端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全785スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2 | 2022年3月27日 18:56 |
![]() ![]() |
46 | 7 | 2022年3月27日 14:03 |
![]() ![]() |
112 | 11 | 2022年3月26日 21:06 |
![]() |
7 | 2 | 2022年3月25日 08:44 |
![]() ![]() |
31 | 13 | 2022年3月24日 05:22 |
![]() |
48 | 6 | 2022年3月23日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
【使いたい環境や用途】
従来のAndroidのように、下の三角、丸、四角のボタンはありますか?それと、写真のようにアプリのショートカットを選んだものをメインで表示することと、アプリ一覧を表示することは可能でしょうか。
書込番号:24671539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Twinbarさん
>従来のAndroidのように、下の三角、丸、四角のボタンはありますか?
設定次第です。表示したい場合は以下です。
設定→便利なツール→ナビゲーション→仮想ボタン
>それと、写真のようにアプリのショートカットを選んだものをメインで表示することと、アプリ一覧を表示することは可能でしょうか。
これは意味がわかりませんでした。
ドロワー表示のことでしょうか?
でしたら、
ホーム画面の何もないところを長押し→詳細→ホーム画面モード→ドロワーモード
です。
書込番号:24671564
5点

おそらく、ドロワー表示のことだとは推測していますが、最初に添付した画像のような表示をしたい場合は、
ドロワー表示に設定後、
ホーム画面の何もないところを長押し→詳細設定→アプリ予測を表示→オン
これで、1枚目の画像の一番上の行に、最近使ったものを1行表示も可能です。
OPPO端末で頻繁にある質問は以下のFAQを見ておけばよいとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq33
>Q.ドロワー表示はどうすればよいですか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq18
>Q.画面下のナビゲーションキーの「戻る」と「マルチタスクボタン」が通常とは逆で使いにくいです。「戻る」を左に出来ませんか?
書込番号:24671585
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
iPhone 7を4年ほど使用しましたが、こちらの機種に変えようと思います。コスパは良さそうですが、この機種は2年間持ちますか?
自然故障や落下による故障をした場合、修理にお金がかかったりして、修理ができないというようなことはないでしょう。android初心者なので、ご教示お願いします。
この機種で使いたい機能は、
モバイルPASMO
防水
指紋認証
書込番号:24633348 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kontactさん
>コスパは良さそうですが、この機種は2年間持ちますか?
壊れない限りは何年でも使えます。10年後に壊れていなければ10年後でも使えます。
いつ壊れるかは分かりません。初日から初期不良で壊れている可能性もあります。本機に限らず。
全員が全員、購入からピッタリ何日後に突然壊れたりということは起きません。
>自然故障や落下による故障をした場合、修理にお金がかかったりして、修理ができないというようなことはないでしょう。
1年以内の自然故障ならメーカー保証で無料ですが、
それ以外に自分の不注意で破損させた場合は、当然有償です。
詳細は以下の公式サイトを参照するだけでよいかと。
https://support.oppo.com/jp/answer/?aid=neu1238
書込番号:24633362
7点

>kontactさん
>この機種は2年間持ちますか?
アンドロイド機は物理的破損も心配ですが、OSの心配も耐用年数で考えないといけない点ですよね
iPhoneって、その発売時期で言うと常にハイエンド機でした。
お使いのがiPhone7との事なので、OPPO Reno5 A で逆に遅く感じる事もないかもしれませんが、たいして速くも感じないかもしれません
お勧めはMNPで格安(1円)で入手できる可能性のある iPhone12 以降なのですが如何でしょうか?
iPhoneならOSの件も含めてどの機種を選んでも結果的に安上がりになると思います。
お安い端末はコスパが良くなる可能性は高まりますが、コスパってコストとパフォーマンスの比ですので私の中ではiPhone最強です。
SE2なんてコスパお化けです(笑)
書込番号:24633390
11点

自然故障や落下による故障をした場合、修理にお金がかかったりして、修理ができないというようなことはないでしょう
どう考えても落下による故障は有償でしょう
見積して修理しないと見積代5〜7千円取られるのが普通です
あと2年もつといえる人はいないでしょう
もつスマホもありますし持たないスマホもあります
書込番号:24633425
4点

>kontactさん
永く使うならiOSデバイスの方が良いですよ
SE2なら当分使えます
OPPOやXiaomiはAndroidでもUIが特殊なので耐用年数も考えると微妙です
書込番号:24633453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone7の場合も、Apple Care+未加入で落下等で画面破損があった場合は18000円近くの修理代が必要になります。破損箇所が複数あった場合は更に高くなります。最新機種だと、画面の修理料金は倍近くになります。
書込番号:24633657
2点

あと、海外版のReno 5はゴリラガラス搭載ですが、日本専用のReno5 Aはゴリラガラスでは無いので扱いには注意が必要です。
https://www.corning.com/gorillaglass/worldwide/en/products-with-gorilla-glass/smartphones/oppo/oppo-reno5.html
ケースの利用は必須だと思ったほうがいいでしょう。
書込番号:24633662
5点

買って8ヶ月経ちますが、全く劣化を感じません。なので2年は十分持つと思います!
特に電池ですが、夜、寝る前に充電始めると、Galaxy等はフルパワーで充電始めるので、過充電になったりしますが、この機種は、朝起きる時間を目指して、じわじわ電流を流す機能が自動で働くので、電池がほとんど劣化しません!
その他、ダブル物理SIMや、SNSクローン機能(例えばLINEアカウントを2つ作れる)など、素晴らしい機能が沢山あります。
私はこの機種を現在の機能のままずっと売って欲しいと思うぐらいです!
書込番号:24671157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
質問です。
Reno5Aを購入しました。
デュアルSIMとしてSIMカードを2枚挿そうとしたところ、カードスロットの奥と手前側の二箇所のうち、手元側のスペースの欠き込みがnanoSIMカードに合わず載せることができませんでした。
同様の構図での2枚載せは同メーカーの前機種Reno3Aでは可能でしたが、Reno5AではSimカードスロットの不具合でもあるのでしょうか?
microSIMの変換アダプタに載せてもサイズが合いませんでした(変換アダプタをカットしなければならないのでしょうか?)。
同様の事で良い対策等ご存知の方がいらっしゃるならば、アドバイスお願い致します。
書込番号:24308746 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Y!mobile版はメーカー公式にもあるように、キャリア仕様でシングルSIMスロットですが...。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/specs/
書込番号:24308758 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

勘違いしとるだけやろー
Reno5AではSimカードスロットの不具合でもあるのでしょうか?
これ聞いた事ないしなー?
microSIMの変換アダプタに載せても
デカくなるのにムリやでー
なのしむかーど2枚入るはずやでー
書込番号:24308759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうなんですね。。。この場合SIMカード2枚挿しでの運用は不可能でしょうか??
書込番号:24308771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Y!mobile版はキャリア仕様でシングルSIMで開発されておりIMEIも1つのみ、仮に2枚挿しても1枚しか認識せず2回線運用はできません。
最初からデュアルSIM仕様のSIMフリー版を購入されればよかったのでは。
書込番号:24308775 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あいりんさんご返信ありがとうございます。
掲載して頂いた画像の真ん中のイメージで載せられたらと思ったのですが、外側(手前側)のスロットの欠込みがnanoSIMカードとピッタリ合わないので困ってました。
何か対策はできないものでしょうか?
書込番号:24308783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかてる0919さん
ワイモバイル版はムリやでー
添付した画像はSIMフリーのやつやからワイモバイル版はトレイの形状が違うかもしれんな?
入った所で使えんでー
SIMフリー版を買い直しやな
書込番号:24308791 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

SIMトレイの形状がメーカー販売のSIMフリー版と同じですが(オンラインマニュアル参照)、仮にSIMを2枚挿しても内側の1枚しか認識しません。
https://www.ymobile.jp/app/manual/a101op/sp/02-02.html
またY!mobile版はシングルSIM仕様に加えて、SIMフリー版が対応しているeSIMにも非対応です。
Y!mobile版もSIMロック解除すれば対応周波数はSIMフリー版と同じではありますが、シングルSIM仕様のままなのに変わりありませんから最初からSIMフリー版を購入すべきでした。
書込番号:24308792 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>たかてる0919さん
この場合SIMカード2枚挿しでの運用は不可能でしょうか??
何人もの方が同じ質問されていますが
無理です
書込番号:24308849
9点

>たかてる0919さん
丁寧な回答が上がってますけど、スレ主さんは理解されてますか?
書込番号:24308912
13点

皆様、色々ご教示頂き感謝致します。
勉強不足で買い物をすると後悔する良い例となりました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24308926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2枚載らずにイライラしとんで。SIM2をeSIMにするしかないかなぁ。
書込番号:24670005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
現在、SIM1は楽天モバイル、SIM2はリンクスメイトeSIMを使用しています。
eSIMをオフにして暫くしてからオンにするとデフォルトのSIM設定がインターネットが楽天になってしまいます。そのたびに切り替えをリンクスメイトに切り替えはするのですが忘れてしまいそうで怖いです。
もちろんもともとは電話は楽天、インターネットはリンクスメイトに設定はしています。eSIMのオンオフ後も自然に電話は楽天、インターネットはリンクスメイトに自然に設定できるようにはできないのでしょうか?
書込番号:24667151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アオ10ココさん
>eSIMをオフにして暫くしてからオンにするとデフォルトのSIM設定がインターネットが楽天になってしまいます。
SIMを1枚にして、SIM1側のみ利用する設定にしたため正常な挙動かと思います。
>eSIMのオンオフ後も自然に電話は楽天、インターネットはリンクスメイトに自然に設定できるようにはできないのでしょうか?
一度自分の意志でSIM1側を通信にしたので、再度eSIMにしたい場合は自分の意志で変更する必要があると思います。
何のためにeSIMを無効にしているのか不明ですが、通信を切り替えたい場合は、通信を手動で切り替えるだけでよいと思いますよ。
書込番号:24667174
5点

なるほど。ありがとうございます。たしかに通信を切り替える、だけで良いですね。
書込番号:24667185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
タイ大手キャリアのバンドは下記で確認できます。
https://travel-freelance.net/frequency-band-thai/
これとスペックのネットワークと照らし合わせるだけです。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/specs/
2Gサービスは既に終了しているようなので、3Gと4Gを確認すればいいだけです。
問題なく使えますね。
書込番号:24663457
1点

タイで使えるSIMのお勧めはアマゾンで売っている
AIS8日間530円のSIMがお勧めです
バンコクであれば高層ホテルでも電波来ます
他のTrue社は高層ホテル電波弱くなります
この機種で問題なく利用できます
書込番号:24663506
4点

ありりんさん
ありがとうございます
いまいち良くわからなかったもので。
助かりました
ありがとうございました
書込番号:24663606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mjouさん
ありがとうございます
経験者しか分からない
アドバイスありがとうございます
なるほど、先にamazonで買って
機内に持ち込めみ、シム交換しておけば
到着後、色々焦らないで済みますね
ホントにありがとうございました
助かりました
書込番号:24663613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機内に持ち込めみ、シム交換しておけば
細かい話ですが機内でのSIM交換はお勧めしません
SIM床に落として長時間探している人を結構見かけています
出発空港で交換しておくといいかもしれません
書込番号:24663638
4点

mjouさん
いやー、やりそうですよ笑
現地で落ち着いたらシム交換したのがいいですね
老眼も来てますので焦らずデスク等でやりますね
貴重なアドバイス本当にありがとうございます
書込番号:24663962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mjouさん
【出発空港】(汗)
…やりそーです、紛失笑
書込番号:24663974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デュアルSIMなんだから、国内で購入できるSIM使うなら出国前に自宅で入れとけばいいんじゃないですかね?
現地入りするまではアクティブにしければいいわけだし。
SD抜きたくないということなら仕方ないですけど、こういう時こそデュアルのメリットを活かした方がいいかと。
書込番号:24664170 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>taichimさん
デゥアルシム、アクティブかっこいいなぁ
やっとわかりましたよ。シム設定画面でスロットル1と2があって、今2が未使用になってるから、ここに目的のシムを入れて無効にしておいて、現地についたら有効にすれば良いわけですね。ありがとうございます。も少しtaichimさん、も少し教えて下さいSDカードは抜くのです?シム+シム+SDカードはムリですよね?
書込番号:24664663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかのんさん
>シム+シム+SDカードはムリですよね?
https://review.kakaku.com/review/K0001357183/ReviewCD=1464491/#tab
>■利用可能なSIMの組み合わせ
>SIM2とeSIMが排他利用。
>SIM2とSDカードが排他利用。
>そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
>SIM1(nano)+SIM2(nano)
>SIM1(nano)+eSIM+SD
>SIM1(BIGLOBE D)+eSIM(Rakuten UN-LIMIT)+SD(512GB)で確認。
通常では無理なので、どうしてもということであれば、SIMエクステンダーを利用して、1つのSIMを外出しにして
SIM+SIM(外出し)+SDにするという方法はあります。
書込番号:24664727
7点

うっきーさん、いつも的確な回答でさすがです。
ありがとうございます。
おかのんさん
うっきーさんの仰る通りなのですが、そこまではされなくてもいい気がします。
おそらく今はeSIMを使ってないのでは?
それであれば、今メインで使っているSIMをeSIMにしてSIMスロット1を海外で使うSIMに、SDはそのまま。
これでやりたいこと達成できませんか?
ただ今使ってるキャリアがeSIM対応できることが条件なので、そこは利用中のキャリアに確認してみて下さい。
書込番号:24665210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
利用可能なシムの組み合わせ
わかりやすくて助かります
eシム、便利な時代になりましたね
現物が無くとも良いのなら紛失しないですもの
ありがとうございました
書込番号:24665246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taichimさん
おっしゃる通りで、eシムつかってないです
今使っているキャリアがeシム対応できるか、今ここ勉強中です。taichimさんありがとうございます。やりたいことは達成出来ます。またわからないこと有りましたら教えていただけますか?面倒な素人に親切にしていただきありがとうございました。店頭の対面窓口より凄く良く理解出来ました。店頭だと面倒な顔され寂しい思いしたりするので、ここで色々アドバイス貰えて本当に助かりました。ありがとうございました
書込番号:24665250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
本日久しぶりにモバイルSuicaを使って電車に乗ったのですが、
以前使った時はモバイルSuicaのアプリを起動してなくても改札を通れたのですが、
今日使おうとした所、モバイルSuicaのアプリをを起動してないと反応せず使えませんでした。
これってどういう事なのでしょうか?モバイルSuicaの仕様変更でもあったのでしょうか?
3点

>Sunrise Expressさん
試しに、アプリを起動しないで、コンビニでの支払いが可能であることを確認してみてはどうでしょうか。
コンビニなら問題なく支払いが出来ると思いますので。
EdyやSuicaは問題ないのですが、ファーム更新後、VISAのタッチ決済が、しばらく端末を放置しないと使えないという謎な現象は出ているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24655814/#24655814
その関係で、Suicaも特定の条件化などで問題があるのかもしれませんね。
書込番号:24664876
4点

プラスチックカードのSuicaと同じようにFelicaチップが入っているはずなので、アプリを起動どころか、スマホの電源が切れていても外部の機器(この場合は改札機)からSuicaの情報が読み書きできるはず。
モバイルSuicaのオートチャージ設定はしていますか?だとしたら残高不足だったのが、アプリを起動することによってチャージされたとか?(基本的にはアプリを起動していなくてもオートチャージは働くはずですが、そこはいろいろ不具合がありうる気がします。)
書込番号:24664884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
ファームウエアの更新で不具合があることを価格コムの書き込みで確認してたので、
ファームウエアは念の為更新してないです。
>bbmsさん
モバイルSuicaのオートチャージには設定してないです。
書き忘れましたが、セブン銀行のATMでチャージしようとしてもモバイルSuicaを起動してないと反応せずチャージできませんでした。
書込番号:24664906
0点

すみません。もうひとつ書き忘れた事があります。
ICカード対応の自販機でもモバイルSuicaを起動してないと反応しませんでした。
書込番号:24664918
1点

>Sunrise Expressさん
チャージ、支払いともに、モバイルSuicaアプリは不要なので、アンインストールしておけばどうでしょうか。
おサイフケータイアプリを起動してMy Suicaが表示されていることを確認。
その後は、モバイルSuicaアプリは不要なので、アンインストール。
支払い時にはSIM未挿入、Wi-Fiオフ、NFCオンでSuicaでの支払いが可能です。
SIMは毎回抜く必要はなく刺しておいてもよいです。
今日は、モバイルSuicaアプリをアンインストールした状態で、利用出来ることを先ほど確認しました。
マルチタスクボタン押下後に全て閉じるでおサイフケータイアプリも終了。
モバイル通信とWi-Fiをオフで、NFCだけオン。
コンビニで1000円のチャージと支払い、どちらも問題なく利用可能でした。
Sunrise Expressさんの個体で怪しい挙動をする理由は不明ですが、
おサイフケータイに登録した後はアプリは不要なので、アンインストールしておけば、今回のトラブルも防げるかもしれません。
それでも無理なら、ファームを更新。それでも無理なら端末の初期化。
端末の初期化では、おサイフケータイの情報は消えません。
ファーム更新後も、Edy,Suica,VISAのタッチ決済、全て利用可能でしたので、更新した上で、アプリをアンインストールして利用すればよいかと。
書込番号:24665007
7点

すみません。自己解決しました。
PCに非接触ICカードリーダーを接続して、モバイルSuicaが反応するのか確認してみたのですが、
今までのままだとモバイルSuicaを起動してないと何も反応しなかったのですが、
端末の設定で、NFCの使用にロック解除を要求の所をオフにした所、起動してなくてもモバイルSuicaが反応しました。
本当にお騒がせしてて申し訳ございませんでした。
書込番号:24665073
29点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)