端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 12 | 2022年8月25日 23:38 |
![]() |
15 | 8 | 2022年8月23日 13:06 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2022年8月15日 19:43 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2022年8月12日 07:41 |
![]() |
1 | 2 | 2022年8月11日 18:22 |
![]() |
35 | 12 | 2022年8月12日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
以前に質問して、ahamo のesimでも使えるとわかりましたが、さらに質問です
ahamo のバンドを調べてないですが、一般論として、対応するバンドが2つあって、この機種が1つのバンドしか対応してない場合、場所によってつながりにくくなるのでしょうか?
やはり純正の機種の方がつながりやすいのでしょうか?
今はesimを楽天、物理simをドコモを入れてデュアルsimで使っていますが、ドコモの純正スマホのときよりもドコモがつながりにくかったり地下鉄で圏外になったりすることがあるように思います
気のせいなのか、やはりバンドの問題なのか、あるいは機種自体の問題なのか、教えていただけるとありがたいです
書込番号:24893395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニャンコ0555さん
地域による採用周波数帯が異なるので、
繋がりやすいかどうかは、場所による。
利用出来る周波数帯が少なければ、
多少なりとも繋がりやすさと言うより、
帯域が足りなくて、速度が遅いと言う事も
ある。
書込番号:24893405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スターレットさん、早速ありがとうございます
多少という感じで大きな影響はないと考えていいのでしょうか?
書込番号:24893425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Reno5 Aはドコモ(ahamo含む)の5G n79、4G B21非対応なので場所によっては多少なり影響はあるでしょう。
5G n79はドコモ5G主力バンドなので5Gエリアは極端に狭まります。4G B21についつはドコモスマホでもエントリー機を中心に非対応機はありますが対応してるに越したことはありません。
どちらもガラパゴス周波数であり、対応させると別途部品やアンテナが必要だったり開発コスト上がるので、基本的にドコモ向けに開発・納入しているメーカー以外は対応させません。
あとドコモスマホは自社ネットワークに最適化して開発されてるので、当然ドコモ回線との相性はいいです(優先的に接続しにいくバンドがあったり、CAできる組み合わせも多い)。
書込番号:24893461 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まっちゃんさん、詳しくありがとうございます
今のドコモ5Gエリアの主力が使えないってかなり影響ありそうですね
ドコモって、そんな風に他で使いづらくしているとは
OPPOのこの機種、使いやすくて気に入っているのですが、地下鉄や混雑するライブなど楽天もドコモもつながらないことがあって、ちょっとストレス感じています
ahamo に変える予定ですが、同じくなんでしょうね、残念です
書込番号:24893477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足
ドコモが利用する周波数
5G n78/79/257
4G B1/3/19/21/28/42
3G B1/6/19
(※5G n257(ミリ波)はハイエンド機でも一部機種しか対応していない)
Reno5 Aのドコモ(ahamo)で利用可能周波数
5G n78
4G B1/3/19/28/42
3G B1/6/19
ちなみにドコモ5Gプラン、ahamoでは3G(FOMA回線)は利用できません。
書込番号:24893478 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ドコモって、そんな風に他で使いづらくしているとは
先に書き込みしたように5G n79や4G B21はガラパゴス周波数なので、仕方ない部分があります。
ドコモ取扱スマホについては開発・納入メーカーにドコモが対応必須条件としてるのでメーカーも開発段階でしっかり対応させますが、ドコモが扱わないメーカーとかは開発コストアップするので基本対応しないんです。
マルチキャリア展開で同じ機種が各キャリアで発売されてる場合でも、ドコモ版のみ対応、他キャリア向けでは非対応だったりもあります。
ガラパゴス周波数という部分から、対応機種は極端に少ないです。
ちなみにOPPOスマホだとドコモは取扱してませんが、au専売だったFind X2 Pro、auとメーカーSIMフリーで発売されたFind X3 Proがn79に対応してたりします。
あとメーカーSIMフリーでは、ドコモ向け端末を開発・納入しているXperiaやAQUOSも対応してますね。
書込番号:24893493 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まっちゃんさん、さらに詳しくありがとうございます
今はドコモ4Gですが、おっしゃるようにahamoだと3Gがつながらないのが、地方に行ったとき不安です(今のOPPOでも3Gつながらないのかな?)
10月で楽天の無料プラン無くなるので、ドコモ1ギガ+楽天3ギガ(楽天は2回線あって、もう1回線はポケットWifiで使っててこちらは継続使用)と同じ値段で、20ギガ使えるahamo にしようと思ってますが、悩ましいです
書込番号:24893504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Reno5 Aはドコモの3G回線対応なので、ドコモ4GプランやドコモMVNOでは利用可能ですが、ドコモ5Gプランやahamoでは利用できないので、今現在3Gに切り替わるようなエリア(例えば山間部やかなりの田舎など)だと圏外になる可能性はあります。
書込番号:24893520 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まっちゃんさん、ありがとうございます
11月にahamo にしてみて、あまりにつながらないようなら、またドコモに戻るのもありか
ahamo は海外でそのまま使えるのも魅力で、コロナ終息したら海外行きたいので
詳しく教えていただき、ありがとうございました
書込番号:24893536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OPPO Reno5 Aは、4社(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天)から販売されている周波数帯(バンド)の差は無さそうですね。
3Gは、W-CDMA: band 1/2/4/5/6/8/19対応しているので、ドコモ回線のみW-CDMA:1(2GHz)/6(800MHz)/19(800MHz)対応。
5Gは、n3/n28/n77/n78対応しているので、ドコモ回線なら、n78 NR Sub6(3.6GHz〜3.7GHz)のみ。n79 NR Sub6(4.5GHz〜4.6GHz)は端末非対応。ソフトバンク回線なら、n77 NR Sub6(3.9GHz〜4.0GHz)のみ。au回線なら、n77 NR Sub6(3.7GHz〜3.8GHz、4.0GHz〜4.1GHz)とn78 NR Sub6(3.7GHz〜3.8GHz)の二つ。
書込番号:24893580
2点

4Gは、band1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/26/28/38/39/40/41に対応しているので、ドコモ回線なら、1(2.1GHz)全国の基地局で展開、3(1.8GHz)東京・名古屋・大阪限定、19(800MHz)郊外・山間部、21(1.5GHz)地方主都市、28(700MHz)一部地域、42(3.5GHz)PREMIUM 4Gと呼ばれ、周波数を束ねることで高速を実現しているが、一部地域。
他社回線は省略します。
書込番号:24893608
2点

>==============================さん
>4社(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天)から販売されている周波数帯(バンド)の差は無さそうですね。
Reno5 Aは、キャリア取扱はY!mobileと楽天モバイルのみ、メーカーSIMフリーのみの展開です。
auはハイエンド機Find Xシリーズとエントリー機Aシリーズのみでしたが、最新のReno7 AからUQと合わせてReno Aシリーズ取扱になりました。
ドコモについてはHUAWEIとZTEの米制裁以降中国メーカー取扱にかなり慎重になっていて、それに加え政府が最大株主であるNTT子会社になったためより取扱しにくい状況になってます。
OPPOやXiaomiとしては、ドコモに取り扱ってほしいみたいですけどね。
書込番号:24893609 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
P30liteを使っていて買い替えを検討しているものです。
画面がギラギラすると目がつかれるので目に負担がかからない画面のものがいいのですが
motog52jのIPS、Reno5のTFT、Reno7のAMOLEDだとどれが一番疲れないでしょうか?
もちろんブルーライトカットのフィルムは貼るつもりです。
(機種忘れたのですが昔使っていた機種は貼っていても目がつかれました。)
予想だとP30と同じReno5かと思うのですが、知っている人が持っていてカブるのでそれ以外にしたいのが
希望です。
そうするとmotog52jかなと思うのですが、IPSが一番目が疲れそうな気がするのです。
あとReno7と同じA73の画面を見た事があるのですが目が疲れる気がしたのですよね。
1〜2時間とかなのでわかりませんが…。
どれが目に疲れないか
わかる方教えてください。もしわかれば3機種順番に教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
1点

>>目が疲れるかどうか
人によって感じ方は違うのでホットモック有る量販店行って、実際目視して来る方が早いと思います
書込番号:24888265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>asdfg1さん
最大輝度のデータが見当たらないので推定ですが、
画面の明るさは有機ELのRENO7が一番で、IPS ≧ TFT(LTPS) の順かと。
ブルーライトの両は有機ELが液晶の半分程度という説もありますが、ブルーライト=青色なので、画面の色彩設定次第と思います。
ブルーライトが目に悪いかどうかは別として、それが原因で目に刺激を感じるのであれば、ブルーライトカットの設定をした上で色彩バランスを赤色に振るのが効果的です。
機種選びよりも、寧ろ下記のような使い方を心がける方がよほど効果があると思いますよ。
なるべく画面と眼の距離を取る(30cm以上)
暗い部屋で使わない
ダークモードを使う
輝度を抑える
なお、保護フィルムは反射の少ないアンチグレアを使う方が良いかもしれません。映り込み低減だけでなく、画面発光を分散させる効果も期待できます。
書込番号:24888355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人それぞれですし、慣れの問題もあるので、基本一定の時間をかけて使わないとどれが自分に合うか分かりません。
有機ELに目がやられて液晶に戻ったユーザですが、
個人的にReno5Aのほうが一番目に優しいかと思います。
書込番号:24888600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Reno5Aに1票です
有機よりReno5Aが疲れないと思いますが
書込番号:24888674
1点

目に優しいのは輝度が抑えられ、見慣れている液晶=Reno5Aだと思います。
明るさや視認性の良さが有機ELのウリでしょうから、
いまであれば1円購入可能なコスパ抜群のReno5A一択だと思います。
しかし人によって見え方や使い方は違うので
実機をショップで確認した方が良いですよ。
またブルーライトカット&ノングレアフィルムの方が
疲れにくく、目に優しいですよ。
書込番号:24889140
2点

ブルーライトが目に悪い根拠は科学的にないらしいですよ
やっぱり目の疲れは画面の明るさが大きいと思います有機ELは液晶と比べると明るいので液晶のreno5aのほうが若干目に優しいと思います。
スマホを見続けないのが一番です正直どれもたいして変わらないと個人的に思います
書込番号:24889369
4点

>ブルーライトが目に悪い根拠は科学的にないらしいですよ
やっぱり目の疲れは画面の明るさが大きいと思います
書いていることが矛盾しています。
ブルーライトは人が視認できる光の中でもエネルギーの大きい光であり、
光の強さ(明るさ)・ちらつき・拡散によって目を疲れやすくする要因の一つ。
特にスマホから発せられるブルーライトの暴露量は大きく
目だけでなく、脳への負担や影響も懸念されています。
書込番号:24889642
1点

皆様沢山の回答どうもありがとうございます。
Reno5Aを中心に検討しようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:24890015
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
この機種でポケモンgoは遊べるのでしょうか?
遊べるとしても動作とかどうでしょうか?
ボールが遠くまで飛ばない。ポケモン図鑑で
うまくスクロールしない等いかがでしょう?
書込番号:24879220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自分の体感で、多少カクカクしますが、一応問題なく遊べます。
そういえば、本機でテザリングしてる時にテザリングが勝手に無効になることがしばしばありますが、それって何故でしょうかね。
書込番号:24879344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Go用としてはバッテリーの持ちが厳しいかもしれません。
書込番号:24879480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テイエムオーシャンさん
>そういえば、本機でテザリングしてる時にテザリングが勝手に無効になることがしばしばありますが、それって何故でしょうかね。
単に勝手にオフにならない設定をしていないだけかと・・・・・
設定→接続と共有→パーソナルホットスポット→アイドル時にパーソナルホットスポットを自動的にオフにする→オフ
オンではなくオフ。音が自動的にオフにすることになるので、設定はオフで利用。
これで、バッテリーが切れない限りは、延々とオンをキープできます。出来ています。
48時間以上、テザリングをキープ出来ています。
それでも勝手にオフになる場合は、以下に問題がないかを確認。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
正常になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24879507
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
初心者ですみません。現在iijmio契約しています。
回線は変更できないので(旦那が契約者のため)
ワイモバイル版reno5aでiijmio使ってる方いらっしゃいますか?
また使ってらしたら、シングルシム、5g以外に何か
不都合なことはございますでしょうか?
回線かえなければワイモバイル版の方が安そうなのでそちらの購入を検討しています。
2点

>momootoさん
SIMフリーなので、docomo回線もau回線、どちらも利用可能です。
>また使ってらしたら、シングルシム、5g以外に何か
>不都合なことはございますでしょうか?
不要なアプリが多数インストールされているのが気にならないなら、特に問題はないかと。
私はお勧めはしませんが。
一般の人には、ほとんど無縁だとは思いますが、ハードウェアボタンでのファクトリーリセットがreno 3 a同様に出来ないかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033039/SortID=24324586/#tab
Y!モバイル版は所有していないので確認はしていませんが。
無料でもらえるなどであれば、もらってもよいと思いますよ。
書込番号:24873995
3点

>momootoさん
Y!mobile版はeSIM対応の新型と非対応の旧型が有ります
メルカリなどで探すと非対応版が出て来たりするので注意です
出来るだけeSIM対応版を買う方が良いでしょう
書込番号:24874265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
本機種の購入を検討しているのですが、
アイドリッシュセブンというアプリに対応していますでしょうか?
オフィシャルサイトの対応機種一覧に記載がないことは確認済みなのですが、記載のないOPPO A73では、ダウンロード及び起動ができるため、本機種での状況を知りたいです。
本機種でアイドリッシュセブンをプレイされてる方がいらっしゃいましたらご返信いただけると嬉しいてす。
また、本機種をお持ちの方で、Googleプレイストアに、本アプリが表示され、ダウンロードが可能でであるか、ご確認いただける方がいらっしゃると助かります。
書込番号:24873454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
昨日、機種変更したばかりです。
キーボードのボタンが丸っこいデザインに変わってしまいました。
このデザインは機種に依存する物でしょうか?
もし前機種のように四角いボタンに出来るなら変更したいです。
1点

バージョンが新しくなったからではないですかね。
書込番号:24873160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GbordやYouTubeアプリも含めGoogle関連アプリでボタンは丸くなってますね
書込番号:24873165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正Gbord→Gboardですね
書込番号:24873173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、Google系アプリはバージョン更新関係なくレイアウトや設定を変えたり平気でやります。明らかな(Googleの)特権濫用ですね。
書込番号:24873207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一旦解決とさせて頂きました。
コメントくださったお二方ありがとうございました。
早く四角に戻ってほしい( ;∀;)
書込番号:24873262
3点

解決すみになっていますが
Simejiのキーボード使ったらどうですか
丸くないですよ
Reno5Aで使ってますよ
書込番号:24873267
3点

ネット上に旧バージョンがアップロードされているサイトがいくつかありますね。
気になって仕方ないなら、ウィルスとかの危険性があるかも知れませんが、そこからダウンロード&インストールしてみたらいかがでしょう。
書込番号:24873413
3点

手動で旧バージョン入れたところで、知らずの内に勝手にアプデされるし慣れるしかないですね
書込番号:24873447
2点

OPPOだとGboardが標準キーボードなので、adbを使わないと削除出来ませんね。旧バージョンapkは難しいのではないでしょうか。
書込番号:24873805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリインストールアプリならばプレイストア、本体のアプリ設定からデータを消してやればアップデート分は消されます。
あとプレイストアの設定を変えれば勝手にアップデートされることはシステムアップデートで包容されているとかでない限りあり得ないです。
この丸くなっているのはGboardのアップデート云々よりAndroid12によるモノが大きいんじゃないですしょうか?
例えばAndroid12にするとGboardの表記も丸くなったりしますが、その状態でバージョンを巻き戻しても一瞬四角でも直ぐに丸くなるので、Gboardでもめっちゃ古いバージョンを入れない限り丸くなるのは避けられなさそうかなと。
書込番号:24874124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品の話ではありませんが、私の端末では12.0.06が最新でデザインは旧バージョンのままですね。
12.0.07で変更されたのでしょうか?
書込番号:24875391
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)