このお電話を転送しますのでこのまましばらくお待ち下さい」となりすぐ切れるそうです。私が以前DMMモバイルでスマート留守電のオプションをつけ今は解約してるのですが、それで転送先がなくなった形でしょうか?>†うっきー†さん
書込番号:24852079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベロニカ626さん
>相手から私にかけた場合に「このお電話を転送しますのでこのまましばらくお待ち下さい」となりすぐ切れるそうです。
ベロニカ626さんにかけた場合に、そのようになるのでしたら、やはり転送設定をしたままにしていることが原因ですね。
転送設定を解除すれば、転送されなくなりますので、そのようなガイダンスは流れなくなります。
メッセージ内容からも転送設定をしていることで間違いありません。
書込番号:24852097
![]()
6点
>ベロニカ626さん
転送の解除の仕方がわからないという質問でしたら、
https://support.dmm.com/mvno/article/43688
>転送電話サービスの設定方法はNTTドコモの操作方法説明をご確認ください。
1420通話ボタン
です。
書込番号:24852220
3点
うっきーさんありがとうございます。解決しそうです!早速やってみます。>†うっきー†さん
書込番号:24852349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
渡韓の為、韓国SIMを購入しました。
日本にいる間は入れずに入国してから入れないと使えなくなる恐れがあるとされています。
ただ、OPPOのこちらはデュアルSIMの為、1つ目のSIMをはずさず、そのまま2つ目に入れて使えるので、国内で入れてしまって構わないのではと思ったのですが、どうでしょうか??
それがデュアルのメリットかなと思うのですが、やはりSIMによりやめたほうが良いのでしょうか?
お詳しい方、教えてください!!!
ちなみに購入したのは、 「韓国 KT SIM プリペイド 通話 通話可能」 30日です。
0点
eSIMをオンにしておけば物理スロットのSIM2は無効になるので、その状態でSIM2スロットに入れておくのは問題ないと思います。韓国入国後にeSIMをオフにすれば物理SIM2スロットが有効になります
書込番号:24850263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お手持ちのデバイスへのSIMカードの挿入は、韓国での入国審査及び本人確認等の手続き完了後に行ってください。
完了前に挿入されますと、使用できなくなる可能性があります。
アクティベートができなくなる可能性がありますので、SIMカードのお受取り後も、韓国に到着されるまではスマホ等のご利用デバイスに挿入しないでください。
ってなってるんだから。
まぁ、ダメになったらまた買えばいいだけだけど。
書込番号:24850320
1点
楽天の商品はSIMを先に入れてしまうと問題が出る可能性があるようです。
Amazonで売られている同等製品の場合は、事前に知らされた渡航日に合わせて売主側が開通手続きを行うことで問題を回避しているようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09R8YHHHZ
書込番号:24850487
![]()
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
ワイモバイルオンラインで他社からの乗り換えだと3980円で購入できるようですが、
現在、OPPO RenoAを楽天とワイモバイルのSIMで運用しています。
楽天の1G以下の無料の料金体制がなくなったので、楽天からワイモバイルに乗り換えて
Reno5Aを3980円で購入後、解約をして今までのワイモバイルのSIMに差し替えて使うことができるのでしょうか?
技術的、規約的に問題が無いのか知りたいです。
宜しくお願いいたします。
4点
技術的には可能です
ただし、180日以内に解約した場合は次回の新規契約の際に制限を受ける可能性が高いです
書込番号:24840970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
舞来餡銘さん
早速回答いただきありがとうございます。
最低180日だとすると
楽天MNP転出手数料 0円
ワイモバイルオンラインにて 3980円で購入
ワイモバイルMNP転入手数料 0円
3ヵ月の料金 3.278×3カ月=9,834円
合計 13,814円となりかなり安く購入できますね
アドバイスありがとうございます
書込番号:24841082
0点
>BBCATさん
180日に計算合ってますか?180日超ということだと、
少なくとも7カ月の利用では?
書込番号:24842119
1点
トマトソースパスタさん
あっ!! そうですね7ヵ月ですね
ご指摘ありがとうございます。
そうなると、約27,000円なので
ネットで販売されている実質価格と変わらないかもしれないですね
書込番号:24842245
0点
今すでにワイモバイル回線があるということなので家族割引を適用すればランニングコストが下がりますよ。
Mプランが2090円
Sプランなら990円
になります。
初月の利用料は日割計算になりますが満額かかったと想定しても
初月:本体代金3980円+利用料金2090円=6070円
2ヶ月目以降Sプランに変更すれば月々990円X6ヶ月=5940円
合計12010円で端末が手に入ります。
書込番号:24850404
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル
所有スマホのメモリーが32GBで限界に近付いたため、この機種に変えようとしていますが、スペックを見るとこのe-SIM対応版だけ撮影用フラッシュ機能に〇が付いておらず、これがネックで決めかねています。
本当にフラッシュ機能がないのか、すでに入手済みの方に確認していただきたく。
1点
>OscarBさん
明確に記載がある通り以下になります。
>空欄の箇所は内容が不明な項目です。
機能がないのではなく、価格.comでは不明な内容なだけとなります。
公式サイトの説明書をみるだけでわかる通り、当然あります。
https://www.ymobile.jp/lineup/a103op/
>OPPO Reno5 A
>(eSIM対応版)
>取扱説明書
書込番号:24843031
![]()
5点
ここのスペック表は、誤記、記載漏れが多いので、
必ず公式サイトで確認するようにしましょう。
書込番号:24843084
4点
>OscarBさん
自分のはSimフリー版ですが、標準カメラアプリでは通常フラッシュ撮影できませんよ。Google レンズ使用時だけはフラッシュをONにできます。
フラッシュを使いたい時は、OpenCameraアプリを使わないといけません。夜間はビデオで撮ってVLCメディアプレーヤーで静止画切り出し(pngかJpeg)が最も画質が良いです。
書込番号:24848547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乃木坂2022さん
>自分のはSimフリー版ですが、標準カメラアプリでは通常フラッシュ撮影できませんよ。
プリインストールのカメラアプリを起動して、画面左上のフラッシュアイコンをタップすると、
強制発光やAUTOなどが選択できます。
書込番号:24848571
3点
皆さん、情報ありがとうございます。
Yahoo,Mobileの取説にカメラフラッシュの説明があるので、多分大丈夫と思います。
すでに発注しましたので、届いたら確認します。
書込番号:24849666
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
お尋ねします
zoomでギャラリービューにした時、何画面で表示されるでしょうか?
お使いの方、教えていただければ助かります
よろしくお願いします
書込番号:24849549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



