端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2023年11月19日 04:57 |
![]() |
9 | 7 | 2023年11月13日 08:24 |
![]() |
9 | 2 | 2023年10月11日 18:13 |
![]() |
11 | 7 | 2023年9月21日 10:27 |
![]() |
9 | 4 | 2023年9月18日 13:08 |
![]() |
58 | 15 | 2023年9月17日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
Gメールのアプリ開くと
受信トレイの画面が黄色がかった色になっていて
設定等の画面に行くと普通の白なのですが
それが開く度に今度は逆になってしまったりしていて、直し方がわかりません
解決方法ありますでしょうか?
書込番号:25449264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シムフリー版だと、Gメールアプリは白背景。
スマホ自体ダークモードにしてると、背景は黒。
黄色なんて見たことないです。
書込番号:25449277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ことゆはさん
>受信トレイの画面が黄色がかった色になっていて
該当の現象にはなりませんが、
どのような状態になっているかのスクリーンショットを提示しておくとよいかと。
個人情報がある場合は、該当の箇所は塗りつぶした状態で。
該当の現象にならないので、試してもらわないとわかりませんが、出来ることとしては、
Gmailアプリアイコン長押し→アプリ情報→ストレージ使用状況→データを消去
※アプリのデータ消去なので、サーバーにあるメールは消えません。
書込番号:25449282
2点

>ことゆはさん
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで添付画像通り、正常になると思います。
書込番号:25449333
2点

>開いてる画面はちがいますが
>こんな感じです
OPPOのスマホは使ってないけど、
・壁紙を変えてみる
・[設定]→[壁紙とスタイル]
で変えれるよ(自動で変更されるのでちょっと分かりにくい)
書込番号:25449635
1点

>ことゆはさん
自分も同じ状態に悩んでおりました。自分の場合は緑色ですが
この原因はMaterial YouというAndroid12から追加された機能で、壁紙の色によってGoogle系列のアプリの色味を一律で変更するものです(Google Chrome、GBoard、Gmail、Calendarなど)
ですので、最近黄色を含んだ壁紙に設定したか、アプリのアップデートを行ったことでアプリがMaterial Youに対応したのではないでしょうか
残念ながら、壁紙を真っ白にする・真っ黒にするなどの極端な方法か、OppoのOSであるColorOSをダウングレードする面倒な方法しか解決策がないようです
自分は壁紙を変えることで解決しましたが、もし上記以外に解決方法があるのであれば私も知りたいです
>どうなるさん
OPPO以外の端末であれば、この方が言うように設定内に存在する「壁紙とスタイル」で変更できるようです
ただOPPOは設定を用意していないみたいで、壁紙を変えるのが一番楽な方法ですね
>†うっきー†さん
この方は初期化を勧めておりますが、これはAndroid12の仕様なので、初期化しても変わらないかと。流石に実機で試すほど勇気はないのでやりませんが……
書込番号:25510181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Repainterを使うことでMaterial Youの影響を消すことができます。
rootが必要な場合もあるようですがShizukuで回避出来ます。
細かい設定は課金が必要ですがColors > Custom >Pick colorで白を選択すれば目的を達成できると思います。
※ワイヤレスデバッグを使うので、許可したWi-Fiに接続していないと機能しないかも?
Repainter
https://play.google.com/store/apps/details?id=dev.kdrag0n.dyntheme
Shizuku
https://play.google.com/store/apps/details?id=moe.shizuku.privileged.api
書込番号:25510242
3点

ありがとうございます
気にしなければ特にたいした事では無いのですが気になってしまいますよね
他の回答者様がおっしゃっていた初期化も膨大なアプリ、サイトの手続きや設定やり直さなければならず中々思いきって出来ませんので現状維持にしました
書込番号:25511026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非常に残念です、Repainterを使えば解決出来るのに・・・
英語のアプリだから無理とかそういう感じなんでしょうか。
>ことゆはさん
>そこら辺のさん
時間があったらRepainterを試してみてください。
使い方がわからなければ質問していただければ回答します。
書込番号:25511352
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
最近気づいたのですが RENO5Aカメラにて写真を撮影し、Google Photoへアップロードする際いつもはRENO5AのGooglePhotoアプリを開かないとアップロードが開始されなかった記憶でしたが最近写真を撮影するとGooglePhotoアプリを開かなくとも勝手にアップロードされていることに気づきました。以前はそうでなかった気がします・・・
WiF接続時のみアップロード設定にしてあるのでデータ消費等特に不具合は無いのですがこれは仕様或いは正常でしょうか?
確認方法ですがアップロードされた写真は同期された別の端末やPCでそのアップロードをを確認しておりますのでアップロード元の端末を見て言っているものではありません。現在所有する別のモデルのスマホではやはりGooglePhotoアプリを開かないとアップロードは開始されないようです。いろいろ試してみましたがPhotoアプリの「バックグラウンドデータ」をOFFにしても変化有りませんでした。
2点

>koushi9012さん
>WiF接続時のみアップロード設定にしてあるのでデータ消費等特に不具合は無いのですがこれは仕様或いは正常でしょうか?
ということは、Googleフォトアプリで、バックアップをオンにしているのではないでしょうか?
オンにしていれば、公式サイト記載通り、正常な仕様です。
https://support.google.com/photos/answer/6193313
バックアップをオンにすると、写真や動画を Google アカウントに自動的に保存できます。
オフにしたい場合は、
Googleフォトを起動→右上のアイコン
ここで、オフにすればよいです。
「バックアップをオンにする」という表示になっていれば、オフの状態で、自動的にバックアップされなくなります。
書込番号:25121779
3点

>†うっきー†さん
>バックアップをオンにすると、写真や動画を Google アカウントに自動的に保存できます。
それは理解していますが以前や他の端末は同じセッティングでもPhotoアプリほ開かないとアップロードは開始されません
つまり、自動的に保存するのはあくまでもPhotoアプリを開いた時になります、それが現在はPhotoアプリを開かなくともアップロード保存されてしまうことを言っています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13167637918
こんな記事が有りますがこのような状態の事です
このなかで「スマホの場合Googleフォトアプリからの自動バックアップは、Wi-Fi環境であってもGoogleフォトアプリを起動しないと出来ませんよ。」と言われている方がおりますがまさに今まで私もこの状態でした、なのに最近気づいたらReno5AのみGoogleフォトアプリを起動しなくとも出来てしまっています、他の所有のスマホは今までのままです。
書込番号:25121851
2点

>†うっきー†さん
古い記事ですがこんなのも有りました
ttps://i-think-it.net/google-photos-upload-error-check4/#i-3
書込番号:25121870
0点

自己解決いたしました。
「wifi接続時にGooglePhotoアプリを開かなくとも勝手にアップロードされる」のはこの機種・このバージョンの仕様のようです。
先ほど初期化した直後に検証して確信いたしました。
書込番号:25122970
1点

>koushi9012さん
情報提供ありがとうございます。よろしければ、教えて下さい。
OPPO Reno5 A ColorsOS V12 を使用しています。
Googleフォトのバックアップは オフにしていても、カメラで撮影した画像や動画は内部ストレージとGoogleフォトの2か所に同時に保存されるようなのです。貴殿は 同じことを指摘されていますか?
Googleフォトは無料の容量制限が15GBしかないので、動画を保存していると 簡単に制限容量に近づきます。そうすると、Googleフォトからサブスクに加入するよう通知が来て、その事実に気が付きました。
この Googleフォトとの同期を解除できないと Googleフォトの画像を削除して無料の容量制限を満たす必要があり、余計な手間がかかります。なんとかならないのでしょうか?
書込番号:25503386
1点

>soken-tさん
>なんとかならないのでしょうか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、Googleフォトのバックアップはオフにしておいてください。
この状態であれば、プリインストールのカメラアプリで撮影しても、Googleフォトの勝手にバックアップを作成されることはありません。
私は、バックアップ設定をしていないため、Googleフォトにある画像は、最新のものでも2021年の7月の2年以上前の古いものだけとなっています。
サーバーの容量には制限あるため、このようにしておくとよいかと。
サーバーにバックアップが取られていないことは、パソコンでGoogleフォトにアクセスするか、
スマホでGoogleフォトを起動して、画像の右下に雲のアイコンが表示されていないことで確認出来ます。
書込番号:25503398
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
貴殿の情報から、原因がわかりました。Googleフォトのバックアップ機能がオフの場合は Googleクラウドへも同時に保存されることはありません。内部ストレージの画像を削除した際に スマホの安全装置機能が働いて クラウドへ バックアップ自動保存されていたようです。
スマホのGoogleフォトは 内部ストレージとクラウドの両方に保存されている画像をいっしょに表示してくれますが、同じ画像が内部ストレージとクラウドに保存されていると勘違いして、内部ストレージの画像をいつも削除していたようなのです。結果的に、スマホの安全装置が働いて クラウドへ自動保存されていたので、思い込みが正しい状態が維持されていたのですが、サブスク通知で 問題に気が付いたというわけです。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:25503455
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

AOD(Always On Display)=常時表示ディスプレイだと思いますが、Reno5 Aは有機ELパネルではなく液晶パネルなのでそもそもAOD機能はないんですよね。
書込番号:25458674 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
こちらの機種を購入しました。
表題のソフトを入れたのですが、センサー診断にて近接センサー他いくつかのセンサーに修理可能な故障と出ているのですが、
これはなにか不具合が出ている状態なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24660041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

><<micchi>>さん
アプリの誤検知なので気にする必要はありませんよ。
私も同じ表示です。
試しに、電話を使って、近接センサーが正常に機能することを確認するだけでよいかと。
通話中に手や顔を近づけると、正常に画面が消えていますよね?
簡単に確認出来るので、確認するだけでよいかと。
歩数計に関しては、本機には歩数系のアプリなどはインストールされていないと思いますよ。
ないので検知出来ていないだけだと思います。
書込番号:24660114
5点

安心しました。
わざわざ確認いただいてありがとうございました!
書込番号:24661093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の手元の端末も同じです。
GPS STATUSアプリのセンサー診断画面を表示させて画面を上にスクロールし、近接センサー欄の右にあるチェックマークが付く部分をよく見ると「・・・」が動いているのがわかります。
近接センサーの動作をチェックしているのでしょう。
「・・・」が動いている間に近接センサーに手をかざすと緑のチェックマーク;が付き、手をかざさずそのまま5秒程度放置していると赤丸のエラーが付きます。
手をかざしても赤丸が付くなら故障ということだと思います。
書込番号:24666455
3点

追記です。
ちなみに、前述のアプリのセンサー画面を表示して、端末の近接センサーに手をかざして近づけたり遠ざけたりすると、アプリの近接センサーという文字の下に小さく「遠い」「近い」が手の動きによって変化して表示されます。
書込番号:24666475
2点

>文鳥LOVEさん
おっしゃる通りにエラーになる前に近接センサーが手をかざすと反応していました。
ありがとうございました。
書込番号:24677405
0点

私はRENO5 A と RENO A両方を使っていますが、
近接センサーの不具合を経験しました。
RENO Aをメーカーに送り修理依頼したのですが、症状が出ないと言われ、そのまま返送されてきました。
OPPOの複数の機種に同様の症状が出た事から、近接センサーや画面の明るさを制御するセンサーが弱いと感じています。
安い機種なので仕方ないのかな。
書込番号:25431632
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
仕方が無く仕事関係の管理アプリを入れた頃からか、指紋が認証されず、登録した指紋が削除できなくなりました。
ただ、指紋の名称は変更できます。
削除ボタンから削除しても登録指紋の表示が消えません。
仕事関係のアプリは削除できないのですが、何か解決する方法はないでしょうか…?
皆様のお知恵をお借りしたく、宜しくお願い致します。
書込番号:25421603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>牛若丸まるまるさん
端末再起動は、試されているでしょうか?
それでも無理なら、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
この状態で、指紋の登録と削除が出来ることを確認して下さい。
その後、該当のアプリを1本だけ追加インストール。
再度、指紋の登録と削除が出来ることを確認して下さい。
書込番号:25421621
2点

初期化の前に、ダメもとで以下も確認してみて下さい。
設定→パスワードとセキュリティ→パスワードを設定→パスワードをオフ
指紋認証には、指のケガなどに備えて、プライマリ認証(数字、英数字、パターンコード)が必須ですので、
端末が正常なら、登録した指紋と顔の情報を削除することが出来ます。
書込番号:25421631
2点


アドバイスに従って色々と試しましたが、端末が故障していることが分かりました。
皆様のご助言、ありがとうございました😊
書込番号:25427625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
私のreno5aシムフリー版には来ませんでた。設定は許可になっています。履歴を見ても、『通知はありません』になっています。
いざという時に、緊急速報メールは欲しい機能です。
書込番号:24547025 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Yahooで「OPPO Reno5 A 緊急速報」でリアルタイム検索をされるとよいです。
緊急速報で寝れないので、設定を切った方もいるようです。
当然、全国ではないので、緊急速報が配信されている基地局から受信出来る場所にいた人限定にはなりますが。
書込番号:24547040
7点

来ましたよ。神奈川県から20回も。。。
書込番号:24547084
10点

NHKで新しい情報が入りました、という度に、ほぼ同じくして流れてきました。
キャリアはAUです。
書込番号:24547142
4点

>†うっきー†さん
返信有り難うございます。
確かに今回の緊急速報は、うちのdocomoキッズ携帯と家族のスマホに、寝付いてはまたピロピロと繰り返しうるさくて眠れませんでした。(-_-;)寝不足です。
自分のスマホだけ来ないのは、何だか 悔しくて(^_^;)
>モモくっきいさん
>はるのすけはるたろうさん
返信有り難うございます。
皆さまのReno5aには、ちゃんと来ていたんですね。なぜ、私のには来なかったのか原因不明ですが、この機種はちゃんと来ることが分かりました。
とりあえず、Y防災速というアプリを入れてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24547393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メッセージの設定を確認しましたか?
メッセージ(アプリ) → 設定→詳細設定→緊急速報メール
許可しているか??
緊急速報メール→設定→緊急速報メールの許可
書込番号:24553932
3点

神奈川県
津波関連緊急速報メール受信地区
地区名 市町村名
横浜地域 横浜市
川崎地域 川崎市
横須賀三浦地域 横須賀市、逗子市、三浦市、葉山町
湘南地域 平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、 大磯町、二宮町
県西地域 小田原市、山北町、開成町、真鶴町、湯河原町
書込番号:24554471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、地震の通知が来ました。
SIM1はdonedoneの通信専用SIM、eSIMが楽天モバイル。
設定→セキュリティ→緊急速報メール→緊急速報メールの許可→オン
通知時に、次回も表示するかどうかの確認があるので、許可のままにしておくこと。
間違って通知しない設定にした場合は、上記の設定を再度オンにしておくこと。
履歴の確認は、
設定→セキュリティ→緊急速報メール→緊急速報メールの履歴
書込番号:24556881
5点

>cadニンさん
>アンデスバナナさん
>†うっきー†さん
返信、分かりやすくありがとうございます。
緊急速報メールの許可は、うっきーさんが添付して下さった画像通り、オンになっていました。
Simカードと関係するのでしょうかね??
SIM1には、Docomo 3G回線のSim、iijmioのeSIMです。
22日は、Y防災速アプリは受信しましたが、本体の緊急速報メールは受信していません。
書込番号:24558318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もしもしカメさん
>Simカードと関係するのでしょうかね??
>SIM1には、Docomo 3G回線のSim、iijmioのeSIMです。
利用されているSIMには特には問題ないです。
私は本機以外に、FOMA契約のSIMとIIJmioのdocomo回線のSIMを利用しているReno3 Aの端末がありますが、
そちらも、本機のReno5 A同様に通知がきました。
ちなみに以下の前提は問題ありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
端末初期化をして移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認されるとよいです。
いつ次の通知があるかは分かりませんが。一生ない可能性もありますし。
書込番号:24558330
6点

>†うっきー†さん
私が利用しているSimには問題ないという事がわかりました。ありがとうございます。
最初のセットアップも、移行・復元ツール等を使わずにやっています。
初期化をして何もアプリを入れないで待ち続ける(^_^;)。。。
今後何か他に挙動がおかしくなったら、初期化して今回の事も様子を見てみようと思います!!
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:24558550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
デュアルSIM運用の場合、どちらか1つのSIMで受信した緊急速報メールのみ表示されて、もう一方は無視でしょうか? おそらく2つのSIMに同時に緊急速報が来ますが。
書込番号:24560148
4点

>Roma120さん
どういう仕組みなのかは分かりませんが、デュアルSIMでも緊急速報メールは1通しか来ません。
その1通もどちらのSIMで受信したものなのか区別がつきません。
スレ主さんのケースではReno5Aが3G回線での緊急速報メールに対応しておらず、IIJ側の報知情報は見ていない可能性もあるのかなと思ってました。私は検証する手段がないのですが興味はありますね。
書込番号:24560579
6点

>もしもしカメさん
>Simカードと関係するのでしょうかね??
>SIM1には、Docomo 3G回線のSim、iijmioのeSIMです。
私の場合Reno7 A(楽天版)なのですが、SIM1にDocomo 3G回線、
SIM2にIIJmioのデータ通信専用eSIMを使用しています。
そして緊急速報は受信できません。
両親がReno5 A(SIMフリー)にDocomoの4G通話/通信SIMをSIM1に入れて使用していた時は
緊急速報が鳴っていました。
その後SIM2にIIJmioのデータ通信専用eSIMを設定したところ緊急速報を受信できなくなりました。
その状態でSIM2を無効化したところ再び緊急速報を受信することができました。
仮説ですが、SIM1のデータ通信が有効になっていない場合緊急速報を受信できないのかもしれません。
書込番号:25425812
2点

>柊 菜緒さん
>仮説ですが、SIM1のデータ通信が有効になっていない場合緊急速報を受信できないのかもしれません。
もう一つの可能性ですが、
公式に、データ通信専用SIMでも問題ないという記載があることと、
DSDV機で2枚のSIMが刺さっている場合は、両方に通知が来たこと、
IIJmioの公式Twitter(X)では、eSIMでは、受信できないと考えられること、
以上を踏まえると、eSIMを利用している場合は、受信できないのかもしれませんね。
SIM1の方には来てもよさそうですが・・・・
緊急地震速報は、ユーザーの手でテスト出来ないので、はっきりしたことはわかりませんが。
IIJのエンジニアによる公式blog (てくろぐ=tech・blog)
https://techlog.iij.ad.jp/archives/1193
>IIJmioのSIMでも緊急地震速報は受信できます
>SIMの種別はデータ通信専用・SMS対応・音声通話対応(みおふぉん)いずれでも構いません
https://twitter.com/iijmio/status/1371755140680577027
>iPhoneと弊社eSIMの組み合わせでは緊急地震速報は受信できないものと考えられます。
https://king.mineo.jp/reports/169262
>地震速報が2通届く理由にやっと気がついた
>DSDVで通話SIM(日本通信、楽天)だからだ!
書込番号:25425870
2点

追加情報
前述した通り両親(父と母両方)のスマホはReno5 Aなのですが、
父はIIJmioの回線があまりお気に召さなかったようで、
最近はeSIMは有効にしたまま通話・通信両方をDocomoの方に設定していました。
母は通信をIIJmio側にしたままでした。
そして先ほど両方のReno5 Aの緊急速報メールの履歴を確認したところ
父の方には履歴あり、母の方には履歴なしでした。
これから推察すると
・Renoシリーズ(もしくはColorOS)の仕様で緊急速報はどちらか片方のSIMしか緊急速報を処理しない
・SIM1固定かデータ通信側の可能性有り
・eSIMでは緊急速報を受信できないかIIJmioのようなフルMVNOだと接続している基地局から発せられるDocomoの緊急速報のMNCとeSIMのIIJmioのMNCが不一致でETWSの緊急地震速報しか鳴らない。
※緊急地震速報はメッセージID1100地震・1101津波・1103地震/津波を使用していて標準規格として定義されている。
※自治体防災情報やJアラートはキャリア(MMCとMNC)毎に定義されていて合致しないと鳴らない。
この辺りが考えられそうですね。
書込番号:25426618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)