端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2022年2月25日 20:12 |
![]() |
6 | 3 | 2022年2月25日 13:05 |
![]() |
8 | 3 | 2022年2月24日 17:21 |
![]() |
9 | 3 | 2022年2月24日 13:33 |
![]() |
19 | 4 | 2022年2月23日 17:33 |
![]() |
21 | 5 | 2022年2月23日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
質問失礼します。
iijの4年連続シェアNo.1記念キャンペーン【スマホ大特価セール】にて購入を検討しているのですが、Reno5Aで手続きを進めると、音声セット端末割引という名称で月々値引きが入っていました。
キャンペーンページでは値引き後の端末金が記載されているのですが、このキャンペーンは月々継続利用する際に値引きが入る仕組みなのでしょうか?
契約後に機種変更等を行うと割引は無くなるのでしょうか?
iijに問い合わせても全然返答がない為、ご存じの方や本キャンペーンで契約された方がおられれば、ぜひお知恵をお借りしたく思います。
書込番号:24620161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末を一括でなく分割で購入したということですか?
本体のみの金額から端末セット割引分を引いて請求になります
回線を途中で解約しても端末は割賦が終わるまで
安いほうの金額で途中で値上げはありません
又分割も継続されます
書込番号:24620260
5点

とりあえずiijのサイトで申し込み途中までやってみたけど
単に端末選んだときの支払い方法で一括払い(31800円)でなく24回払い(1310円)のトコ選択してるからでしょ。
一括を選択すれば開始月に端末割引-16,909円が乗っかってくるので翌月以降にはでてこない。
分割払いなんだから端末変えようがなにしようが支払いはずっと残るんだから割引も残るよw
書込番号:24620276
4点

>delrainさん
こんにちは。
自分もiijを長年愛用してますが機種変しても大丈夫ですよ。
あくまで割引は割引ですからキャンペーン中は消滅する事は無いです。
契約自体を変更しない限り値引きは適用されますから。
書込番号:24620284
4点

>mjouさん
ご教示、ありがとうございます。
iijは使い続けると思うのですが、端末は途中で変更する可能性もある為、心配になって伺ってみました。
ありがとうございました!
書込番号:24620327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
ご回答ありがとうございます!
途中で端末を変える可能性もあった為、安心致しました!
書込番号:24620332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
分割を選択していたのですが、3項目目まで進めて料金内訳を見るとキャンペーン値引きを見つけた為、契約自体に付随しているものかと思い、質問してみました。
書込番号:24620338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
現在:
moto g7 Plus
SIM1(OCNモバイルONE[DoCoMo nano-SIM] + SIM2(DoCoMo 4G nano-SIM) + 512GB Micro SD
上記でDSDSの運用をしております。
想定:
OPPO Reno5 A SIMフリー
eSIM(IIJmio[DoCoMo or AU] + SIM1(DoCoMo 4G nano-SIM) + 1TB Micro SD
※DoCoMo 4G nano-SIM以外全て変更
上記DSDV運用に買い替えたいと思っておりますが、可能でしょうか?
気を付けるべき点などもあればお教え頂ければ幸いです。
なお、下記は不可能であるとの認識で間違いないでしょうか。
こちらもお教え頂ければ助かります。
SIM1(IIJmio[DoCoMo or AU nano-SIM] + SIM2(DoCoMo 4G nano-SIM) + 1TB Micro SD
何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

SIM1(IIJmio[DoCoMo or AU nano-SIM] + SIM2(DoCoMo 4G nano-SIM) + 1TB Micro SD
これは無理です(SIMスロットとメモリスロット共有のため)
eSIM(IIJmio[DoCoMo or AU] + SIM1(DoCoMo 4G nano-SIM) + 1TB Micro SD
これはできますただしメモリスロットがSIM1だった記憶がありますが(うろ覚え)
その場合SIM2にnanoSIM入れてください
手放したので今1か2
かは確認できません
書込番号:24619327
4点

公式スペックより
>SIMカードスロット: 排他的デュアルSIMスロットSIM1(nanoSIM)+SIM2(nanoSIM)/microSD
SIM2のほうがメモリーカード兼用だろうね
SIMカードの挿入方法
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12903
microSDカードとSIMカード(SIM2)を同時に使用することはできません。
書込番号:24619438
2点

>mjouさん
早速の分かりやすいご回答ありがとうございます。
想定している運用ができるようで安心しました。
助かります。
>けーるきーるさん
外部リンク引用で説明して頂きありがとうございます。
補足して頂き助かりました。
書込番号:24619589
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
楽天モデル公式ページではsoftbankのvolteが非対応なのは承知しております。
同じ表記のあった過去のOPPOの楽天モデルではsoftbankのvolteが使えたとの記事も散見されるので、もしかして本機もワイモバイルではvolteが使用できるかもと期待してしまいます。
ネットを探しましたが、このモデルの楽天モデル版の実機を持っている方でワイモバイルvolteが使えたというレポートを見つけることはできませんでした。
ワイモバイルと楽天esimとのデュアル運用の予定です。3G通話は可能ですが、2年後の停波時にワイモバイルで通話ができなくなるのは不安です。その場合simフリー版を検討します。
実機で運用されている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
書込番号:24604750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天版とは別の話ですが、2月24日にY!mobileが「Reno5 A eSIM対応版」を発売します。
「(物理SIMとeSIMの)デュアルSIMに対応しており、DSDVとして同時使用が可能」だそうです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1389023.html
書込番号:24606485
4点

>Roma120さん
おお、最新情報をありがとうございます。
Ymobile版、シングルsimは大安売りでしたが、大分値段に差がありますね。迷うところ。
書込番号:24607634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイモバイル公式によると、esim版もシングルsim版とまったく同じ販売価格でした。
機種変更でも楽天モバイル版新規より安いです!
情報ありがとうございました。解決といたします。
書込番号:24618153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
こちらの機種はLINEで通知をオフにしてた場合、正常にアイコンバッジはつきますか?
通知をオンにしてればつくとは思うんですが、グルチャやオプチャなど通知をオフにしているため、LINEがきたらアイコンバッジだけは表示させたいのですがどうでしょうか?よろしくお願いします
0点

通知オフのグルチャはめったに使わないので分かりませんが、
通知オフのオプチャはバッジつきません。極たまに付きますが稀です。
LINEアプリを起動したときに読み込みにいくようです。
iPhoneだとバッジつきますが、他のAndroidで試したときも同じ動作だったので、そういうものだと諦めて使ってます。
書込番号:24617519
5点

こちらの機種はLINEで通知をオフにしてた場合、正常にアイコンバッジはつきますか?
つかないです
個別の設定できないと思いましたが
書込番号:24617627
4点

やっぱりそうなんですね💦
HUAWEIを使用してたときは通知オフでもアイコンバッジがついてたんで、何も思いませんでしたがつかないとなると不便で💦
Androidはそういうもんなんだと諦めます
書込番号:24617878
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
Chromeに最初から登録されているYmobile関連のブックマークを削除したいのですが、いわゆるキャリアブックマークで削除メニューが表示されない仕様になっているようです。
システムアプリの“com.android.providers.partnerbookmarks”を無効化するという情報を参考にしましたが、Reno5aワイモバイル版は該当するシステムアプリがみあたりませんでした。
削除できた方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:24573794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もワイモバイル版のブックマークフォルダが気になって削除しました。
PCが必須となり少々ハードルが高いですが削除は可能です。
『15 seconds ADB』と言うソフトを使用してコマンドプロンプトを起動させて削除します。
分かりやすいサイトがあったのでリンクを貼っておきます。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/butsuyoku-gadget.com/15-seconds-adb/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
https://mobile9.jp.net/adb-app-block/
一見すると難しそうですが以外とあっけなく終わります。
正直、残っていても何の支障もないのですが消えてほしい気持ちはわかります(^^)
この方法で通常では消せないプリインストールアプリも消すことができるのでスッキリしますよ。
書込番号:24614801 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>うさぎひこうきさん
貴重な情報ありがとうございます。『15 seconds ADB』よさそうですね。私はgoogleのサイト?からPCに落として環境作ったのですが10分くらい掛かりましたw
ところで、ワイモバイルのブックマークはどのアプリが悪さxx、制御しているのでしょうか。
無効化したアプリのパッケージ名を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:24615239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hot shallowさん
アプリのパッケージ名はhot shallowさんがお調べになった“com.android.providers.partnerbookmarks”で間違い無いと思いますよ。
機種とキャリアは違いますがご参考までにサイトのリンク貼っておきますね。
https://hyougaki.xyz/2019/01/26/samsung-mobile%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%92%E6%B6%88%E3%81%99%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%82chrome%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF/
その他ソフトバンク(ワイモバイルも含む)アプリのパッケージ名
https://note.com/nekofuton/n/nae2421530dc1
10分で環境が出来たのなら十分に早いと思いますよ。自分はもっと時間かかりましたから(笑)
書込番号:24615571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>うさぎひこうきさん
adbコマンドでリストしたら、ありました!
アプリ一覧画面でシステムアプリを表示しても見当たらないので、無いものと思い込んでいました。
アプリを無効化し本体を再起動したら、Y!mobileのブックマークがなくなりました。スッキリしました。
ありがとうごさいました。
書込番号:24616456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
この機種の前はRENO3 A でした。その機種には通知ランプの代わりに常時表示ディスプレイというカテゴリが有りメール等々が入ると消えているディスプレイに白黒でアイコンが常時ついていましたがこの機種にはそのような設定は無いのでしょうか?もしお分かりになれば教えて頂きたく。宜しくお願い致します。
書込番号:24325232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Reno3Aは有機ELだったので常時表示ディスプレイがありましたが、Reno5Aは液晶なので非対応です。(おそらく消費電流が増えるため)
代わりに何かしらのアプリを使うしかないと思いますが、こちらが参考になるかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033066/SortID=24136973/#tab
書込番号:24325389
9点

忙しい中アドバイスありがとうございました。
書込番号:24325573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NotifyBuddyの無料版アプリを使用、
全て英語なので、
Googleレンズで翻訳しながら設定出来ます。
通知時間設定を24時間、1440分位がお勧めです。
oppo reno5AのColorOS11の
oppo公式のロック画面上の通知のやり方では、
設定→通知&ステイタスバー→
ロック画面で通知ドロワーを使用を
「オン」を推奨してます。
不具合で作動しないので、「オフ」にしたところ、
NotifyBuddyのアプリが上手く作動してくれました。
この通知アプリが上手く作動しない方は参考にして下さい。
使えるアプリなので、課金して表示を大きくしました。
書込番号:24604327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
上のOPPO公式の通知をオフにしなくても
簡単に永久通知の方法を見つけました。
方法は、まず、
NotifyBuddyアプリを立ち上げます。
@バックグラウンドを出します。
A「:」を押します。
B「ロック」を押します。
カギマークが出れば永遠に常駐しますので、
ロック解除しない限り、ずっと通知します。
解りやすい画像もつけておきます。お試しを。
書込番号:24606092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うっきーさんのFAQ1_4に既出でした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
OPPO公式か価格コムHP上位にリンクを付けた方が良いですね。
このやり方が一番確実で簡単ですが、
常駐ですので数%電池の持ちが悪くなるかも。
今の所1日は充電持ちました。
OPPO A73を最近1円購入しましたが、
下位機種なのに、AOD機能があるので、
この機種もつけてくれたら良いのにと思いました。
書込番号:24615093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)