端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
170 | 13 | 2022年6月4日 17:46 |
![]() |
33 | 5 | 2022年5月29日 19:57 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2022年3月2日 11:07 |
![]() |
18 | 1 | 2022年2月13日 08:44 |
![]() |
63 | 5 | 2022年2月11日 23:32 |
![]() |
16 | 7 | 2022年1月7日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
先日の発表で楽天モバイル辞める人がいますが、何より無制限で、税込み3000円代で辞めるのか?今迄3GB0円だったのが、1078円になっただけ!結局無制限で3000円代で、変わらないのに、他社に行くのか?理解出来ない!
書込番号:24774694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大半の人が1GB未満0円、通話無料目当てで利用していたためでしょう。
通話無料に関してはRakuten Linkの不安定さが改善されない限り、課金してまで使うメリットは低いと思います。プラチナバンドがないことでビル間や建物内での接続性が悪いことも大きな理由です。
書込番号:24774715
15点

通信品質悪く途切れてばっかり(ちょっと田舎行くと圏外有)、auローミングも順次終了、無料通話にしてもRakuten Linkの不安定さや品質悪すぎて、わざわざ料金払うほどの価値はありません。
サブのサブ回線利用でほとんど使わない回線でしたが、先日他社にMNPしました。
楽天が3大キャリアほどの品質になるにはプラチナバンド必須ですし、今の4G B3のままエリア展開するにしても人口カバー率が今の96%から他社同様の99%になるには数年かかるでしょうね。
まあ最初から期待なんかしていないキャリアなので、どうでもいいんですけどね。
楽天を止めて他社に移る人、みなさんメイン回線ではなくサブ回線程度だろうし。
書込番号:24774796 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

少なくとも私の行動範囲の中では繋がらないところが多いからですよ。
ドンキホーテやスーパーのレジ前でQRコードやポイントカードも開けない、有名観光地である峠でもエリア外。
0円で使っていましたが、データは0.1Gも使わず、楽天リンクでの通話もポイントもらうため以外に使ったことがありません。
使えないもの、100円でも払う気にはなりません。 当然の話しです。
無制限に使う人のためにまともに使えないこちらが1000円も払うなんてバカみたいじゃないですか。
書込番号:24775152
22点

楽天モバイルもアレだけど、0円に群がった連中も楽天モバイルと同レベルだったってだけでは。
書込番号:24775169
8点

人によるってだけでしょ。
うまく使えてる人は続けるし、そうでない人はタダじゃ無くなったからやめるだけ。
書込番号:24775403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


補足しておきます。
今の楽天モバイルに月額払う価値があるなら、サブ回線であってもちゃんと払います。
ただ先に書き込みしたような理由から今の楽天モバイルにお金払ってまで継続する必要性を感じないんですよね。
ハッカセくんさんがおっしゃるように、まともに使えないエリアがまだまだ多いのに、その不安定な回線に対して支払うのは抵抗があります。
ちなみに時々通話で利用する場合も、Rakuten Linkが話にならない品質なので、通常のVoLTE回線で通話してました。
昼や夕方など多少通信速度が下がっても3キャリアMVNOの低価格プランの方がはるかにマシです。エリアや利用可周波数はキャリアと変わらずですからね。
さらにキャリアでも0円維持しようと思えばauのpovo 2.0があったり(半年に1回なんらかのトッピングすればOK)、また低価格重視ならUQ mobile、SoftBankのLINEMOなどもあり、それらを契約した方が使い勝手や気分含めてはるかにいいです。
楽天モバイルはサブ回線の中のサブ回線程度での利用でしたが、結果MNPして正解でした。
書込番号:24775947 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

私はRakuten Link無料通話目的のみで契約したしReno5 Aも安く買えたし解約する気ないです。
三重北部ですが生活圏内で繋がらないってことないですし。
通話品質悪いって人いますが私には全く問題なく許容範囲。
1078円になってもこの値段で他に通話し放題はないでしょ。
通話ヘビーユーザーなのでありがたい。
通話相手もガラホや固定が多いし20〜30分は話すのでLINEや5分10分無料では意味ないし。
書込番号:24776273
8点

少なくともReno5には無関係の話題で事が進んでますね、、
0円運用してた層が速く一掃される方が楽天モバイルの他のユーザーにとっても良いでしょうね
ネットワーク負荷が減りますし
書込番号:24776867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Reno 5Aには全く無関係なのは知ってますが、誰も指摘しないのであえてスルーしてました(笑)
スレ主がこの機種購入して利用してるから、Reno 5A板にスレ立てしたんでしょうけど。
Reno 5Aは発売当時2台購入してましたが、バッテリー持ち悪く、ディスプレイも有機ELではなく液晶なので発色がイマイチ、高く売れるうちにどちらも売却しました。
楽天モバイルに魅力があるならばその人たちは継続すれば良し、魅力なければあえて残る必要はないでいいと思います。
楽天もそういう方向に考え変えたんでしょうから、一時的に多数のユーザーが抜けるのは想定してるでしょう。
低価格プランがある事業者の草刈り場にもなってますが、まあ仕方ないですね。
あと無料通話し放題にしてもLinkアプリ利用前提、3キャリアであれば安定性やブランドから定額料金払ってでもそっち使います(^^;
書込番号:24777174 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

楽天モバイルで買った端末を、他の格安シムで使おうというのは、ある程度、理解できますが、セキュリティのアップデートなんかは、どうなるんですかね?
楽天シム抜いてるから、来なくなるんでしょうかね?
書込番号:24777468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro072600さん
>楽天シム抜いてるから、来なくなるんでしょうかね?
SIMフリーですし、Wi-Fiでも更新可能なので、何も関係ないかと・・・・・
公式サイトに記載されている通り、
モバイル通信でも可能ですが、従量制の場合は通信量に応じて通信費がかかるので、Wi-Fiを利用して更新すればよいかと。
あくまでも、モバイル通信でも可能というだけとなります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/software/reno5-a/
>モバイルデータでのソフトウェア更新は、データ通信費がかかります
書込番号:24777567
4点

†うっきー†さん
そうなんですね。
どこから買った端末かは関係なき、アップデートふってくるんですね。
また一つ、勉強になりました。
書込番号:24777644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
常に省エネ、ダークモードで使用してましたがバッテリーが一日もたないですね。
超省エネモードを発見したので今度から常にこれで使ってみます。
ポインタ消したり戻るボタンを左にしたら操作性は快適になりました。
書込番号:24758921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日常の携行には省電力の小型画面のスマホが良いですね。
書込番号:24759008
0点

自分は前機がシャープのアクオスで電池もちだけは良かったので、こちらは減りが早いと感じました。
バックグラウンド自動起動しているアプリを探してオフにしたり、ジェスチャーモーションをオフにする事でだいぶ電池の減りがゆっくりになりましたよ。
一度試されてはいかがでしょうか。
書込番号:24761465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どれが効果があったのかわかりませんが、
下記をしたらだいぶバッテリーの減りがマシになりました。
@Discoverをoff
Aジェスチャーを全部off
Bゲームというアプリを無効
CGoogleアカウントの必要のない同期をOFF
Dその他の使わないアプリをアンインストールor無効
E設定でダークモードにする
FBluetoothOFF
G位置情報は必要じゃないときはOFF
HNFCをOFF
書込番号:24763782 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさん教えて頂きありがとうございます。
色々設定してバッテリー持ちが良くなりました。
書込番号:24764369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koisanman1919さん
>色々設定してバッテリー持ちが良くなりました。
何を色々設定したら効果があったのか、書かれてはいかがでしょうか。
自分の疑問が解決したら何も情報を落とさない、と言うのは感心しません。
書込番号:24768706
18点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
ようやく今回のアップデートで
ワクチン接種証明書発行のための
マイナンバーカード読み取りが
イッパツで出来るようになりましたね!
長かった〜
書込番号:24628138 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

https://www.oppo-lab.xyz/entry/reno5a-rakuten-nfcupdate-annnai
楽天モバイル版、Y!mobile版に3/1付けでセキュリティパッチ(2022.1.1)と同時に配信された様ですね
書込番号:24628435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
今日届いたばかりのOPPO RENO5 A の売りの1つ「ネオンポートレート」モードで試し撮りしてきました。
このモードで人物を撮ると背景の点光源が「玉ボケ」になるというもの。
リアルな人物でなくてもポスターやマネキン、動物、フィギュアでも可能というので試してみました。
13点

上の3枚目はカメラ内でリサイズしたのですが、EXIFが消えちゃってますね。
昨日は、ひなまつりイベントに行ったんですが、来場者は少なかったです。
ネオンポートレートモードで、ひな人形の小さな顔も認識してました。
黄色い蝋梅(ロウバイ)をポートレートモードで撮ったんですが、フルサイズに
50mm F2.8で撮った時のボケと同じくらいですかね。
書込番号:24596586
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
子供がYmobileを契約しようと思ってまして、Ymobile版だと、Ymobileオンラインショップで9800円です。
私はドコモなのでシムフリーを購入しましたが、違いはありますか?
書込番号:24592197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Y!mobile版はシングルSIM仕様です。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/specs/
書込番号:24592209 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

書き忘れましたが、Y!mobile版はシングルSIM仕様に加えてeSIMも非対応となってます。
書込番号:24592215 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>家電おじさん。さん
既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24171404/#24171404
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「Y!mobile 違い」等で検索するだけでよいです。
他の方も、こちらの掲示板を利用されていますので、配慮頂けたらと思います。
書込番号:24592221
8点

ご指摘ありがとうございます。
今後は気をつけます。
書込番号:24592993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別に気にしなくて良いともいますよ。
答えたければ答えれば良いし、そうでなければスルーすれば良いだけなので。
いつもどうでも良い同じで解決するかしないか分からないテンプレ貼るもの過去スレ見ろで済むのにね
書込番号:24594196 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
年末の28日に2年ローンがやっと終わって一息ついたZenPhon6が突然死しました。
今、カミサンが使っているOPPORenoAが安い割に調子良く、新機種のOPPO Reno5 A
が気になっていたし値段も30000円と少しで値頃感あり急遽ポチしました。
年が明けこのサイトを見たら8000円近く!凄い値上がり!!ZenPhon6が壊れたのはショックでしたが
今思えばこの機種を年末の安い時に買えて”不幸中の幸い”と思ってます
使い始めて1週間と短いく前のとの比較ですが一番感じた事はセフティーロックがアプリ別に掛けれると
とカメラのズームも使い易そうです。それとおサイフケータイが付いていますし・・・
あと前の電池は5000mAあり今回は4000mAなので持ちは悪いけど値段も安いので仕方なかな〜と思っています
今回の件でこれからはスマホは3万円くらいで値ごろ感のある新機種を選ぶ事にしました。
4点

>あきらちゃんですさん
良い時に購入されましたね。
私も購入しようと考えていて迷っているうちにまさかの大幅値上げ!
品薄でこのまま終売になるのかな?
取り敢えず価格推移見守ります(泣)
書込番号:24528658
2点

ラモンタツウさん
けっこう人気機種の感じみたいですね
ちょっと考えちゃいますね!
書込番号:24528787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あきらちゃんですさん
あ、値段が変わってますね。
年末価格と同じか気持ち安くなってるのかな?
この先の価格がどうなるかわからないけど買います!
※長年、価格コム使ってて今回気付いたんですがスマホのカテゴリーは価格推移グラフが無いんですね。
書込番号:24529212
3点

MS14B さん
今、yahooショピングで26000円位で出ていますね!
いろいろ調べないとダメですね(反省)
書込番号:24529468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

\26000は、Yモバイル版ですね。シングルsimとか何点かsimフリー版に比べて差があったと思います。
書込番号:24530619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あきらちゃんですさん
>shu6554さん
そうなんです。
ワイモバイル版は安いんですよね。
私も初め飛び付きかけました。
シングルSIMでも問題ないのですが「もしかするとデュアルで使うかも」と言うのとワイモバイルオリジナルアプリが入ってるのでパスしました。
どちらもさほど拘る必要もないのですが。
昨日書き込みした後に購入しようと思ったらまた値段が上がってて・・・・・
書込番号:24530896
2点

>MS14Bさん
>shu6554さん
全く同じ物ではないのですね!
私はデュアルで使い事も無いので使い勝手が同じなら安い方かも知れませんが
後から違うところが判ってきたりするのが気になりので判断が微妙ですね
書込番号:24531292
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)