端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 4 | 2021年10月9日 19:06 |
![]() |
17 | 3 | 2021年10月5日 10:06 |
![]() |
3 | 2 | 2022年1月15日 14:24 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2021年9月27日 23:26 |
![]() |
5 | 1 | 2021年9月27日 20:01 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2021年9月27日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
スマホ音痴なのでご教授ください
楽天でeSIMで契約してこの機種を買いました
別途ドコモ(ahamo)で契約したSIMをこの機種に差し込むと、スマホ上の設定の切り替えで楽天とドコモと両方使えるのですか?
せっかく5Gなのに楽天の5Gのエリアがなさ過ぎてドコモのエリアを使いたいと思ったのですが、ドコモの5Gスマホを更に買うことは出来ないのでこの機種で使えたら良いなと思いました。
5点

>DAHUI_AQUAさん
購入したのがY!mobile版だとしたら、残念ですが楽天eSIMは使えません
またシングルSIMスロット仕様なので楽天eSIMを物理SIMに変更した場合にはahamo SIMを差す事は出来ません
ですのでY!mobile版は売って通常版Reno5を探す方が良いでしょう
書込番号:24382063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここはワイモバイル版です
楽天のeSIMを契約したなら楽天版かSIMフリー版の
機種だと思います
楽天プラスアハモで使えますが
試すならUQのSIMの方がいいと思います
どういうわけかau系の方が5G率がいいです
書込番号:24382069
10点

>mjouさん
>舞来餡銘さん
楽天のところから打ち込んだのですが、初心者設定にしたらどういう訳かここに飛ばされてしまいました
契約したのは楽天でeSIMと機種セットです
今現在通常のドコモの契約なんですが使い勝手からahamoでも良いかなと思い、どうせなら5G使えるように楽天のoppoで使えるかな?と思い質問させてもらいました
書込番号:24382162
1点

私は10月に入ってから楽天モバイルのOPPO RENO3Aを契約してahamoシムを入れてspmode.ne.jp と入力して通話もデータも問題無く使えてます
設定方法(参考までに)
https://yasu-suma.net/docomo-spmode-simfree/
書込番号:24387285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
こちらの商品の購入を検討しています。
Bluetoothコーデックについて、公式サイトにはLDAC HD対応とうたわれていますが、何kHz、何bitまでの伝送に対応しているのでしょうか?
書込番号:24379132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LDACの規格が96kHz/24bitなのに対して、Oppo製品の多くは48kHzとなっています。96kHz出せるのは非公式でLDACに対応しているFind X2ぐらいのようです。
これは、SONY以外の他社製品も同じで、シャープ端末もLDAC本来の音が出せていないようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001309939/ReviewCD=1451075/
この機種については不明ですが、「LDAC HD audio」という表記が96kHz対応を表している可能性はあります。
書込番号:24379396
4点

>Chihiro_330さん
選択肢の最大値としては、32ビットと、96.0kHzが最大値でした。
お持ちのBluetooth機器を実際に接続してみないと、選択可能になるかはわかりませんが。
対応していない場合は、グレー表示で選択出来ない旨の記載がありました。
※選択肢があるから、利用出来るというものではありませんので、実際にお持ちのBluetoothの子機を接続して確認してもらう必要があります。
書込番号:24379861
9点

>ありりん00615さん
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
スペック上はできそうですが、手持ちの機器と一度繋いでみるほか確認するすべはなさそうですね。
書込番号:24379998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
通話時の音量が大きいのですが、通話中に画面左側の上下ボタンで調整してます。
毎回調整するのが面倒なのですが、事前に設定で通話音量を固定できないのでしょうか?
ご教示お願い致します。
2点

1度調整すれば固定されてると思うのですが。
もし、通常⇔マナーの切り替えで音量が変わるなら
ボリュームパネル+というアプリで通常時、マナー時の音量調整できます。
長い間、更新されてないアプリですが現在も使えてます。
他にもっと良いのがあるかもですが。
書込番号:24382448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
現在auのesimを利用中ですが、Ymobileのesimに変更予定です。
『esimのプロファイルと設定』を見てもesim追加や削除の項目が見つけられませんでした。
書込番号:24366713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

eSIMが有効な状態のときにeSIMの項目をタップすれば普通にでてきました。
書込番号:24366928
7点

ありがとうございます!
『SIMカードおよびモバイルデータ』画面の『eSIM』をタップですね!
そちらタップできないところだと思いこんで試していませんでした。
タップ後追加ボタンがあるのを確認できました。
書込番号:24366933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

注意事項に
●送付時期は本キャンペーン終了後約1ヶ月後に順次送付予定となります。
とあります。
申し込み終了は9月7日なので、
来月にならないと貰えないのではないでしょうか。
書込番号:24366485
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
・こちらの端末の購入を検討しているのですが、デュアルSIM(eSIM)使用時に同時待ち受けで5Gに対応していますでしょうか?
主回線をワイモバイル或いはUQモバイル・副回線をローミング中のSIM(国内ではソフトバンク回線を受信)で使用します。
・容量が128GBあるとのことですが、SDカード使わなくても不便を感じることはないでしょうか?
主にアプリ・ネット・写真・メール・通話の使用がメインとなります。
ご回答よろしくお願いします。
0点

>Mikey25Air02twaさん
>・こちらの端末の購入を検討しているのですが、デュアルSIM(eSIM)使用時に同時待ち受けで5Gに対応していますでしょうか?
エリア内でも5G5Gの同時待ち受けは出来ません。
4G5Gの待ち受けになります。
そもそも同時にデータ通信は出来ないません。
>・容量が128GBあるとのことですが、SDカード使わなくても不便を感じることはないでしょうか?
今お使いの端末はどの位、使っているかを見れば分かるかと思います?
足りない用ならクラウドサービスを使えば良いかと思います。
書込番号:24365654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同時待ち受けは通話しかできないですよ
ですから5Gの通話はないので4Gになります
データー通信は5Gに対応しています
当方ドコモ系とau系で5Gデーター通信確認しています
書込番号:24365660
4点

>α7RWさん
>mjouさん
回答ありがとうございます。
同時待ち受けには対応してないんですね。
基本的に主回線で電話と通信しか使わないので、副回線は興味本位で画像のようなアンテナが5G表示だったら嬉しいなくらいの気持ちでいました。
5G+5Gのようなアンテナ表示にはまだ対応していないということですね。
今使ってる端末が64GBの容量で、SDカードも64GBで何とか足りてます。
特に音楽や動画を保存したり、容量が多いデータは入れないつもりです。
書込番号:24365770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)