| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 5 | 2021年6月11日 20:19 | |
| 14 | 2 | 2021年6月11日 15:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
対応周波数を見る限りahamoで使えそうですが
端末をどうやって入手するかが問題ですね
中旬にはSIMフリー版出ますし
書込番号:24166031
![]()
4点
周波数帯よりもdocomo VoLTEが使えるかどうかも重要です
データ通信だけで使うなら問題無いですが、、
書込番号:24166319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>mjouさん
>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございました。
現在、ahamo(hw-01k)とワイモバ(802so)の2機運用なので、ワイモバ機種変で入手を考えてました。
余剰パーツで構成されていると揶揄されてましたが、個人的にゲームもしませんし、5G・suica対応で実質18600円ならいいかなと。
ahamoで使えるか試してみます(笑)
書込番号:24166395 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ワイモバイル版でahamoのsimにしてみましたが、アクセスポイントspmodeでVolLTEやデータ通信問題なくできました。ですが5G通信の確認が出来ていませんので、5Gエリアにて確認して追記いたします。NFCもモバイルSuica及びGooglepayは今の所問題ありません。
書込番号:24181589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
追記
ワイモバイル版ahamoシムでは今の所5G エリア内で5Gに切り替わることはなかったです。もう少し検証いたします。
書込番号:24183495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
仕事上簡易留守録がある機種を選びたいのですが、これも恐らくないですよね?
ワイモバイルのサポートページには予約中の機種のマニュアルはアップされていないの発売日になったら分かる事なのかもしれませんが。
一部(というか大多数の国で)相手の了承を得ない通話録音は違法だそうですが簡易留守録はかけてきた人の意思で録音するか選べるわけで完全に合法なのに海外メーカーではサムソンとZTEくらいしか見つけられません。
はぁ、またSHARPか
2点
Oppoだと通話録音止まりです。但し、SIMフリー版のReno 3Aではその機能さえ無くなっていました。
伝言メモ・通話録音両方必要なら、Galaxy一択となります。
書込番号:24164107
![]()
9点
3A SIMフリー版と同様に通話録音もなくなっていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24182888/#tab
書込番号:24183102
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

