端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2021年6月11日 20:57 |
![]() |
39 | 5 | 2021年6月11日 20:19 |
![]() |
14 | 2 | 2021年6月11日 15:22 |
![]() |
29 | 5 | 2021年6月11日 13:39 |
![]() |
8 | 2 | 2021年6月9日 22:40 |
![]() |
72 | 9 | 2021年6月8日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

>chibita.ayuさん
UQモバイルでしたら、問題無く使えます。
書込番号:24183385 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>α7RWさん
回答ありがとう御座いました。
購入しようと思います。
書込番号:24183562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

対応周波数を見る限りahamoで使えそうですが
端末をどうやって入手するかが問題ですね
中旬にはSIMフリー版出ますし
書込番号:24166031
4点

周波数帯よりもdocomo VoLTEが使えるかどうかも重要です
データ通信だけで使うなら問題無いですが、、
書込番号:24166319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mjouさん
>舞来餡銘さん
ご回答ありがとうございました。
現在、ahamo(hw-01k)とワイモバ(802so)の2機運用なので、ワイモバ機種変で入手を考えてました。
余剰パーツで構成されていると揶揄されてましたが、個人的にゲームもしませんし、5G・suica対応で実質18600円ならいいかなと。
ahamoで使えるか試してみます(笑)
書込番号:24166395 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ワイモバイル版でahamoのsimにしてみましたが、アクセスポイントspmodeでVolLTEやデータ通信問題なくできました。ですが5G通信の確認が出来ていませんので、5Gエリアにて確認して追記いたします。NFCもモバイルSuica及びGooglepayは今の所問題ありません。
書込番号:24181589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記
ワイモバイル版ahamoシムでは今の所5G エリア内で5Gに切り替わることはなかったです。もう少し検証いたします。
書込番号:24183495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
仕事上簡易留守録がある機種を選びたいのですが、これも恐らくないですよね?
ワイモバイルのサポートページには予約中の機種のマニュアルはアップされていないの発売日になったら分かる事なのかもしれませんが。
一部(というか大多数の国で)相手の了承を得ない通話録音は違法だそうですが簡易留守録はかけてきた人の意思で録音するか選べるわけで完全に合法なのに海外メーカーではサムソンとZTEくらいしか見つけられません。
はぁ、またSHARPか
2点

Oppoだと通話録音止まりです。但し、SIMフリー版のReno 3Aではその機能さえ無くなっていました。
伝言メモ・通話録音両方必要なら、Galaxy一択となります。
書込番号:24164107
9点

3A SIMフリー版と同様に通話録音もなくなっていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24182888/#tab
書込番号:24183102
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
>Battlefield-Simsさん
docomo,softban,au、すべて公式に利用可能です。
どこのMVNOであるかは気にする必要はありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24156419/#24156562
>>※2 SIMの組み合わせはSIM1(nanoSIM) + SIM2(nanoSIM)またはSIM1(nanoSIM)+eSIMとな
>>ります。
>>※3 DSDV対応、VoLTE docomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応。その他のキャリアに関しては動作保証
>>が取れておりません。
テザリングも当然利用可能です。
https://support.sonynetwork.co.jp/faqsupport/nuromobile/web/knowledge2716.html
>ソフトバンク回線プランは、お申し込み手続き不要でテザリング機能をご利用いただけます。
>ドコモ回線プラン、au回線プランは、端末によりご利用可能です。
docomoの古いキャリア端末のように端末側でのテザリングの制限がありません。
SIMフリー端末なので、当然テザリングが利用可能です。
書込番号:24182006
7点

auは5G端末の4G SIM運用が出来ないらしいので質問しています
SIMフリー5Gスマホをキャリアの4G契約プランで利用する場合
SIMフリーの5Gスマホを購入して現在契約しているキャリアの4G契約プランを利用したい場合、各キャリアによって利用できるかどうかが変わってきますので事前に確認しておきましょう。
docomo
5G端末と4G契約SIMの組み合わせは動作保証対象外になります。
au
4G契約のままでは利用できません。5G契約への変更手続きが必要となります。
SoftBank
iPhone 12、Google Pixel 5など4G契約に対応している5G端末もありますので、動作確認端末情報を確認してみましょう。ただし、機種ごとに対応するSIMカードが異なりそのまま使用できない場合があります。その場合は対応するSIMカードに変更しなければなりません。(変更手数料が必要です)
また、現在SoftBankで利用中の一部サービスが利用できなくなる場合があります。
書込番号:24182033
0点

キャリアのSIMの話ですか?
MVNOのSIMの話ですか
UQの4GマルチSIMで使えると言っていますので
nuroモバイルも使えると思いますよ
明日端末購入しますのでUQとiijmioAプランは確認できます
書込番号:24182049
6点

>Battlefield-Simsさん
>auは5G端末の4G SIM運用が出来ないらしいので質問しています
こちらは、OPPO Reno5 A SIMフリーの掲示板となります。
最初に「nuroモバイル Au 4G LTE通話SIM」とも記載されています。
キャリア端末ではなく、au本家のSIMでもない、IMEI制限のないものの話をされていますが・・・・・
MVNOのau回線のSIM(5G未対応)と、5G対応(2G/3G/4G/5Gが利用可能)なSIMフリーの端末(auのキャリア端末以外)で、
利用出来ています。
IMEI制限のないもので、本機の公式au回線対応端末で利用出来ない理由はまったくないかと。
IMEI制限がないわけですから・・・・・
公式対応端末で使えないという可能性は限りなくゼロだと思いますよ。
どうしても心配なら、誰かが確認するまで、購入しないようにしておけばよいです。
書込番号:24182066
12点

当然ですが
UQとiijmioAプランで使えました
書込番号:24182971
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
libero 5gを使っているのですがline通知や目覚ましアプリなどのプッシュ通知が開いて初めて届くので、こちらの機種に変更を考えているのですが、この機種はlineなど通知は通常通り届きますか?
書込番号:24180691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>新米新さん
ColorOS V11は、設定が確立されているので、他のColorOS V11の機種同様に問題ないかと。
実際に本機で確認したわけではありませんが、本機のみダメな可能性は限りなく低いです。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
V7とV11へでは設定方法がかなり変更になっていますので、V11の本機ではV11の設定が必要となります。
書込番号:24180708
0点

うっきーさん、回答ありがとうございます。
リンク先の設定を行えば大丈夫そうですね。
機種変更しようと思います
書込番号:24180778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
こんちは。
これを検討してたですが、バントn79が無いので保留でしたが 検索してたらこれのproらしき発見して仕様を見ると中国のは77 78 79 ミリ波以外全部対応らしくなぜ日本仕様のみn79を外すのか疑問です。
5aとプロ?の違いのみで…。これはドコモがニュースで中国製品を取り扱い辞めたと見たので あえてドコモ対応バントを外したのかな?
こんな事は会社の人やないと分からんと思うですが
auとSoftbankの対応バンドにしてるので…
日本で5proを発売したとしたら又n79を外して販売するんかな?
それともこの5a 5gでもフーァムとかゆうので更新したらn79使える用に成るのかな?
この機種を買ってから中国のファムを入れるとか?
ドコモ5g全部対応したのが欲しいです
n78 n79対応のが。
エリアにn79しか無かったら使えんと思い
シャミオグローバルもn79対応で他のグローバルスマホもn79対応が沢山見つかったけど日本仕様は79をカットされてるのは何故やろ
書込番号:24178554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種は日本専用モデルです。Reno5 5Gとは一部スペックが異なります。
対応周波数は販売価格にも影響します。この機種は価格を優先したのでしょう。n79対応端末が必要ならハイエンドのFind X3 Proを待てばいいのです。
書込番号:24178597
8点

こんちは。>ありりん00615さん返信ありがとうございます。GALAXY提示版でもありがとうございます。
Reno 5g グローバルが4万円で見たですがバンドが多くて日本のサイフ機能を外してるでした
自分はサイフとか不要なんでグローバルの仕様で日本対応版が欲しいです。
サイフとかその他不要な物を外せば安く成ると思うですが。
Find X3 Proを検索したですが12万円これもn79外してサイフ付けて日本販売に成るかもですね。
これとはべつにReno 5 proグローバルも有ったですが
7万円でした。
もしこの価格で日本販売したら高いのでドコモ販売のGALAXYかソニーを買う方が安上がりですね。
OPPOもシヤミオ?も本国仕様はn79対応でも日本版はauとSoftbankのバンドに合わせてる見たいで
ミリ波とかは高いと思うので不要ですが
ドコモ5gバンド78と79付きのシャミオ グローバルはamazonで26000円なのでこれに日本電波許可取るのみで販売してくれると良いのに…。
中国排除したドコモ対応をしない様に見えるです。
書込番号:24178921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OPPO Find X3 Proはおサイフ(FeliCa)非対応、ミリ波非対応で投入されます。au版からは今月下旬以降発売、SIMフリー版は7月下旬以降発売です。
Find X Pro、Find X2 Proから引き続き、3世代続けておサイフ非対応の最低限カスタマイズです。
技適をn77/n78/n79対応で通過してますし、4G/3Gも3キャリア回線に最適な周波数で通過してます。
OPPOスマホでFeliCa対応は日本専用に開発されたReno Aシリーズ(海外にはないシリーズ)、SoftBankから昨年発売されたReno3 5Gのみです。
Xiaomiも同じく基本的に海外版を最低限カスタマイズのみで投入する傾向ですね。
対応周波数についてはメーカー次第ですし、取り扱いキャリアによってはカスタマイズされる場合があります。
ドコモが中国勢の取り扱いに慎重になってるのとは関係ないと思います。逆にドコモに取り扱ってほしいと思ってるくらいですよ。
メーカーにとって確実に台数が出る、大量発注してくれるキャリア市場は魅力的ですからね。それに品質などに厳しい国内キャリアに扱われたらなおさら。
書込番号:24178966 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

補足
OPPO Reno5シリーズは海外にはReno 5、Reno5 Pro、Reno5 Pro+、Reno5 Lite、Reno5 Kなど複数展開されてますが、Reno5 Aについてはベースモデルがなく国内専用に開発された機種になります。
同じ機種でも販売地域などで名称が違う場合もあります。例えばReno5 ProとFind X3 Neoは同一メーカー型番、デザインだったりします。
海外メーカーではよくあるパターンですが、そもそも技適がない海外版についてあれこれ調べてもあまり意味はありません。
海外ではすでにReno6/Reno6+などが発表されましたね(日本で出るかわかりませんが期待薄?)。
日本ではReno2、Reno4シリーズは一切展開されませんでしたし、今後OPPOはどういうラインナップ展開していくのか。
書込番号:24179020 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんちは。>まっちゃん2009さん 返信ありがとうございます。毎度お世話に成ります。
夏に発売されるんですね情報感謝します。
そこまで検索見切れて無かったです 後は価格のみですねグローバルが12万もするなら高いかな…。
日本で海外スマホが12万円もしたら売れない様な。
googleのNEXUSもたしかバンドn79無かったですよね。
n79機種で検索してたらハムエイ?アメリカから禁止されたp40ライトかながn79対応とみたので価格みると3万円位でしたがgoogle使えないとか…。
新型OPPOの価格を見て待ってみます。
我慢してAQUOS5gを又買うか迷ったですが無駄に成ると困るので我慢してます。
国産型スマホはモバイルon&offスイチが無いのが不便で海外スマホはGALAXYも画面上のショートカットボタンで直ぐにモバイルoff出来るのが好きなんで
新型OPPOが予算超えたらドコモGALAXYを機種変更割引開始まで待って買う事にします。
たしか前回11000円割引してたですよね。
a51か52を、ソニーの更新期間をまだ調べて無かったでした。エクスペルは1度も買った事無いので少し気になるです。
書込番号:24179028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国内版Find X3 Proの端末価格は、SIMフリー版が118,000円確定で、au版については未定です。
ただ昨年のFind X2 Proを9万円という破格設定にしたauですから(当時海外では13〜14万円前後)Find X3 ProもSIMフリー版より安く設定してくるかも?
仮にau版が安い場合、端末単体購入してSIMロック解除して利用するのもありでしょうね。
Xperiaシリーズの更新については、ハイエンド機種はOSバージョンアップ2回(SoftBankは1回限りで切り捨て)、ミドルレンジ〜スタンダード機種は1回限りまたは最初から切り捨てです。
同じ機種でも差別化してくる場合もあります(例えばXperia AceはドコモのみOSバージョンアップ1回提供、SIMフリーは切り捨て)。
セキュリティパッチ更新などについては、2年程度は提供されますけどね。
Xperiaミドルレンジ初の5G対応であるXperia 10 Vがどういう扱いになるかですが。
書込番号:24179061 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Find X3 Proの店頭予想価格については既に公表されています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1327047.html
Renoシリーズは日本では独自路線です。R15 Neo・R17 Neoを経て日本では格安系にはおサイフが必要という結論に至ったのだと思います。
なお、ROG PHONE 5だと10万を切りますが、ゲームをするなら別売の外付けFANをつけたほうがいいです。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000877/
goo SIM Sellerなら更に安くなります。
書込番号:24179090
8点

>まっちゃん2009さん
返信ありがとうございます。
価格と詳しい情報感謝します。ビックリするほど高い機種ですねw これは無理です10年更新保証なら検討しますがw iPhoneより高いとは…。
6s plusがまさかios15対応とニュース見たので後2年間は使えそうで。
Androidで5g電波のみ使えれば良いので12万円はきついでした。
それからソニーの更新期間も書いてくれてありがとうございます。GALAXYより少ないですね
初ソニーを買うか迷うたですが国産なんでソニーもモバイルoff無いと思うので。
これで候補がGALAXYですねa52の方が新しいので
更新もその分長く成ると思うのでa52機種変更割引で決まりですね。
書込番号:24179136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
もう価格コム販売してるのですね。情報助かります
しかし元が高いのでこれを割引してくれても
12万-22000円位と思うので…
スマホ3台は買える価格ですよねw
もう今年だけで6台も買ってしまい毎日日替わりで使ってるので充電の心配が無いですw
書込番号:24179145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)