端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2 | 2022年8月12日 07:41 |
![]() |
1 | 2 | 2022年8月11日 18:22 |
![]() ![]() |
46 | 16 | 2022年8月9日 22:00 |
![]() |
9 | 5 | 2022年8月9日 21:46 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2022年8月8日 11:45 |
![]() |
56 | 14 | 2022年8月4日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
初心者ですみません。現在iijmio契約しています。
回線は変更できないので(旦那が契約者のため)
ワイモバイル版reno5aでiijmio使ってる方いらっしゃいますか?
また使ってらしたら、シングルシム、5g以外に何か
不都合なことはございますでしょうか?
回線かえなければワイモバイル版の方が安そうなのでそちらの購入を検討しています。
2点

>momootoさん
SIMフリーなので、docomo回線もau回線、どちらも利用可能です。
>また使ってらしたら、シングルシム、5g以外に何か
>不都合なことはございますでしょうか?
不要なアプリが多数インストールされているのが気にならないなら、特に問題はないかと。
私はお勧めはしませんが。
一般の人には、ほとんど無縁だとは思いますが、ハードウェアボタンでのファクトリーリセットがreno 3 a同様に出来ないかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033039/SortID=24324586/#tab
Y!モバイル版は所有していないので確認はしていませんが。
無料でもらえるなどであれば、もらってもよいと思いますよ。
書込番号:24873995
3点

>momootoさん
Y!mobile版はeSIM対応の新型と非対応の旧型が有ります
メルカリなどで探すと非対応版が出て来たりするので注意です
出来るだけeSIM対応版を買う方が良いでしょう
書込番号:24874265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
本機種の購入を検討しているのですが、
アイドリッシュセブンというアプリに対応していますでしょうか?
オフィシャルサイトの対応機種一覧に記載がないことは確認済みなのですが、記載のないOPPO A73では、ダウンロード及び起動ができるため、本機種での状況を知りたいです。
本機種でアイドリッシュセブンをプレイされてる方がいらっしゃいましたらご返信いただけると嬉しいてす。
また、本機種をお持ちの方で、Googleプレイストアに、本アプリが表示され、ダウンロードが可能でであるか、ご確認いただける方がいらっしゃると助かります。
書込番号:24873454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
シムフリー端末のOPPOのRENO5Aを使用しています。この度auからpovo2.0のesimに切り替えたのですが、全く繋がりません。
公式サイトで非対応かもしれないことは知ったのですが、実は問題なく使えている方とかいらっしゃいますか?
書込番号:24868569 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なお、esimの有効化も済んでおり、再起動や機内モードオンオフやAPN設定を変えてみたりと思いつく限りのことはしてみたのですが、だめでした。
書込番号:24868584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

povoで使っています。
テザリングできなかったので調べてAPNの設定を追加しました。その他は特に問題なしです。
自動でAPNを選択してくれたか自分で調べて設定したかは覚えていないのですが、後者だったような気がします
書込番号:24868594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なおesimで使っています
APNの設定のスクショをアップしたら、誰かアドバイスくれるかも?
書込番号:24868600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>牛若丸まるまるさん
1.povo2.0への切り替えが完了してるか確認
2.APN設定が間違えて無いか確認
3.1,2が正しいならWIFI,Bluetooth,モバイルネットワークのリセットを行ってみて下さい
書込番号:24868608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も問題なく使えてますよ。
アンテナは立っており音声通話の発着信はできるけどデータ通信ができない状態ならAPNの設定ミスの可能性が高いです。
圏外で音声通話もできない状態なら、まずは本当にeSIMを有効にしているかどうか確認しましょう。
設定→モバイルネットワーク→eSIMで添付の画面になるはずです
書込番号:24868639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様ありがとうございます。
ネットワークの初期化やってみます。
書込番号:24868700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほかのキャリアで使っていたプロファイルが邪魔してるとか?
プロファイル全部削除してもう一度povoのプロファイル入れ直すとかいいかもしれない
書込番号:24869137
1点

ネットワークのリセットをしてみましたが状況変わらず繋がりませんでした。
公式サポートにも問い合わせたところ端末初期化とesimの再発行を勧められたうえ、楽天のOPPO RENO5A以外はesimでの利用はできないとの説明…
シムフリーかつesimで支障なく使えている皆さんはesimを有効化する際に何か特殊なことやAPN設定を変えているわけではないですよね?
書込番号:24869779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>牛若丸まるまるさん
通話回線を使った電話は出来ますか?
開通手続きの手順に記載の、以下の内容で、電話は利用できる状態であることは間違いないとは思いますが。
https://povo.jp/support/guide/sim/
>1.発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけ、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切ってください。
通信だけが出来ないのでしたら、以下に該当します。
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
モバイル通信をオンにしていない。
設定したAPNを選択していない。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場所を指摘可能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
#24868639で添付されている画像と同じもの、
設定しているAPNの内容、
設定しているAPNを選択しているもの。
モバイル通信をオンにしているもの。
これらの画像のスクリーンショットをすべて添付して下さい。
書込番号:24869805
5点

>牛若丸まるまるさん
以下の前提にも問題ないことは確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24869810
4点

電話(通話)もできませんし、ネットワークも繋がりませんでした。
モバイルはオンにしており、もちろん機内モードでもありませんでした。APNも添付の設定のものを選択していました。(いまはesimをリセットして再発行手続き中です。)
書込番号:24869938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>牛若丸まるまるさん
添付画像を拝見しました。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認すれば、添付画像のように「VPN」の表示などは出なくなると思います。
まずは、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
書込番号:24870005
4点

VPNはウイルスバスターの機能ですね。ウイルスバスターアプリを無効化して再発行したesimでやってみます。
書込番号:24870017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VPN設定してた、と言うオチですか、、
やりガチですね
書込番号:24870057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウイルスバスターを無効化して再発行したesimで、無事に開通しました。やはりVPNが問題だったようです。
自分では絶対気付きませんでした!
本当にありがとうございました!
書込番号:24870400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>牛若丸まるまるさん
>ウイルスバスターを無効化して再発行したesimで、無事に開通しました。やはりVPNが問題だったようです。
無効化ではなく、アンインストールしておけば、今後も安心して利用できると思います。
書込番号:24870728
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー


エラーはMMSに関するもので、問題はないと思います。デフォルトのSMSアプリ設定は確認しましたか?
書込番号:24870501
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
どこをどうしたらいいですか?
カラーOSは全くの素人です。
書込番号:24870672
0点

>QUU0000さん
どちらのSIMのSMSが届かないか不明ですが、以下で問題なく利用可能になります。
FOMA契約のSIMを含めて。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定をした上で。
FOMA契約のSIMを利用するためのFAQにはV11と記載がありますが、V12でも、ほぼ同じです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_2
>Q.ColorOS V7,V11のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
それでも無理なら、よくある落ちとしては、SMSの拒否設定をしていたのを忘れている場合となります。
書込番号:24870698
3点

>†うっきー†さん
>ありりん00615さん
アプリの方を、リセットしたら、届くようになりました
ごめんなさい
書込番号:24870710
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
今までGalaxyシリーズを使い続けていて、初めて他のメーカーのスマホを使うようになりました。
Galaxy(Samsungキーボード)では日本語入力の時に「あいうえおぁぃぅぇぉ1」というように数字の入力ができました。
OPPO5Aでは「あいうえおぁぃぅぇぉあいう・・・」と、数字が入力できません。
プリインストールされているキーボード以外にもインストールしてみましたがダメでした。
いちいち数字入力に切り替えるのが面倒なのですが、「あいうえおぁぃぅぇぉ1」と入力できるのはGalaxy(Samsungキーボード)のみの機能なのでしょうか。
5点

Galaxy特有だと思います。
Gboardの場合は「123」キーを押したあとで数字キーを押すだけで入力が完了します。ケータイ入力と比べてキーを押す回数が短縮されます。
書込番号:24868121
1点

GalaxyのKeyboardは特殊ですからね。
書込番号:24868273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
>香川竜馬さん
返信ありがとうございます!
やはりGalaxyシリーズ特有だったんですね。
Gboardに慣れるように頑張ります!
書込番号:24868509
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
使い始めて4ヶ月ほど。普段は昼間に1時間程と、夜に2時間使うくらいです。ゲーム等は全くしません。
朝100%の状態ですが、寝る前には30%くらいになります。
今日は休日だったので平日よりは長い時間使っていましたが、それでも一日中使っていたわけではありません。それなのに朝10時の時点で100%→19時には15%にまで減っています。
使い始めた頃はおなじくらいの時間使っていても、夜にはまだ80%くらいでした。
たった4ヶ月ほどでここまでバッテリーの持ちが悪くなるものなのでしょうか…?
とてもショックです…
書込番号:24827987 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私の場合も、買った当初からバッテリーはやはり減りが早かったですね。あまりの減りに、残り2%にすらなった事もあります。
書込番号:24828008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定→バッテリーからどのアプリが主に電池消費しているか調べてみては?
書込番号:24828018
3点

やはりみなさん、そうなんですね…
この機種の前はずっとAQUOSを使っていて、
バッテリーの持ちがとても良かったので、
こんなにも違うものかとショックです。
次はまたAQUOSに戻ろう…
書込番号:24828020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なーやんたろうさん
それはけっこう残念な状態ですね。
たまには裏で更新とかがあると、一時的にたくさん消耗しますが、文章からはここのところずっとと読み取れます。
本機を持っていないので、若干違うかもしれませんが、設定の電池(バッテリー)の中に「電池消費量ランキング」というような画面に入れませんか?
そこで見れば、何が電池を消費しているかが見られると思います。
まずはそこを確認して、対策を考えるのがいいような気がします。
書込番号:24828021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Bluetoothが一番消費しているようなので、
Bluetoothをオフにしてみました。
少しは良くなるといいのですが…
書込番号:24828023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothが一番消費しているのは異常な状態のような気がしますね。
私の場合は本日未使用で常時ONですが、現時点で2.07%、82mAhの消費電力です。
書込番号:24828049
2点

〉はるのすけはるたろうさん、
私のBluetoothの消費電力は、過去24時間で、468mA、11.71%となっています。
これが異常な値なのかどうか、判断できません(TдT)
書込番号:24828135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワイモバイルオンラインショップで機種変更で買い、昨日届いたので充電後設定しました。やはりおっしゃる通り極端にバッテリーが無くなります。先ほど確認したところ、デフォルトでリフレッシュレートが90HZに設定されていたので、60HZに切り替えました。これで様子をみてだめなら元のシャオミRedmi Note 9SにSIMを差し替えます。いまだに4日おきに充電していますし2年前に買ったものですが、ストレスがありません。
書込番号:24828287
3点

>なーやんたろうさん
昨日のネットニュースで、この機種向けに更新が来たようです。
記事によると、今月二回目でとても珍しいこととかかれていました。
出来の悪い、バグの多い機種なのか?
Y!mobileで安く売ってるから、買う方向で考えていましたが、躊躇している自分がいます。
この二回目の更新で問題が解決するといいですね。
書込番号:24831441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

→ 始終貧乏さん
私も購入してすぐに、リフレッシュレートを60に変更したんです。他にもBluetoothやGoogleのDiscoverをオフにしたり、いらないアプリをアンインストールしたり色々試してますが、それでもこの状態なので、もう諦めるしかないんですかね…(ToT)
→ 野次馬おやじさん
情報ありがとうございます!
つい先日アップデートしたような気がしますが、またあるんですかね?
それで治ればいいけど…治らない気がします…
もうOPPOは二度と買いません…
書込番号:24831568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24758921/
こちらのページで指摘されている方法を試してみてください。
書込番号:24832573
1点

設定→バッテリーで上部に〇件の最適化項目(推奨)と出ると思いますので不都合がない程度にチェック
ダークモード、省エネモード、輝度を下げる、GPS、NFC、Bluetoothに頻繁に通知がいらないアプリのバックグラウンド通知はOFF辺りで多少持ちが良くなるはずです
スマホでバッテリー食うのは液晶画面、通信、センサー周りです
また待機時にはバックグラウンドアプリを停止する癖をつけた方がいいです
後は端末再起動か、システムアプデした後に不具合が出る場合があるのでバックアップ取って初期化
それでも変わらないのでしたらDevCheck等でバッテリーの劣化具合や放電状況を確認してみてください
私は購入したばかりですが、同アプリのバッテリー画面で96〜200(平均150)mA程度で推移してます
書込番号:24832824
5点

私も最近購入しましたが、バッテリーの減りの速さに驚いています。
初期化してアプリを一つずつ入れ直したり、みなさんがされているという設定変更やアプリの無効化などやってみましたがほとんど変わらずで、満充電でも2日しか持たないと表示されています。
今朝も満充電から何も使っていないのに4時間で既に6%減っています。
書込番号:24862520
0点

2021年6月購入。
CPH_2199_11_C.33に更新しても、バッテリーの持ちは悪いまま変化はありません。
本機は最初から、SIMを1枚利用している場合は、12日程度しか持ちません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24849281/#24859185
>体感ではなく、実測値では、バッテリーの持ちに変化はありません。
>更新前も、更新後も、12日程度しか持たないという、添付画像通り、持ちが悪いままで変化はありませんでした。
>
>■更新前のバッテリーの持ち
>BIGLOBE タイプD + Wi-Fi
>06/21 22:41 40%
>06/24 07:25 21%
>19% 56時間44分(3,404分間)
>100%換算約17,915分(12日間と10時間35分)
>
>■更新後のバッテリー持ち
>BIGLOBE タイプD + Wi-Fi
>07/30 16:11 93%
>08/01 17:31 76%
>17% 49時間20分(2,960分間)
>100%換算約17,411分(12日間と2時間11分)
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、バッテリー検証用のアプリ(Battery Mix)とLINEのみをインストールして、アプリを終了させない設定を行う。
端末の設定は、下手にいじらない。最初にGoogleの自動同期をオフにする程度。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
これで、49時間20分で17%程度の消費(3時間近くで1%程度の消費)になります。
SIMを指している限りは、2週間は持たせれないので、それはあきらめるしかないと思います。
書込番号:24862539
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)