端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 8 | 2022年1月12日 00:16 |
![]() ![]() |
32 | 5 | 2022年1月11日 14:37 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2022年1月10日 14:47 |
![]() |
55 | 11 | 2022年1月10日 12:37 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2022年1月10日 10:46 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2022年1月9日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
FMラジオアプリを有線のステレオイヤホンで視聴する際、プラグ部分をねじねじやって
接触が変わるとGoogleアシスタント(たぶん)が現在時刻の音声通知をイヤホンから流します。
胸ポケットから取り出す際にイヤホンのプラグ部分に触れるだけでも現在時刻の音声通知が
流れ、結構迷惑なんでこれを止めたいのですが、どうすればよいかご存じな方
いらっしゃいますでしょうか?
ちなみに有線でもradikoアプリでの視聴だと発生せず、radikoの場合はプラグ部分を
ねじねじやると一時停止状態となります。
BlueToothのイヤホンではFMラジオアプリが使えないのでこのような現象は発生しません。
どうぞよろしくお願い致します。
3点

>三児のとうちゃんさん
設定→Google→Googleアプリの設定→検索、アシスタントと音声→Googleアシスタント→デバイス→有線ヘッドフォン→Googleがお手伝いをOFFにする
でどうでしょうか?
書込番号:24539666
7点

>三児のとうちゃんさん
FMラジオを聴きながら、イヤホンジャックの部分をクルクル回してみましたが該当の現象は起きませんでした。
接触不良なだけだと思いますので、接点復活材をテッシュに含ませて、それでイヤホンのピンの部分を拭いてみる。
それでもダメならイヤホンを変更。
これで解決すると思います。
それでも無理なら、試しに以下の設定を確認してみるとかでしょうか。
ただの接触不良なので、関係ないとは思いますが。
設定→Google→Googleアプリの設定→検索、アシスタントと音声→Googleアシスタント→OK GoogleとVoice Match→Ok Google→オフ
書込番号:24539673
9点

■補足
>設定→Google→Googleアプリの設定→検索、アシスタントと音声→Googleアシスタント→デバイス→有線ヘッドフォン→Googleがお手伝いをOFFにする
ちなみに、接触不良のない私の端末とイヤホンの場合は、オンのままでも、問題ありません。
書込番号:24539682
8点

>†うっきー†さん
テストしているイヤホンにボタンはありますか?どうもGoogleアシスタントにボタンを使った使い方があるようなのです。差し込みを弄る事によってボタンが押されたと誤認識しているのではないかと予測しています。
もちろん†うっきー†さんの言うようにOK Googleをオフにしても良いのですが、私の書いた方法だとイヤホンだけ無効に出来ると思うのですが・・・
書込番号:24539694
10点

>−ディムロス−さん
>†うっきー†さん
早速のご返答ありがとうございました。
設定を確認しましたが、
「設定→Google→Googleアプリの設定→検索、アシスタントと音声→Googleアシスタント→デバイス→有線ヘッドフォン→Googleがお手伝いをOFFにする」
については、OFFにしても戻るボタンで戻って再度設定を確認するとONになっており、OFFにできないようです。
これはちょっと気になりますね。
もう一つの
「設定→Google→Googleアプリの設定→検索、アシスタントと音声→Googleアシスタント→OK GoogleとVoice Match→Ok Google→オフ」
はOFFのままですが現象は解決できませんでした。
−ディムロス−さんのおっしゃっている
「テストしているイヤホンにボタンはありますか?」は少し気になっています。
マイクは内蔵していない普通のイヤホン(SONY MDR-XB55)ですが、接触不良の際のノイズを
操作ボタンを押した場合の信号と誤検知している可能性がありそうです。
操作ボタンのある別のイヤホンで試してみます。
書込番号:24539723
1点

>三児のとうちゃんさん
Googleがお手伝いをOFFにするにする操作をイヤホンを刺した状態でするとその状態が保存されるような気がします。イヤホンを抜いて操作すると元に戻るのですが刺しながら操作するとOFFに出来ないでしょうか?
書込番号:24539737
7点

>−ディムロス−さん
ご返答ありがとうございます。
SONYのイヤホンを接続した状態で操作しましたが、戻って再度確認するとONになっていました。
それで先ほど別のイヤホン(A5 2020付属のマイク付きイヤホン)で試してみましたところ、
「Googleがお手伝いをOFFにする」をOFFにでき、ねじねじしても時刻の通知が鳴らなくなりました!
単にイヤホンのせいだったようです。
助言いただきました−ディムロス−と†うっきー†さんに御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:24539751
1点

>−ディムロス−さん
呼び捨てにしており、大変失礼しました。
「助言いただきました−ディムロス−と†うっきー†さんに御礼申し上げます。」
を
「助言いただきました−ディムロス−さんと†うっきー†さんに御礼申し上げます。」
に訂正いたします。
書込番号:24539755
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
ワイモバイルでHUAWEI P20 liteを使用していますが、3年使用してバッテリーが弱ってきています。OPPO Reno5 AのSIMフリーを通販で購入して、SIMの差替えとAPN設定をするだけで、すぐにワイモバイルで使えるようになるでしょうか?。HUAWEI P20 liteはバッテリー交換修理後は予備のスマホにしようと思っています。
よろしくご教授をお願いいたします。
5点

はい、おっしゃる通りSIMを入れてAPN設定を行えば利用可能です。
書込番号:24538476
7点

>sandbagさん
早速のご教授ありがとうございます。これで安心して購入にすることができます。
書込番号:24538528
2点

> めがねざるさん
Reno5は通常版とY!mobile版が有ります
Y!mobileはeSIMが使えない、SIMスロットが一つなど制限が多いです
購入時には注意が必要です
書込番号:24538705 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Y!mobile版のデメリット部分が許容範囲であれば、
Y!mobileの正式な手続きで、18,000円で機種変更できます。
保証サービスにも加入できます。
書込番号:24538734
6点

>舞来餡銘さん
ご案内ありがとうございます。購入の際はSIMスロットが一つのY!mobile版にしようと思います。Y!mobile版であれば、APN設定済みと思われますので、安心かと。
>sandbagさん
ご案内ありがとうございます。Y!mobileの正式な手続きの機種変更も検討しましたが、予備にするHUAWEI P20 liteにSIMを戻しただけで、すぐに再使用できるかが分からないため、迷っています。
書込番号:24538820
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
新規にReno5aを購入しました。電話の着信音を変更したく古い電話音をダウンロードした後、変更方法でダウンロードしたファイルを見つけ試し発音させてみて希望通りであるのですが、この機種には「保存」とか「決定」とかの最終的な決め手の手段がどうすれば良いのか解りません。どなたかアドバイスください。このスマホに元々入れてあった曲の他にダウンロードした曲は別のホルダーに入っているようですが、この差が何か難しくさせていますか?
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
0点

MUSICなど違うフォルダに曲を移動し、設定のサウンドとバイブの着信音を開き、上のファイル選択からMUSICなど使いたい曲が入ったフォルダを選べば着信音が変わるはずです。
書込番号:24536705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
連絡有り難うございます。具体的なやり方が理解出来ません。>MUSICなど違うフォルダに曲を移動し
何の事か解りません。申し訳ないですが少し具体的にお願いできますか。
書込番号:24536808
0点

>マクロ的さん
ファイルはmp3という前提で。
本体の適当なフォルダに希望のmp3のフィルをコピー
例えば「wk」というフォルダにコピー
設定→サウンドとバイブ→着信音→該当のSIM→ファイルから選択
これで、本機にコピーしたmp3のファイルが表示されているので選択すればよいです。
実際に端末を操作してもらったら、すぐにわかると思います。
悩むところが一切ありませんので。
書込番号:24536829
4点

>†うっきー†さん
ご連絡有り難うございます。ご指摘いただいた点で >設定→サウンドとバイブ→着信音→該当のSIM→ファイルから選択
の内 着信時の着信音楽がファイルに有り、その曲でいいのですが其れをどう固定するのかが解りません。
覚え指すと言うか、スマホが次回から受信して電話の時にこの新しい曲で知らせてくれるのかが解りません。
くどいですが要望する曲は「ファイルから選択のフォルダー内に既に有りますが次に何かをしないと決定づけしてくれないのですか?
テストの為他のスマホから電話を掛けてみたら元の曲が鳴り、変更されていませんでした。ソニーのスマホだと選曲後に直ぐにその場で確定のボタンスイッチが在るようですが 私のスマホには無いです。
書込番号:24536915
0点

>マクロ的さん
>ご連絡有り難うございます。ご指摘いただいた点で >設定→サウンドとバイブ→着信音→該当のSIM→ファイルから選択
>の内 着信時の着信音楽がファイルに有り、その曲でいいのですが其れをどう固定するのかが解りません。
希望のものをタップすればよいです。
そうすると、右側のラジオボタンに色が付きます。
その後、左上の戻るボタンを3回押して、
設定→サウンドとバイブ→着信音
を見れば、選択したものが表示されていることで確認可能です。
当然、プリインストールの電話アプリを利用しての着信であるという大前提は必要ですが。
以下の前提も問題ありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
特に何も悩むところはありませんので、何か勘違いをされている可能性がありそうです。
書込番号:24536955
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

>チーズ嫌いだけどピザは好きさん
対応機種以外は無理だと思います。
ドコモのあんしんセキュリティは利用できますか
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031961/SortID=24052299/#tab
■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
・バッテリーの持ちが悪くなります
・レスポンスが悪くなります
・他のアプリが異常終了したりすることがあります
・正常なものを誤認識通知して、無駄に時間をとられることがあります
・広告が表示されたりすることがあります
・音が出なくなったりする場合もあります
トラブル防止のためにも、入れないでおけば安心して利用出来るとは思います。
デメリットを承知でインストールしてみるのも自由だとは思います。お勧めは出来ないですが。
書込番号:24535599
6点

>チーズ嫌いだけどピザは好きさん
>docomoのあんしんセキュリティなどは引き継き使うことはできるのでしょうか。
端末では無く回線に紐付いているので引き続きます。
書込番号:24535600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみにOPPO Reno5 Aは、docomo端末ではないので、
インストールしようとすると、添付画像通りとなります。
ワイモバイル版ではなく通常版ですが、ワイモバイル版もdocomo端末ではないため、対応端末ではありません。
書込番号:24535631
9点

データ移行の際にインストールされるものではないのですか?
書込番号:24535664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
androidはドコモの端末以外はダメですね。
iphone、ipadはインストール出来たのでandroidでもOKかと思ってました。
>チーズ嫌いだけどピザは好きさん
ドコモ端末以外はインストール出来ないので不可です。
iphone、ipadはOKです。
書込番号:24535673 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>チーズ嫌いだけどピザは好きさん
>データ移行の際にインストールされるものではないのですか?
何らかの移行で無理やり使う方法はひょっとするとあるかもしれませんが、利用しないようにしておけば安心出来ます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24535692
6点

無料でおすすめのセキュリティアプリはありますか?
書込番号:24535804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チーズ嫌いだけどピザは好きさん
>無料でおすすめのセキュリティアプリはありますか?
そこを心配するのなら、
アプリの前に 端末のメーカーを検討 した方が良いのではないでしょうか?
チャイニーズ端末・・・。
「スパイしなさい。しないなら罰しますよ」って法律がある国です。
メーカーが良心を持っていても国がそれを許さないです。
セキュリティが保証されているとは考えて良いでしょうか?
勿論、AppleやGoogleとかにデータは収集されていますけど、それらは安心できますよね?
書込番号:24535912
7点

>JAZZ-01さん
なるほど、考え直してみます。
書込番号:24535941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チーズ嫌いだけどピザは好きさん
中国資本メーカーだとモトローラやOPPOはまだHUAWEIやZTE、Xiaomiよりはマシだと思います
>>無料のセキュリティアプリ
セキュリティアプリは百害有って一利無し、みたいな説明もされる方がいますが今はウイルスよりマルウエアの方が多いのでマルウエア判定には使えるでしょう
Sophosなどお勧めします
書込番号:24536312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
>■ウイルス対策アプリを入れることでのデメリット
>・バッテリーの持ちが悪くなります
>・レスポンスが悪くなります
いい加減書き直したほうがいいわ
歴代入れてるけど、バッテリーの持ちは変わらないし、レスポンスも変わらない
書くなら、
バッテリーの持ちが悪くなる可能性があります
レスポンスが悪くなる可能性があります
断定するなら、根拠をもっと明白にすべきです。
書込番号:24536758
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
【使いたい環境や用途】現在使用のHUAWEI Mete10 Liteの内容をバックアップした micro SDカードをOPPO Reno5 Aに
挿入し復元すれば連絡先や画像・動画・LINEの設定や今迄のLINEの内容やメモ帳等の内容は復元されますか。
今回はワイモバイルでこの機種の携帯電話を購入する予定です。
デュアルSIMは無くなりシングルSIMになる事は確認しました。
簡単に説明すれば今のHUAWEI Mete10 Liteの内容がどこまで反映されるか確認したいのですが
よろしくお願いいたします。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
0点

私(の母が持っていたが今は私が)も使っていますが、SDカードはパソコンなどに一旦バックアップする事をお薦めします。母が前機種(HUAWEI P30 lite)のSDカードを入れたら、保存していたLINEの画像や動画が消える、または破損し閲覧出来なくなりました。他機種ではならず個体差か不具合かはわかりませんが。
書込番号:24519789 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>chiro111さん
>【使いたい環境や用途】現在使用のHUAWEI Mete10 Liteの内容をバックアップした micro SDカードをOPPO Reno5 Aに
>挿入し復元すれば連絡先や画像・動画・LINEの設定や今迄のLINEの内容やメモ帳等の内容は復元されますか。
LINEのトーク内容は無理だと思います。
LINE内の機能で、トークのバックアップと復元をGoogleサーバー経由で行う必要があります。
連絡先はGoogleの連絡先に登録していれば、そのまま利用可能です。
画像や動画などの、ただのデータは復元ツール等は不要です。
移行ツールや復元ツールは使う必要がありませんので、利用しないようにしておけば安心して利用出来ます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24519793
6点

>†うっきー†さん
早速のご返答ありがとうございます。
LINE内の機能で、トークのバックアップと復元をGoogleサーバー経由で行う必要があります。
と記載されておりますが、上記の事が出来れば復元出来るとの事ですね。
連絡先はGoogleの連絡先に登録していれば、そのまま利用可能です。と記載されておりますが
その意味と操作方法が理解できないでおります。
私は設定からデーターの復元で連絡先は復元されると思っていました。
LINEのトーク内容は復元できないのは諦めても良いのですが、連絡先だけはどうしても必要ですので
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:24519840
1点

>†うっきー†さん
一応かんたんにですが下記のサイトを見させていただきました。
後で内容をじっyくりと確認したいと思います。
最後の注意事項にも気を付けること。
https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fukkifaq%2Eweb%2Efc2%2Ecom%2FOPPO%2Dfaq%2Ehtml%23faq29
ありがとうございます。
書込番号:24519854
1点

>chiro111さん
>連絡先はGoogleの連絡先に登録していれば、そのまま利用可能です。と記載されておりますが
>その意味と操作方法が理解できないでおります。
>私は設定からデーターの復元で連絡先は復元されると思っていました。
連絡先をGoogleサーバーにおいておけば、端末が壊れたり紛失したりしても、
Googleサーバーにあるので、新規で購入した端末でもGoogleサーバーから取得可能です。
Android端末を利用する人の多くは、Googleサーバーに保存していると思いますよ。
>LINEのトーク内容は復元できないのは諦めても良いのですが、連絡先だけはどうしても必要ですので
>アドバイスをよろしくお願いいたします。
LINEのトーク内容はLINEの機能に自動的にバックアップする機能もありますし、
トーク内容もサーバー(Google drive)にバックアップなので、端末が壊れても紛失しても復元可能です。
Android端末の、あまりにも初歩的なことなどは、事前に確認されるとよいです。
Yahoo等で「android google 連絡先」や「android LINE トーク バックアップ」で検索するだけでよいです。
あまりにも初歩的なことは、事前に検索をお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24519895
6点

>†うっきー†さん
おっしゃる通りですね。
この休みの間自分で検索し勉強したいと思います。
余りにも初歩的な事を検索もせず、簡単に皆様に頼っていた事を反省いたして居ります。
今後は自分で検索もし、頑張って行こうと思います。
>†うっきー†さん 他皆様方これからは自分で解決する様に頑張ります。
それでも解決できない場合は再度質問させて頂きます。
その節はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:24519925
4点

>†うっきー†さん
Google → Google アプリの設定 → Googleコンタクトの同期 → 等の操作を行いました。
最初は自動同期のONが灰色の状態でスライドタッチしても変わない状態でした。
自分でもあまり覚えていないのですが、別のアカウントを追加を押したら、、色々なアイコンが
出てきてその中のLINEのアイコンが有りましたのでタッチしました。
プライベートでGoogleとLINEの2つが登録されました。
LINEのアイコンを押すと、連絡先を同期がON状態になりました。
この様な状態です。
LINEのホームから右上の歯車マークを押し、トークを押し→ トーク履歴のバックアップ・復元を押し→
Googleドライブにバックアップを押したらバックアップの日付けと時間とバックアップのサイズが表示されました。
書込番号:24520658
1点

>†うっきー†さん
†うっきー†さん すみませんが下記の状態で大丈夫ですか。
よろしくお願いいたします。
LINEのホームから右上の歯車マークを押し、トークを押し→ トーク履歴のバックアップ・復元を押し→
Googleドライブにバックアップを押したらバックアップの日付けと時間とバックアップのサイズが表示されました。
書込番号:24521456
1点

>†うっきー†さん
>香川竜馬さん
息子に確認したら、バックアップ出来ているから大丈夫なのではないかと言われました。
ありがとうございました。
書込番号:24536542
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

>チーズ嫌いだけどピザは好きさん
別スレッドで記載した通り、最初からSIMロック解除されているので利用可能です。
https://www.ymobile.jp/support/process/unlock_procedure/
>2021年5月12日以降製品をご購入されたお客さまへ
>SIMロック解除対応製品をご購入された場合、購入時にSIMロック解除の手続きを実施した状態でお渡しいたします。お客さまのお申出によるお手続きは不要です。
書込番号:24535041
2点

■補足
4Gの契約でも5Gも使える契約でも、優先ネットワークのタイプで「5G/4G/3G/2G(自動)」から「4G/3G/2G(自動)」に変更しておけば、
安定して利用可能になるかと。
■5Gは不安定
https://www.nttdocomo.co.jp/area/quality/
>5Gエリアの品質向上にむけた取組みについて
>2021年6月9日
>現在5Gエリアの拡大に向けて取組みを行っておりますが、5Gエリアの端等の電波品質の悪い場所において、まれに通信速度の低下とそれに伴うアプリケーションやブラウザのエラーが発生する場合がございます。弊社ではこの事象の改善のために、6月末までに必要な対策を実施し、かつ5G基地局を1万局まで拡大することでより一層の5Gエリアの品質向上に努めてまいります。
>なお本事象は5Gの電波品質が悪い場所で発生するため、場所をご移動いただくことで回復することがありますが、同一の場所でのご利用で事象発生が継続する場合には、端末の設定メニューから優先ネットワークを「4G/3G / GSM」に設定いただくことで5G電波の状況によらず、4Gでサービスをご利用いただけます。
書込番号:24535094
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)