OPPO Reno5 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno5 A

  • 128GB

4眼カメラ搭載の5G対応スマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno5 A 製品画像
  • OPPO Reno5 A [アイスブルー]
  • OPPO Reno5 A [シルバーブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

OPPO Reno5 A のクチコミ掲示板

(2916件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
416

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

急速充電器について

2022/10/11 14:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル

クチコミ投稿数:20件

AC急速充電器について質問です。
製品情報に
PD(9V/2A)とQC(9V/2A)と記載がありましたが、どれが対応しているのか分かりません。

どんな表示のものを選べば良いのか教えて下さい。

今使用しているのは、ハーウェイP20liteに付属していたAC充電器とケーブルです。

書込番号:24960538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件

2022/10/11 15:04(1年以上前)

PD対応と明記されているものを買えば問題ないと思います。
私が購入したのは下記のようにケーブル一体型の安いものですが、ケーブル別売りだと両端がUSB-C端子のPD対応ケーブルが別途必要です。

ELECOM エレコム PD対応 USB AC充電器 (PD18W/ケーブル一体型) ブラック MPAACCP04BK&#160;(1,665円)

書込番号:24960555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2722件Goodアンサー獲得:488件

2022/10/11 15:48(1年以上前)

>はるぴよさん
PD対応18〜20Wの充電器と、同じくPD対応のケーブルを購入して使ってください。例えば、

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B09Q66H843/



https://www.amazon.co.jp/dp/B097QZDDJN/

などの組み合わせです。QC対応充電器を探しても良いのですが、今はPD対応が圧倒的でこれを持っていれば結構応用が効きます。

なおP20 lite付属の充電器は独自規格で互換性に関してはどこにも言及は見つからず、このスマホにきちんと対応してない可能性が高いので使用しないでください。参考URL。

https://www.sskworld.net/2019/04/p20-lite-charging.php

書込番号:24960609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/12 10:26(1年以上前)

安いやつならダイソーで770円で売ってるQC3.0/PD対応アダプター
PSEマーク取得済みでAmazonとかで売ってる格安中華メーカーよりは信頼できる品質だと思う
私も2か月程使っていますが問題なく急速充電出来てます

無難なのはAnkerやエレコムといった有名どころの1500〜2000円辺りの製品
別途CtoCのPD18w以上対応のケーブルも必要
こちらもダイソーで220円から有名どころの2000円オーバー品と様々ありますが、上記同様3本いくらの中華メーカーは止めておいた方がいいです

個人的には耐久面で不安があるが安く済ませたいならダイソー、百均では不安なら中華メーカーながら品質面でも定評のあるUGREEN製がコスパが良くオススメ

書込番号:24961623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/12 10:33(1年以上前)

新たに充電器とケーブルを購入するのであれば、
ある程度名の通ったメーカー製の物を使用する方が
信頼性・安全性の面で良いかと思います。
特にこだわりが無いのであれば、
一定の安全対策、携帯性、コスパに優れたAUKEY(PA-F1S)や
エレコム(EC-AC11WH)が辺りがお勧め。
個人的には、Amazonでセール中のTECLAST33WPD(同梱ケーブルiPhone用USB C-lightningなので別途充電ケーブルの購入が必要ですがそれを差し引いても、2台同時充電「USB Cポート&USB Aポート」、GaN 窒化ガリウム採用「高効率&低温化」、PD/QC3.0/AFC/FCP/APPLE 2.4A充電規格対応、
8つ保護機能搭載&PSE認証取得、トリクル充電機能、ICスマートチップ搭載と
至れり尽くせりの高性能で千円台と低価格なのでおすすめします。)
他の機器も同時に充電したいのであれば、
同じくTECLAST製のPD充電器65W4in1USB-Cの方をおすすめします。
amazonで割引クーポンを適用すれば三千円台で購入できますし、
コンセント周りを塞がない、充電器・ケーブルの重みで壁コンセント外れが無いので使い勝手が良く、TECLAST33WPDと同等の仕様で65Wと充電性能がアップしていますので複数のデバイスが同時充電できます。
充電ケーブルもTECLAST USB-Cケーブル100W PD対応(E-Markerチップ搭載)で
揃えれば長く安心して使えると思います。
特にPD充電ケーブル(E-Markerチップ搭載)は名の通ったメーカー製を購入しないとE-Markerチップの偽装等がありますので注意が必要。
また信頼性・安全対策の低い急速充電器やケーブルによるデバイスの発熱や
火災に繋がる事故も年々増えているだけにコスパ重視だけで購入することは
注意が必要です。
携帯性重視や何を充電したいかで充電容量・サイズ等も変わってきます。
長々と書いてしまいましたがご参考までに。

書込番号:24961631

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ時間について

2022/10/07 08:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

スレ主 shigatsu04さん
クチコミ投稿数:29件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度2

操作をしなくなってから、スリープモードになる時間を1分に設定しているのですが、いつのまにかデフォルトの15秒に勝手に戻る時があります。
15秒スリープだと短すぎるのですが、これは改善方法はないのでしょうか?

前日から本日にかけては1分のままです。
毎回設定し直すのは面倒です。

書込番号:24954524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/10/07 08:37(1年以上前)

>shigatsu04さん

省エネモードをオンにしてしまったという落ちはありませんか?

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq32
>Q.スリープへの移行が勝手に15秒になってしまいます。
>Q.設定→ディスプレイと輝度→自動画面オフで、スリープへの移動時間を設定しても、勝手に15秒になってしまいます。
>間違って、設定→バッテリー→省エネモード→オンで、自動画面オフが15秒に固定化されてしまっています。
>省エネモードをオフにすればよいです。
>バッテリーの残量が減って、省エネモードにしますかの通知で間違ってオンにしてしまうことがあるようです。

書込番号:24954528

ナイスクチコミ!3


スレ主 shigatsu04さん
クチコミ投稿数:29件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度2

2022/10/07 19:08(1年以上前)

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。省エネモードをオンにしてします。してしまったと言うか意図的にです。

前機種OPPO A5 2020では省エネモードをオンにしても、スリープ時間は変わらなかったので、そんな仕様とは知りませんでした。
省エネモードはオフにします。な

書込番号:24955213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/10/07 19:50(1年以上前)

>shigatsu04さん
>前機種OPPO A5 2020では省エネモードをオンにしても、スリープ時間は変わらなかったので、そんな仕様とは知りませんでした。

ちなみに、OPPO A5 2020(Color OS V7.1)も同様で、
設定→バッテリー→省エネモード→省エネモード→オン
に間違って設定した場合は、
設定→ディスプレイと明るさ→自動画面オフ
ここが、操作が行われない状態で15秒経過後
に変更になりますので、A5 2020でも同様となります。


以下の前提に問題がない場合はですが。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V7)は以下で可能です。
>設定→その他の設定→バックアップおよびリセット→すべてのデータを消去(出荷時リセット)→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

書込番号:24955266

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良の判断

2022/10/07 02:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

クチコミ投稿数:87件

iijmioにて10月から新品を使用していますが、カメラ画面に突然砂嵐のような乱れが生じました。動画モードにしたら正常に戻ったのですが、故障でしょうか。
ネットの繋がりも突然悪くなり全く繋がらない状態になります。数分で治り、時間帯はバラバラです。WiFi接続時にもなったことがあるので回線の問題ではないかもしれません。なお後者は再起動で治りました。また他の端末には症状は出ていませんでした。
タッチ感度も鈍く感じるときもあります。
これは初期不良の可能性はあるのでしょうか。

ネット接続に関しては、もしかしたらウイルスソフトアバストフリーを入れたことが原因かもしれません。
他についてはぶつけたりもしておりませんので、原因はこれと言って思い当たりません。

よろしくお願いいたします

書込番号:24954357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2022/10/07 06:33(1年以上前)

iijmioは初期不良対応しません
oppoに電話で相談してください
修理で送るときはiijmioの納品書が必要になります

書込番号:24954433

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/10/07 07:21(1年以上前)

>助けて玄人さんさん

端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。


それでも再現するなら、修理依頼でよいかと。

集荷修理サービス
https://support.oppo.com/jp/send-in-repair/

書込番号:24954460

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/07 09:42(1年以上前)

とりあえず電源をオフにしてSIMカードを入れ直してみる
SDカードがあれば抜いてみる
他のカメラアプリを使って同じ症状が出るか試す
システムやアプリのアップデート
アバストフリーや症状が出始めた近辺に入れたソフトをアンインストール
端末初期化
の順番でやってみてダメなら初期不良の可能性があるのでOPPOに連絡ですね
メーカー初期不良交換期間は購入日から14日以内なので問い合わせるなら早めがいいです

書込番号:24954591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2022/10/08 13:24(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。まだ症状が出ましたら試してみます。

書込番号:24956024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

スレ主 霧亜さん
クチコミ投稿数:38件

子供が使うスマホで題名の2台で迷っています。
画像がきれいなのとバッテリーの持ちがいいことが優先です。
Redmi Note 10 Pro の方が画素数が大きいですが、レビューでは少しですがOPPO Reno5 Aの方が点数が高かったです。
値段もそう変わらないので、おすすめを教えてください。

書込番号:24952884

ナイスクチコミ!1


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/05 21:45(1年以上前)

>霧亜さん

画面やバッテリーやスピーカーだとRedmi Note 10 Proになりますが、Reno5AはおサイフケータイやeSIMや5G通信に対応しています

書込番号:24952914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2722件Goodアンサー獲得:488件

2022/10/06 06:17(1年以上前)

>霧亜さん
画像がきれい=カメラの性能ということであればOPPOの方が定評があります。画質はカメラユニットの性能だけではなくソフトウェアの出来も影響を受けますが、Xiaomiのスマホは一般にスペックの高さに対してカメラのユーザー評価はそれ程高くない傾向があります。

その一方で電池持ちに関しては逆にReno5 Aのユーザー評価が低い傾向にあります。元々OPPO機は厳しい電源管理で知られ、故にLINEなどの通知をきちんと受けるために設定を工夫する必要がありましたが、Reno5 Aではその辺が楽になった反面電池持ちの悪さを訴えるユーザーが増えました。Redmi Note 10 Proは逆に通知関連で難しい設定が必要とされる可能性が高い反面電池持ちは良好なようです。ただし、重さが200g超とやや重いのが欠点かも知れません。

正直、一長一短あるのでどちらかを特別勧めるのは難しいです。どちらも発売からかなり経っており性能の割に価格がこなれていることもあり、コスパの面でそれ以外の選択肢を提示するのも難しいと思います。

書込番号:24953181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/10/07 01:07(1年以上前)

当機種

OPPO Reno5 Aで撮りました

画素数が大きい方が画質が良い訳ではないよ。
iPhone 13なんか1200万画素しかないけど、スゲー綺麗だもんね。

OPPOとRedmiだと、OPPOの方が動作が安定してる。値段もOPPO Reno5 Aの方が安いから迷うことはないはず。

書込番号:24954335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/08 11:47(1年以上前)

>霧亜さん

バッテリー持ちは容量もデカいRedmi Note 10 Proですね(付属充電器33wで充電も早い)
ヘビーユーザーだ特にとReno5Aの充電時間と電池持ちには不満を感じるかと思います
後、どちらもソフトケースは付属されますが、Reno5Aには充電ケーブルと充電器は付属されませんので別途用意する必要があります

個人的にはカメラの画質については大差ないと思います
Reno5 Aの方がやや色味が濃く、Redmi Note 10 Proは派手目の色でスーパーマクロモードで接写に強い
基本的にどちらも肉眼より色味が派手な傾向にあります
夜景だと大差なく、広角だとRedmi Note 10 Proは少し色味が変わり、逆光だと白飛びしない分Reno5Aが若干有利なくらい
この辺はできれば実機を触ってみて好みでいいんじゃないかと思います

他の相違点は上の方が書かれているので割愛します
後は、お子さんがゲームをするのならReno5 Aの方が性能は上ですね

書込番号:24955915

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

iDが使えるようになりません。

2022/10/05 20:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

非eSIM型を1年くらい使っています。
電子マネーのiDが使えるようになりません。
メルペイでiD支払いできるようになるはずなのですが、設定をしてみて完了と画面に出るのですが、メルペイに戻ると未完了と出ていて支払いができません。もう何度もやってみました。
おさいふアプリ、NFCのオンオフといろいろ試してみましたが、何度やってもうまく行きません。
何処が悪いのでしょうか?

書込番号:24952766

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2022/10/05 20:31(1年以上前)

>パッチワークママさん

Y!mobile版は、以前はiDが利用出来ませんでしたが、
今は使えると思いますので、以下のアプリでiDが利用できるかを先に確認しておいた方がよいです。

iDアプリ (MVNO/SIMロックフリー端末版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.id_credit_sp2.android

Y!mobile版の既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24186364/#24186364

書込番号:24952815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2722件Goodアンサー獲得:488件

2022/10/05 21:40(1年以上前)

ユーザーではない門外漢ですが一言。

>パッチワークママさん
これはおそらくこの機種特有の問題だと思われます。確かに現状ではiDの利用は可能になったようですが、だからと言ってメルペイとの連携が完全だとは言えないのではないかと。それはやはり別問題なのだと思います。

現時点での改善は困難かも知れませんが、

・メルカリアプリの設定の中に不具合を報告する項目があればそこから報告、相談する。
・必要とされればiDアプリからも不具合を報告、相談する。

こういった対処しか取れないのでは?と思われます。ネットでの報告事例ではあくまでもiDが使えたという報告に過ぎません。iDアプリさえ設定すればiD自体は使えると思いますので。でもメルペイと連携出来るかはまた別問題です。

書込番号:24952904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26993件Goodアンサー獲得:3002件

2022/10/06 10:26(1年以上前)

>パッチワークママさん
ワイモバイル版は厳密にはワイモバイルのキャリア端末です

純粋なSIMフリー版では有りません

ですので全てのアプリがSIMフリー版同様に使えるかは使ってみないと分かりません

iDアプリはdocomo機以外バージョンも有って少しややこしいです

書込番号:24953350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7992件Goodアンサー獲得:744件

2022/10/06 18:20(1年以上前)

>パッチワークママさん

SMS認証は大丈夫でしたか?
反映に時間がかかる、メルカリアプリのバグかもしれません、今日もアップデートありました

フェリカのフォルダー情報とかどうなってるかな?

書込番号:24953851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件

2022/10/08 12:38(1年以上前)

今のところ、同じです。iDのアプリもどうやら他用となっていましたが一度アンインストールしてから入れ直して一通り設定をやってみました。
完了と出るのにメルペイを見るとiD未設定のままです。
これはどうなんでしょうねぇ。
お店で聞いてみたほうが良いのでしょうか?

フェリカのフォルダー情報とは何でしょうか?おさいふアプリの方も何度も見ているのですが、特に異常は無いようなんですが?

書込番号:24955971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2722件Goodアンサー獲得:488件

2022/10/16 15:18(1年以上前)

>パッチワークママさん
再三申し上げてますが、話をするならお店、ではなくアプリの開発者・提供者としてください。個々のアプリの問題までキャリアの店舗じゃ把握出来ないし店員さんがどうこう出来る問題じゃありません。と言うか、ワイモバイルのショップはそもそも販売以外に関してはそこまで親切じゃない。門前払いされてもおかしくないと思います。

これはいわゆるバグであり、結局のところは現時点での仕様と言うしかないもの。アプリ開発者に対応してもらうしか道はありません。iDとメルペイの連携は双方の合意のもとに始まっているものなので、それが上手く行かない状況は当然改善されるべきものです。

書込番号:24967323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件

2022/12/25 10:29(1年以上前)

このスマホは欠陥製品ですね。
いろいろ教えていただいた通り、何度かやり直してみましたが、結局使えるようにはなりませんでした。
この度、機会があってボイスレコーダーをつかうことになったのですが、これもデフォルトで入っているものは使えるようになりませんでした。
携帯キャリアではなくて、どこかOPPOの専用窓口は無いのでしょうか?
使えるようになるまで直させてみたいです。

書込番号:25068006

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47010件Goodアンサー獲得:7975件 Android端末のFAQ 

2022/12/25 10:33(1年以上前)

>パッチワークママさん
>携帯キャリアではなくて、どこかOPPOの専用窓口は無いのでしょうか?

公式サイト記載通りないかと・・・・
https://support.oppo.com/jp/send-in-repair/
>2.2 通信事業者モデル(ソフトバンク/ワイモバイル/au/UQモバイル)は受付出来ません。各通信事業者へお申込みください。

書込番号:25068015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

新古品を購入するデメリットについて

2022/10/04 12:25(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル

クチコミ投稿数:75件

OPPO A73を購入してまもなく2年となり、動画再生に不具合が生じてきているため

Reno5Aの新規購入を検討しています。

現在は、楽天のeSIMを使用しており、継続使用する予定です。

当サイトで、OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイルでも

楽天のeSIMは、使用可能と教えて頂きました。

それなら、新品の通常版を購入するより 、オークション等で、

Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイルの未使用品を購入した方が1万円ほど安くなります。

このような中古市場で購入する際のデメリットはどういうものでしょうか。

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:24951018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/04 13:04(1年以上前)

>初心者のひとりさん
Ymobile版は投げ売りされてましたから。
デメリットはキャリアアプリがインストールされている位で他は変わりません。 
デメリットはほとんどありません。

書込番号:24951079 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ぬへさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/04 13:52(1年以上前)

>初心者のひとりさん

ワイモバイル製品なのでソフトバンクのネットワーク利用制限が ○ になっていることを、購入前に必ず確認してください
https://www.softbank.jp/mobile/support/3g/restriction/

ネットワーク利用制限が △ や × だとそのキャリアで利用できない危険があるため、IMEI番号の画像を公開していないキャリア製品を購入するのは高リスクです

あとキャリア製品でも1年間保証はあるので、可能なら保証書と一緒にレシートや領収書のコピーなどを同封してもらうのが理想です

そのほかは、SIMフリー製品と比べてOSの更新が遅れがちだったり、Reno7Aなどでは対応バンドに微妙な違いがあるようです

書込番号:24951128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2022/10/04 15:12(1年以上前)

けーたいをぶっ壊すアプリさん
ぬへさん

貴重なご意見、ありがとうございます。

お二人の返信で、非常に良く理解できました。

・端末支払いが完了しIMEI番号が振られ利用制限が○となっていれば

 多くの不要なキャリアアプリがインストールされている事と

 OSのアップグレイドが遅くなる事がデメリットと理解しました。

教えて頂いた事を参考にして慎重に購入したいと思います。



書込番号:24951189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2022/10/04 15:29(1年以上前)

>初心者のひとりさん
Y!mobileにMNPして1円で購入するのは候補に入らないのでしょうか。

書込番号:24951202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2022/10/04 20:08(1年以上前)

>野次馬おやじさん

私もこの点に関しては、質問したい事があります。


Y!mobileにMNPして1円で購入しても、2年間契約すると、

最低でも、2500円x24月=6万円 かかります。

私は現在、楽天モバイルと契約しており、最近は約1400円/月の料金で、

通話もデーター通信も概ね満足しております。

2年間契約する事を考えると、Reno5Aを2万円で購入しても、

楽天モバイルの方が安価の計算です。


そこで質問ですが、Y!mobileにMNPして1円で購入して、

直ぐに、楽天モバイルや別のキャリアに変更する事が可能なのでしょうか??

世間知らずな質問かも知れませんが、如何でしょうか??

書込番号:24951543

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/04 20:32(1年以上前)

>初心者のひとりさん

ワイモバイルへMNP購入後すぐに他社へMNPは可能ですが、ワイモバイルのブラックリストに載る可能性は高いです

私は今年の3月にiPhone12 128GBを9,800円で楽天モバイルからauへMNP購入した翌日にpovo2.0へMNPして、8月末にiPhone SE3 64GBを1円でpovo2.0からauへMNP購入しようとしましたがauがブラック判定で契約できませんでした
おそらく来年の3月末ぐらいまではブラック判定のままだと予想してます(^_^;)

書込番号:24951575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:189件

2022/10/04 23:41(1年以上前)

>初心者のひとりさん
どの程度の通信を必要とされているかにもよりますが、私ならMプランで契約して1円で購入して、すぐに(翌月から)Sプランにします。
で、Sプランで6ヶ月使った後に更に安いLINEMOにします。
パケットが足りない場合はデュアルSIMの空いた方にpovoのSIMを刺して、ギガ活をするとか、eSIMを空けておいてIIJmioのデータのみのeSIMで足りないパケットを補います。

とりあえず、ブラックにならないと噂される180日はY!mobileのままがいいと思いますが、180日で絶対にブラックにならないかはわかりません。

書込番号:24951832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:91件

2022/10/05 00:56(1年以上前)

>初心者のひとりさん

滅多にあることではないかもですが、新しいスマホの使用に際して何か問題に直面した際のことも考えた方がいいです。

ワイモバへの乗り換えなら万が一の端末保証みたいなのも(オプションとして)あるでしょうし、ワイモバやワイモバ併売のソフトバンクショップに行ってサポートを受けることが出来ますが、白ロム購入となるとそのあたり自己責任&自己解決力次第でしょうから、そういうことに慣れていなければ相当なストレスになるでしょう。

白ロム購入にしてもフリマサイトで購入する場合なんかはトラブルにならないための注意が必要です。

書込番号:24951885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/05 15:22(1年以上前)

メルカリ等のフリマサイトで購入するのであれば、
シュリンク包装未開封状態での新古品購入が良いかと思います。
また画像などで箱裏面の製造番号(IMEI)を要求・確認し、
ネットワーク利用制限携帯電話機のチェックが大前提です。
また運営側で出品者の本人確認済であることもひとつの安心材料かと思います。
商品到着後は製造番号(IMEI)が落札商品と相違ないことを確認の上、
シュリンク包装を開封することも重要です。
家族割やおうち割を使ったYmobileへのMNP1円(180日以上契約維持)が
現状ベストだと思いますが楽天モバイルの使い勝手が良いとのことなので
良い商品が落札できると良いですね。

書込番号:24952458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2022/10/05 15:28(1年以上前)

またイシオスなどで新古品を購入するということもひとつの手かと・・・。
Ymobile(eSIM対応モデル)で2万円前後で売られているので
フリマサイトが不安でしたら、一定の保証が付くショップでの購入をお勧めします。

書込番号:24952465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/05 19:55(1年以上前)

>初心者のひとりさん

今キャンペーンやってるIIJmioにHPからMNPして割引が切れる半年後に楽天に戻る手もありますよ
端末代一括 ¥11980
事務手数料 ¥1650
SIM発行代 ¥433(Dタイプ)
月額使用料(2G+かけホの場合) ¥初月日割+1400(割引適用額)×6
合計 ¥21063+α

書込番号:24952757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2022/10/07 13:59(1年以上前)

皆様 有り難うございました。

見ず知らずの田舎者の私に手取り足取り詳しく教えて下さり、感謝してもしきれません。

質問するまでは、フリマサイトを見ても、シュリンク IMEI 完済 などの専門用語がならんでおり、

よく判らない事ばかりでしたが、十分理解できました。

  フリマサイトは少ないですがリスクがある事

  Ymobile(eSIM対応モデル)から1円購入する事が最も安価な事

  半年使い続ければ、ブラックリストには載らないだろうという事

    など、良くわかりました。

MNPを繰りかえすのは、手続きや操作が煩雑でもあり、

年齢的にもきびしいので、フリマサイトで購入しました。

本当にありがとうございました。

お一人おひとりのご意見は非常に貴重でしたが、

Goodアンサーは一番最初に返信して下さった方にしたいと思います。

書込番号:24954867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2022/10/11 09:41(1年以上前)

皆様

このたび、フリマを利用して2万円で未開封新品を購入しました。

旧スマホからのデーター移行は非常にスムーズに完了して拍子抜けしました。

順調に稼働しております。

有り難うございました。深く感謝いたします。

書込番号:24960178

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)