端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2023年7月17日 09:11 |
![]() |
5 | 2 | 2023年3月3日 07:15 |
![]() ![]() |
48 | 8 | 2023年2月18日 19:48 |
![]() |
53 | 17 | 2023年2月10日 16:00 |
![]() |
29 | 11 | 2022年12月26日 12:11 |
![]() |
0 | 0 | 2022年12月17日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
ここ2週間くらいの出来事ですが、スマホ使用中に画面がブラックアウトするようになりました。何度か再起動してみましたが、改善しません。バッテリーの減りも速くなってしまいました。同じような不具合情報がないか探してみましたが、なかったです。手詰まりです。
1点

>銀のトンボさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
解決すると思いますよ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V13)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
万が一解決しない場合は、修理依頼が必要になります。
書込番号:25344210
4点

相変わらずですね。
根拠はなんでしょう?
ブラックアウトと初期化、移行ツールを使わない、の関連は?
ブラックアウトが初期化で直った実績あっての話ですか?
書込番号:25344703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このスマホは、輝度自動調節機能が邪魔をして、ブラックアウトすることがあります。
それがどうも、パスワードロックが解除された状態でないと働かないようです
かばんから日向レベルの場所で画面をみると、パスワードロック画面が見えなくなることがあります。
対策として、
1.暗闇で画面を見る
2.パスワードロック解除の動作を体で覚えておく
の2通りしかないかもしれません。
書込番号:25346601
0点

>銀のトンボさん
ブラックアウトの経験はないですが、音量ボタンがきかなくなる不具合を起こした事あります。
その時の不具合の原因は、入れてるアプリが原因でした。
その時やった不具合が出てるアプリの調べ方ですが、
不具合が出始めた時期に入れたアプリを削除して不具合が出なくなるか調べました。
私の経験上、これで不具合は出なくなりました。
これでも不具合が出るようでしたら。
スマホを初期化してアプリを一つづつスマホに戻して不具合が出ないか調べてみる。
(初期化時にはアプリのバックアップを忘れずに。)
それでも解決しない場合は修理以外ないかと思います。
書込番号:25347597
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
1年くらい使用してます。購入してしばらくしてから勝手にラインの通知がオフになります。使っていないアプリを停止しました、みたいな内容のお知らせが来るんですが、その中にラインはありません。それでもちょくちょくオフになります。ラインが既読にならず心配した母親から連絡がくるって事が何度かありました。それで気づいた次第です。OSの関係らしいのですが、地味にストレスで、機種変する予定です。
書込番号:25165762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

line自体が不安定なようなので、他のアプリに移住するとかしたほうがいいと思いますよ。
書込番号:25165835
0点

>mame999さん
実際の通知が出ている画面のスクリーンショットの提示がないので推測で記載します。
LINEアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→アプリの権限→権限を削除して空き容量を増やす→オフ
これで、解決すると思います。
アプリを終了させない設定は以下になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25165901
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
USB接続のLANインターフェースが全く反応しなかったのでOPPO Japanに問い合わせたところ、
現在販売中の機種は全て有線LAN非対応なのだそうです。
非対応の機種があるとは思ってなかったのでびっくりしました。
4点

>kuma1975さん
>USB接続のLANインターフェースが全く反応しなかったのでOPPO Japanに問い合わせたところ、
>現在販売中の機種は全て有線LAN非対応なのだそうです。
スマホは物理的なサイズの問題でLAN線のコネクタを搭載するスペースはありません。
厚みがコネクタより薄いためです。
OPPOはOTG対応なので、OTGをオンにして、
OTGケーブルと有線LANアダプターを接続することで、WAN側の回線を有線LANで利用することが可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン
>設定→システム設定→OTG接続→オン(ColorOS V12)
例えば以下のようなケーブルとアダプターでOPPO端末でも利用可能です。
OTGケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ
有線LANアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KJ5NZN3
Reno3 AとReno7 Aはこれで利用可能になりますが、
なぜかReno5 AのColorOS V12はWAN側を有線に出来ませんでした・・・・
質問する場合は、
「有線LANに対応していますか?」ではなく、
「公式にOTG対応なので、OTG対応ケーブルと有線アダプターを利用することで、WAN側の回線を有線で利用出来ますか?」
と聞く必要があります。
前者で質問すると、端末には有線のLANポートが物理的に乗せれないので、非対応ですという回答になってしまいます。
書込番号:25101722
11点

>Reno3 AとReno7 Aはこれで利用可能になりますが、
>なぜかReno5 AのColorOS V12はWAN側を有線に出来ませんでした・・・・
Reno5 Aだけ利用出来なかったため、メーカーに確認依頼を行いました。
メーカーの端末では、問題なく有線利用が出来たようです。
私の環境では、なぜかReno5 Aだけ無理でしたが、
本来であれば、利用可能なようでした。
書込番号:25106778
2点

Reno7 Aでできたという投稿と、別サイトでA54 5Gでできているという情報があった為、再度問い合わせたところ、「現在販売中の機種は全て非対応」というのはイーサネットテザリングの事と間違って回答したとのことでした。
OPPO Japanでは同一機種 (Reno5 A) で問題無く動作しているとの回答は†うっきー†さんのものと同様でした。
些末な話ですが
> スマホは物理的なサイズの問題でLAN線のコネクタを搭載するスペースはありません。
> 厚みがコネクタより薄いためです。
XJACKとかLIFEBOOK UHシリーズとか、コネクタより薄いところに接続できるようにした例はあり、技術的に搭載できるかどうかだけの話なら可能だろうと思います。
> 質問する場合は、
> 「有線LANに対応していますか?」ではなく、
> 「公式にOTG対応なので、OTG対応ケーブルと有線アダプターを利用することで、
> WAN側の回線を有線で利用出来ますか?」
> と聞く必要があります。
>
> 前者で質問すると、端末には有線のLANポートが物理的に乗せれないので、
> 非対応ですという回答になってしまいます。
内容の妥当性には触れませんが、せめて「有線LANに対応していますか?」と質問した人に言ってください。
書込番号:25106948
6点

以前Xiaomi機でもあったのですが有線LANアダプターの搭載チップによって違うのだと思います。私の持っているタイムリーTM-TCLAN20では有線接続が可能でした。
搭載チップはRealtek RT-8152なので同じチップを搭載している製品なら動作する可能性はあると思います。但しあまり安定して接続出来ている様子では無いので購入や使用は自己責任でお願いします。
※普段搭載チップを意識する事はないでしょうが†うっきー†さんのリンクしている製品はASIX AX88179チップ搭載のようですね。
書込番号:25107013
10点

>−ディムロス−さん
> 私の持っているタイムリーTM-TCLAN20では有線接続が可能でした。
情報ありがとうございます。
OPPO Japanには最初の問い合わせの時点で試したチップの種類 (この時点では全てASIXで、AX88179, AX88179A, AX88772A) も伝えてはいるのですが、それについてはノーコメントでした。また、後から USB-C ドックにRTL8153が載っているのを思い出して試していたのですが、残念ながらこれも動作しませんでした。
書込番号:25107172
3点

>−ディムロス−さん
>搭載チップはRealtek RT-8152なので同じチップを搭載している製品なら動作する可能性はあると思います。但しあまり安定して接続出来ている様子では無いので購入や使用は自己責任でお願いします。
情報ありがとうございます。
今から購入するには、ギガ対応でないものを購入しても意味がなさそうなので、ギガ対応のRTL8153Bのチップのもので確認してみました。
RTL8153BのLANアダプターとOTGケーブルでいけました。
OTGケーブルのかわりにOTGの記載はありませんが、添付の100均のアダプターでも大丈夫でした。
実運用に近い方法で、HUBを使って、充電と有線LANとマウスを使うことも可能でした。
確認したものは以下のものです。
RTL8153BチップのLANアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VWTQHWT
OTG対応HUB
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHT4PX8H
スピードは、添付画像のように、無線の5GHzと同じ程度(下りはむしろ遅い)でした。
1回の計測なので、誤差範囲でほぼ同じと思ったのでよさそうです。
あとは、上流側のプロバイダーの回線スピード次第になりそうです。
本機は、ASIX AX88179チップのACアダプターは利用出来ないので、Realtek RTL8153Bのものを使う必要があるようでした。
充電しながら有線LANと他の機器の同時接続も支障がないようでした。
書込番号:25108954
6点

>kuma1975さん
>†うっきー†さん
個人で何種類も有線LANアダプターを持っている人は少ないと思うので有意義な情報になったようで良かったです。
書込番号:25109217
1点

その後、何度か試してみてWi-Fiをオフするタイミングなどの問題で有線LANが有効になったりならなかったりしていたようで、最終的にはUSB-CドックのRTL8153を動作させる事ができました。
手持ちのUSB-CディスプレイにもRealtekのチップが載っていて、これも動作しました。ただし、こちらはUSBドック部分の認識が不安定で、接続してもドック自体が認識されない事が多々ありました。
ただし、速度 (iperf3) については条件のいい5GHz帯のWi-Fiで300Mbps代に対して有線で200Mbps代と言う結果で、条件のいい無線の方が早いという結果でした。また、もう少し他のデバイスを試しましたが、動作したのはRealtekのチップが載ったものだけでした。
・動作しなかったもの (linuxでのドライバ名)
asix
ax88179_178a
cdc_ether (ELECOM EDC-G01)
dm9601
EDC-G01はRealtekのチップが載っていますが、デバイスのVendor IDがELECOMになっており、現在のLinux (おそらくAndroidも) ではcdc_etherドライバで動作します。
・動作したもの
r8152 (RTL8152B, RTL8153/B)
入手性の問題等で全く参考にならないと思いますが、動作した機種は以下の通りです。
STUSBC61-MSJ
P24h-20 (Reno5 A ではUSBドック部分自体の認識が不安定)
書込番号:25148560
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
ポケモンgoプレイヤーとしての投稿です。ポケモンgo plusは仕様上一定時間が経過するとペアリングが解除されますが、andoroid12にアップデートしてからはアプリ内の再接続アイコンをタッチしても再接続出来なくなりました。その後検証の結果、アップデート以降の端末では、1:アプリ内のgo plusの設定画面からの接続解除操作、2:go plus本体のペアリング解除操作、3:スマホ側の再起動を行わないと接続が出来ないことが分かりました。そのためかなりストレスです。andoroid11のままにしておけば良かったと後悔しております。
書込番号:24831298 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カプリ0226さん
私も利用していますが、Android12にアップデート後におっしゃるようなことにはなっておりません。
1時間以上経ってからの再接続の際は、右上のボールマークが薄くなっているのでそれを再度タップするだけで
画面にペアリング要求の表示が出て、ペアリングを指示すると再接続されます。
お話の、アプリからのペアリング解除とPlus本体のペアリング初期化(長押し後、青点滅の時に再度ボタンを押して白点滅)は、カバンの中などでPlus本体のボタンが押された状態になっていたときなどに必要になることはあります。
このときは、スマホ本体の再起動をしなくてもアプリでPlusの設定から改めてペアリングさせることができます。
なお、Android12へのアップデートはスマホ本体の初期化はせずに通常使用のままで行っています。
書込番号:24831438
5点

追記です。一部修正です。
(誤)右上のボールマークが薄くなっているのでそれを再度タップするだけで
↓
(正)右上のボールマークが薄くなっているのでそれを再度タップ後にPLus本体のボタンを押すだけで
書込番号:24831443
4点

>カプリ0226さん
私も、カプリ0226さん同様に2回目以降の接続が出来ませんでした。通常版ではありますが。
ポケモンgo plusのリセットなどを行わないと2回目以降が接続出来ないです。
トマトソースパスタさんは、問題なく2回目も接続できるそうですが、
ファームはいくつを利用されているでしょうか?
私は通常版なので、CPH2199_11_C.31です。
カプリ0226さんは、Y!mobile版なので、
A101OP_11_C.17
でしょうか?
書込番号:24832486
6点

確認してみたところA101OP_11_C.18と表示されていました。>†うっきー†さん
書込番号:24832554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
>ファームはいくつを利用されているでしょうか?
>私は通常版なので、CPH2199_11_C.31です。
私も同じです。
Android12のこれより前のバージョンのときも問題なく再接続できてました。
書込番号:24832575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トマトソースパスタさん
>私も同じです。
同じファームとのことで、情報ありがとうございます。
本来の挙動としては、トマトソースパスタさんが#24831438で記載されている通り、2回目以降も「画面にペアリング要求の表示が出て」の表示が出るのが正しい挙動なのですが、これが出ないんですよね。
書込番号:24832718
4点

>†うっきー†さん
設定の違いがあるのかもしれませんが、
位置情報は[常に許可]
身体活動へのアクセスも[許可]にしてます。
いわゆるいつでも冒険モードです。
書込番号:24832743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それからゲールセンターからは登録を削除しています。
書込番号:24832748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カプリ0226さん
おそらくお試しになっているとは思いますが、
○アプリを一度削除してインストールし直す。
○Plus本体の電池を更新する。(アプリのアイコンには表示されないのに減っていてペアリング初期化を必要としたことがありました。)
などが考えられます。
書込番号:24833198
2点

>トマトソースパスタさん
>位置情報は[常に許可]
>身体活動へのアクセスも[許可]にしてます。
>いわゆるいつでも冒険モードです。
同じ設定ですね。
>それからゲールセンターからは登録を削除しています。
ゲールセンターとは、ゲームアプリに登録しているかどうかということでしょうか?
デフォルトでは登録されるので、削除してマイゲームには何もない状態です。
>○アプリを一度削除してインストールし直す。
再インストールしてみましたが、2回目はやはり無理でした。
>○Plus本体の電池を更新する。
更新とは、電池交換のことでしょうか?
交換してみましたが、2回目はやはり無理でした。
私は、最近は利用していないので、あきらめます。
書込番号:24833449
5点

>†うっきー†さん
不思議ですねぇ。
もしかして、なのですが、私は再ベアリングの時にplusのボタンを何度も押してますが、そんなことではないですよね。
以前、一度で再ベアリングできなかったことがあったので習慣になってます。
書込番号:24833463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カプリ0226さん
andoroid11のままにしておけば良かったですね。
自分は原神やりますが、Android12は有り得ないです。
書込番号:24837008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カプリ0226さん
>†うっきー†さん
楽天モバイルと、OCNモバイルで購入した端末で、4月にAndroid12にアップデートしたら、デュアルキャッチモンGOの再接続が出来なくなったので、OPPOにお問い合わせをして、最終的に、端末をOPPOに送り、Android11に、ダウングレードしてもらいました。
昨日、ワイモバイルで購入した端末で、システムアップデートの通知がうざかったので、ダウンロードだけすれば、通知が来なくなると思いダウンロードしたら、Android12になってしまい、同じ症状が出ました。
SHARPのAQUOS、ZERO6 5Gは、Android12にアップデートしていますが、デュアルキャッチモンGOは正常に再接続されます。
なので、OPPOのColorOS12で、Bluetoothに何らかの不具合が発生し、再接続が出来なくなってしまうので、
OPPOのお問い合わせに連絡してもらいたいです。
グーグルで、「OPPO お問い合わせ」と検索すると出てきますので、
メールで症状を連絡し、ColorOS12の不具合であることを伝えてもらえると助かります。
同じお問い合わせが続けば、改善をすると思われますが、私だけしかお問い合わせをしていなかったみたいなので、
ダウングレードして終わりにされてしまっています。
あと、OPPOから「通信事業者モデル(ソフトバンク/ワイモバイル/au/UQモバイル)は受付出来ません。各通信事業者へお申込みください。」と前回連絡されているので、今日、ワイモバイルに行って、ダウングレードをしてもらう予定です。
次回、端末を購入するときは、多少高くてもエクスペリアの安価なゲーミングスマホにしようと思っています。
今だと、OPPO RENO7 Aと同じCPUで、メモリ6G/128Gのエクスペリア10 4が、OPPOより1万円ぐらい高いけど、安心して使えると思います。
AQUOSのゲーミングスマホは、高価なラインナップしかないので、もう少し安価なラインナップが出たら、AQUOSを購入したいです。
OPPOは不具合に対しての対応がものすごく遅く、私がお問い合わせをしてから、一切、不具合を修正していないので、今後、二度と購入することは無いですね。
そこそこのスペックだったので、ポケモンGOを快適にプレイ出来るのは良かったのですが、
オートキャッチが再接続できない不具合を治さないなんて、マジでありえん。
書込番号:24928014
5点

大変貴重な情報をありがとうございます。やはり現状ではダウングレードか別端末の使用しか方法がないようですね。>森川智大さん
書込番号:24928094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>森川智大さん
>昨日、ワイモバイルで購入した端末で、システムアップデートの通知がうざかったので、ダウンロードだけすれば、通知が来なくなると思いダウンロードしたら、Android12になってしまい、同じ症状が出ました。
自動ダウンロードを「Wi-Fiまたはモバイルデータ通信」から「許可しない」に変更
夜間の自動アップデートをオフ
この2つをしておけばよいかと。
書込番号:24928295
0点

>カプリ0226さん
>†うっきー†さん
先ほど、近くのソフトバンクに来店予約をしました。
修理受け付けをしてもらい、OPPOに送って、ダウングレードをしてもらえるように頼んでみます。
ちなみに今は、しょぼいギャラクシー(Android12)と、ギャラクシーよりしょぼいエクスペリア(Android10)を使って、ダンゴロのコミュニティデイしてます。
書込番号:24928648
1点

>カプリ0226さん
Android11に下げるという方法で既に解決済みかもしれませんが、Y!mobile版でAndroid、ポケモンGOアプリ共に最新で、海外製の互換品でうまく行きましたのでご報告します。
手順
@Android上もアプリ上もplusを認識していない状態にする。
Aボタン長押しで青点灯で更にボタン長押ししてplus側もリセット状態にする。
Bアプリ側ではなくAndroidのBluetooth設定画面でplusをペアリングする。
(他機種だとアプリ側からペアリングしろとエラーが出るけれど、私の端末では出なかった。)
Cペアリングが完了したら、アプリ側でペアリングから普通にペアリング操作をする。
Dペアリングをするかのポップアップ画面が出てペアリングをしたらうまく行きました。
何度か接続を解除して再接続をするとDの画面が出て、たまに失敗しますが再接続可能です。
まだ半日しか経っておらず、端末の再起動は試していません。
書込番号:25136483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
詳細設定しても、リアルにLINEのメッセージの
通知が来ません。通知のレスポンスが、かなり
悪いです。。
スマホロックも、何分後にロックするという
機能もございません。
前はファーウェイでしたが、米国の制裁により、
ソフト更新ができなくなり、こちらにしました。
通知設定を改善していただきたいです。
書込番号:25058520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゆうりんごちゃんさん
以下の設定で深いDoze状態でも通知が来るようになります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25058535
4点

不具合誘発アプリのlineは入れない方がいいですよ。
書込番号:25058544
0点

> スマホロックも、何分後にロックするという
>機能もございません。
設定→ディスプレイと明るさ→自動画面オフ
ここで設定可能です。
書込番号:25058546
3点

ありがとうございます!
このオッポは、ファーウェイとは違い、細かく細かく、
セルフで設定しなければならないのですね。
LINEは、まだメッセージが来ないので立証できておりませんが、ヤフーメールを同じく設定しましたら、リアルに
通知が来ました!
助かりました!
ロック画面に到達して、30分を押しました。
プライバシーにて、画面サインでのロックパスワードも設定致しました。
試しに消えるかどうか、15秒にしましたら、画面が消えましたが、横の電源ボタンを押して、画面を点灯させると、
ロックがかかっておりません。
どうすれば、ロックがかかるのでしょうか?
書込番号:25058793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうりんごちゃんさん
>プライバシーにて、画面サインでのロックパスワードも設定致しました。
> 試しに消えるかどうか、15秒にしましたら、画面が消えましたが、横の電源ボタンを押して、画面を点灯させると、
>ロックがかかっておりません。
画面サインというのが何のことかわかりませんでしたが、
設定→パスワードとセキュリティ→パスワードを設定→パターンコード等
ここで設定すれば、
画面のロックアプリ、設定した時間での自動スリープ、電源ボタンでのスリープ
その後、電源ボタンの押下で、ロック画面の表示となります。
顔認証を利用していれば、電源ボタン押下とほぼ同時にロックは外れてホーム画面が表示されます。
顔認証を設定したとか、最初に「プライバシーにて」と記載されていることから、設定箇所を何か勘違いをされているだけと思われます。
書込番号:25058822
6点

大変、ご丁寧にありがとうございます!
設定、挑戦してみます!
書込番号:25058837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他には、
設定→パスワードとセキュリティ→システムセキュリティ→Smart Lock
を設定して、ロックがかからないようにしているとか・・・・・
書込番号:25058842
0点

只今、ご教示いただきましたように設定しましたら、
画面ロックが無事にできました!
約2年使用して、ロックも通知も、もっと早く
設定していれば良かったと悔いております!
本当にありがとうございます!
書込番号:25058848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

oppoなどの”通知来ない問題”は、「†うっきー†さん」の設定で対応可能です。自分は「†うっきー†さん」情報を参考に設定して対応できました。なお、まれにアップデート?とかで一部設定が戻ったりする事がありましたので、定期的に設定確認おすすめです。
書込番号:25059952
0点

お世話になっております!
ありがとうございます。
そういえば、先月、動画のボリュームを下げようと、
何かを連打しましたら、このスマートフォンに消防署へと緊急通報されてしまい、
慌てて、びっくりして、電源ボタンを切りました。
どうしようと思ってたら、今度は消防署から電話がかかってきて、これは電話に出て事情を言わないといけないと思い、
消防署→「緊急ですか?事故ですか?」私→「操作を間違えました」消防署→「大丈夫なのですね?何事もなかったのですね?」私→「すみませんでした」で、終わりましたが、
このスマートフォンは、未知な取り扱いが、多く、
ある意味、中国はスマートフォンが日本よりも進化しているのでしょうか?紙の説明書自体は元々ない分、もっと、自分で取り扱いを勉強しないとならないと思いました。
書込番号:25069389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうりんごちゃんさん
>そういえば、先月、動画のボリュームを下げようと、
>何かを連打しましたら、このスマートフォンに消防署へと緊急通報されてしまい、
ボリュームボタンではなく、電源ボタンを5回連続で押しただけとか・・・・・
>ある意味、中国はスマートフォンが日本よりも進化しているのでしょうか?
特にどこのものというのは関係ないと思います。
緊急通報が出来ないスマホだと逆に困ると思いますので。
日本版なので、日本の緊急通報先が登録されているだけの話かと・・・・
ピュアAndroidのPixelなどにもある、ごくごく普通の標準機能ですし。
必要なければ、オフにすればよいだけですし、特に困るようなことはないと思います。
>紙の説明書自体は元々ない分、もっと、自分で取り扱いを勉強しないとならないと思いました。
紙で必要でしたら、印刷すればよいですが、紙だと量がかさばるので、手元の端末をみるだけでよいとは思います。
書込番号:25069519
5点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)