OPPO Reno5 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno5 A

  • 128GB

4眼カメラ搭載の5G対応スマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno5 A 製品画像
  • OPPO Reno5 A [アイスブルー]
  • OPPO Reno5 A [シルバーブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

OPPO Reno5 A のクチコミ掲示板

(2916件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全416スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
416

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ113

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイモバイル版とSIMフリー版の違いは?

2021/06/04 11:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

タイトルの通りです。ワイモバイル版を予約したのですが、ダブルシムではないのとシムロック解除しないと他社乗換できない、他に違いはあるのでしょうか?
ネット調べてもわからなかったのでこちらに質問します。

書込番号:24171404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/06/04 12:24(1年以上前)

>baku23さん

公式サイト記載通り、SIMロック解除の作業はありません。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/25159
>2021年5月12日(水)以降製品をご購入されたお客さまは、SIMロック解除対応製品をご購入された場合、購入時にSIMロック解除の手続きを実施した状態でお渡しします。お客さまのお申し出によるお手続きは不要です。

公式サイト記載通り、Y!mobileのアプリが入っています。
https://www.ymobile.jp/app/manual/a101op/pc/09-01.html#action_09-01-04


金銭面で言えば、
通常版でしたら、OCNとの契約が必要ですが17,800(税込)で購入できますが、Y!mobile版は、金額が高くなるのではないでしょうか。

書込番号:24171482

Goodアンサーナイスクチコミ!14


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2021/06/04 12:50(1年以上前)

†うっきー†さん
ありがとうございます。
違いは、SIMロック解除の作業なし、Y!mobileのアプリ入了解です。
他に違いは無いということで理解しました。

機種代金は、一括払いで¥39,600でした。

書込番号:24171531

ナイスクチコミ!4


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2021/06/04 15:26(1年以上前)

違いは、SIMロック解除の作業なし、Y!mobileのアプリ入了解です。

細かいこと言って悪いのですが、複数のYモバイルショップに確認したところ
ショップが実施する作業としては解除コード発行までで
実際の解除はユーザーが実施するですね

SIMロック解除はYモバイル以外のSIMを入れて解除コードを
入れると解除されます

書込番号:24171746

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27009件Goodアンサー獲得:3003件

2021/06/04 15:32(1年以上前)

>baku23さん
一括払い39600円はリリース間もないので個人的に高い気がします

mjouさんの情報が確かなら他社キャリアSIMを用意する必要が有ります

OPPO Reno3 AではSIMロック解除後に初期化すると再度SIMロックかかる不具合が有りましたので注意が必要です

書込番号:24171754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9492件Goodアンサー獲得:1016件 問い合わせ 

2021/06/04 23:21(1年以上前)

39,600は高すぎ。
公式オンラインストアで21,600円ですよ?
https://online.ymobile.jp/store/CHDO0001/regi/all/entry/reno5a

あとMVNO契約でSIMフリー版が安く買えますし、ワイモバ版買うメリットは無いでしょう。

買取店でもワイモバ版の買取価格新品2万円切ってるし。

書込番号:24172447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2021/06/05 23:20(1年以上前)

Y!mobile版は、実店舗では、純新規・MNP共に 18,000円です。
これに、事務契約手数料が 3,300円、後日定期請求と合算。
オンラインより、300円だけ安いのと、ヨドバシカメラやビックカメラでは、
1%のポイント還元があります。

尚、5/12以降の SoftBank & Y!mobileの話は、
SIMロック解除の『手続き』が不要の状態で渡されるだけであって、
契約書面記載の解除コードの入力を、他社SIMを挿して行わないと、
SIMロックは解除されません。

書込番号:24174176

ナイスクチコミ!18


スレ主 baku23さん
クチコミ投稿数:366件 ばくの備忘録 

2021/06/06 08:13(1年以上前)

mjouさん
>ショップが実施する作業としては解除コード発行までで
>実際の解除はユーザーが実施するですね
詳細情報ありがとうございました。

舞来餡銘さん
>OPPO Reno3 AではSIMロック解除後に初期化すると再度SIMロックかかる不具合が有りましたので注意が必要です
参考にします、ありがとうございました。

sandbagさん、モモちゃんをさがせ!さん
価格についてはショップと相談します。
ありがとうございました。

皆さん参考になりましたがベストアンサーは†うっきー†さんにさせてもらいました。

書込番号:24174533

ナイスクチコミ!3


rukeさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/06 11:06(1年以上前)

はっきりとしたことは分かりませんが、到着したものにいきなり他社のsimを挿したらそのまま繋がったので、simロックは無さそうという報告もあるみたいですね。

https://yasu-suma.net/ymobile-oppo-reno5-a-simlock/

書込番号:24174808

ナイスクチコミ!12


mjouさん
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:468件

2021/06/07 06:08(1年以上前)

>rukeさん
リンク先見さしていただきました
もしかしたら5月12日以降発売の機種はSIMロックしていない可能性
ありますね

>baku23さん
SIMロック解除コードのみ発行で他社SIM入れて自分で解除するは
誤ったコメントだったみたいです、すいません

書込番号:24176149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2021/10/05 12:55(1年以上前)

本日Yモバイルカスタマーに確認しましたが、Reno5Aは、元々CIMフリー端末で使用周波数帯が広い端末で、ロック解除も必要なく解除コード入力も必要ないとの事です、確認後アハモCIMを入れ、そのまま使用出来ましたよ&#12316;!
皆さん確認せずに過去の端末を参考に、書いてる文面が多い様ですね!

書込番号:24380204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Roma120さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:133件

2022/02/11 09:18(1年以上前)

Y版はソフトウェアアップデートの提供が遅いなどサポート面での問題があります。セキュリティパッチ提供や不具合対応も含めるとSIMフリー版がbest.
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24530456/#24590045

書込番号:24592672

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

クチコミ投稿数:1件

ネットで端末購入予定なんですが、貼ってなければ別に保護フィルムも買うつもりでいます。

書込番号:24275599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6739件Goodアンサー獲得:442件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 楽天ブログ 

2021/08/06 20:28(1年以上前)

貼ってありますが、滑りが悪いのでフィルムは買った方が良いかもしれませんよ。

書込番号:24275611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:28275件Goodアンサー獲得:4184件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2021/08/06 20:37(1年以上前)

スペック表みればわかりますが、しっかりした保護フィルムが貼ってあるので、こだわりなければそのまま利用して問題ありません。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/specs/

書込番号:24275618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2021/08/06 20:38(1年以上前)

>羽村隆夫さん

公式サイト記載通りとなります。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/specs/
>保護フィルム(貼付済み)×1

質問する前に、公式サイトのスペック表程度は見て頂けたらと思います。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。

書込番号:24275620

ナイスクチコミ!21


area_0088さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/09 16:03(1年以上前)

一応貼ってはありますが、とても使えた物ではありません。
保護フィルムと言うより家電製品に最初よくついている「傷防止ビニール」みたいなフィルムです。
一般的なグラス(ガラス)フィルムではなく大昔によく見かけたフニャフニャのビニールシートです。
グラス保護フィルムに張替をお勧めします(安物でもかなり反応が良いと感じるはずです)

書込番号:24589519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2022/02/09 23:44(1年以上前)

個人の好みはあると思いますがきちんとした保護フィルムが貼付済みです。

area_0088さんは中古品でもつかまされたのでは?
むしろ本当なら販売店に相談するべき案件かと。

書込番号:24590357

ナイスクチコミ!31




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

A73と迷っています

2022/02/01 22:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

スレ主 hokabengさん
クチコミ投稿数:70件

いつも大変お世話になっております。
愚問かもしれませんが、どうかアドバイスいただけると幸いです。

<ライトユーザー>
・SNS、ネット、QRコード決済、音楽やラジオ再生が中心。
・ゲームはやりません。
・ユーチューブをたまに見ます。
・写真はこだわりません。
・バッテリーの持ちも、こだわりません。

現在、novalite2とRakutenminiを使用しています。
1台にまとめたいので、機種を検討しているところです。

IIJにてMNPを検討しているのですが、
A73 110円
5A 12,800円

5Aの方が、性能がよいのはわかってはおるのですが、
自分の使い方だと、5Aは宝の持ち腐れ?
A73でも十分でしょうか??
または、ストレスなく使うには、5Aがよいでしょうか?

故障しなければ、3年以上は使おうと思っています。

ご教授いただけると幸いです。

書込番号:24575488

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/02/01 22:50(1年以上前)

>hokabengさん

novalite2では駄目な理由はラジオの部分だけでしょうか?
災害時などにネットなしでFMラジオを使いたいということですよね?

A73で充分だと思います。

書込番号:24575516

ナイスクチコミ!3


スレ主 hokabengさん
クチコミ投稿数:70件

2022/02/01 23:05(1年以上前)

>†うっきー†さん
ご返信ありがとうございます。
細かい状況説明が不足しており、申し訳ありません。

ラジオはラジコで聞いています。

novalite2は少々動きがもったりしてきているのと、バッテリーの減りが早いことが気になっています。

現在の2台持ちから、楽天ミニと合わせて、デュアルシムできる端末に変えようかと目論んでいる次第です。

ただnovalite2も楽天ミニも比較的キレイな状態ではあり、どの辺りで買い替えを見極めようかという悩みもあります。
レス違いだったら、ごめんなさい…

書込番号:24575539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/02/01 23:19(1年以上前)

Reno5Aと同じSoC(s765G)が載ったスマホをサブで持っていますが、正直4年ほど前のハイエンド端末とほぼ似ているスペックを持っているだけに動作は非常に軽快でブラウザを見ているだけでも引っかかりの少なさを体感出来ます。

特にReno5Aは流行りの有機ELではなく普通の液晶ディスプレイなので焼付きを気にする必要がなく、長期間メインで使いたい方には向いていると思います。
その分発色などは有機ELに負けてしまう部分もありますが、有機ELは高い輝度で使えば使うほどを寿命が縮まってしまうので気を使います。

まあ最近の有機ELは普通の使い方なら焼き付きにくくはなっていますが。

スペック的に見たら1万ちょっとというのはバーゲンプライスだと思います。
バッテリー持ちで見れば性能が高い分不利にはなりますが、長く使うことを考えれば1万ちょっとの投資で今使っているスマホやA73より大幅にスペックが上がるのならお得に感じます。

書込番号:24575556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27009件Goodアンサー獲得:3003件

2022/02/02 10:53(1年以上前)

>hokabengさん
A73とReno5ではフェリカ有無が大きいのでフェリカ使うあてが無いならA73で良いと思います

書込番号:24576078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6739件Goodアンサー獲得:442件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 楽天ブログ 

2022/02/02 17:38(1年以上前)

私も紆余曲折(母親用に買ったが母が不満を訴えたため自分が使っている)ながら今これを使っています。

元々Find X3 Proなどハイスペックモデルを買うつもりでいたので使うなど夢にも思っていませんでした。しかし使い勝手はハイスペックモデル並み、壊れかかっていたとは言えハイスペックのGalaxy S10+に匹敵どころかそれすら上回る力を見せつけられました。バッテリーの減りが早い以外はお薦めですね。

書込番号:24576594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/04 09:00(1年以上前)

投稿主さんの使い方であれば、
モバイルSuicaや楽天Edyを使いたい→Reno5
使わない→A73でじゅうぶん
という感じになるかと思います。
ただし、三年以上使いたいということなので私なら迷うことなくReno5を選びます(防塵・防水仕様なのも安心)
A73はこれから普及する5Gにも未対応ですよね?
数年後にどれほどの性能が必要になってるか誰にも分かりませんので・・・。

書込番号:24579494

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hokabengさん
クチコミ投稿数:70件

2022/02/07 22:31(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

数年後まで見通すと5Aですかね…
1万ちょっとで入手できるなら、お得です。

ただ、確かにおサイフケータイは使わない、風呂にも持ち込まないので、過剰なスペックにも感じてしまいます。
その分、バッテリーの持ちが悪いとなるとなおさら気にはなります。

指紋がつきにくそうな背面をしているA73も魅力的ですが、今のnovalite2と同じ背面指紋認証の5Aも使いやすいのかなぁと。
結局ループしています。
novalite2より動きが遅くなってもいやですし…

あとはIIJでA5が再販売されるのか、どうなのか疑問です。。。

書込番号:24586626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/02/07 22:41(1年以上前)

機種不明

>hokabengさん
>あとはIIJでA5が再販売されるのか、どうなのか疑問です。。。

A5というのは何のことでしょうか?

A5ではなく、OPPO Reno5 Aのことでしょうか?

でしたら、添付画像通り、明確に「次回入荷未定」ではなく「平日10時頃 再販売予定」なので、
普段通り再販されるかと。
いつも通り、小出しなだけだと思いますよ。

書込番号:24586641

ナイスクチコミ!5


sky878さん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:732件

2022/02/09 00:08(1年以上前)

>>novalite2より動きが遅くなってもいやですし…

P20 LiteとA73じゃ流石にスペックの差があるので、動作で重くなるということは考えにくいです。
が、P20 Liteと比べて大きく改善されるかと言われれば微妙ですね。
それくらいA73に搭載されるSoCと言うアプリの処理やグラフィックの処理を行っているプロセッサのスペックは低いです。

P20 Liteで満足しているのなら何とか使えるかもしれませんが、3年という長期スパンでならおススメはしにくいですね。

どうしても安く抑えたいのならRena 5Aには敵わないものの値段が落ちているA54 5Gでもいいんじゃないかと思いますよ。
後はスマホを触らずに放置する時間が長ければ、バッテリー持ちは処理能力のスペック云々より端末の完成度というか待機電力の少なさが秀でている端末に軍配が上がります。
防水もそうですが、スペックが高いに越したことはないし腐るものでもないと個人的には思っています。

書込番号:24588583

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

au simカードとDMMモバイルsimの併用について

2022/02/05 02:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

現在、au3G回線(通話専用)とDMMモバイル(データ専用)を使っています。

au3G停波に伴い「au KYF42(ガラホ・VKプランS・LTEネット契約無)」を選び
こちらのsimフリー版を購入すれば、両方のsimカードを挿して使えるのでしょうか?

変な質問かと思いますが、宜しくお願い致します。

書込番号:24581105

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2022/02/05 04:05(1年以上前)

>旅行好きのおっさんさん
>「au KYF42(ガラホ・VKプランS・LTEネット契約無)」を選び
auのガラホプランでは使えません。
IMEI制限と言う制限をauが意図的にかけていてauのガラホ以外では使えなくしています。
ピタットプラン等スマホのプランなら使えます。
上位互換はあるが、下位互換はありません。

書込番号:24581133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2022/02/05 04:13(1年以上前)

>旅行好きのおっさんさん
povo2.0、DMMモバイル(データ専用)の組み合わせならIMEI制限が無いので使えるので検討して見てください。

書込番号:24581137 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2022/02/06 10:49(1年以上前)

>α7RWさん

非常にわかりやすいレスを有難うございます。

まさかauがそんな規制をしているとは思いませんでした。

povoも候補に入れながら、もうしばらく考えてみたいと思います

有難うございました。

書込番号:24583330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モノクロカメラについて

2022/02/05 16:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:3件

4眼カメラが搭載されていますが、モノクロカメラの使い方が分かりません。
どのようにモノクロカメラを起動するのですか?

書込番号:24582133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2022/02/05 16:49(1年以上前)

>シンジこんさん
>どのようにモノクロカメラを起動するのですか?

フィルタの白黒が希望するものではないでしょうか?

カメラアプリを起動して、画面上の〇が3つ重なっているもの→指を左にスワイプして一番右の白黒

手元に端末があると思いますので、カメラアプリを起動してみるだけでよいかと。

書込番号:24582138

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2022/02/05 16:56(1年以上前)

>†うっきー†さん
違います。
フィルターは4つのカメラの内メインカメラを使用しています。
カメラを正面から見て右上のカメラを使いたいのです。

書込番号:24582152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/05 17:16(1年以上前)

https://chibimegane.com/oppo-reno5-a/#OPPO_Reno5_A-6

ずーっと下がって、「モノクロカメラの性能」のところ

OPPO Reno5 Aにはモノクロカメラも搭載されています。
厳密に言えば、メインカメラで撮影した画像にモノクロレンズの画像を合成して作成しているようです。
個別にモノクロモードがあるわけではなく、カラーフィルターの1つとして搭載されていました。

だそうです。

書込番号:24582178

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2022/02/05 17:22(1年以上前)

>シンジこんさん

>フィルターは4つのカメラの内メインカメラを使用しています。
>カメラを正面から見て右上のカメラを使いたいのです。

でしたら、モードを写真の右のポートレートに変更。
その後、面上の〇が3つ重なっているもの→指を左にスワイプして一番右のポートレート

これが、希望するものでは?

その証拠として、希望するカメラレンズのみを指で塞ぐと、このモード時のみ「カメラレンズを塞がないでください」と表示されます。

書込番号:24582188

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2022/02/06 01:28(1年以上前)

>†うっきー†さん
>けーるきーるさん
ありがとうございました。
勘違いしていたようです。
すみませんm(_ _)m

書込番号:24582922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の撮影が意図せず終了してしまう

2021/10/24 12:08(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

スレ主 SAKUSIさん
クチコミ投稿数:6件

当該スマホで動画撮影をしていたのですが何度やっても25分強(容量でいうと3.6G程度)で強制的に撮影が終了してしまいます。
一度試しに撮影しっぱなしにして様子見ていたのですが撮影時間が25分強になった際に
「最大容量に達しました」と表示されて撮影が終了しているようです。
本体側の容量もSDカード側の容量も空き容量が十分存在している状態にも関わらず
このような状況になってしまうので困っています。
※OPPO Reno3の時はこんなことなかったので・・・また、SDカードもOPPO Reno3の時にさしていたものをそのまま利用しているので
 カード側の問題とも思えず。
明らかに3.6Gが撮影の上限サイズのように端末側がふるまっているので何かこれを設定で回避する方法などをご存知の方いれば教えていただきたく存じます。

書込番号:24411097

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/10/24 18:01(1年以上前)

機種不明

>SAKUSIさん
>明らかに3.6Gが撮影の上限サイズのように端末側がふるまっているので何かこれを設定で回避する方法などをご存知の方いれば教えていただきたく存じます。

3.6GBで撮影が停止するカメラアプリを使ってしまっていたという落ちはありませんか?

間違いなくプリインストールのカメラアプリで動画の保存先は内部ストレージですか?

プリンストールのカメラアプリで、内部ストレージに保存した場合は、添付画像のように、
1ファイル4GBのような制限はありませんので、33.3GB程度程と正常に録画可能となっています。いました。
※ワイモバイル版ではなく通常版ですが、カメラの仕様は同じはずです。

1080P/30fpsの設定で4時間ほど撮影してみました。
時間を延ばすような設定はありません。
プリインストールのカメラアプリでの動画撮影なら問題ありません。

書込番号:24411630

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 SAKUSIさん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/25 18:55(1年以上前)

>†うっきー†さま
返信いただきありがとうございます。

>間違いなくプリインストールのカメラアプリで動画の保存先は内部ストレージですか?
→利用カメラアプリはスマホに標準で入っているアプリであることは間違いないのですが、動画の保存先は
 SDカードへの保存を優先をONにしておりました。

 自分でもこの設定をOFFにして改めて動画撮影してみました。
 確かにOFFだと今まで強制終了していた時間を超えて撮影することができました!

 この設定をONにしていると自然と動画サイズが一定量で制限かかってしまうものでしょうか?
 SDカードの容量は128GBで十分あるのですが・・・
 ※もしそうなってしまう仕様であれば一旦本体に保存の上SDカードへ移動させる運用で当面は回避しようと思います・・・

書込番号:24413278

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/10/26 22:30(1年以上前)

>SAKUSIさん
> この設定をONにしていると自然と動画サイズが一定量で制限かかってしまうものでしょうか?

SDカードに保存で確認してみました。
同様に、3.6GBで止まりました。
SDカードに保存する場合の、本機での仕様だと思います。

書込番号:24415131

ナイスクチコミ!10


tom45さん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/31 12:34(1年以上前)

SDカードのフォーマットがFAT32なら3.6GBで1ファイル上限に当たって録画停止すると思うんですがね。
RENO3Aより5Aの方がカメラ性能が上がっているため録画時間が短くなるのは必然では無いかと愚考します。

書込番号:24422427

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/10/31 18:05(1年以上前)

>SDカードのフォーマットがFAT32なら3.6GBで1ファイル上限に当たって録画停止すると思うんですがね。

1ファイルの容量の制限は4GBとなります。
本機でexFATでフォーマットしたSDカードで1ファイル4GBの制限がない状態で、3.6GBで停止するという話となっています。

書込番号:24422886

ナイスクチコミ!7


tom45さん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/31 22:10(1年以上前)

公称4GBなら実質3.7GB
誤差0.1GB

書込番号:24423359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47041件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2021/10/31 22:59(1年以上前)

機種不明

ちなみに、こちらのスレッドは、SDカードでexFATの1ファイル4GBの制限がない状態で、添付画像通り4GB以上の保存が可能ですが、
プリインストールのカメラアプリでSDカードに保存すると、何故か3.6GBで停止するという話となります。

書込番号:24423431

ナイスクチコミ!10


スレ主 SAKUSIさん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/01 01:44(1年以上前)

†うっきー†さま、tom45さま
ご返信ありがとうございます。
SDカードのフォーマット形式により最大ファイルサイズの上限値があるという記載をみて確かに。。。とは思ったのですが
過去別の端末で本SDカードを利用した動画保存では4GB以上いけていたので
†うっきー†さまの予想されている本機の仕様と認識して対応したいと思います。

いろいろアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:24423609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/05 19:35(1年以上前)

今更ですが、大抵のスマホには撮影上限が設定されていて、ストレージ空き容量の大小に関わらず、5〜30分程度の撮影データ容量で動作が一旦停止してしまいます。
それが嫌(困るの)で、私は制限無し(=上限がストレージ空き容量)のZenfone7Proを購入しました。

書込番号:24582406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)