端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 13 | 2022年9月23日 08:52 |
![]() |
19 | 20 | 2022年9月9日 12:25 |
![]() |
72 | 10 | 2022年9月16日 01:08 |
![]() |
8 | 2 | 2022年9月3日 17:11 |
![]() |
5 | 2 | 2022年8月30日 16:49 |
![]() |
11 | 6 | 2022年9月4日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル
先月MNPであまりにも安かったので買ったのですが SIMフリー版だと思っていたのですが A1030Pでした バッテリーの持ち以外特に不満はないのですが 機能的にSIMフリー版と何が違うのでしょうか SIMスロットが違うみたいでしたが eSIMとSIMでDSDVできるし
フリー版でSIM2枚とeSIMのトリプル運用はできないと思うのですが 何が違うのでしょうか ちょっと気になったので ご存知の方教えていただけると嬉しいです
1点

>粗野茶会さん
>機能的にSIMフリー版と何が違うのでしょうか
Y!mobile版では、物理SIM2枚での運用が出来ませんが、通常版では可能です。
一番の違いはそこですね。eSIMでもよいなら問題ありませんが。
あとは、Y!mobile版なのでファームの配信が遅いとか、OPPOのサポートが受けれない(Y!mobileでのサポートになってしまう)とかでしょうか。
意図的にY!mobile版を選ぶメリットはありませんが、無料でもらえるなどであればもらってもよいかと。
書込番号:24916905
8点

早速のお返事ありがとうございます 1円にひかれ 買ってしまいました サポートまでは考えていませんでしたが ただOPPOジャパンでチャットでしたが対応してもらえました いつどこで買ったかとは聞かれましたが ワイモバイルONLINE STOREで買ったのですが
普通にサポートしてもらえました ありがとうございました
書込番号:24916934
4点

>粗野茶会さん
>普通にサポートしてもらえました ありがとうございました
あまりにも初歩的なこと(例えば電源の入れ方やSIMの指し方)程度であれば、サービスで教えてくれるかもしれませんが、
修理依頼などは出来ませんので、ご注意下さい。
https://support.oppo.com/jp/send-in-repair/
>お申込みにあたっての注意事項
>2.2 通信事業者モデル(ソフトバンク/ワイモバイル/au/UQモバイル)は受付出来ません。各通信事業者へお申込みください。
書込番号:24917105
7点

最も大きな違いとしてワイモバイル版は5Gのn78に
対応していないことだと思います。
ソフトバンク系回線で使う分には問題ありませんが、
auの5Gを使う場合にはエリアによって繋がらない場合もあります。
またどのReno5Aもドコモの5Gバンドのうちn79には非対応なので、
ドコモの5Gを使いたい場合は他機種購入となります。
5Gをあまり重視しない人にとっては関係のない話ですが・・・。
ソフトバンク系回線で使い倒す端末としてYモバイル版は格安だと思います。
書込番号:24917661
4点

>ちばにゃんこさん
対応バンドが違うのですか 気が付きませんでした 田舎住まいなので 5Gエリアではないのであまり気にしませんが 調べたら
n78バンドはn77に含まれるとありました 5G対応の機種なのでいいのかな思っていましたが ミリ波と違うのですね sub-6のバンド対応みたいですね まあ私のところで使えるのはまだまだ先の話でしょうが その頃には買い替えているでしょう
詳しくありがとうございました
書込番号:24917688
1点

ワイモバイル版(eSIM)利用者です。ワイモバイル版は5Gのn78には対応してないですがn77と帯域がかぶっているという話もあります。(povo)auは東京23区の私の自宅では4G転用5Gがそこそこ入ります。ただ天候によってなのか4G表示になることも多いです。私の自宅ではもともとsub6は入りませんが。
通話回線SIMについてはHISモバイル(ドコモ)を使用。なんといってもVoLTE(HD+)に対応してる格安SIMは日本通信とHISモバイルくらいしかありませんので。HISなら30秒9円ですし、通話専用なら100MBも使わないから290円+通話料だけです。
eSIMについてはpovoとLINEMOの2つの回線を入れています。(同時には使えません)もともとワイモバイル版だけあり、通信スピードはpovoに比べてLINEMOが圧倒的です。LINEMOは現在、6カ月無料キャンペーンと5分通話無料キャンペーンをやっています。LINEMOは半年後にMNP弾にしようと思っており、今度はスマホセットでSIMフリーが欲しいですね。ただLINEMOを残したままで(有料に戻っても)月に2000円もいかない。使い勝手のいい機種なので買い替えないという選択もありかもと思い始めてます。
書込番号:24929856
3点

>まちそさん
情報ありがとうございます 東京区部にお住まいのようですが 私のところは田舎なので5Gエリアマップでも圏外です
マップでエリア内でも怪しいのに 当分5Gは使えません 楽天とDSDVで使っているのですが 通話あまり掛けないが電話すると
長時間が多いので 楽天モバイル残そうと考えています 日本通信も検討してみます ありがとうございました
書込番号:24930012
2点

粗野茶会さん
楽天モバイルは電波さえ安定してればVoLTE通話以上の通話品質です。IIJMIOやmineo、OCNモバイルoneなどのプレフィックス電話やオートプレフィックスの事実上3G音声よりはかなりきれいな通話品質です。
https://www.youtube.com/watch?v=Slbn7qBxcJw (ドコモ)
https://www.softbank.jp/mobile/network/service/hybrid4glte/volte/ (ソフトバンク)
近年は3Gスマホが皆無に近く、MNOであれば悪くてもVoLTE品質(iPhoneやauなど)で、今は携帯会社をまたいでVoLTEやVoLTE(HD+)に対応しています。OCNも昨年3月までVoLTE品質だったのに、オートプレフィックスを採用するにあたり3G音声並みになりました。しかもこれに意外と気が付かない人が多いんです。
書込番号:24930258
3点

OPPO Reno5 A
----------------------------------------
SIMフリー対応バンド
4G LTE FDD LTE:1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 17 / 18 / 19 / 26 / 28
TD-LTE:38 / 39 / 40 / 41 / 42
5G NR Sub6:n3 / n28 / n77 / n78(NSA)
----------------------------------------
OPPO Reno5 A ドコモ版の電波バンド(周波数帯)
Band1(4G FDD LTE/2.1GHz)重要 ○
Band3(4G FDD LTE/1.8GHz)重要 ○
Band19(4G FDD LTE/800MHz)重要 ○
Band21(4G FDD LTE/1.5GHz) ×
Band28(4G FDD LTE/700MHz) ○
Band42(4G TD LTE/3.5GHz) ○
n77(5G NR Sub6/3.9~4.0GHz)重要 ○
n78(5G NR Sub6/3.6~3.7GHz)重要 ○(NSA)
n79(5G NR Sub6/4.5~4.6GHz)重要 ×
n257(5G NR ミリ波/27.4~27.8GHz) ×
----------------------------------------
OPPO Reno5 A ソフトバンク版の電波バンド(周波数帯)
Band1(4G FDD LTE/2.1GHz)重要 ○
Band3(4G FDD LTE/1.8GHz)重要 ○
Band8(4G FDD LTE/900MHz)重要 ○
Band11(4G FDD LTE/1.5GHz) ×
Band28(4G FDD LTE/700MHz) ○
Band41(4G TD LTE/2.5GHz) ○
Band42(4G TD LTE/3.5GHz) ○
n3(転用5G NR/1.8GHz)重要 ○
n28(転用5G NR/700MHz) ○
n77(5G NR Sub6/3.9~4.0GHz)重要 ○
n257(5G NR ミリ波/29.1~29.5GHz) ×
----------------------------------------
OPPO Reno5 A au版の電波バンド(周波数帯)
Band1(4G FDD LTE/2.1GHz)重要 ○
Band3(4G FDD LTE/1.8GHz)重要 ○
Band18(4G FDD LTE/800MHz)重要 ○
Band26(4G FDD LTE/800MHz)Band18を内包 重要 ○
Band11(4G FDD LTE/1.5GHz) ×
Band28(4G FDD LTE/700MHz) ○
Band41(4G TD LTE/2.5GHz) ○
Band42(4G TD LTE/3.5GHz) ○
n28(転用5G NR/700MHz) ○
n77(5G NR Sub6/3.7~3.8GHz・4.0~4.1GHz)重要 ○
n78(5G NR Sub6/3.7~3.8GHz)重要 ○(NSA)
n257(5G NR ミリ波/27.8~28.2GHz) ×
----------------------------------------
この対応表を見ると4Gでもかなりの差がありますね。とくにソフトバンク版では、auVoLTEに対応してないです。プラチナバンドは28で掴みますが、auVoLTEは18と26の800MHzのみなので。まあpovoから電話することはありませんが、これを見ちゃったら、SIMフリーを買い直そうかと思い始めました。
書込番号:24930607
1点

マイナポイントとか興味なかったんですが、先日に興味半分で申し込んで2万円振り込まれる連絡があったのでヤフオクで半年利用の中古のSIMフリーを20000円(2万円超えると1000円引き)で19000円で落札しました。極上品のシルバーブラックだそうで。
今のスマホはワイモバイル版だし新品(18900円)から2週間程度しか使ってないけど明らかな中古ですし15000円(システム利用料と送料引いて13000円か)でメルカリ出品でしょうね。5900円のマイナスだけど調べなかった自分が悪いというか。授業料というか。
書込番号:24931274
2点

おはようございます 詳しくありがとうございます 何も考えず1円に惹かれ買ってしまいました まあ5Gは当分使えない田舎だし
移動通信には向かないのでは 問題は4Gですね 結構バンド対応違うのですね ワイモバでRENO5A対応バンド見たら
4G 18,19,26,28も実装されているみたいですが どうなのでしょうね 今のところAUは使うつもりはないので良いのですが
ありがとうございました
書込番号:24931668
1点

>粗野茶会さん
私が見たのはシングルSIM時代のバンド帯かもしれませんね。考えてみればワイモバイル版(eSIM)は今年発売ですからね。
LTE対応バンドB1、2、3、4、5、7、8、12、17、18、19、26、28、38、39、40、41、42とあります。
キャリアのバンド帯の規制が独占禁止法に抵触するとか問題視されはじめ総務省がキャリアにプレッシャーかけてましたしw
このバンドならMNO3社どこでも使えますよ。SIMフリーとほぼ同じ。 こりゃワイモバイル版を買って正解ですよ。
私もSIMフリーを買う必要もなかったかも。
自分はauのpovoのギガ活だけで月に9GB行くんです。家の真ん前に偶然にもウエルシア(ギガ活対象店)があって、
前々から月に10回以上は通ってました。前までまとめ買いしてましたが、2000円くらいに抑えて15回は行きますからね。
これで4.5GB、他にギガ活対象店の松屋もすき家も近くにあるし、ごくたまにローソン、ドトールと
否応なくプロモコードの山になります。
PCのメールソフト(Becky)に、povoのプロモコードが届くときのみ鈴の音声が鳴り響く設定にしてます(笑)
そしてそれを非公式でも便利すぎるpovo2.0サポーターに加えていく。
それほど電話しないからほとんど1000円以下です。月に27分オーバーするなら5分500円のプランを選びますね。
それを超えても30秒9円ですし。
なんだ心配する必要はなかった。OPPO Reno5 A はワイモバイル版が最高です。もう売っちゃったけどw
書込番号:24935066
0点

>まちそさん
楽天eSIMとワイモバでDSDVで使っているのですが 何分田舎なので楽天だけでは心配なのでワイモバも使っています
楽天リンクも通話音質良くなったし そろそろ海外へも行けそうなので 今までは現地でSIMを買っていたのですが 楽天ならそのまま無料で使えるので MVNOのデータSIMとワイモバSIM入れ替え検討中です 私の場合通話時間が長いので
書込番号:24935664
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
久しぶりに楽天SIM入れ替えたら電波たたないので困ってます
もとのドコモFOMA+IIJMIOは問題ありません
楽天SIM単体でいれても認識はするものの電波がたたない
どうしたらいいでしょうか?
困りすぎています
1点

>QUU0000さん
推測ですが、FOMA契約のSIMを安定して利用するために、優先ネットワークの設定が3Gのままになっているとか・・・・・
優先ネットワークの設定は、間違いなく4Gになっていますか?
書込番号:24914674
1点

設定が残るかはわかりませんが
以前のFOMAの方のスロットに入れて
電波3Gにしているとかないですか?
書込番号:24914677
0点

うっきーと思いっきりかぶりましたね
考えは同じでしたね
書込番号:24914683
1点

>mjouさん
>†うっきー†さん
もともとSIM1にFOMASIM入れてました
全部抜いて、楽天をSIM1にいれました
有効にする
SIMカード名 SIM1
SIM番号 表示されてます
データローミング なし
VOLTE 灰色
優先ネットワークのタイプ 4G/3G/2G(自動)
アクセスポイント名 ※白紙
通信キャリア サービスがありません
やばいです
ただ、もとのIIJMIO+FOMAにすれば電波つかみます
書込番号:24914689
0点

>QUU0000さん
>優先ネットワークのタイプ 4G/3G/2G(自動)
優先ネットワークの設定は問題ないようですね。
楽天には、SIMが複数ありますが、どの契約のものでしょうか?
APNは5種類あるので、優先ネットワークを4Gにしてもアンテナが立たない場合は、どの契約かも記載しておくとよいと思います。
アンテナが立たないということで、APNの設定以前の問題だとは思いますが。
※ただ、APNの設定をしないと、アンテナ自体が立たないものが、過去に1回だけ経験した記憶があります。機種やどのSIMかは忘れましたが。
解約状態になっていないか、ログインして契約が継続しているか、もしくは、他の端末で利用できるかも確認されるとよいです。
本機だけで利用出来ない場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
端末初期化でも改善しない場合は、
契約内容と、設定しているAPNのスクリーンショットを提示しておくとよいと思います。
5種類あるうちの正しいものを設定しているかの確認が必要なので、スクリーンショットの提示が必須です。
書込番号:24914698
3点

>†うっきー†さん
>mjouさん
解約にはなっていません
RENOAに刺して試してみます
※直るまでいろいろ試したりここをちょくとくみます。本当にしごとに支障を来します
書込番号:24914700
0点

9/4〜9/7の3日間、通信障害などが起きていますので、まだ障害がある地域がある可能性も否定は出来ません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/failure/
お住まいの場所(市町村まで)も記載しておくと、同じ地区の方から何か情報があるかもしれません。
同じ契約内容で問題なくつかえているか、つかえていないかなど。
書込番号:24914704
3点

当方は楽天版5AですのでAPN設定は必要ありませんでしたが
SIMフリー版はAPN設定必要あるかもしれませんよ
書込番号:24914705
0点

>mjouさん
>†うっきー†さん
RENOAのSIM1・2それぞれ試しましたが、SIMは認識するものの、アンテナは圏外です
書込番号:24914707
0点

>mjouさん
>†うっきー†さん
アクセスポイント名をクリックすると、
「楽天(rakuten.jp)」が表示され、それが選択されていました
書込番号:24914710
0点

>QUU0000さん
>「楽天(rakuten.jp)」が表示され、それが選択されていました
契約内容の記載がありませんが、そのAPNを設定しているということは、
契約は、「Rakuten UN-LIMIT」なのでしょうか?
端末を初期化して確認しても無理で、他の機種でも無理とすると、
楽天の障害が継続しているか、SIMの破損になると思います。
書込番号:24914729
3点

>†うっきー†さん
>mjouさん
Rakuten UN-LIMITです
家族も楽天ですが、電話繋がります
書込番号:24914759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>QUU0000さん
>家族も楽天ですが、電話繋がります
同居(同一住所)の家族の方でしょうか?
ということは、お住まいの場所の電波障害はないということで確定ですね。
では、すでに記載済の、利用されているアカウントを使ってパソコンにログインし、契約が継続しているかを確認してみて下さい。
間違って家族の方のアカウントではなく、御自身の利用されているSIMの契約アカウントで。
契約が継続しているのに複数の端末で利用出来ないとなると、あとはSIMの故障程度になるので、
再発行して確認がよいかと。
すぐ確認できるeSIMへの変更で確認がよいかと。
端末は初期化済であるという前提ですが。
書込番号:24914764
3点

>†うっきー†さん
>mjouさん
契約は継続してます
楽天モバイルの実店舗で再発行でもよいですよねん
書込番号:24914769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QUU0000さん
>楽天モバイルの実店舗で再発行でもよいですよねん
自宅から1歩も出ることなく再発行してすぐに使えるので、店舗に行く必要性はないと思いますが・・・・・
書込番号:24914775
0点

>†うっきー†さん
>mjouさん
?でした。誤字でした
あと、sim認識してるけど、電波立たないケースは、sim破損でもありえますか?
最後に実店舗で対応してもらっても、即日再発行と、費用はかからないでできるものですか?
書込番号:24914776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QUU0000さん
パートナーエリアから楽天エリアへの変更で、両方のエリアから漏れる地域が出ているようです。
実家がそうで、wifiだけでは発信者番号が非通知になってしまうのでRakuten Casaを導入しました。
「楽天モバイル サービスエリア」
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/?l-id=gnavi_area
書込番号:24914797
1点

>QUU0000さん
njiさんの書き込みの通りauローミング終了して電波入りにくくなったと思われます
書込番号:24914804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天モバイルいきまして、交換したところ、圏外から回復しました
ありがとうございました
書込番号:24914887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天モバイルでSIM交換してくれるとは
知らなかったです
SIM交換で使えるようになって良かったですね
書込番号:24915014
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
質問させていただきます。
ノーキャリア版が欲しくて下記の商品を購入しました。
nanoSiM2枚刺しするつもりだったのですが、届いたのがワイモバイル版のA1030Pでした。
しかも新品とありますが楽天のアプリや発信履歴、写真なども残されていました。
返品依頼してみますが、タイトルにある通り『総称です』と言われると厳しいのかな…
アドバイスよろしくお願いします。
【新品(開封のみ)】 OPPO Reno5 A SIMフリー CPH2199-BK シルバーブラック
https://store.shopping.yahoo.co.jp/excellar-plus/1100042431.html
書込番号:24906930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

総称ではありませんよ。
CPH2199 メーカーSIMフリー版OPPO Reno5 A ※楽天モバイル版はこっち
A101OP Y!mobile版 OPPO Reno5 A(eSIM非対応シングルSIM版)
A103OP Y!mobile版 OPPO Reno5 A(eSIM対応デュアルSIM版)
ハードとしては共通ですが、ちゃんと販路で区別されており、キャリア版はキャリア仕様にカスタマイズされていて型番も分けてあります。
書込番号:24906945 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

補足
メーカーSIMフリー版CPH2199(楽天モバイル版含む)はnanoSIM×nanoSIM、nanoSIM×eSIMの組み合わせでデュアルSIM利用できます。
一方Y!mobile版A103OPは、nanoSIM×eSIMの組み合わせのみデュアルSIM利用できます。
それより前に発売されたA101OPだとeSIM非対応で、nanoSIMのみのシングル仕様です。
楽天モバイルの場合は基本的にメーカーSIMフリー版を扱いますが、3大キャリアの場合ベース機種を大幅カスタマイズするのが基本、そのため開発段階でメーカー型番ではなくキャリア向け型番になっているため総称ではないです。
書込番号:24906961 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
では、購入したものと違う商品が届いたという認識でいいでしょうか。
そうではあれば至急返品要請します。
書込番号:24906963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>購入したものと違う商品が届いたという認識でいいでしょうか
まずラベルに販売キャリアのY!mobileと記載があり、Model項もY!mobileキャリア型番A103OPになってますよね。
メーカーSIMフリー版ならば、Model項はCPH2199と記載されてます。
製品タイトルと違っているので、返品要請できるならされた方がいいでしょう。
また新品、開封のみという表記であれば未使用品ということになりますが、my楽天モバイルアプリがあったり、発信履歴や写真があるということは出品者が一度は利用した端末なのは明らかでしょう。
タイトルに偽りあり、という部分も含めて要請してみては。
書込番号:24906985 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

さらに補足
[設定]→[デバイスについて]→[認証情報]と進むと技適認証情報が表示されますが、ここがメーカーSIMフリー版ならば[CPH2199]と表示され、Y!mobile版ならeSIM対応版が[A103OP]、eSIM非対応版が[A101OP]と表示されます。
とにかく総称ということはないので、しっかり対応してもらった方がいいでしょう。
書込番号:24907035 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

細かいご説明感謝します。
ヤフーショッピングのストアなので対応はしていただけると思います。
自信が持てました、ありがとうございました!
書込番号:24907080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕様の中の記載に
SIMカードスロット 排他的デュアルSIMスロット SIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM) / microSD
とありますから
記載と違う商品が届いたということですね
通常なら
返品返金対応になると思いますが
ショップと交渉してうまくいかなければ
ヤフーに言ってください
書込番号:24907276
3点

販売規約等のルールを大きく逸脱していますし、
商品の取違い、新品を中古と偽り、
買取品の端末データをその場で消去・確認せずに買取・売り渡すなど、
個人情報保護の観点からも違反している案件。
yaoohに通報するレベルの怪しい店舗だと思います。
今後、貴方の購入履歴等も正しく管理されるかという問題に繋がってきますし、
仲介役としてもyahooが関与した方が個人的に良いと思うのですが・・・。
書込番号:24907463
9点

ワイモバイル版は5Gのn78は非対応だったはず。auやドコモの受信に影響するでしょうね。
書込番号:24924955
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル
Yモバイル版の Oppo Reno5 A の端末で povo2.0 を使用してる方いらっしゃいますか?サイトの手順通りAPN設定を行い再起動もしましたが開通できません。
先月末に確認した時には対応端末外になっていたので
やっぱり厳しいでしょうか?
なんとか使えたら…と思うのですが
アドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:24906377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R_2022さん
SIMフリーなので、正しい手順を踏んでいれば問題ないかと。
記載内容から、APN設定しかしていないのではないかと推測されます。
STEP1のSIMカードを有効にする作業を行っていないだけという落ちだと推測されます。
https://povo.jp/support/guide/sim/
>※20時〜9時30分の間にSIMカードの有効化を行った場合は、9時30分以降順次有効化が完了します。SIMカードの有効化が完了するとEメールでお知らせしますのでお待ちください。
書込番号:24906402
5点

仰る通り、SIMそのものの有効化をしてませんでした。
無事、開通できました。ご指摘ありがとうございました。助かりました。
書込番号:24906450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
こちらを先日購入して、ふと気になってしまったので質問させてください。
こちらの端末について、皆さんがお持ちのものは背面指紋センサー付近の浮きがありますか?
大げさに表現すると、触ると指紋センサー付近だけ柔らかく感じるイメージです。
背面の他の箇所についてはそんなことはなく、他の端末でもあまり感じたことがなかったので、気になってしまいました。
近所にこちらの端末を置いている店舗がないことから気軽に確認にも行けないため、皆さんの端末はどんな感じか教えてほしいです。
書込番号:24899486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shin.com1さん
言われてみたら、その様に感じました(^-^;
センサ回りにリングがあるからでは無いでしょうか?
書込番号:24899674
1点

背面の外装よりセンサーは凹んで取り付けられていますよね。
なので指を外装とセンサーをまたいで触れさせると、段差があるのでその境で膨らんでいるように感じるのだと思います。
書込番号:24900361
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル
paypay ログインで指紋認証を使用していました。
顔認証にしようと思い、指紋認証オフ。
顔認証オン。
ところが、パスコードの入力画面しか表示されず、
顔認証のマークもでないし、顔認証も出来ません。
一旦、パスコードでpaypay へログインして、
キャッシュクリア、
生体認証の設定をオフ。
端末とアプリを再起動して、生体認証設定オン。
再起動、アプリ起動しても変わらず。
パスコードの要求。
ちなみに、パスコード入力せず閉じると、指紋認証出来ませんでした。とメッセージ。
※端末の画面ロック解除は顔認証で出来ています。
使用出来ている方情報をお願いします。m(_ _)m
2022/8/24にバージョンアップして、
Android12
ビルド番号A103OP_11_C.09
書込番号:24895961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k図電気高田さん
以前(2022/06/13)は、Reno5 A SIMフリー版では、顔認証でPayPayアプリの生体認証の利用が出来ていたのですが、今は利用できなくなったようです。
アプリのバージョンアップなどで利用できなくなったのかもしれませんね。
今は、あきらめて指紋認証を利用するしかなさそうです。
生体認証
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24791629/#24791629
書込番号:24896054
3点

>†うっきー†さん
そうなんですね。
記載忘れてしまったのですが。
yモバイル版で8月24日に購入
で同日
paypay アプリ再インストール引き継ぎ
Androidもバージョンアップしたので、
原因は、アプリ側かAndroid側かの切り分けが、
分かならない状態です。
他アプリでの顔認証はどうなんでしょう?
使えていればpaypay アプリが原因、
使えないのであれば、端末側OSの問題。
と切り分け出来るので情報ありましたら、宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:24896087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k図電気高田さん
>他アプリでの顔認証はどうなんでしょう?
>使えていればpaypay アプリが原因、
>使えないのであれば、端末側OSの問題。
以前(2022/06/13)は、使えていましたし、別のアプリ(Yahooアプリ)では、顔認証が利用できるので、
普通に考えて、アプリ側の問題だと思いますが・・・・・
ただし、SIMフリー版での話なので、Y!モバイル版では、Y!モバイル版固有の不具合がある可能性はあります。
他のアプリで確認するだけでよいかと。
書込番号:24896120
3点

>†うっきー†さん
paypay アプリが濃厚ということですね。
yahoo ログインは使える。
情報ありがとうございます。
現在、新端末は設定途中で、別の端末持ち状態でして、
帰宅〜別アプリとかyahoo でもやってみます。
書込番号:24896152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試した結果。
顔認証使えないのは。
paypay
paypay 銀行
住信SBIネット銀行
その他ネット銀行
使えるのは
yahoo
地元の地方銀行
アプリやサイトによって使えたり使えなかったり。
マスクを店頭で外して認証する事を考えれば、
指紋の方が良いかもと…
丁寧に指紋登録して認証しやすいように使い分けしようと思います。
書込番号:24896470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種は違うのですが(A55S 5G)、私もandroid12にアップグレードしてから、
住信SBIネット銀行
三菱UFJ銀行
顔認証できなくなりました。
書込番号:24908728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)