OPPO Reno5 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno5 A

  • 128GB

4眼カメラ搭載の5G対応スマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno5 A 製品画像
  • OPPO Reno5 A [アイスブルー]
  • OPPO Reno5 A [シルバーブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

OPPO Reno5 A のクチコミ掲示板

(5788件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信18

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

スレ主 まちそさん
クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

Reno5はOPPOの最高傑作として記憶に残ることになりそうです。米国は21日、中国への追加制裁を発表。

21日から中国に輸入できるのはスマホならiPhone6(2014年)のSOCまで。最新どころか4年前のSOCすら輸入すらできませんし、半導体に必要な素材や関連薬品、半導体を製造する機械や機械の故障対応までNGとなりました。

中国にある日本企業や韓国企業は申請すればこうした半導体部品を輸入できる可能性がありますが、基本NGベースとのことです。違反すると米ドル決済システムから締出されるようです。

中国の人気スマホであるOPPOやXiaomiも事実上終わりです。6月発売のReno7 AはAndroid12のバージョンアップすらしないと見てます。どこかの奇特な技術者がアップデートに協力してくれる可能性があるくらいでしょうか。自分は OPPO Reno5 A(CPH2199)を購入したばかりで、Android13まで期待してましたが諦めました。

近いうちにAndroidOSすら使わせなくなる可能性もあります。

まあ台湾傘下のSHARPA QUOSもあるし、ソニーXperiaもある。GoogleのPixelシリーズが人気の主力となっていくのでしょう。さよならOPPO 最後の名機としてしばらく大事に使います。

書込番号:24977910

ナイスクチコミ!11


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/23 22:27(1年以上前)

すいません、元記事などありますでしょうか?

私が調べた範囲ではスーパーコンピュータや先端半導体の製造設備関係に対する輸出規制をさらに強化したような話でしたが、スマホ用SoCなども規制されるのでしょうか?であればもっと大騒ぎになってもおかしくないと思いますが…
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/8de85bd7c418ffd9.html

BISのEntity Listもちらっと見て検索しましたが、OPPOやXiaomiの名前は入っていないようでした。
もしご存知でしたら、お教えいただければ幸いです。

書込番号:24978000

ナイスクチコミ!12


スレ主 まちそさん
クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/10/24 03:29(1年以上前)

まず。この動画で驚きました。
保守系動画なのですが、渡邉哲也氏はかなり知られた人物です。

米国の更なる半導体規制で中国リスクがますます高まる / 円安を改めて解説 日本企業の国内回帰のチャンスだが…

https://www.youtube.com/watch?v=WuzDLFei7NI&t=37s (1) 13分25秒あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=TCUXlIpVBZs (2)   

10月12日に発表された「中国半導体輸出追加制裁」なので、それ以前の記事は漠然なものになると思われます。

12日以降の記事

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc25ad7861d508baa0f7ae6851110a5394a43f14
https://news.yahoo.co.jp/articles/f862724cc0960d971cdc026fcbd8edf484b77532

昨日、いろいろ検索しまくって調べた結果、半導体を使っているすべてのものを指し、その中には
当然、スマホも含まれると理解しています。OPPOやXiaomiも例外ではないでしょう。

書込番号:24978211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2022/10/24 03:44(1年以上前)

村田製作所とか厳しくなるかもね

スマホに使われる日本メーカーの部品
https://daini2.co.jp/gyoukai/article-1335-author-uzuz03/

ファーウェイのスマホが良かったのだが
スイッチはオムロンを使ってたり

スマホなどの民生品以外に世界の覇権争いはI o Tプラットホーム、ローカル5G色々あるようです

書込番号:24978215

ナイスクチコミ!1


スレ主 まちそさん
クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/10/24 04:35(1年以上前)

12日ではなく21日以降ですね。

まだ中国にはSOCの在庫があるはずですし、騒がれるのは来年初頭くらいかもしれません。
今後、支障が出始め、やっと日本のメディアでも取り上げはじめるかと思います。ただSOCの在庫があれば、
新型が発表されるかもしれません。ただしミドルレンジでも現時点での最新SOCしか採用されないと思います。

そもそもOPPOもおかしな面はありました。指原莉乃のイメキャラ降板のほか、Reno5と性能差どころかグレードダウン
したかのようなReno7を投入してきたこと。しかもAndroid11だったことも腑に落ちません。Android12の検証をできないまま、
規制前に早々に売ってしまえという面もあったのかもしれませんね。

OPPOA77というA73より劣ったスマホを投入したことも不思議ですよね。

書込番号:24978219

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5

2022/10/24 07:21(1年以上前)

「14nm未満のプロセスを用いる先端半導体を製造する中国企業まで装置輸出が原則禁じられる」
とのことなので、中国企業もしくは中国国内でSoCなどの半導体が製造できなくなるだけで、
OPPOなどの中国企業がQualcommやMediatek製のSoCを輸入することまでは禁止されていない認識です。

既に10nm未満向けの半導体製造装置の輸出は禁止されていますが、現状でも5nmで製造されるSoCが中国へ輸出されていますし。
今回SoCに関連する規制強化は現行10nm未満の規制が14nm未満へ拡大されただけですよね。

書込番号:24978278

ナイスクチコミ!5


KS1998さん
クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/24 12:00(1年以上前)

>まちそさん
元記事の紹介ありがとうございます。

こちらの方でもあれから更に調べました。
まずメーカーに関して言えば、OPPOやXiaomiの名前はEntity Listやその下のUnverified List(EAR 744.15)にも入っていません。この点Entity Listに掲載されてしまったHuaweiとは違います。
従ってこれらに対する一般的な輸出そのものは禁止されていないものと理解しています。

一方、EARのCCL(米国商務省規制品リスト)にECCN 3A090と4A90が新設され、これらにより先端コンピュ―ティング用等の一定の半導体やそれを組み込んだ製品の輸出管理が強化されることになりました。恐らくこれの解釈が焦点になると思います。

CISTECの記事によるとこれは「先端コンピューティング用等の一定のGPU、TPU、FPLD、ASIC 等の半導体とその関連ソフト・技術が対象」となっていますが、私が原文を読んだ限りは確かにSoCやメモリも対象に入ってしまうのではないかと懸念される文章です。もし含まれてしまった場合、商務省からの許可が下りれば輸出は可能ですがそれが簡単ではないことが予想されるので、OPPOなども困難な立場に直面すると思われます。

但し上記の通り原文解釈には幅がありますし、私もSoCが入るか自分の訳文と解釈に自信があるわけではありませんので鵜呑みにしないでください。また本件については、中国国内向け以外(要は中国から非該当国への輸出製品)に関しては2023年4月7日まで一時的に一般許可が認められています。これの再延長がない場合は確かに大騒ぎになるだろうと思います。
参考にしたCISTECの記事とBISのEARのリストは下記の通りです。
https://www.cistec.or.jp/service/uschina.html
https://www.bis.doc.gov/index.php/regulations/export-administration-regulations-ear

また、半導体製造装置とそれに関連する製品・技術に関する輸出にはより厳しい輸出規制が別枠で設けられています。Appleの話はそれを懸念して中国メーカー製品の採用を保留しているということなので、スマホ用SoCの輸出規制とはちょっと違うと理解しています。

ただ今後米中の対立が更に激化したりや台湾有事などが起こると、より厳格な輸出規制が適用されるであろうことは想像に難くないので、状況は予断を許さないと思います。我々もリスクヘッジに努めなくてはならないかも知れません。

以上が私の私見ですが、自信があるわけではありませんので間違いなどありましたら申し訳ありません。その際は訂正していただけると助かります。

書込番号:24978541

ナイスクチコミ!9


スレ主 まちそさん
クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/10/24 12:08(1年以上前)

※中国企業がQualcommやMediatek製のSoCを輸入することまでは禁止されていない認識です。
※現状でも5nmで製造されるSoCが中国へ輸出されていますし。

そうですね。渡部哲也氏は名指しでOPPOとXiaomiも最新SoCを載せることはできないとハッキリと動画では言ってますが、
憶測であったり解釈の違いはあるかもしれません。

本当に21日以降に日本や韓国企業絡みでなく「純粋な中国企業」に輸出されているならば渡辺氏の事実誤認の
可能性はあるかもしれません。

書込番号:24978547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5

2022/10/24 12:23(1年以上前)

輸出が禁止される先端コンピューティング用途の半導体や技術は、スーパーコンピューターやデータセンターで使われる高性能演算チップやそれを搭載したコンピューター製品の事だと思われ、スマホ用のSoCは現時点では対象外の認識です。
米国の目的はあくまで中国の軍事力を抑制することですしね。

書込番号:24978568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 まちそさん
クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/10/25 00:36(1年以上前)

今のところ、Google検索などで「中国半導体規制」で検索をすると毎日どころか1時間ごとに新しい記事が出てきます。

スマホなどについても徐々に確信に近い記事が出てくるかと思います。それで判断されるのも良いかと思います。

米国は中国企業を敵とみなしているのは明白です。中国に残っている韓国半導体企業や日本企業は1年の猶予が
与えられましたが、中国企業に関しては極めて厳しい応対になることが予想されます。

半導体ばかりでなく「米国の製品が一部でも含まれていたら米政府に届けること」という項目もあり、もはや
米国の胸三寸で「ダメ」といったらそれが基本になってしまいます。米ドル決済システムから締め出しという伝家の宝刀が
あるので、日本の法律など関係ありません。 Androidも米Googleが開発したOSですし、華為がそうであるように
「Androidは使っちゃダメ」という告知も米国の胸三寸です。

根本には中国と米国の経済覇権対立がありますので「中国と米国と世界も一緒に頑張ろう」という融和政策は
ありえず、潰すか潰されるかの次元です。20年後は逆転もあるかもしれませんが、直近の中国企業にあまり
期待する方向に考えられないというのが実情です。

AndroidスマホはiPhoneなどと違い、多くの会社で発売されています。このところはGoogleのPixel7などを物色しています。

書込番号:24979574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2022/10/25 01:06(1年以上前)

米国大統領は半導体不足を継続するらしいが
世界的な樹脂不足も深刻で

書込番号:24979605

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/25 02:00(1年以上前)

一応言っておきますが、米国産品・技術が一部でも入っていたら米国の規制対象になるというのは昔からの米国のやり方ですよ。今回はその規制がより厳しくなる対象にスマホ用SoCやメモリ等が入るのか?って話なんで、そこまで騒ぐことでもないと思っています。
いずれそういうこともあることは予想できますしね。

もちろん対象となれば影響は甚大ですが、元々輸出規制なんて米国の胸先三寸なんですよ。
そんなに今始まった話ではないと思うんですが…

書込番号:24979622

ナイスクチコミ!6


スレ主 まちそさん
クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/10/25 02:25(1年以上前)

こめんなさい。スレ立ちにあたり、この動画を参考しています。

https://www.youtube.com/watch?v=WuzDLFei7NI&t=37s (1) 13分25秒あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=TCUXlIpVBZs (2)  

米中の覇権争いの具現化、ここまで大胆な規制となると戦争の前段階で、来るべき台湾有事のことを加味すれば
信頼ある動画と判断しました。

OPPOといえば1年に2度は新機種を発表してましたし、アップデートも遅れながらも
対応してきました。それらに影響が出れば否応なくきな臭くなってきます。

私もひどいスレを立てたと反省してますが、総合的に判断して中国スマホは終わったと信じるに値すると見ています。

動画を見てくださると(ただ保守色の強い動画なんで嫌いな人もいるかも)私が書いた動機が分かるかと思います。

書込番号:24979630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2022/10/25 03:11(1年以上前)

終わってから終わっただね

以前、米は日本の色々な産業を潰しにかかったがチャイナは潰れないかもね

書込番号:24979638

ナイスクチコミ!1


スレ主 まちそさん
クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/10/25 06:46(1年以上前)

全くその通りですね。

ただC国の不動産バブルの崩壊は「ほんの地獄の1丁目」といわれるほど氷山の一角でここれから綻びが
至るところに現れ、復活できるまでに50年かかるとか言われてますし、若者の失業率は30%とかかなり
ひどいみたいですしね。

台湾に手を出せば世界中を敵に回すし、台湾には日本のそうりゅう型潜○艦にそっくりなものが口外禁止させた上で
日本の技術者のもと配備されてるという話もあります。中国自慢の航空母艦が見るも無惨な姿を晒しそうです。
バイデン大統領は本国から米軍を投入することを明言してますし、豪州はもちろん日本は外圧から集団的
自衛権の行使を迫られ、尖閣や近隣の島を守るためにC国との戦争に参戦確実です。

やってみなきゃ分かりませんが、C国は伝統的にかなり弱いと言われてます。核を使うなら第三○世界大戦に突入。
まあプー○ンよりはバカっぽくないので、そこまでは暴走しないとは願いたいですけどね。

書込番号:24979709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2022/10/25 07:48(1年以上前)

Cは日、米(コメ)、EU方面の生産拠点が多くあるでしょ
蜜月ではないが敵国ではないっちゅうことですね
敵国ならば、事業所は全て捧げることになる

まあ興味は、米IT大手の多くのCEOは何故インド系なのか
ナイロビなどに世界のIT企業が集まるのは何故かですね

書込番号:24979777

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28259件Goodアンサー獲得:4182件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/11/10 09:46(1年以上前)

>6月発売のReno7 AはAndroid12のバージョンアップすらしないと見てます。

メーカーSIMフリー版Reno 7Aは、昨日からAndroid 12 OSアプデ提供開始されました(最新ビルド番号は「CPH2353_11_C.15」)。
まあ発売時期から考えれば、本来なら最初からAndroid 12で投入すべき機種ではあります。

キャリア版(au/UQ、Y!mobile、楽天)はどうなるかはキャリア次第でしょうね。
少なくとも次のAndroid 13については楽天版には来ないのはほぼ確定してますけど...。

書込番号:25002972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 まちそさん
クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/11/10 20:58(1年以上前)

私はすでにOPPO Reno5 A は売却しましたが、なんか最近の動きを見てると日本と韓国や台湾の半導体企業だけ優遇し、これでは米国企業は不利とか言い出して、結構甘くなりそうですね。

スマホのSoCの対中輸出程度は見逃されそうです。米国や台湾、韓国、日本の半導体関連の機械や薬品の対中輸出停止など、半導体を作らせないことは確定でしょうけど、一般的な白物家電や米国の技術が入ったものでも貿易は続きそうな気がしてきました。


書込番号:25003843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/11 03:16(1年以上前)

この手のは前もって筋書きがあるのかな?

数日前の日本のトップアイドルグループの男女(事務所が違う)とも同時に大揺れの激震が走りました
歌は世につれ世は歌につれ

市況はどうでしょうか

書込番号:25004208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

クチコミ投稿数:11件

先週、Reno5 Aの楽天SIMフリーモデル(CPH2199)を購入し使用しています。
使用SIMは、LINEモバイル(ソフトバンク)SIMです。

つい一昨日、出先でGoogle MAPを使用しようと起動すると、起動後にSIM認識が消失・WiFi接続を切断→再認識する動きが繰り返し見られました。ナビとして使用しようとしましたが、結局使用できませんでした。
また、フライトレーダー24(飛行機アプリ)も起動しましたが、同様にSIMを認識せず、WiFiも接続切断します。フライトレレーダーに関しては、SIM・WiFiとも非認識→認識をひたすら繰り返します。

本日メーカーサポートとチャットで問合せを行いましたが、このような事例は聞いたことがないそうです。
本体初期化等、いろいろな手段はすべて講じましたが、全く改善は見られません。
この掲示板の過去ログ参照やググったりしてみましたが、同じような事例は見当たりませんでした。

しかし他の内容から推察されたのは、楽天モデル+ソフトバンクSIM使用において、位置情報を取得するアプリで正常動作が妨げられているのではないかと考え、ソフトバンクSIMを使用しない設定にすると両アプリは通常起動するようになります。
それ以外の動作に関しては、特に問題も見られていません。MicroSDカードの挿入有無も関係無さそうです。

メーカーへ送付し、端末チェック等をお願いしようか検討しています。
何か情報をお持ちのご先輩方がいらっしゃれば、ご意見いただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24967902

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/10/16 21:35(1年以上前)

>あすか☆さん

端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。

端末初期化後は、LINEモバイルのSIMを刺した状態で、アプリは何も追加しない状態で、GoogleMapを起動してみて下さい。

正常になるはずです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

書込番号:24967944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/10/16 21:44(1年以上前)

>†うっきー†さん

コメントありがとうございます^^

コメントして頂けた内容は、すでに実施済みです。
自分自身も期待しましたが、やはり結果は変わりませんでした(涙)

ご紹介して頂けたリンク先も既に過去ログより参照させて頂きました。
ありがとうございます。

書込番号:24967962

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/10/16 21:48(1年以上前)

先ほど記載の前提に問題がない場合であれば、楽天モバイルは解約済のため検証できませんが、
SIM1:IIJmio au回線
SIM2:LINEモバイル softbank回線
SIM2側をモバイル通信にしてWi-Fiはオフ

GoogleMapを含めてアプリ起動時に変な挙動をすることなく、利用可能となります。
Wi-Fiをオンでも同様で、Wi-Fiのままでも利用可能です。

発売されてから1年以上経過していますが、同様な報告は私の端末同様に問題は出ていなかったと記憶しています。


前提に問題がないかを、再確認されるとよいかと。

書込番号:24967975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/10/16 21:48(1年以上前)

>あすか☆さん
eSIMだと関係ありませんが物理SIMだとSim自体の故障の可能性はないでしょうか?
この場合には物理Simの交換で症状が収まりそうですけど。

書込番号:24967976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/10/16 21:56(1年以上前)

>あすか☆さん
>コメントして頂けた内容は、すでに実施済みです。

実施している場合であれば、最初に記載の「また、フライトレーダー24(飛行機アプリ)も起動しました」が矛盾しています。
プリインストールアプリにはそのようなものはありません。

おそらく端末初期化後に、間違ってGoogleのバックアップなどを使って復元してしまったとかではないかと・・・・・


少なくとも、LINEモバイルのsoftbank回線も、他のSIM同様に問題なくアプリは動作します。しています。

書込番号:24967990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5

2022/10/16 22:14(1年以上前)

試しに下記の3か所の設定をOFFにしてみるとどうなります?

設定>位置
1. Wi-Fiのスキャン
2. Bluetoothのスキャン
3. Google位置情報の精度>位置情報の精度を改善

書込番号:24968004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/10/17 20:30(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます^^

>†うっきー†さん
LINEモバイルSIM使用者がいらっしゃるのは心強いです。
昨晩書き込みを拝見して、考えながらいろいろ試行錯誤してみました。
もちろん、ちゃんと初期化した素の状態で再度テストしました。Wi-Fiのオン・オフ時それぞれでも試しています。

結果ですが・・・
・SIMスロットのSIM1/SIM2のどちらでも結果は変わらない(SIM1枚しか所持していませんが)。
・優先ネットワークのタイプを、3G/2Gに設定すると、GoogleマップでのSIM非認識は見られなくなる。逆に、4G/3G/2Gや5G/4G/3G/2Gに設定すると症状が再発します。
という結果になりました。

となると、SIM自体の異常も検討されるべきですが、今現在は前携帯(ASUS Zenfone4(ZE554KL、SIMフリー、国内正規版))で使用してますが、4G・VoLTEにおいて正常動作していますので考えにくいのではないかと思っています。

>柊 朱音さん
上記の結果です。

>はるのすけはるたろうさん
Wi-Fi、Bluetooth、位置情報の設定をオフにしていても結果は変わりませんでした。

もうメーカーサポートで機種動作チェックをしてもらうべきか?と考えていますが、まだ他にチェックできそうなところがありますでしょうか?

書込番号:24969221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/10/17 20:55(1年以上前)

>あすか☆さん
>・優先ネットワークのタイプを、3G/2Gに設定すると、GoogleマップでのSIM非認識は見られなくなる。逆に、4G/3G/2Gや5G/4G/3G/2Gに設定すると症状が再発します。

私は「5G/4G/3G/2G(自動)」でも「4G/3G/2G(自動)」でも問題は起きていません。
ファームは、CPH2199_11_C.35での確認です。

トラブル防止のために、
設定→Wi-Fi→Wi-Fiアシスタント→最適なWi-Fiへの自動接続はオフにはしていますが。
今回は、モバイル通信のはなしなので関係ないとは思いますが。


>まだ他にチェックできそうなところがありますでしょうか?

端末を初期化後に、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で、再度確認されているなら、他にユーザーに出来ることはないと思います。

書込番号:24969263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5

2022/10/17 22:52(1年以上前)

>あすか☆さん
>†うっきー†さん
ちなみにLINEモバイルで4G接続しているとき、どの周波数バンドに接続しているのでしょう?

・ソフトバンク網でのみ発生する
・3Gでは発生しない
・4Gでは発生する
・位置情報を使っているときだけ発生する
とのことなので、もしかしたらGNSSの電波と特定のセルラーの電波が干渉しているのでしょうか???

なんとなく、部品の個体不良のような気もしますが。

書込番号:24969474

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/10/18 07:23(1年以上前)

>はるのすけはるたろうさん
>ちなみにLINEモバイルで4G接続しているとき、どの周波数バンドに接続しているのでしょう?

今確認したところ、BAND41でした。
確認する場所次第で変化するので、利用しているBANDの確認には、意味はないとは思いますが・・・・・・・


>なんとなく、部品の個体不良のような気もしますが。

あすか☆さん以外は、私も含めて1年以上問題が出ていないので、その可能性程度しかなさそうですね。

書込番号:24969754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/10/28 18:52(1年以上前)

>†うっきー†さん
>はるのすけはるたろうさん

コメントを頂いていたのに、しばらく返信ができなくてすみませんでした。

あれからですが、先週末(10/21)に今回の経緯を記入した用紙と一緒にメーカーへ携帯本体を返送、10/26に返却されて来ました。
10/22にメーカー着、10/25メーカー発送なので、4日間程要したようです。

添付されていた修理完了報告書には「申告内容を確認しました。新品交換」と記載されており、初期不良で間違い無い模様です。
今現在、再度データ移行なども済ませ使用開始していますが、今のところGoogleマップ・フライドレーダー24ともに当初の症状は見られておりません。

皆様からのコメントで、何が不良原因なのかを絞り込むことができたことは大きかったと思います。
スマホにおいてのトラブル?は初めてでしたので、良い経験になりました。

この度コメントを頂けた皆様方、お世話になりありがとうございました。

書込番号:24984415

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー容量偽装!

2022/06/25 12:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

クチコミ投稿数:1件

バッテリーの持ちが以前使用していたAndroid One S7より遥かに悪い同じ4000mAhなのに?調べてみたらスペックとは異なる3300mAhだったy!mobileのOPO Reno5だけなのか分からんが、4000mAhなど偽装です

書込番号:24809619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2022/06/25 12:28(1年以上前)

>ジムニー爺さん

例えば、Acuuare Batteryなどのアプリで、デフォルト表示が3300なので、それを勘違いしたという落ちはありませんか?
このアプリの場合は「設計容量を設定する」をタップして、手動で値を設定する必要がありますが。

ピンポイントで3300なので、おそらく勘違いをされているような気がします。

書込番号:24809632

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/25 12:34(1年以上前)

>ジムニー爺さん
分解されて、バッテリーを取り出して容量をチェックされたのですか?
凄いですね。
それとも
別の誰が作ったか不明の汎用ソフトの数字を信じて怒ってらっしゃるのですか?
スゴいですね。

書込番号:24809638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/06/25 14:16(1年以上前)

同じ容量だからって、減る速度も同じにあるわけじゃない。
ちょっと早い(遅い)こともあるし、すごく早い(遅い)こともある。

速く減るから容量偽装だなんて、短絡すぎ。

書込番号:24809760

ナイスクチコミ!6


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/06/25 14:42(1年以上前)

画面サイズが1インチも違ってSoCのスペックも上がっていてOne S7と同じバッテリー容量ですよ?

ジムニーとワゴンRの燃費を比べて文句垂らす人いますか?
そういうレベルの話ですよ。

書込番号:24809786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


booh☆さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:23件

2022/06/25 14:47(1年以上前)

機種不明

こちらのアプリでは4000mhAでした。

書込番号:24809796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2022/06/25 17:11(1年以上前)

機種不明

>ジムニー爺さん

今回はアプリのデータベース内に本機の情報が登録されていなくて、デフォルトの3300が表示されたのも、
そのまま本機が3300と思い込んだだけだとは思いますが、

4000という数字がみたいだけであれば、最初から4000と表示されるアプリでみるだけもよいとは思います。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.liuzh.deviceinfo
デバイス情報:電話情報を表示します。テストデバイス。

もしくは、Acuuare Batteryなら「設計容量を設定する」をタップ後に、4000と入力すればよいです。


4000という数値を確認後は、無駄にバッテリーが消費しないように、アプリをアンインストールしておけばよいです。

書込番号:24809964

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2022/06/25 19:36(1年以上前)

>ジムニー爺さん

どのようなアプリで確認をされているのかわかりませんが、Acuuare BatteryではOPPO Reno5 Aの容量は自動では正しい容量は出てこなかったように思います。

ですので手動設定をする必要がありますが、バッテリーの公称容量は4,000mAhですが何度かの充電によるアプリの解析では、どうにもその容量まで到達していなかったように記憶してます。

メーカーの仕様表では『定格容量は3,890mAhです』とあるので、こちらの方が新品状態からのAcuuare Batteryでの容量分析では合っているようでした。

3,890mAhという定格容量で判断をされた方が良いと思います。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/specs/

書込番号:24810177

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

Android12にしたら!?

2022/04/28 03:33(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

先日Android12にアップデートしたところ、ブルートゥースコーデックのaptX TWS+が使えなくなりました。普通のaptXでつながってしまいます。
aptX Adaptiveは大丈夫でした。
電池もちや電池残量表示の改善などで喜んでいたので残念です。
ファームウェアアップデートを期待したいと思います。

書込番号:24720846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/04/28 05:18(1年以上前)

Xperia 1 IIIやAquosでも同じです。これらの機種はアップデートの案内に対応されなくなることが記載されています。

Aquosの場合は多くの機種が該当します。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/4414500379801

書込番号:24720867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/04/28 09:45(1年以上前)

ありりん00615さんの言うように、いろいろとサイトを調べたら、ドコモのXperia 1 Vのソフトウェアアップデート情報の注意事項に記載されていました。
ただ、OPPOからは注意事項に記載されていないようなので、TWS+が使えなくのが分からないままAndoroid12にアップデートしてしまう人が出てしまいそうです。
Reno5 AはTWS+とaptX Adaptive に対応していたから購入したので残念です。

書込番号:24721055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2022/04/28 16:09(1年以上前)

公式スペックではそのどちらにも対応していないので対応される可能性は低いと思いますよ。
https://ameyama-ameo.com/oppo-reno5-vs-mid-range-smartphone/#index_id5

Oppo製品はaptX公式サイトへの登録がない点も気になります。
https://www.aptx.com/products/sony-xperia-10-iii

書込番号:24721510

ナイスクチコミ!2


damian666さん
クチコミ投稿数:9件

2022/06/18 07:20(1年以上前)

指紋認証ができなくなりました。
アンドロイド12のせいなのか機械本体の不良なのか 原因不明
2022/02/28 ワイモバイル ネットで購入した機種です。

書込番号:24798723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

スレ主 ITITさん
クチコミ投稿数:106件

12へアップグレードしてから自動電源オンオフを設定しても動作しなくなりました。
当方ワイモバイル版を利用してます。
設定を一旦削除して、再設定しましたが改善せず、デバイスの初期化を検討中です。
同様の事象の方おられますでしょうか。

書込番号:24788362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/14 11:02(1年以上前)

SIMフリー版ですがOSアップデートされたあと、WIFIに繋がらなくて焦って調べたらSIMの設定が初期化されてたことはありました。
アプリの権限も全部初期化されていて、AndroidAutoでナビが出なくなって、音楽も流れなくて全部のアプリの権限を見直したりしました。
Sonyのスマホを使っていたころはこんな珍事件は起きなかったのですがさすが中国製だと思いました。
現在、iPhoneSEに乗り換えを検討中です。

書込番号:24792761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

Android12へのアップグレード...失敗

2022/06/03 19:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

スレ主 tantan0000さん
クチコミ投稿数:5件

simフリー版にてアップグレードしたらネットワークがものすごく不安定になり、ダウングレードしたほうが良いのではないかと考えるレベルにひどくなりました。

UQモバイルで契約していて、再起動して一度ネットワークにつながる状態になっても少ししたらすぐにアンテナ0本で繋がらなくなり・・・。
少し時間が経ってまたできるようになったかと思えば、また通信できなくなり・・・の繰り返しです。
ネットワーク設定をリセットして、APNを設定を直しても一向に改善されません。
UQモバイルのサポートに電話してみたら、動作確認はAndroid11までなので、ダウングレードするか、simを変えるかしか対処法がないとのこと。

修正パッチとかでるのを待つかどうするか悩み中です。
更新考えている方は注意してください。

書込番号:24776257

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:26989件Goodアンサー獲得:3002件

2022/06/03 19:56(1年以上前)

まあ、出来るとしたらWIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットしてどうなるか、ですね、、

書込番号:24776284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46980件Goodアンサー獲得:7969件 Android端末のFAQ 

2022/06/03 20:44(1年以上前)

>舞来餡銘さん
>まあ、出来るとしたらWIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットしてどうなるか、ですね、、

最初に「ネットワーク設定をリセットして、APNを設定を直しても一向に改善されません。」と記載済となります。
手順としては、以下の事を記載しています。
設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→ネットワーク設定をリセット
Wi-Fi、Bluetooth、モバイルネットワーク設定をリセットします。



>tantan0000さん

以下で直ると思いますよ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

書込番号:24776343

ナイスクチコミ!3


スレ主 tantan0000さん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/03 22:41(1年以上前)

>>†うっきー† さん

ありがとうございます。
初期化してみましたが改善されないですね。

少し様子見してみます。
普通に使えてたものが急に使えなくなると不便で仕方がないですね。
早く対策でないものか。

書込番号:24776499

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)