端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 5 | 2021年9月8日 00:03 |
![]() |
21 | 5 | 2022年2月23日 00:05 |
![]() ![]() |
24 | 3 | 2021年9月14日 14:28 |
![]() |
9 | 2 | 2021年8月31日 22:18 |
![]() |
12 | 2 | 2021年8月30日 15:25 |
![]() |
5 | 2 | 2021年8月27日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

>gordon4さん
以下の2つの機能はあります。
設定→ユーザーとアカウント→マルチユーザー
設定→アプリ管理→アプリクローン
質問内容からすると、マルチユーザーのことかなと思います。
書込番号:24328812
8点

レスありがとうございます。
説明が足りなくてすみません。
お伺いしたかったのはxiaomiのセカンドスペースのような指紋認証で別のスマホに切り替わるようなものです。
おそらくマルチユーザーですとそれなりの手順を経て切り替える必要があると思うのですが…
書込番号:24329020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セカンドスペースと同等の機能はないですね。
Xiaomi端末は使ったことないですが、面白そうな機能ですね。
書込番号:24329738
8点

>gordon4さん
>おそらくマルチユーザーですとそれなりの手順を経て切り替える必要があると思うのですが…
ユーザーごとに別の指紋登録は可能ですが、
別のユーザーにするには、クイックアクセスなどからユーザーを切り替えた後で、その後、切り替えた後のユーザーの指紋認証になりますね。
Xiaomiのように一発ではないですが、時々切換えならそれほど苦にはならないとは思います。
書込番号:24329997
9点

>はるのすけはるたろうさん
やはりないのですね…
HUAWEI(P30lite)にも同等の機能がありなかなか面白いです。
>†うっきー†さん
やはり切り替え後になりのですね。
おっしゃるとおり手間自体はそれほどではないのですが、指紋認証だけでの切り替えにも需要があってこの機種にも備わっていないかなと思って伺いました。
書込番号:24330076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
この機種の前はRENO3 A でした。その機種には通知ランプの代わりに常時表示ディスプレイというカテゴリが有りメール等々が入ると消えているディスプレイに白黒でアイコンが常時ついていましたがこの機種にはそのような設定は無いのでしょうか?もしお分かりになれば教えて頂きたく。宜しくお願い致します。
書込番号:24325232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Reno3Aは有機ELだったので常時表示ディスプレイがありましたが、Reno5Aは液晶なので非対応です。(おそらく消費電流が増えるため)
代わりに何かしらのアプリを使うしかないと思いますが、こちらが参考になるかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033066/SortID=24136973/#tab
書込番号:24325389
9点

忙しい中アドバイスありがとうございました。
書込番号:24325573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NotifyBuddyの無料版アプリを使用、
全て英語なので、
Googleレンズで翻訳しながら設定出来ます。
通知時間設定を24時間、1440分位がお勧めです。
oppo reno5AのColorOS11の
oppo公式のロック画面上の通知のやり方では、
設定→通知&ステイタスバー→
ロック画面で通知ドロワーを使用を
「オン」を推奨してます。
不具合で作動しないので、「オフ」にしたところ、
NotifyBuddyのアプリが上手く作動してくれました。
この通知アプリが上手く作動しない方は参考にして下さい。
使えるアプリなので、課金して表示を大きくしました。
書込番号:24604327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
上のOPPO公式の通知をオフにしなくても
簡単に永久通知の方法を見つけました。
方法は、まず、
NotifyBuddyアプリを立ち上げます。
@バックグラウンドを出します。
A「:」を押します。
B「ロック」を押します。
カギマークが出れば永遠に常駐しますので、
ロック解除しない限り、ずっと通知します。
解りやすい画像もつけておきます。お試しを。
書込番号:24606092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うっきーさんのFAQ1_4に既出でした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
OPPO公式か価格コムHP上位にリンクを付けた方が良いですね。
このやり方が一番確実で簡単ですが、
常駐ですので数%電池の持ちが悪くなるかも。
今の所1日は充電持ちました。
OPPO A73を最近1円購入しましたが、
下位機種なのに、AOD機能があるので、
この機種もつけてくれたら良いのにと思いました。
書込番号:24615093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
カーナビと連動してると、通知音がならないんですが、どうやったら改善できるか分かる方いらっしゃいませんか?
電話の着信音はなります。
しかし、アプリ(メールやLINE)の通知音がならないんです。
書込番号:24322177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらの機種を持っていないので想像になります
カーナビとBluetooth接続した状態でカーナビ側のオーディオがBluetooth以外を選択しているので、スマホ側で通知があってもスマホからもカーナビからも通知音がしないのではないかと思います
カーナビから通知音を鳴らすには、カーナビ側のオーディオで常時Bluetoothを選択しておく
この場合は、テレビやラジオやCDなどは聴けなくなります
つぎにスマホから通知音を鳴らすには、スマホ側のBluetooth設定でカーナビとのメディア接続をオフにしておく
この場合は、カーナビとのBluetooth接続は電話のみで、LINE通話などはメディア扱いなのでカーナビでは通話できなくなります
書込番号:24322401 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

返信遅くなってすみません。
ありがとうございます。
以前は、タブレットでLINEしてて、通知も来て、通話もそのままできたんですけど、設定変えてやってみます。
ただ、家(wifi)でも外(biglobe )でも、『新着メッセージあります』通知来ても、新規メッセージしばらく見れなかったり、通知音なしにLINE来てて、気づけなかったりします。
様子見ながら、使ってみます。
書込番号:24341671
0点

>ただ、家(wifi)でも外(biglobe )でも、『新着メッセージあります』通知来ても、新規メッセージしばらく見れなかったり、通知音なしにLINE来てて、気づけなかったりします。
グッドアンサーありがとうございます
通常でもLINEの通知が来ないのは、省電力設定のためバックグラウンドでLINEの動作が停止している可能性があります
とくにOPPO製品は、省電力設定でアプリが止まりやすいです
残念ながら私はこの機種を持っていないので詳しいことはわかりませんが、新たにスレをたてて質問すれば良い解答が得られると思います
書込番号:24341693 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
最近renoaから乗り換えてreno5aにしました
省エネモードにある「指定バッテリーレベルでオンにする」という設定なのですが、何%にしても20%で切り替え?の警告画面が出るのですが、これは変更出来ないのでしょうか?
書込番号:24317258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユエ坊さん
>何%にしても20%で切り替え?の警告画面が出るのですが、これは変更出来ないのでしょうか?
省エネモードに関係なく表示される警告のことだと思いますので、設定には依存しないで表示されると思います。
「省エネモード」を「オフ」(オンではなくオフ)にした状態で「指定バッテリーレベルでオンにする」をオンにすると、
指定した%で省エネに移行すると思いますよ。
私は確認していませんが、意味あいからすると、そういう機能になるかと。
書込番号:24317303
8点

そうなんですか。
省エネモード関係なく警告画面出るんですね…消せないのは残念。
教えて頂いた通り、省エネモード自体は設定した%で移行しますね。
ありがとうございます。
書込番号:24317377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
ホーム画面に置いてるGoogle検索ウィジェットで文字打ちすると、1文字打ったら一瞬固まる現象が起きます。
同じような症状出てる方、また解決策ご存知の方いらっしゃったら、教えてください!!! 地味に不便です…。
書込番号:24314375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa0708さん
端末の再起動で直らない場合は、以下を確認されるとよいと思います。
■Googleの調子が悪いとき
以下の3本のアプリのデータを削除して、端末再起動で直ると思います。
Google,Google Play ストア,Google Play 開発者サービス
ピュアAndroidの場合は、設定→アプリと通知→アプリ情報→該当アプリ→ストレージとキャッシュ→ストレージを消去
ColroOSの場合は、設定→アプリ管理→アプリリスト→該当アプリ→ストレージ使用状況→容量を管理→データをすべて消去
それでも駄目なら、一度、端末からgoogleアカウントを削除(データはサーバーにあるのでデータは消えません)して、再度ログイン。
ColroOSの場合は、設定→ユーザーとアカウント→該当のアカウント→右上の2点→アカウントを削除
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24314397
7点

>†うっきー†さん
いつも有益な情報をありがとうございます(^^)
うっきーさんご伝授の方法試したのですが…、改善せずでした…
そして、省電力モードをオフにしたところ、全くこの現象が起きなくなりました!!!
仕事中等あまりスマホをいじらないときは省電力にして、頻繁に使いそうな時は通常モードで運用してみようと思います!!
書込番号:24315178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
SIMフリー版で
現在UQモバイルを利用してます
e SNSで楽天モバイルに登録して利用をしたいのですが
UQと楽天モバイルの同時利用は可能なのでしょうか?
書込番号:24309442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mjouさん
早い回答
ありがとうございました
書込番号:24309663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)