端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2022年6月14日 18:23 |
![]() |
25 | 5 | 2022年6月14日 18:17 |
![]() |
12 | 2 | 2022年6月14日 14:51 |
![]() |
6 | 3 | 2022年6月14日 14:46 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2022年6月12日 21:36 |
![]() |
12 | 11 | 2022年6月11日 05:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
都内に住んでいますが、auのパケ止まり問題で、5G通信だと支障があります。
そのため、4Gのみで通信を考えています。
持ち込み新規となりますが、こちらの機種を4G契約のsimを刺して使うことは可能でしょうか。
また、auの5G契約で5Gを接続せず、4Gのみで利用するとネットや通話が若干ですが弱くなったという方がいましたが、どうでしょうか。
書込番号:24793086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5G契約だろうが4G契約だろうが、4G通信の品質には関係ありません。同じ電波ですから。
5G契約のSIMカードは5Gと4Gの両方が利用できるようになっています。
4G契約のSIMカードは4Gのみ使用できます。
5G契約のSIMカードを、4G端末に入れて使う事は出来ます。
しかし、4G契約のSIMカードを、5G端末に入れると、圏外になって繋がらない機種と、4G回線だけが使えるようになる機種があるそうです。
4Gしか使わなくても、5G契約で使用する事をお勧めします。
書込番号:24793325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『また、auの5G契約で5Gを接続せず、4Gのみで利用するとネットや通話が若干ですが弱くなったという方がいましたが、どうでしょうか。』
これはあり得ません。
auの5G SIMは4G SIMの上位互換みたいな物なので、こんな事が起こる事はありえません。
auの5G契約では、APNも、5G用と4G用、両方とも使えるようになっています。
書込番号:24793334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
こちらの機種を使用して、1日〜2日に1回ほど充電して約3か月になります。
accubatteryというアプリを使用していますが、最大バッテリー容量が7%劣化しております。あくまで目安ですが、少々気になります。
長く使用しているみなさんにお聞きしたいのですが、大雑把にでもどんな感じでしょうか?
3点

これって、100前後あったのが使うたびに減っていって今93とかじゃなく、こういうアプリがあるんだと入れてみたら最初から93とかだったんじゃない?
だとしたらそんなもんだと思うよ
書込番号:24792974
4点

バッテリーは毎回フルまで充電していますか?
書込番号:24793062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい。毎回フルまでは充電していないです。
だいたい85%とか92%とか、それぐらいにしています。
書込番号:24793075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者様!さん
原因はそれですね。
メーカーが用意したアプリや機能ならそういった充電の仕方も織り込んで推定値を出してくれるかもしれませんが、この手のアプリは単純に端末が搭載しているセンサー(電流とか電圧とか)の値を読み取って計算して推定値を出しています。
なのでフル充電をしないとそこまでの値(バッテリー容量)で打ち切られてしまうため、推定値が下がってしまいます。
実際に劣化が始まるとバッテリー容量が低下し始めて100%まで充電しても4000mAh分充電出来ていないから劣化具合が分かる、という仕組みです。
まあどのアプリでも読み取れるセンサーの値を読み取っているだけでしょうし、精度については期待できないものだとは思いますが。
書込番号:24793233 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>初心者様!さん
>accubatteryというアプリを使用していますが、最大バッテリー容量が7%劣化しております。あくまで目安ですが、少々気になります。
端末の利用方法で%表示は変化する(同日に1サイクル計測しても)ので、気にする必要はありません。
実際のバッテリー容量を表示しているものではなく、推測で表示しているだけなので、アンインストールしておけばよいです。
アンインストールすることで、その分、バッテリー消費を抑えて持ちがよくなります。
書込番号:24793324
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
お世話になっています。
現在、私用と会社用に分ける為にデュアルSIM運用しております。
<キャリアとSIMの種別>
@SIM-1をIIJmioの音声SIMプラン(物理SIM)
ASIM-2をauの音声SIMプラン(eSIM)
ここから質問です。
優先ネットワークのタイプを確認すると
上記@のSIMは3つの選択肢があります。そして「5G/4G/3G/2G(自動)」を選んでます。(写真右)
●「5G/4G/3G/2G(自動)」
●「4G/3G/2G(自動)」
●「3G/2G(自動)」
しかし、AのSIMは2つの選択肢しか無い為に「4G/3G/2G(自動)」を選んでます。(写真左)
●「4G/3G/2G(自動)」
●「3G/2G(自動)」
これだと、Aは5Gにならないですよね?auキャリアは5G対応しているはずなのになぜでしょうか?
以下に推測しましたが、詳しい方、原因を教えてください。
(1)eSIMの場合は5Gにできない。(選択肢に5Gが無い)
(2)アクセスポイント名が「5G NET」を選択されてるが、これが間違ってる。(←au店員が設定した。)
(3)SIM-2は5Gにならない(デュアルSIM運用ではSIM-1のみが5G)
2点

設定→モバイルネットワーク→インターネットの設定がIIJになっていると思います。それをauに変えればau SIMの設定でも5Gが出てくると思います
書込番号:24793054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>はるのすけはるたろうさん
すごい!本当ですね
ありがとうございましたm(_ _)m
・・私の推測 トンチンカンでした。
書込番号:24793061
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
アプリでの生体認証は指紋認証しかないのでしょうか?
例えばpaypayの個人送金の生体認証を指紋から顔認証に変更できますか?
paypayに限らず、生体認証を指紋から顔認証に変更きないいでしょうか?
0点

https://net-torisetsu.jp/paypay-money-transfer/
STEP4「送金する金額を確認し「○○円を送る」をタップする」にて、
iPhoneの場合はFace IDやTouchi IDの許可、Androidも指紋認証や顔認証の許可が表示されるのでセキュリティを高めるならOKにしておきましょう
とあるから、できるんじゃないの。
書込番号:24791691
0点

>くらもちふさこさん
>例えばpaypayの個人送金の生体認証を指紋から顔認証に変更できますか?
PayPayアプリを確認する限り、指紋か顔かの切り替えが見つかりませんでした。
顔認証にしたい場合は、指紋認証を削除して、顔認証のみにするしか無理かもしれません。
両方登録されている場合は、指紋優先になっているのだと思います。
他のアプリに切り替えがあるかは、そのアプリの設定を見られるとよいかと。
書込番号:24791796
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

>dx2337さん
SIMフリー端末なので、利用可能です。
書込番号:24790477
0点

なるほど。ありがとうございます。
ちなみに、他機種でもSIMフリー端末ならばSIMを入れ替えるだけで使えると考えてよろしいでしょうか?
書込番号:24790485
0点

>dx2337さん
>ちなみに、他機種でもSIMフリー端末ならばSIMを入れ替えるだけで使えると考えてよろしいでしょうか?
■docomo系
docomoのLTE回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
SIMフリーでない場合は、SIMロックを解除すれば利用可能です。
書込番号:24790507
1点

APNのプリセットがないキャリアだとAPN登録をする必要があります
あとはバンド帯を気にするくらいかなと
日本国内キャリアで使えないところはないと思いますが
書込番号:24790512
1点

そうなんですね!
勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:24790513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
1ギガまでゼロ円に惹かれて、楽天モバイルでoppo reno5aを購入しました。今年の2月に。
それまで、約1年間、無料で使わせてもらいましたので、どうこう言うつもりはありませんが、いかんせん、唐突すぎますよね。
7月から、アンリミ7になって、ゼロ円がなくなり3ギガまで統一料金になります。
で、乗り換えを検討していますが、楽天モバイルで購入したreno5aのスペック表をみると、ソフトバンクでは、VoLTEが非適となっています。
で質問ですが、
ラインモで使うことはできますか?
使えるとしても、3G通信になるということでしょうか?
4G(LTE)は、使えないと言うことでしょうか?
詳しくないので、教えていただけると幸いです。
書込番号:24763701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通話------3G
通信------3G/4G/5G
となります
VoLTEが出来ないだけです
書込番号:24763726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん
早々のお返事有難うございます。
当方、電話はあまり使いませんので、特に問題なく使えると理解しました。
有難うございました。
あと、2ヶ月は、楽天モバイルを使うつもりです。
他にいいのが、でてくればいいんですが、現時点では、ラインモが第一候補です。
有難うございました。
書込番号:24763734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトバンクの3Gは2024年に終了します。そのため、LINIMOの動作確認端末欄にはVoLTE必須の記載があります。
https://www.linemo.jp/device/support_list/
低速でもいいなら、無制限で利用できるMineoも選択肢に入ると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24758838/#tab
書込番号:24764006
1点

ありりん00615さん
2024年に終了ですか。
まだ、2年先ですが、2年なんて、あっと言う間ですもんね。
いい情報有難うございました。頭に入れておきます。
書込番号:24764018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラインモのホームページの注意欄に、
>VoLTEに対応していない端末及び3G専用端末については、LINEMO通信サービスをご利用いただけません。
との記載がありますね。
楽天モバイルのreno5aは、ラインモでは使えそうにありませんね。残念。
書込番号:24764029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro072600さん
その文言は無視して良いです
LINEMOはplus.acs.jpのAPNでY!mobileと同一です
3Gでも通話出来ます
書込番号:24764608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

舞来餡銘さん
難しくて私にはよく分かりませんが、あと2年は3G通信として使えると言うことと理解しました。
何度も丁寧な回答有難うございます。
書込番号:24764648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro072600さん
まだ勘違いしてらっしゃいますよ
データ通信は4G/5Gも使えますよ
これは2年以後も可能です
書込番号:24764673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スミマセン。
あと2年は、3G通話として使えるということですね。
書込番号:24764720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LINEMOのsimでVoLTE表示されていますがVoLTEは使えないんですね。
楽天は当然としてpovoのe-simでも大丈夫だったのにLINEMOのe-simが何回申し込みしても
ダウンロードエラーになったのはVoLTE対応機種じゃないため弾かれたんですね。
書込番号:24787308
0点

きゃばぼうさん
よく分かりませんが、多分、そうではないでしょうか?
最終、私は、ラインモは諦め、NUROモバイルにMNPして、昨日、開通しました。
あと、EO光をNURO光に変えることにしました。7月工事予定です。
NUMO光が1年間 980円/月、NUROモバイルが、1年間 0円/月のシャンベーンに乗っかりました。
数字的には、楽天モバイルのほうが早い数字がででましたが、体感的には、分からないです。
書込番号:24787407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)