| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全785スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 10 | 2022年2月26日 22:06 | |
| 14 | 6 | 2022年2月25日 20:12 | |
| 6 | 3 | 2022年2月25日 13:05 | |
| 12 | 1 | 2022年2月25日 05:15 | |
| 8 | 3 | 2022年2月24日 17:21 | |
| 9 | 3 | 2022年2月24日 13:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
3Aから機種変更したのですがSoftbankのネットがつながりません。Softbankのページを見て設定したつもりですが他に必要な設定があるのでしょうか。
書込番号:24622266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>熱さまシートさんさん
電話は利用出来る状態でしょうか?
3Aで使えていたものを、そのまま差し替えただけでしょうか?
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
MNP後に、SIMの開通作業を終えていない。以前のSIMが使える状態の場合はこれが該当します。
新規の契約でも開通手続きが必要な場合もあります。
モバイル通信をオンにしていない。
SIM設定画面に電話番号が表示されているか。表示されていない場合は認識していないのでSIMを抜き差しする。
機内モードをオンオフ。端末の再起動を試してみる。
自分が思っているSIMとは違うもの(家族のSIMで別のAPNのもの)を刺している。
この間違いも時々あります。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:24622307
5点
詳しくありがとうございます。
3Aで今日も使っていました。設定が違っているのでしょうか。
書込番号:24622328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>熱さまシートさんさん
>設定が違っているのでしょうか。
最初にAPNのスクリーンショットを提示されないかたは、ほとんどのケースで、自分では正しいものを設定していると思われるので、
スクリーンショットの提示を嫌がるようです。
提示してもらえれば、ほとんどのケースで、数秒程度で、間違いは分かりますが。
今回も同様かはわかりませんが、スクリーンショットの提示がないかぎりは判断不可能となります。
書込番号:24622340
5点
>熱さまシートさんさん
>こちらが画面です
SIMが2枚刺さっています。
反対側のSIMをモバイル通信にしていて、そちら側のAPNが間違っているとかという落ちはありませんか?
まずは、別のSIMを抜いて、1枚だけで確認して下さい。
以下の前提は大丈夫でしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24622345
5点
優先ネットワークのタイプは5Gを利用出来ないようにしておくと安心出来るかと。
設定→SIMカードおよびモバイルデータ→該当の通信側のSIM→優先ネットワークのタイプ→4G/3G/2G(自動)
まだ、docomoですら、安定して利用することは出来ませんので。
■5Gは不安定
https://www.nttdocomo.co.jp/area/quality/
>5Gエリアの品質向上にむけた取組みについて
>2021年6月9日
>現在5Gエリアの拡大に向けて取組みを行っておりますが、5Gエリアの端等の電波品質の悪い場所において、まれに通信速度の低下とそれに伴うアプリケーションやブラウザのエラーが発生する場合がございます。弊社ではこの事象の改善のために、6月末までに必要な対策を実施し、かつ5G基地局を1万局まで拡大することでより一層の5Gエリアの品質向上に努めてまいります。
>なお本事象は5Gの電波品質が悪い場所で発生するため、場所をご移動いただくことで回復することがありますが、同一の場所でのご利用で事象発生が継続する場合には、端末の設定メニューから優先ネットワークを「4G/3G / GSM」に設定いただくことで5G電波の状況によらず、4Gでサービスをご利用いただけます。
書込番号:24622363
5点
■5Gは不安定
Softbank回線なのにドコモの5Gの案内のせてるの?
Softbank5Gは4Gからの転用勧めてるからそんなに不安定じゃないよ
実際にSoftbank5G使ってるの?
ドコモは4Gからの転用してないから不安だけどね!
長々かいてるけど、実際に使って体験してからレスしたら?
書込番号:24622410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございました。仰るようにカード切り替えているうちにつながりました。
4G5G選択の件も再度確認します。
ありがとうございました!
書込番号:24622424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なぜ不安定な人がいるかは分かりませんが、ソフトバンク5Gの回線が不安定な人はいるようです。
記載している人が、嘘を言っている可能性は否定はしませんが。
単に、電波が届くギリギリのところにいただけだとは思っています。
ソフトバンク5G n28接続不安定?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001376679/SortID=24379419/#tab
5Gが利用出来る場所が、まだまだ限定的ななので、ギリギリ届く距離にいた場合には不安定になるのは、
5G,4G,Wi-Fiどの回線でも同じことはなります。
書込番号:24622438
6点
>熱さまシートさんさん
>ありがとうございました。仰るようにカード切り替えているうちにつながりました。
APNの設定ではなく、通信が出来ない反対側のSIMを通信側にしていただけのようですね。
反対側のSIMでも通信をしたい場合は、そちら側にはそのSIM専用のAPNを設定すれば利用可能です。
書込番号:24622567
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
質問失礼します。
iijの4年連続シェアNo.1記念キャンペーン【スマホ大特価セール】にて購入を検討しているのですが、Reno5Aで手続きを進めると、音声セット端末割引という名称で月々値引きが入っていました。
キャンペーンページでは値引き後の端末金が記載されているのですが、このキャンペーンは月々継続利用する際に値引きが入る仕組みなのでしょうか?
契約後に機種変更等を行うと割引は無くなるのでしょうか?
iijに問い合わせても全然返答がない為、ご存じの方や本キャンペーンで契約された方がおられれば、ぜひお知恵をお借りしたく思います。
書込番号:24620161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
端末を一括でなく分割で購入したということですか?
本体のみの金額から端末セット割引分を引いて請求になります
回線を途中で解約しても端末は割賦が終わるまで
安いほうの金額で途中で値上げはありません
又分割も継続されます
書込番号:24620260
![]()
5点
とりあえずiijのサイトで申し込み途中までやってみたけど
単に端末選んだときの支払い方法で一括払い(31800円)でなく24回払い(1310円)のトコ選択してるからでしょ。
一括を選択すれば開始月に端末割引-16,909円が乗っかってくるので翌月以降にはでてこない。
分割払いなんだから端末変えようがなにしようが支払いはずっと残るんだから割引も残るよw
書込番号:24620276
4点
>delrainさん
こんにちは。
自分もiijを長年愛用してますが機種変しても大丈夫ですよ。
あくまで割引は割引ですからキャンペーン中は消滅する事は無いです。
契約自体を変更しない限り値引きは適用されますから。
書込番号:24620284
![]()
4点
>mjouさん
ご教示、ありがとうございます。
iijは使い続けると思うのですが、端末は途中で変更する可能性もある為、心配になって伺ってみました。
ありがとうございました!
書込番号:24620327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこさくらさん
ご回答ありがとうございます!
途中で端末を変える可能性もあった為、安心致しました!
書込番号:24620332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MIFさん
分割を選択していたのですが、3項目目まで進めて料金内訳を見るとキャンペーン値引きを見つけた為、契約自体に付随しているものかと思い、質問してみました。
書込番号:24620338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
現在:
moto g7 Plus
SIM1(OCNモバイルONE[DoCoMo nano-SIM] + SIM2(DoCoMo 4G nano-SIM) + 512GB Micro SD
上記でDSDSの運用をしております。
想定:
OPPO Reno5 A SIMフリー
eSIM(IIJmio[DoCoMo or AU] + SIM1(DoCoMo 4G nano-SIM) + 1TB Micro SD
※DoCoMo 4G nano-SIM以外全て変更
上記DSDV運用に買い替えたいと思っておりますが、可能でしょうか?
気を付けるべき点などもあればお教え頂ければ幸いです。
なお、下記は不可能であるとの認識で間違いないでしょうか。
こちらもお教え頂ければ助かります。
SIM1(IIJmio[DoCoMo or AU nano-SIM] + SIM2(DoCoMo 4G nano-SIM) + 1TB Micro SD
何卒よろしくお願い申し上げます。
0点
SIM1(IIJmio[DoCoMo or AU nano-SIM] + SIM2(DoCoMo 4G nano-SIM) + 1TB Micro SD
これは無理です(SIMスロットとメモリスロット共有のため)
eSIM(IIJmio[DoCoMo or AU] + SIM1(DoCoMo 4G nano-SIM) + 1TB Micro SD
これはできますただしメモリスロットがSIM1だった記憶がありますが(うろ覚え)
その場合SIM2にnanoSIM入れてください
手放したので今1か2
かは確認できません
書込番号:24619327
![]()
4点
公式スペックより
>SIMカードスロット: 排他的デュアルSIMスロットSIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)/microSD
SIM2のほうがメモリーカード兼用だろうね
SIMカードの挿入方法
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12903
microSDカードとSIMカード(SIM2)を同時に使用することはできません。
書込番号:24619438
![]()
2点
>mjouさん
早速の分かりやすいご回答ありがとうございます。
想定している運用ができるようで安心しました。
助かります。
>けーるきーるさん
外部リンク引用で説明して頂きありがとうございます。
補足して頂き助かりました。
書込番号:24619589
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
ワイモバイル版のOPPO Reno5 A はn78バンドに非対応ですが、これはドコモ系のSIMを使ったとき、5Gは使えないということなのでしょうか?シムフリー版や楽天版のOPPO Reno5 A はn78対応になっていますが、n79には対応していません。こちらを買えばドコモの5Gを使えるのでしょうか?
書込番号:24618660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tenpoint1121さん
sub6
n3n28n77のみ対応になっていますね。
ドコモ5Gバンドは、
n78n79なのでYmobile版でドコモ5Gの利用は不可です。
SIMフリー楽天版はn78に対応しているので利用可能です。
n79は、SIMフリー端末でもほとんど対応していないのですよね?
書込番号:24619040 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
楽天モデル公式ページではsoftbankのvolteが非対応なのは承知しております。
同じ表記のあった過去のOPPOの楽天モデルではsoftbankのvolteが使えたとの記事も散見されるので、もしかして本機もワイモバイルではvolteが使用できるかもと期待してしまいます。
ネットを探しましたが、このモデルの楽天モデル版の実機を持っている方でワイモバイルvolteが使えたというレポートを見つけることはできませんでした。
ワイモバイルと楽天esimとのデュアル運用の予定です。3G通話は可能ですが、2年後の停波時にワイモバイルで通話ができなくなるのは不安です。その場合simフリー版を検討します。
実機で運用されている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
書込番号:24604750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天版とは別の話ですが、2月24日にY!mobileが「Reno5 A eSIM対応版」を発売します。
「(物理SIMとeSIMの)デュアルSIMに対応しており、DSDVとして同時使用が可能」だそうです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1389023.html
書込番号:24606485
![]()
4点
>Roma120さん
おお、最新情報をありがとうございます。
Ymobile版、シングルsimは大安売りでしたが、大分値段に差がありますね。迷うところ。
書込番号:24607634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイモバイル公式によると、esim版もシングルsim版とまったく同じ販売価格でした。
機種変更でも楽天モバイル版新規より安いです!
情報ありがとうございました。解決といたします。
書込番号:24618153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
こちらの機種はLINEで通知をオフにしてた場合、正常にアイコンバッジはつきますか?
通知をオンにしてればつくとは思うんですが、グルチャやオプチャなど通知をオフにしているため、LINEがきたらアイコンバッジだけは表示させたいのですがどうでしょうか?よろしくお願いします
0点
通知オフのグルチャはめったに使わないので分かりませんが、
通知オフのオプチャはバッジつきません。極たまに付きますが稀です。
LINEアプリを起動したときに読み込みにいくようです。
iPhoneだとバッジつきますが、他のAndroidで試したときも同じ動作だったので、そういうものだと諦めて使ってます。
書込番号:24617519
![]()
5点
こちらの機種はLINEで通知をオフにしてた場合、正常にアイコンバッジはつきますか?
つかないです
個別の設定できないと思いましたが
書込番号:24617627
![]()
4点
やっぱりそうなんですね💦
HUAWEIを使用してたときは通知オフでもアイコンバッジがついてたんで、何も思いませんでしたがつかないとなると不便で💦
Androidはそういうもんなんだと諦めます
書込番号:24617878
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


