端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 6 | 2021年7月27日 18:49 |
![]() ![]() |
38 | 6 | 2021年7月25日 13:19 |
![]() |
37 | 5 | 2021年7月25日 01:21 |
![]() ![]() |
26 | 3 | 2021年7月24日 00:08 |
![]() ![]() |
32 | 18 | 2021年7月23日 07:41 |
![]() |
107 | 17 | 2021年7月19日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
現在novalite3を使っていて2年半経過しました。
機体にはほぼ不満はなく、唯一あるとすると内部メモリが32GBなのでアプリ起動等が厳しくなった点くらいです。
楽天アンリミットに移行したいと思っていて、どうせなら移行期に使えるサービスを利用したく機体更新を検討しています。
Huaweiは今は契約できないようなのでOPPOを検討しているのですが、現行novalite3からReno5A・Reno3A・A73でどれにしようか検討しています。
novalite3とOPPO製品を使用したことのある方、教えてください。
・今と少なくとも同等の写真スペックが欲しい(novalite3は写真が綺麗だなと感じています)
・現行と同じくらいのサクサク感、フリーズしなさ
・ゲーム等はしない、おサイフケータイ等も必要ない
カタログスペックは見ているのですが、画素数と実際撮った写真の綺麗さは違うと思うので、実際比較した方に聞けたらと思いました。
また、Reno5Aが約2万、それ以外が1-2000円なので、novalite3と比べて例えばA73が同等あるいは上ならA73でいいかなーとおもっています。
レビューを読んでいると、フリーズしたり写真がスペックほどじゃないように読み取れて心配している反面、A73が実質1円なのに結構いいスペックなのかなと気になっています。
3点

>あっちょんさん
フリーズについては、既出スレッドを参照下さい。
記載されている方が初心者の方であれば、勘違いだと思ったので良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036066/SortID=24246994/#24246994
以下の前提を満たしている限りにおいては、Reno3 A、Reno5 A、どちらもフリーズはありません。
フリーズしたことは一度もありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
写真については、好みなので、自分でどの色合いが好みかで決めたのでよいかと。
Yahoo等で「機種名 カメラ 作例」で検索されるとよいです。
例えば「Reno3 A カメラ 作例」
色合いは変更も可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24243446/#24246188
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24243446/#24246192
私なら3機種の中ならReno5 Aですね。
おサイフケータイは使わなければよいだけとなります。
書込番号:24254540
13点

>Huaweiは今は契約できないようなので
契約がSIMの契約と同時に購入という意味なら、購入は可能です。
https://www.iijmio.jp/device/index.html
端末代が1円のものでという意味なら、ないとは思いますが。
書込番号:24254555
8点

>あっちょんさん
OPPO機を使ったことはありませんが、個人的にはLED通知の無いらしく、Androidのカスタマイズが独特らしいOPPO機にするより、例えばHUAWEI nova lite3+にされる選択肢もあるかな?と感じます。
Amazonで1万円台後半で売っててメモリ、ストレージは4GB、128GBですから普通に使うには充分かと思います。
ケースも買い換えなくて済みますし。
(若干サイズが違うようですが)
この春に私はIIJmioさんで110円で購入出来てメインで使用していまして、今のところ特に問題は感じていません。
もちろん、楽天UN-LIMITにも対応していまして、IIJmioとのデュアルSIMで運用しています。
現在、110円とか1円とかで購入出来るところがあるかは調査していませんが、そういった価格で購入出来れば即決だし、普通にAmazonで購入しても不満は感じない気がします。
書込番号:24255147 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>†うっきー†さん
>野次馬おやじさん
ありがとうございます。
フリーズしないのであれば安心しました。
複数人記載があったので気になっていました。
作例も検索して検討しています。ありがとうございます。
また白ロムを買う経験をしたことがなかったのでそういう考えがあるんだなと目からうろこでした。Huaweiも候補にしつつ検討します。
ありがとうございます。
書込番号:24257674
1点

>あっちょんさん
NOVA3からReno5 Aに機種変更しました。 ゲームはやりません。 普通にメール、web、SNSに利用していますが、NOVA3と比較して、何ら気になるところはありません。 サクサク安定して動作してくれています。 データ移行アプリを使って、機種変更も楽でした。
書込番号:24258632
7点

>toretoremaguroさん
ありがとうございます!
Huaweiにする時もすごく勇気がいったので、OPPOって大丈夫なの??と思ってしまう自分がいたのですが助かります!
安心して変えられます。ありがとうございます!!
書込番号:24261096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
初めて書き込み致します。
現在Huawei P20 Lite を使っていて、他社乗り換えによる機種変更を検討中で『Mi 11 Lite 5G』か『Oppo Reno5 A』で迷っています。
注視しているポイントは「カメラ、指紋認証の位置、大きさ重さ(大きすぎはNG)」です。
カメラは『Oppo Reno5 A』の方が好み、指紋認証の位置が横にある『Mi 11 Lite 5G』も気になります。
これ以外の機種は店頭で見ても、大きく重く私にとっては厳しいと思いました。(Redmi Note 10 Proなど…)
ふだん使いに加えてレシピサイトを見ながら料理する際に利用していますが、調理中に画面オフになった際に本体背面の指紋認証を使うか、電源ボタンを押した後パスコードを入力して画面オンにするのが煩わしく、サッと画面オンにできる機種を探しています。この機種は背面の指紋認証、電源ボタン以外に画面オンにすることは可能でしょうか。実際にお使いになっている方のお話が聞きたく、何卒宜しくお願いします。
【予算】45000円以下(格安SIMの新規契約割引等適用前価格)
【比較している製品型番やサービス】
『Mi 11 Lite 5G』か『Oppo Reno5 A』
書込番号:24256926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルタップして画面ONにできますし、持ち上げたら画面ONという機能もあります。
書込番号:24256967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


持ち上げて顔認証で、ロックもすぐ解除で画面オンになります。
私は料理レシピを見ながら使うときは、スリープをオフにして常時画面点灯にしていますが、
スリープさせたい場合でも、料理中は手が濡れていたりすることもあるので、
顔認証がとても便利です。
書込番号:24257141
6点

スリープオフではなくて、30分設定の間違いでした。
Huawei P20 Liteにオフ機能があったので、勘違いしました。
すみませんでした。
書込番号:24257198
3点

>まっちゃん2009さん
日曜のお忙しい時間帯に、ご返信ありがとうございます。とっても参考になりました。こちらの機種にしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24257206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>haremuさん
ご回答ありがとうございます。今使っているHuaweiを買い換えるまでは、料理の時はスリープモードオフにしようと思います。参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:24257270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
iijにて購入を検討していますが、おサイフケータイが使用できるか不安視しています。
「おサイフケータイ(Suica、Edyなど)は、IIJmioでは利用できることを保証しておりません。」
https://www.iijmio.jp/hdd/guide/beginner.html
「タイプAでは使用できません」
https://help.iijmio.jp/s/article/000001511
iijでこの端末を使用されている方に、2点、質問させてください。
・おサイフケータイ、使用できてますでしょうか。
・使用中のタイプは、D または A どちらでしょうか。
お願いいたします。
4点

iijのSIM Dタイプで問題なく使えていますよ。
IIJのページはドコモなどのキャリアが販売している端末にIIJのSIMを挿したときに、使えないものがあるので保証しないと書いていると思われます。
逆にSIMフリー機種なのにMVNOで使えないとなるとクレーム殺到すると思います。
書込番号:24203555 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>~mao~さん
EdyもモバイルsuicaもSIM不要となります。
Edyは楽天アカウントとの紐づけ、suicaはGoobleアカウントの紐づけとなります。
そのため、SIM未挿入でWi-Fiでアプリのインストールと登録及びチャージはWi-Fiで可能でした。
残高確認は、Edyは通信不要です。SuicaはWi-Fiでインターネット可能状態で残高確認可能です。
Edyもsuicaも支払い時は、SIM未挿入でWi-Fiオフでも可能です。
本日、本機で、おサイフケータイのEdyとsuicaをSIM未挿入でWi-Fiオフで、
両方とも支払いをしてきました。
NFCのオンだけは必要です。
あとは、レジがサーバーと通信を行って処理してくれます。
端末はレジ間だけの通信をFeliCaで行います。
SIMは未挿入で利用出来ますが、SIMを指していても支障はありません。
SIMが不要なだけという話になります。
SIMは不要ですが、指しておいても使えるので、特に気にする必要はありません。
書込番号:24203776
12点

■モバイルsuica補足
SIMは関係ないので、以下の記載もあります。紐づけはGoogleアカウントになります。
http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/121?category_id=19&site_domain=default
>Q.携帯電話会社やSIMを変更した場合、手続きは必要ですか?
>A.手続きは不要です。
会員情報として登録する電話番号は、変更の予定がない、別のスマホのメイン回線でもよいです。
私は、別のスマホで利用している通信出来ないFOMA契約の電話番号を会員情報として登録しました。
SIMとの紐づけはありませんので、電話番号は何を登録してもよいです。固定電話の市外局番では登録不可。
090-0000-0000などで登録しても問題ありません。実際に左記の電話番号にも変更してみました。
利用可能な電話番号、不可の番号、どちらにも変更可能です。
利用するための最初のアプリ利用時に会員登録したメールアドレスに確認コード(6桁)が届きますので、
メールアドレスは利用可能なものでの登録が必要です。
私はパソコンで利用しているメールアドレスを登録して、パソコンで確認コードを受信して、それをスマホで入力しました。
登録時も利用時もSIMは刺す必要はありませんが、指しておいても支障はありません。
不要なだけという認識でよいです。
安心して利用されたのでよいかと。
書込番号:24204027
10点

Dタイプで使用できてるとの情報ありがとうございます。
どうやら問題なく使えそうです。
simなしでも使えるとは知りませんでした。
端末がネットワーク通信してるわけではなく、あくまで端末のidをやり取りし、読み取り側で決済してるイメージでしょうか。
ともかく、返信くださった皆様、ありがとうございました(^^)
書込番号:24204996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IIJのタイプAですが、問題なく使えてます。(^^)
書込番号:24256655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
【困っているポイント】
SIMフリー版を購入し、楽天モバイルのnanoSIMを差し込みました。
その後eSIMに変更したのですが、アンテナが2種類出るようになり、片方(左側)はバツ印、右側は4G表示があり使えます。
設定からデータ通信をSIM1にするとモバイルデータ通信が出来なくなります。SIM2では問題なく使えます。
これが普通なのでしょうか?
ネット上で色々と検索したのですがこれと言った回答が見つけられず、もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けますと大変嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24253976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>秋風五丈原21さん
SIM1側がFOMA契約のSIM2側が楽天のeSIMで、
間違ってSIM1側を通信側にしてしまったという落ちはありませんか?
SIM1側に何を使っているのかの記載がありませんが、思いつくのは、上記程度となります。
書込番号:24254105
9点

SIM1が楽天のnanoSIM、SIM2が楽天のeSIM
eSIMに交換したので無効になった楽天のnanoSIMがSIM1に挿入されたままになっているという落ちかと思います。
楽天のnanoSIMはもう使い道がないので取り外しましょう
書込番号:24254118
12点

御二方ご回答ありがとうございました。
はるのすけはるたろうさんのご推察の通り、SIM1に楽天モバイルnanoSIMが入ったままでした。
取り外したところアンテナが消えました。
ありがとうございました。
書込番号:24254948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
Y!mobile版の購入を考えているのですが、楽天モバイルのSIMを刺して使用された方おられますでしょうか?
バンド的には対応してて問題ないと思うのですが、何か調べてたら使えないような事が書いているページがありまして‥。
https://yasu-suma.net/oppo-reno5-a-rakuten-un-limit/
実際にどうなのか教えて頂ければ幸いです。
書込番号:24176287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーマントマトさん
利用可能です。
Yahoo等で「Reno5 A 楽天モバイル」でリアルタイム検索されるとよいです。
ちなみに、自動切換えに関しては以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
機種によって、最初からBAND3になる場合と、1〜3分程度かかる機種があります。
本機は他のOPPO端末同様に、後者に該当すると思います。
書込番号:24176306
2点

>ピーマントマトさん
該当ブログではパートナー回線で繋がって、BAND3での楽天モバイルメイン回線で繋がらない、と言う状況です
これはReno A,Reno3 A,A5 2020,A73でも変わりません
基本的に屋内では電波の入り易いBAND18(パートナー回線)で接続してしまいます
全く使えない訳では無いので悪しからず
書込番号:24176320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
調べてみると確かに使っておられる方いますね。
更に調べてみます。
書込番号:24176340
1点

>これはReno A,Reno3 A,A5 2020,A73でも変わりません
ちなみに、A5 2020も本機も、間違いなくBAND3に接続できます。
但し、楽天回線が利用出来る場所ですが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
公式サイトのマップは、単に色を塗っているだけなので、利用可能な場所は自分で探す必要があります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
書込番号:24176341
1点

>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございます。
それだったら問題なのですが・該当ブログの方は室内環境で直前までRedmi Note 10 Proを使用されていて、その時はバンド3を掴んでいたのが、ワイモバイル版のOPPO Reno5 AにSIMを差し替えたら掴めなくなったとの事でしたので心配になりまして。Redmi Note 10 Proもバンド18に対応していると思いますので・。
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-10-pro/specs
書込番号:24176359
2点

>ピーマントマトさん
>SIMを差し替えたら掴めなくなったとの事でしたので心配になりまして。
大丈夫です。
端末によって、最初にBAND3になる機種と、1〜3分程度してからBAND3になる機種があるだけとなります。
先ほどの、faq34を参照下さい。
本機は間違いなくBAND3利用可能ですよ。
BAND3に切り替えまでに、約何分かかるかを検証した方は、いないかもしれませんが。
その都度、切り替えまでにかかる時間があるので、3回程度計測して平均を出すとよいかもしれませんね。
書込番号:24176372
2点

>ピーマントマトさん
XiaomiはBAND固定が出来ます
https://www.google.com/amp/s/www.teradas.net/archives/37027/%3famp=1
該当ブロガーが上記をしてるか不明ですが可能性は否定出来ません
書込番号:24176374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
分かりました。少しのタイムラグを見ておいた方が良いとの事ですね。
そうですよね。バンド3対応してますもんね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24176381
1点

>舞来餡銘さん
腑に落ちました。そうでした!シャオミはバンド固定できるんでした。その可能性が大ですね。それで同環境でもバンド3を掴んでたのかもしれないですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24176387
1点

>舞来餡銘さん
>XiaomiはBAND固定が出来ます
rootを取得していない場合は、表示上は固定出来たように見えても実際には固定出来ないものもあります。
今回も、何か勘違いだとは思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032975/SortID=23931041/#24052170
>最初に「しかし検索で出てくるバンド固定アプリを試してみましたが上手く作動しません。」と記載されている通り、
>本機では駄目なようでした。
>「設定成功」とは表示されますが、機内モードオンオフをすると、普通の挙動通り最初に「BAND18」を掴んでしまいました。
>もちろん、BAND3が利用出来る場所なら、自動的にBAND3にはなりますが。
>固定化は、本機では出来ないようです。
書込番号:24176395
1点

>ピーマントマトさん
>腑に落ちました。そうでした!シャオミはバンド固定できるんでした。その可能性が大ですね。
先ほど記載した通り、「設定成功」とは表示されますが、実際には固定化されていませんよ。
先ほど記載の既出スレッドを参照下さい。
全てのXiaomi機が該当するかは不明ですが。
メッセージが表示されたら問題ないというのは、間違いです。
書込番号:24176399
1点

https://smartasw.com/archives/%E3%80%90xiaomi-galaxy%E3%80%91%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%A7%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E5%9B%9E%E7%B7%9A%EF%BC%88band3%EF%BC%89%E3%81%AB%E5%9B%BA%E5%AE%9A.html
BAND PreferredなのでBAND3とBAND18が存在すればBAND3を選択してれば優先してくれる仕様です
root化は基本的に不要です
GalaxyもBAND選択出来ます
Reno5に不安有るならGalaxy機を手に入れる方が良いかと思います
書込番号:24176411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当方がOPPOとシャオミ複数機種試した範囲では
OPPOは楽天に繋がりにくいほとんどパートナー回線
時々楽天回線
シャオミは楽天回線につながりやすい
最初から楽天回線つながる
という感覚です
Reno5 Aも楽天回線つながりにくいと思います
書込番号:24176454
3点

>舞来餡銘さん
>BAND PreferredなのでBAND3とBAND18が存在すればBAND3を選択してれば優先してくれる仕様です
実際には、先ほど記載した通り、
>「設定成功」とは表示されますが、機内モードオンオフをすると、オフの時と同じ挙動で「BAND18」を掴んでしまいました。
BAND3が優先されずに、先に「BAND18」に接続となりました。Redmi Note 9Sでの確認。
当然、自動切換えは可能なので、しばらく待てば、オンオフに関係なく、どちらでもBAND3にはなりますが。
舞来餡銘さんは、
今回も、何か勘違いをされているのだとは思います。
話が「BAND固定」→「優先」→「Galaxy機」と変更されているようではありますが。
書込番号:24176586
1点

>mjouさん
>シャオミは楽天回線につながりやすい
>最初から楽天回線つながる
>という感覚です
Xiaomi機では、機種によって異なります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>楽天回線とau回線の両方が利用出来る場所で、機内モードオンオフにした後の挙動で計4回確認。Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalアプリで確認
>Redmi Note 9S:2m28s,1m13s,1m44s,1m12s、切り替わるまでに1〜3分程度かかるようです。
>Redmi Note 9T SoftBank:最初から常に3Band
書込番号:24176611
2点

>†うっきー†さん、他みなさま
Y!mobile版を購入し、楽天モバイル(MNO)のSIMを刺しましたが、特にSIMロック解除(Y!mobileからは解除コードが送られて来たので必要かと思いましたが)やAPN設定をする必要もなくすぐ使えました。
私の使用環境ではすぐバンド3を掴めて、ほとんど3を掴んでくれてます。パートナーエリアと楽天モバイルの自社回線エリアがまだ混在してる所なのですが、自宅内でもずっと3を掴んでくれてますので運よく3の方が強い場所の様でした。
問題なく使用出来ています。
ありがとうございました。
書込番号:24187648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OppoRENO5a ワイモバイル版で楽天SIM挿しても問題ないとのことですが、
5G回線はつながるでしょうか。
書込番号:24253277
0点

>ピーマントマトさん
>Y!mobile版を購入し、楽天モバイル(MNO)のSIMを刺しましたが、特にSIMロック解除(Y!mobileからは解除コードが送られて来たので必要かと思いましたが)やAPN設定をする必要もなくすぐ使えました。
こちらについては、公式サイト記載通り、正常な挙動ですね。
https://www.ymobile.jp/support/process/unlock_procedure/
>2021年5月12日以降製品をご購入されたお客さまへ
>SIMロック解除対応製品をご購入された場合、購入時にSIMロック解除の手続きを実施した状態でお渡しいたします。お客さまのお申出によるお手続きは不要です。
書込番号:24253402
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
カメラレンズ保護のため、以下のサイトで保護フィルムを買いました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hayashistore/10005225.html
透過性も良くきれいに撮影できるのですが、
フラッシュをたくとフィルムも一緒に光るのか、
白くもやがかかったような画像が撮れてしまします。
これはどうしようもないのでしょうか。
4点

>たわしやまさん
>これはどうしようもないのでしょうか。
剥がして確認されるとよいかと。
書込番号:24235423
7点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
剥がしてからフラッシュ撮影をすると、
当然ながら白くならずきれいな画像が撮れます。
レンズむき出しだと傷がつくのは間違いないので、
フィルムを貼っておきたいのですが、
画像がダメになるのなら本末転倒です。
書込番号:24235427
2点

>たわしやまさん
付属のケースをつけておくだけでよいかと。
https://review.kakaku.com/review/K0001357183/ReviewCD=1464491/#tab
>付属のTPUケースをとりつけると、ケースからカメラ部分は飛び出しませんので、カメラを下にしてテーブルに置いてもレンズがあたることはありません。
書込番号:24235435
9点

>†うっきー†さん
移動時はカバンに入れているのですが、
中で擦れて傷がつくと思うのです。
あとは落下したときに、突起物などにぶつかったりすることも懸念されます。
書込番号:24235442
1点

>たわしやまさん
>中で擦れて傷がつくと思うのです。
フィルを貼っていても、フィルムに傷がつくので同じことだとは思います。
>あとは落下したときに、突起物などにぶつかったりすることも懸念されます。
物理的に落とせないようにすると安心かと。ネックストラップ等。
17096円と、比較的安価な端末なので、フィルムを剥がして、綺麗に撮れるようにされた方がよいとは思います。
万が一傷がついた場合は、自己責任で、歯磨き粉で傷を取るという方法もあるようです。
書込番号:24235464
9点

>†うっきー†さん
レンズ本体に傷が付くのを懸念しています。
フィルムは傷が付いても交換すればよいですから。
ストラップは一つのアイデアと思いますが、
落下というのはカバンから取り出すときなど、
不意に起こることもあると考えられます。
歯磨き粉で傷がとれるというのは初耳です。
良い情報をありがとうございます。
書込番号:24235480
1点

>17096円と、比較的安価な端末なので、
いつも思うのですか、gooSimsellerの場合必ずocn契約の事務手数料がかかります。
これを書かないと有利誤認表示になりますよ。
販売ページに注意書きがあります。
他のキャリアの広告も併記されています。
書込番号:24235496 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>レンズ本体に傷が付くのを懸念しています。
>フィルムは傷が付いても交換すればよいですから。
カメラレンズに傷を付けたくない、フィルムを貼ると白く靄がかかる
・フィルムを剥がすとキレイに撮れる
・フィルム剥がすと傷つくじゃん
ようするに自分でどっちが重要か決めるしかないのでは??
そんなのが売ってるのかどうか知らないけどフラッシュのところだけ丸くくり抜かれてるフィルムだと大丈夫なんじゃない?(露出することになるけど露出部が小さければ傷はつきにくい)
>歯磨き粉で傷がとれるというのは初耳です。
>良い情報をありがとうございます。
歯磨き粉は研磨剤入ってるからキレイになる可能性もあるけど細かい傷まみれになる可能性もあるので自己責任で…
書込番号:24235633
10点

フラッシュ用の穴が大きいものを探されると良いかと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B096W5KW52/ref=cm_sw_r_tw_dp_EG6F3CPK8N9RMRRVNTGD
現物を手にとって確認してませんが、こちらのほうが穴が大きいように見えます。
あと、この機種はF値も明るいので、フラッシュOFFでもきれいに写ります。自然な光になりますし。
書込番号:24235778
7点

>フラッシュ用の穴が大きいものを探されると良いかと。
ああちゃんと見てなかった
穴が小さいから断面に反射して曇ってる可能性あるね
書込番号:24235828
10点

端末は安いかもしれないけど
そこは人それぞれかと思うのですが。
書込番号:24236918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たわしやまさん
ガラスフィルムのフラッシュ部の穴の縁まわりだけを何らかの方法で遮光できたら、改善出来そうな気もしますね。
これは仮説であり、検証をしたわけではないので効果があるかも分からないですし、かりに試してしまってかつ失敗であったとしてもあくまで自己責任でというお願いをとても強くしておきたいのですが、もし自分だったら…
本体に貼り付ける前の段階でフイルムのフラッシュ部分の穴のまわりに黒のペイントマーカーなどで縁取りすることなどを試みるかもしれません。その際にはガラス内部に導光されることを防ぎたいので、とくに穴の内側の断面は念入りにしっかりと塗装することで効果が有りそうな気がいたします。
ですがそれ以前のお話で…
そんな面倒なことをするくらいなら、あまり過保護にせず、初めからフィルムを貼らないほうをオススメしたいのが本音です。スマホのカメラ部分は機種を余り問わず意外と丈夫な造りになっているらしく、何台も乗り換えてきた経験上でも撮影に影響が出る程の傷になることのほうが、ごく稀な気がします。
あと例えば、もしカバンのなかで擦れて傷付く…というのを気にされてるのであれば、一緒に入れるモノの方にも工夫をしたほうが良いと思います。カバン用のインナーポケットなども販売されてますから、それを活用して小物毎に仕舞う場所を決めるとか、カギだったら裸で仕舞わずキーケースを使うとか。そうすればスマホだけでなく、他のモノもカバンも傷まないですし。…こんな風に別のアプローチで考えてみても良いのでは?と思いますよ。
書込番号:24237521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>17096円と、比較的安価な端末なので、
>いつも思うのですか、gooSimsellerの場合必ずocn契約の事務手数料がかかります。
>これを書かないと有利誤認表示になりますよ。
今回の質問のフラッシュ云々には関係なからどうでもいいっちゃどうでもいい話なんだけど、この17096円っておそらくOCNだよね?
OCNで買ったとも書いてないし(他のところに書いてあるのかな?)、例えばこの値段が定価だったり、割引価格だとしてもAmazonとかでいつでも誰でもこの値段で買えるとかならまだしも、全員がこの値段で買えるわけでもないし、OCNで買うとしてもセール価格だったらいつでも買えるわけではない
さらに書いてるとおり事務手数料、他に毎月の維持費も掛かるわけだから「この機種は1.7万円で買えるんだから…」ってのも変な話だよね
書込番号:24237652
10点

こちらを拝見して、この現象を初めて知りました。
私も同じ様に白ボケしますね。
因みに、フラッシュ穴のみ開いたタイプを4種購入してみましたが、結果どれも同じ仕様でした。
ですので、他商品もフラッシュ穴径は同じで白ボケは発生すると思います。
で、こんなのを見つけましたので注文してみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0963F4W5W/ref=cm_sw_r_tw_dp_VNBFRHZFFAAZRMWJKDCJ?_encoding=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/dp/B0963MZ9X2/ref=cm_sw_r_tw_dp_30J7WN9RT3PQGGG8E9BE?_encoding=UTF8&psc=1
どちらもガラスではありません。PETフィルムタイプです。
PDA工房さんの商品は以前にも購入した事がありますが、普通に良かったです。
ただし、ガラスタイプよりは弱いでしょうけど。
それと、もしかすると剥がれ易い?かも。
まぁ、レンズ部分に穴が開いてるなら、貼ってないのと同じやん!って言われそうですが
私は「貼りたい派」です(笑)
書込番号:24240178
5点

皆様ありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありません。
改めて穴が大きそうなものを購入してみましたが、
結果は同じでした。
そこで穴の部分を黒く塗るというアドバイスを試しましたが、
残念ながら効果はありませんでした。
とりあえず今は貼ったままにしています。
今のところフラッシュ撮影をする機会がありませんが、
暗所でフラッシュをたかなくても自然できれいな画像が撮れるなという印象です。
今後どうするかはゆっくり考えたいと思います。
書込番号:24246159
2点

>たわしやまさん
粘着パッドにスマホを貼り付けて、カメラを使う時は貼り付け部ごとスライドさせてレンズを露出するタイプの汎用の手帳型ケースを使うという方法もありそうですね。
肝心のスマホの保護機能の点で不安は残りますが…
「スマホケース スライド式 手帳型 全機種対応」などで検索するといろいろあります。
書込番号:24246317
2点

>たわしやまさん
塗ってみる…という私のアイデアも試していただいたんですね。誠に恐縮です。
ご報告によれば、結果は残念ながらあまりお役に立てなかったみたいで、この度は大変申し訳なく思います。こちらこそありがとうございました。
書込番号:24248428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)