端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全68スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
別スレの過程で見つけてしまったのですか、SIMフリー版にYモバイルのSIMを挿すと、優先ネットワークで5G/4G/3Gの選択肢が出てきません。
ワイモバ版の本機では当然5G/4G/3Gの選択肢があります。
また楽天モバイルのSIMは5G/4G/3Gの選択肢が出てきます。
gooSimseller販売分はアップデートがありましたが、そちらはYmobileSIM挿したときに選択肢が出ますでしょうか?
書込番号:24198502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

データ通信をワイモバイルにしたら出てきました…
なので本件は忘れてください。
書込番号:24198522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

25日にSIMフリー版(nanoSIM+eSIM)が発表される予定ですよ。
今は修正されましたが、Y!mobileが発表後OPPOが製品ページを公開し、スペックにSIMフリー版のスペックが一時的に掲載されてました。
まあ以前からY!mobile版A101OP、SIMフリー版CPH2199の存在は確認されてましたから、やっと発表という感じです。
書込番号:24146302 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>t_saiさん
>まっちゃん2009さん
私もこの機種のSIMフリーが出るか気になってたので情報助かります。
ちなみに25日ってのは5月でしょうか? それとも6月でしょうか?
書込番号:24147394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リミックスコウジさん
5月25日13時から発表会があります。Twitterにて数日前からOPPOが予告出してますよ。
Reno5 A以外にもauから発表済のA54 5G同等機種と思われるSIMフリー向け型番が確認されてるため、数機種発表されるかもしれません。
書込番号:24147482 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
さっそくの返信ありがとうございます。
ちなみにまっちゃんさんは、このSIMフリー機はいくらぐらいになると推測しますか?
4万5千円ぐらいまでなら購入候補にしようと思ってるのですが、、、
書込番号:24147493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>川崎のケーズさん
Y!mobile版もSIMフリー版もReno3 A発売当初の4万円よりは高くなるでしょうが、SoftBank専売の同じスナドラ765G 5G採用モデルReno3 5Gが5.5万円(発売当初6.8万円)なのを考えると、バランス的には4〜5万円の間でしょうかね。
OPPOから公式に発表されたら、発売日や価格も案内されるとは思いますが(^^;
書込番号:24147524 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Twitterの該当ツイート
https://mobile.twitter.com/OPPOJapan/status/1394130777269358594
発表会ライブ配信URL
https://mobile.twitter.com/i/broadcasts/1mrGmwrdRlwxy
書込番号:24147545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございます。
発表日を待ってじっくり判断したいと思います。
書込番号:24147551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回のReno 5Aは
・Snapdragon778Gの移行のため余ったSnapdragon765Gの処分
・全く売れなかったOPPO A32の背面、ディスプレイの処分
・Reno 5&Reno 5 ProのカメラセンサーOV64Bの処分
この3つが大きな理由だと思われます。
現状OPPOは中国市場をターゲットにしたマーケティングが多く、インドや南米ではRealme、ヨーロッパやアメリカでOnePlusという子会社2社を広げる以上、親であるOPPOがやる気を出して海外展開する意味があまりないのです。
さらに言うならOPPOは悪い意味での日本の売り方を覚えてしまい、キャリアで安いスマホなら売れると気付いた結果在庫処分の為に作ったスマホをこうやって出すようになりました。
find x3 Proを使った身としては非常にいいスマホを作るのにやる気のないマーケティングなのが悲しかったですし、せめて子会社のRealmeのスマホでも売ればいいのにと思ってしまいます…
書込番号:24148810 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

A32のディスプレイはHD+だからこれとは別物。
ありものをかき集めたとしても、
世界的にニーズのないくせに手間はかかるFeliCaと防水対応機を、
低価格で出してくれてありがたい存在だよ。
売り口上としてもオッポは日本市場を尊重してくれている。
参入から1年半足らずでに日本を舐めきっているどこかの中国メーカーよりずっとマシだ。
書込番号:24154218
30点

画面が有機ELなら候補に入ったけどなぁ。
書込番号:24154808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>川崎のケーズさん
reno5A SIMフリー
6月上旬以降発売
43800円
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=16979
OPPO A54 5G SIMフリー
6月下旬以降発売
31800円
http://blogofmobile.com/article/137628
書込番号:24154840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シャーロック1さん
情報ありがとうございます。
非常に参考になりましたm(_ _)m
書込番号:24155010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)