端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2022年6月8日 15:04 |
![]() |
15 | 4 | 2022年5月14日 10:33 |
![]() |
15 | 3 | 2022年5月9日 18:01 |
![]() |
10 | 0 | 2022年4月28日 00:55 |
![]() |
19 | 0 | 2022年4月27日 03:22 |
![]() |
27 | 5 | 2022年4月26日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
都心にあるオフィス内の自席付近限定で発生する事象なのですが、アンテナピクトが4G⇔5Gを行ったり来たり、アンテナバーが普段4本なのですが頻繁に一瞬0本や2本になったりする事象が発生しています。
Network Cell Info Liteというアプリで観察したところ、数秒〜数十秒間隔で複数の基地局セル間を行ったり来たりしている状態でした。
スクショを取った順番通りに記載すると下記のような感じでした。(Cell IDは仮の値です)
ID1 : band 41 (-105dBm)
ID2 : band 1 (-95dBm)
ID3 : band 3 (-94dBm)
ID4 : band 18 (-98dBm)
ID5 : band 3 (-103dBm)
ID6 : band 41 (-103dBm)
ID7 : band 18 (-92dBm)
データ通信は問題なくできるのですが、電池消耗に悪影響があるのではないかと懸念しています。
他の機種やSIMでも調べたのですが、いまのところOPPO Reno5A×povo2.0の組み合わせのみで発生しています。
povo×OPPO Reno5A→発生する
au×OPPO Reno5A→発生しない
povo×OPPO Reno3A→発生しない
povo×AQUOS sense5G→発生しない
私の端末だけで発生する事象なのかどうか興味があり、もし同じような症状が発生している方がいたらお知らせいただけると助かります。
ファームウェアは最新のCPH2199_11_C.26 (Android12)です。
4点

>はるのすけはるたろうさん
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
トラブル防止の為に、メジャーアップデート後に端末を初期化して、
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしている限りにおいては、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
povoのSIMでも、数分間に渡って、eNB-LCID(基地局のID)は、一度も変更されませんでした。
同じく、CPH2199_11_C.26での確認です。
5Gは、まだ基地局も少なく、安定して利用出来ないと思いますので、5Gは使わない設定にはしていますが。
設定→モバイルネットワーク→SIM1→優先ネットワークのタイプ→4G/3G/2G(自動)
APNプロトコル,APNローミングプロトコル、ともにIPv4/IPv6
-95〜-100dBmと電波が微弱な場所での確認でも問題ありませんでした。
田舎なので基地局が少ないせいもあるかもしれません。
一度、-70〜-80dBm程度の安定した場所で確認されてみてはどうでしょうか。
微弱な場所で検証されているとのことなので、たまたま、微弱な基地局が多くて、頻繁に切り替わっているのかもしれませんし。
書込番号:24764402
5点

>†うっきー†さん
-100dBm前後なのでそれほど微弱でもないと思いますが、かなり限定的な条件下でないと発生しないと思います。
例えば、同程度の強度の基地局が複数見える場所とか。
私も自宅など他の場所では発生しないので。
書込番号:24764447
2点

>はるのすけはるたろうさん
>-100dBm前後なのでそれほど微弱でもないと思いますが、かなり限定的な条件下でないと発生しないと思います。
-100dBmなので、アプリでも黄色表示になっている通り、強度は十分にはありません。
>例えば、同程度の強度の基地局が複数見える場所とか。
>私も自宅など他の場所では発生しないので。
特定の場所でのみ起きる現象であれば、端末には問題はなくて、強度が弱い場所で複数の基地局があるため、より強いものを探そうとして頻繁に切り替わっているのだとは思います。
特定の場所でのみ起きる現象とのことなので、その場所では、仕方ないのかもしれませんね。
書込番号:24764473
5点

本件、優先ネットワークの設定で5Gをoffにしたところ改善しました。
たまーに下記3つの間を切り替わることはありますが、おおむねID1またはID6のどちらかに安定して留まるようになりました。
ID1 : band 41 (-105dBm)
ID2 : band 1 (-95dBm)
ID6 : band 41 (-103dBm)
書込番号:24769508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本件CPH2199_11_C.30へアップデートしたら解消しました!
書込番号:24783600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
購入当初からLINEアプリ起動時に10秒間程度フリーズする事象が頻繁に発生していましたが、画面リフレッシュレートの設定を90Hzから60Hzに変更し電源再起動したところ、それ以降全く発生しなくなりました。
Android12の場合、設定→ディスプレイと明るさ→画面リフレッシュレートです。
同様の事象が発生している方はお試し頂ければと思います。
12点

はるのすけはるたろうさん
他の機種の場合でも使える方法かもしれませんね。
書込番号:24738415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ現象に悩まされており、こちらの投稿を見つけました。
60Hzに変更し再起動したところ、LINE起動時のフリーズは完全に改善されたわけではありませんが、速くなりました。
情報ありがとうございます。
ただ、しばらく使用していると10秒程のフリーズが再発するそとがあります。
主さんの端末は継続して問題無いでしょうか?
書込番号:24745310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまむしちゃんさん
私は5/8の朝に設定変更したので、6日間経過しましたが、確かに完全に100%改善されたわけではないですね。
6日間の間に2回ほどフリーズ→アプリ終了、数回ほど起動に時間がかかることがありましたが、いままでに比べると劇的に良くなりました。
書込番号:24745361
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
このスマホを購入する前は、xiaomiとかMOTOROLAとか色々悩みまして購入するのに2ヶ月位悩みました。ちなみにSHARPのスマホは、色々トラブルが、あると価格コムで、クチコミありましたから、SHARPのスマホだけは、購入しないと決まりました。最終xiaomiとOPPOどちらにしようか、悩みましたがOPPOスマホになりました。中華スマホが批判されてますが、OPPOスマホ共にxiaomiも頑張っていますよね。
書込番号:24733789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もりりん8さん
自分もシャオミ、モトローラ、Google Pixel5aと当機で迷いました。近くのヤマダ電器に実機がすべて置いてあったので触って比べてOPPO Reno5 Aに決めました。同じスナドラ765GのPixel 5aと最後まで迷いましたが、Pixel 5aはMicro-SDが使えないので止めました。
昨日は有名なネコ島に行ってネコを撮りました。コロナ前は外国人観光客で溢れていましたが、今は日本人観光客だけしかいないのでノンビリできました。Reno5 Aのポートレートモードで島ネコを撮りまくりましたよ。
書込番号:24736204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

離島と言っても写真のフェリーで片道20分。
宿泊施設は事前予約しないと泊まれないので
自前のテント張ってネコ+釣りを楽しむ方が多い。
https://aino-shima.net/kashi/
書込番号:24736463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

凄く綺麗に撮れてますね。自分も、OPPOスマホ買ってヨカッタと感じました。
書込番号:24738396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
自宅の自室があまり電波が良くないのですが、Android11→12にUpdateしたら、アンテナ本数の少なさがより目につくようになりました。
いままでアンテナバー2本だったところが1本になるケースが多く、気になったのでRSRPとアンテナバー本数の関係を調べてみました。
Android11のReno3Aと比較したところ、やはり1本⇔2本⇔3本の閾値が5dBほど変更されているっぽいです。
理由はよく分かりませんが、感度が悪くなった訳ではなく、表示の仕様が変わっただけっぽいですね。
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
Android12にアップデートしたらクイック設定パネルの「データSIMの切り替え」がなくなってしまい、どうしたもんかと思いましたが「モバイルデータ」アイコンのアイコン部分でなく文字のところ押せば切り替え画面に行くことがわかりました。
ただ切り替えるのに1手増えたので以前のほうが良かったです。
simカード A Bがあるとして
アップデート後 上記のように切り替え画面を出してから、A,Bを選択する。 2手
アップデート前 Aで通信中に「データSIMの切り替え」を1回押せばB通信に切り替え。 1手
19点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
順次Android12へのアップデートが行なわれるとありいつ来るかわかりませんでしたが、私には通知が今日来ました。
早速アップデートしたのですが、GalaxyのようにギャラリーのOTGが無効化されないか心配でしたが設定にOTGがある時点で依然健在、さらに画面のタッチ感度が改善したようで、反応しにくかったアプリアイコン(Wi-FiOn/Off)が一発で反応するようになりました。
さらに、一番嬉しかったのは、バッテリー表示がついに外側に出来るようになったことです。今までバッテリーアイコンの中にしか出せず見辛いと感じていた人が多かっただけにこれは嬉しい誤算でした。
ただでさえGalaxyやHUAWEIを凌駕するOPPOがさらに使いやすくなったと感じましたね。
書込番号:24718763 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>香川竜馬さん
いいですね!私も昨日アップデート来ましたので実施しました。
バッテーリーは、アイコン無しで残量だけ表示が場所も取らなくて良いので
私は数字のみ表示にしました。
アップデートで確かに画面感度よくなった気がします。
特に画面縁(下部)からのスライドが良くなった実感があります。
ただ、いくつかデスクトップアイコン消えたのでなんだろう?と思ったり。
「ファイル」という名のファイラーがデスクトップに出せなくなりましたね。(多分)
設定の「アプリ管理」の一覧の中にはありますが、単体で起動できなくなったのかな?
標準の「ファイルマネージャー」は当然使えますけど。
シンプルだったので好んで使っていました。
書込番号:24718846
2点

>doco-pさん
私も、カメラのアイコンがホーム画面から消えましたね。機能改善をしたからでしょうか。
書込番号:24718914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>香川竜馬さん
私は、ランチャー2種を使い分けているのですが、標準のランチャーのカメラアイコンはそのままでしたけど、別のランチャーからはカメラアイコン消えてましたね。
しばらく、そこに何があったかすら思い出せませんでしたけど。
まあ、アップデートによる便利機能とかはどうでもいいのばっかりぽいですけど安定してくれる事をねがいます
書込番号:24718985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、カメラアイコンが消えたのはNova Launcherでしたね。あとはしきりに標準ランチャーが動かないみたいな表示が出ましたが、時間が経ったら出なくなりましたね。
書込番号:24719027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)