端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2022年6月14日 19:24 |
![]() |
41 | 9 | 2022年6月14日 10:17 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2022年6月20日 13:22 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2022年6月9日 21:09 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2022年6月6日 19:28 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2022年6月7日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
5月31日に発表があり、ずーーっと待ってましたがAndroid12にアップデートしません。二台あるのですが、両方ともAndroid11のままです。
設定のソフトウェアアップデートを毎日確認したり、やることはやっているつもりですが。
順番待ちなんでしょうか? なにか間違ってるのでしょうか?
書込番号:24792775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回対象なのは非eSIM版です
eSIM版はまだリリースされていません
お使いのReno5をどちらですか?
書込番号:24792782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

順番待ち。
場合によっては、1か月近くかかることもあります。
書込番号:24792844
0点

ありがとうございます。待っていたらいつの間にかという感じになりそうですね。
書込番号:24793419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
軽度知的障害があります上手く説明が出来ません
文章を完結にまとめるのが苦手で長文になり
読みにくいですがご理解下さい
Android12に更新になってからカメラ機能が
変わりF値の変更が可能になりました
一眼レフを持ち一眼レフでは月の撮影はしていますがこちらのスマホにて月の撮影は難しいのでしょうか?
諦めるべきでしょうか?
書込番号:24791370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6400万画素あるので、デジタルズームが10倍ぐらいあれば
月を小さく撮影して拡大すれば、スマホの半分ぐらいの
月の写真が出来るかも
OPPOを持っていないので、スミマセン
GALAXYnote20だと月の撮影は可能です
書込番号:24791432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天野尚美さん こんにちは
最近のスマホはとてもキレイに写りますね。
お使いのスマホのユーザーではありませんので、月は撮ったことがありませが、太陽と違いまともにレンズを月に向けても
壊れることはありませんので、何度かテストしてみてください。
満月の前後雲が無い時にテストやってみてください。
>F値の変更が可能になったとのこと、月の撮影には焦点距離を無限遠に合わせられたたら、それがいいと思います。
書込番号:24791433
1点

月撮影ができると大々的にアピールしてるハイエンド機種(例えばGalaxy S20 Ultra/Note20 Ultra、S21/S21+/S21 Ultra、S22/S22 Ultra)以外だと、基本的には厳しいと思いますよ。
所詮ミドルレンジラインの機種、かつ低価格販売前提機種なので、高解像度で小さく撮影してトリミングするくらいになるのでは。
書込番号:24791538 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そもそもスマホなら、月の模様が撮れれば良い方です
一眼をお持ちなんですからスマホで撮る必要はないかと
書込番号:24791571
5点

>天野尚美さん
ハイエンド端末でなくても望遠レンズを備えたスマホなら単体で月を撮影出来るかも知れませんが、この機種には望遠レンズはありませんので難しそうです。
また、スマホに外付けするレンズも百均で出てるものがあり、望遠のものもありますが、複数のレンズが付いてることが当たり前になった最近のスマホでは使いにくそうです。
あと古典的な方法として、天体観測用の双眼鏡をスマホのカメラにあてがって倍率を上げるというのもありますけど、やはり複数レンズ装備が当たり前の最近の機種ではやりにくそうです。
書込番号:24791586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まっちゃん2009さん
>ryu-writerさん
>ネモフィラ1世さん
>里いもさん
>みなみさわさん
まとめての回答失礼します
回答助かります
スマホ用望遠レンズはあります
8倍までズーム出来ます
書込番号:24791735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天野尚美さん
OPPO RENO 10X ZOOMなら月の撮影が可能、中古で3万2千円
GALAXY S20以降でも撮影が可能な見たいです
月の撮影が可能なスマホと検索すれば、色々と種類が
出てくると思います
書込番号:24792405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天野尚美さん
月撮りカメラ、と言う月撮影用のカメラアプリがGoogle Play上に有ります
マニュアル操作が必要ですが月がキレイに撮影出来る様です
書込番号:24792683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
>GALAXY S20以降でも撮影が可能な見たいです
S20/S20+だと光学ズームがない上に、AIが[月]と判定しないので最大倍率30倍で撮影してもただのぼんやりした丸い物体にしか写りません。
S21/S21+、S22(日本未発売のS22+)だと同じ最大倍率30倍ズームながら、光学ズームがありさらにAIがちゃんと[月]と認識して撮影前後に大きな処理が入ります。
Galaxyの2020年モデルにおいては、Note20 Ultraがベストとなります。
サムスンが月撮影にも力を入れ出したのは、Note20 Ultra(日本未発売のNote20もだったかな)からですからね。
ちなみにカメラに全く力を入れていないハイエンドGalaxy Zシリーズは、現行モデルであってもダメダメです。
ハイスタンダードなGalaxy A5xシリーズにすら品質で負けてます。
書込番号:24792701 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル
安いのでワイモバイルにMNPしてゲットし、
後々は、
合理的シンプル290(物理SIM)
povo2.0(eSIM)
で使おうと思ってるのですが、
いずれも可能でしょうか?
元々があまり詳しくなく、
自分で検索しまくっても確信持てず、
契約に踏み込めないでいます。
教えて頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:24790976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えるかどうかの判断は通信BANDが対応してるかどうかです。ワイモバイル扱いのReno5Aの対応バンドは各回線に対応できるようになってます。
ワイモバイル販売の機種では他の回線ではつかめない通信BANDがある機種があるが、このReno5AはドコモとAUに楽天にも対応してますね。
合理的シンプル290(物理SIM)povo2.0(eSIM)は使えると判断します。
対応してるから使えると判断しても良いと思うよ。
もしダメでもソフトバンク系のLinemoが使えるので良いのじゃないかな。
日本通信とPovoの対応機種を調べると確実だが、検証できずに使えるはずなのに漏れていることもあるので鵜呑みにはできん。
書込番号:24791010
1点

amrsnさん
使えますよ!
書込番号:24791283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A103OP 日本通信290円物理SIM 問題なく使えています。
jci@jci を jcl@jcl と打ち間違えてて
最初4Gに繋がらなかったのは内緒w
APNはプリセットにありませんので、作成してください。
書込番号:24799495
0点

初めて投稿します。
私もワイモバイルのesim版を購入して、後々はesimでデータ通信と
FOMA物理simで通話・SMSを考えています。
この組み合わせで利用は可能でしょうか?
教えてください。
書込番号:24802308
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
いくら調べても答えが見つからなかったので教えて下さい。
楽天モバイルで購入したのですがAndroid12にアップデート後、Chromeでホーム画面に追加していたウェブサイトのショートカットが半透明な表示になり、タップしたら「このショートカットは使用出来ません」となります。
さらに、もう一度新しくChromeからウェブサイトを追加しようとしましたが、全く出来ない状況です。
本来なら
ホーム画面に追加→追加→手動で追加となるはずが
ホーム画面に追加→追加で終わってしまいます。
一応「ウェブサイト名はホーム画面に追加されました」と文章は出るのですが追加されておらずどこにも見当たりません。
どなたかお助け下さい。
書込番号:24785372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おじねこさん
以下の前提は問題ありませんか?
問題なければ、ホーム画面に追加可能なのですが。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
正常になるはずです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:24785401
4点

>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございます。
良く読んで気を付けながら早速試してみたいと思います。
書込番号:24785503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
現在、docomo withの契約で、Galaxy SC-04Jを使用しています。
OPPO Reno5 Aに興味があります。
docomo withで使用している方いますか?
普通に使えますか?
1点

>普賢菩薩さまさん
SIMフリー端末なので利用可能です。
昔から、SIMフリー端末に差し替えて利用しても、docomo withの割引は適用されたままです。
公式サイトに明記されていました。
今は、docomoで機種変更しても、割引適用の終了という条件がなくなったため、
>2019年6月1日より適用終了条件の『「docomo with」対象外端末への機種変更』は廃止しました。
の表記に変更となりました。
以前は、「SIMフリー端末等のすでにお持ちの端末にSIMを差し替えて利用した場合は、docomo withを継続適用」というような表記でしたが、今は、SIMフリー端末以外のdocomo端末でも継続可能になっているようです。
最初からSIMフリー端末で割引を適用したまま利用可能でしたので、問題ありません。
書込番号:24781178
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
先日、SIMフリー版のReno 5Aを購入しAndroid 12(CPH2199_11_C.30)にアップデートして使用しています。
画面の明るさの自動調整を「オン」にして使用しているのですが、デフォルトだと画面が眩しいので、
クイック設定パネルの明るさ調整スライダを手動で操作して暗めにしています。
この時に暗めに調整した明るさは、一時的には端末が学習してくれているようなのですが、
画面ロック状態で20〜30分程度経つと、学習されていた明るさがリセットされているようで、
デフォルトの明るさに戻ってしまいます。
【試したこと】
・念のため端末のリセットとすべてのデータ消去
・プリインストールのアプリ以外はインストールしない
・カバーやフィルムをはずす
上記の状態にして1週間ほど使用しましたが結果は変わりませんでした。
oppoのスマホを使うのは初めてなのですが、
学習した明るさが一定時間の経過でリセットされてしまうのは仕様なのでしょうか?
5点

画面の明るさの自動調整というのは周りの明るさに合わせて自動で調整する機能なので「デフォルトの明るさに戻る」というよりは「そのときの周りの明るさに合わせた輝度にしている」のではないですか?
オフにしたら自分で合わせた明るさでずっと固定されるはずです。
私も自動調整の明るさだと眩しく感じるので、オフにしてより暗くして使っています。
書込番号:24780977
3点

すみません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24729583/
にあるようにAndroid12に変わって調整が下手になったか学習されなくなった?ようです。
書込番号:24780999
2点

>Rasuku_sukuさん
全く同じ現象で困っていたのでOPPOのサポートに問い合わせたところ「明るさを学習しないのはReno 5 A・Android 12での仕様」とのことでした。
自動調節の明るさが合わない人は自動調節を切って手動で使うしかなさそうですね。
書込番号:24781453
4点

>みかんの住人さん
>無限ドロロさん
ご返信ありがとうございます。
Android 12にアップデートすると明るさが学習されなくなったのですね…。
少し不便ですが今後は自動調整はオフにして使用したいとおもいます。
書込番号:24782422
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)