端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
150 | 123 | 2025年7月16日 20:35 |
![]() |
18 | 10 | 2023年11月12日 22:07 |
![]() |
5 | 4 | 2023年11月1日 11:25 |
![]() |
18 | 12 | 2024年1月11日 08:49 |
![]() |
5 | 3 | 2023年10月27日 15:02 |
![]() |
10 | 3 | 2023年10月11日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル
クレジットカードをGoogle Pay(ウォレット)に登録し、VISAのタッチ決済を試しているのですが、
非常に不安定で困っています。
同じ店舗でも、成功する時と失敗する時があり、原因が全く分かりません。成功確率50%くらいのイメージです。
クレジットカードの再登録や開発者サービスの再インストールなど、ネットに書かれている対策は端末初期化以外は一通りやりました。
タッチ決済が全くできないのであれば初期化も考えるのですが、
2回に1回くらいは成功するので、どうも本体側の何かが影響しているのでは、と考えています。
ちなみに成功する時は、ウォレットアプリを立ち上げていなくても成功しますし、
失敗する時はウォレットアプリ立ち上げても、何をしてもうまく行きません。(失敗時はクレジットカード自体でタッチ決済をして、そちらは問題なしなのでカード自体の問題はない)
あとFelica系(SuicaやiD)は失敗したことはないので、NFC系特有の現象のようです。
同じような現象で困っている方、解決できた方、ぜひコメントをお願いします!
10点

visaタッチ難民さんがくださった情報で解決するかと期待していたのですが、今日タッチ決済失敗しました・・・残念です。
ちなみに昨日システムアップデートが降ってきたので、アップデートも実行しました。
原因がどこにあるのかが分かると良いのですが。。
書込番号:25681918
0点

OSのバージョン管理と、通常のアプリ管理と、Google Play開発者サービスの管理は別々です。
本来は自動更新されるはずなんですけど、Google Play開発者サービスだけ更新されてない事は普通によくあることです。
通常の一般アプリとGoogle系サービスの仲介をするのが「Google Play開発者サービス」アプリなので、Androidスマホには必須のアプリです。
ですが重要なアプリだけに問題児でもあります。
Google Play開発者サービスが抱えた不具合のせいで異常なバッテリー消費になった過去もありました。
もしスマホに不具合が発生したら、
「Google Play開発者サービス」アプリのキャッシュとアプリデータの両者をいったん消去して、スマホを再起動させて、改めて「Google Play開発者サービス」アプリを更新してみる。
というのも一つの手です。
消去しても「Google Play開発者サービス」自体が無くなることは有り得ませんので安心してください。
ただしGoogle Pay情報が初期化されますので、その時はGoogle Payを再設定してください。
書込番号:25682238
1点

>IRIS大叔母さん
アドバイスありがとうございます。
スレッドがかなり長くなってしまいましたが、過去に「Google Play開発者サービス」については削除・再インストール・更新などなど色々試しましたが、本事象の解決には至っていないのが実情です。
メーカーには事象を共有し、本社側で検証をしてくださっているところです。また回答がありましたら、皆様と共有いたします。
書込番号:25689367
1点

ちょうど今、ワイモバの契約者向けに機種変キャンペーンで
RENO9が9800円で買えるキャンペーンしてるのでそれで機種変しちゃうのが一番かも?
珍しく契約者向けのキャンペーンですしw 私は飛びつきましたw 2日後には到着しましたよ。
今までは機種変=乗り換えで使ってたんで助かる・・・
書込番号:25694779
0点

>f.eryさん
キャンペーン情報ありがとうございました。
残念ながら回線契約はワイモバイルではなく、povoなので安く買えないんです…残念です。
ちなみにf.eryさんは特にタッチ決済に不具合はありませんか?
書込番号:25696731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、こんにちは。
前回の書き込みから半年以上経過してしまいました。その後OPPOからは結局回答は得られず、タッチ決済の前に毎回NFC機能をOFF→ONすることで、ほぼ確実に成功するようになりました。
そして今月、ついつい最新機種に引かれ、OPPR Reno11 Aに機種変更をしました。タッチ決済はどうかな、と試しておりますが、今のところNFC機能をOFF→ONしなくても、一度も失敗せず決済できています!
ほぼ同じアプリ・設定で使っているので、アプリとの相性ではなく、やはりこのReno5 A、しかも特定ロットに何らかの不具合があるのでは?と考えています。(妻が使っている同機種では失敗が未だない)
Reno11 A故障時には再登板もあり得るので、本当は根本解決して欲しいところですが、この問題はお蔵入りになりそうです・・・
もうしばらくしたら、このスレッドも閉じようと思います。皆様、ありがとうございました!
書込番号:25938067
1点

私のOPPO11Aはだめですw onoffしないと使えないですね。
まぁ慣れたからどうでもいいけど・・・初期化して1から入れればいけるのかなぁ
書込番号:25939635
0点

>f.eryさん
あれ、そうですか。それは失礼いたしました。
私はReno5からReno11に乗り換える際、コピー機能は使わず完全に1からやり直しました。効果は分かりませんが、それが良かったのかも知れません。
ただタッチ決済がうまく行かないのは、OPPO特有なのかも知れませんね。一時期Pixelでもできない、なんて書き込みもありましたが。
書込番号:25939869
1点

Oppo Reno 7aもダメです。突然決済できなくなるので困っていました。NFC Off→Onを試してみます。
書込番号:26110421
1点

このスレッドを閉じるのをすっかり失念していました。が、結果的に残しておいて良かったようです。
Reno11 Aに機種変してから安定した、と書いていましたが、実はその後アップデートか何かをきっかけに、数か月前からReno5 Aと同じ状態、つまりタッチ決済が不安定な状態に戻っていました。。。
個人的にはもう諦めようと、NFC機能をOFF→ONで凌いでいました。
>たびんさん
Reno7 Aでも同じ状況とのこと、OPPO系で同じ状況なのだと推察します。
実は最近、これが原因かもと検証中です。それは「RAMの拡張」で、デフォルトでは恐らくONになっているはずです。この数週間、この機能をOFFとしてタッチ決済の安定性を確かめていて、今のところNFC機能をOFF→ONしなくてもエラーにならない状況が連続しています。もうしばらく検証を続けて、全くエラーが出ないようなら、改めてこちらでご報告したいと思います。
たびんさんも、もしよろしければ、RAMの拡張がONになっていたら、OFFにしてしばらく使ってみていただけないでしょうか。
書込番号:26111054
1点

>レインドロップさん
ご無沙汰しております。
私もOPPO Reno11Aに機種変してしばらくは問題なかったのですが、結局失敗するようになり諦めていたところこちらのスレッドの通知が来てRAMの拡張をOFFにしたところ、今のところ順調にタッチ決済出来ています!
このまま問題が解決する事を祈ります、、、
書込番号:26126021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シューキチ123さん
こんばんは。シューキチ123さんも同じ症状に見舞われて、RAMの拡張をOFFで改善ですか!良かったです!
私も今のところ順調で、これが原因かもと思っています。それほどタッチ決済を使う頻度が高くないので、もうしばらく使って確証を持ちたいと思います。
シューキチ123さんも、もしずっとエラーが起こらないとか、やっぱりエラーが起こったとか、またしばらくしたらぜひ情報をください!
書込番号:26126564
1点

>レインドロップさん
私は毎朝ローソンでタッチ決済使っているのですが、セブンイレブンの方が失敗することが多かったです。
またしばらくしたら報告させていただきます。
書込番号:26126676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
ご無沙汰しております。その後RAM拡張をOFFのまま使い続け、1ヶ月ほどの間に1度だけエラーになりましたが、その際は端末の通信自体も少しおかしかったので、それが原因かなと考えています。
なので、私のケースではRAM拡張をOFFにすることで問題が解決したようです!
ただReno5 Aを使っている妻は、RAM拡張をOFFにしても依然エラーになることがあるようで、他にも原因はありそうです・・・
完全にスッキリはしていませんが、RAM拡張が1つの原因であることはほぼ間違いないと思います。ご参考まで!
書込番号:26182769
1点

>レインドロップさん
ご無沙汰しております。
前回の投稿から約2ヶ月。私は一切エラーが出なくなりました!(Reno11A)
こちらでRAMの拡張をOFFにすることを教えていただいたおかげです。
レインドロップさん、ありがとうございました!!
書込番号:26191443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シューキチ123さん
こんにちは!そうですか、シューキチ123さんも改善しましたか!良かったです。
まさかRAM拡張に何らかの問題があるなんて思いもしませんでした。私の環境ではRAM拡張をOFFにしても端末動作の体感は全く変わらないので、このまま使いたいと思います。
先日のアップデートで、通知領域の時間やらアンテナピクトやらがたまに消える不具合に遭遇しています。Reno11 Aは不具合が多い印象ですが、やっぱり使いやすくてコスパ抜群なので、何とか使い倒したいと思います。
書込番号:26196024
2点

>レインドロップさん
残念ながらまた現象が発生しました😰
コンビニで反応しないことが2回あり、結局IDで支払いました。カードの現物でもタッチ出来なかったので何が原因なのか…
書込番号:26238280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シューキチ123さん
シューキチ123さんもそうでしたか・・・
実は私もここ1-2週間ほどの間に、コンビニや改札口でのタッチ決済に反応しないことが何度かあり、また不具合再発かぁと思っていたところでした。どうも直近のアップデート後からおかしくなったような気もしています。
他の端末に乗り換えることも考えたのですが、サイズ・重さ・機能・価格などを比較すると、やっぱりReno11Aが秀逸なんですよね・・・Reno13Aも出ましたが、CPUスペック大して変わらないのに(むしろスペックダウンかも)、重くなっているし、AIとか要らないし。買えなくなる前にReno11Aの予備機買おうかと思っているくらいです。
タッチ決済さえ安定してくれれば、ほぼ満点の端末なんですけどね。まぁまた仕方ないので、使う前にNFC機能をOFF→ONしてます。。。
書込番号:26238507
1点

>レインドロップさん
レインドロップさんもでしたか…
私もこの機種は気に入っていて、先日妻も機種変更したばかりでした。先日はNFCをON/OFFしてもダメだったので諦めてIDで決済しました…
書込番号:26238904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シューキチ123さん
NFCをON/OFFしてもダメなパターンがあったんですね・・・
私は一度だけそのパターンあったんですが、その際はOFFにしてすぐにONにしてしまったことが原因だと思っています。それからはOFFにして一呼吸してからONにするようにしています。その後OFF→ONで失敗はないです。
書込番号:26239363
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
11月の3連休中にアップデートを実施し CPH2199_11_C.41 になりました。
これ以降 SIMカードが認識されず、モバイル通信も電話もできないことがしばしば発生しています。
同様の現象に見舞われた方はいらっしゃいませんか?
現象の前兆は分からず、ブラウジングをしていると突然電波が切れてしまいます。
今も現象真っ最中で、これまでに2回起こっています。
こうなってしまうとOSの再起動を繰り返しても駄目で、SIMカードを入れ直したり2つあるスロットを入れ替えてもすぐに切れてしまいました。
ネットワーク設定の初期化をしても効果なしなので端末初期化してみます。
使っているSIMは IIJmioのタイプDで、端末自体も IIJmioで2022年3月に購入したものです。
IIJや Oppoにも問い合わせてみようと思っていますが、サポート期間の12ヶ月は過ぎてしまったので望み薄な気がします。
余談ですが、5年ほど前に Motorolaのスマホが使用後1〜2年で急にタッチパネルが聞かなくなる悲劇に見舞われたこともありました。
中〜低価格帯のスマホはこういったことがつきものなのでしょうか?
それとも運の問題で、たとえ Galaxyや Pixelなどを使っていてもなる時はなるのでしょうか?
2点

IIJmioのタイプD
障害情報みると、ちょくちょくトラブってるみたいだから、楽天モバイルに移住すればいいかも。
あと、lineとかいうトラブル誘発アプリ入れてたら削除したほうがいいです。
料金プランとかわかりませんが、容量使い切って、低速で無理やりネットとかして、混雑時に切断されてるとかなら、そんなもんでしょうと。
書込番号:25497596
1点

あと、手段としては、4G固定にするとか。
ただ、ドコモの4Gはキャパオーバー直ってるか知らないから、下手すると悪化するかも。
書込番号:25497600
0点

>tninzinさん
1か月以上前に配信されているファームで、特に同様な問題は起きていないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=25417400/#25432886
>9/22早朝 9月 更新が入りました。
>ColorOS12 Android12 CPH2199_11_C.41
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで正常になるかと。
書込番号:25497632
2点

ご返信ありがとうございます。
他スレッドで問題の報告がないことは私も確認しました。
あれから端末を完全初期化もしてみたのですが直らなかったです。
ただし一日もがいて、朧気ながら犯人は IIJmioではないかという仮説を持つに至りました。
状況をまとめます。
1.先日、端末のOSをアップデートした後でSIMカードが認識されなくなってきた
2.はじめは数十分?数時間経つと復旧していたが、11月8日夕方から復活することがほぼなくなり、11月9日はSIMを挿し直して数十分しか認識されなくなった
3.手持ちの別端末(Xiaomi Redmi note 9S)に挿しても同じ症状
4.IIJmioのサポートチャットで話したところ、
「SIMカードの故障かもしれない。ただしSIMカードの再発行はユーザー負担」とのこと
5.ぐぐったら2016年にほぼ同じ症状の報告を見つけました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20124783/
徐々にSIMカードが認識されない時間が増えること、その間の通信量が跳ね上がっていることはまさに同じです。
私はこの方とは違いシェアプランには入っておらず別のSIMがデータを食ったと疑われることもありませんので、サポートと交渉してみようと思います。
端末の問題ではなさそうなのでこのスレッドは解決済みにして、
格安SIMのカテゴリでスレッドを立てます。
書込番号:25498596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サポートに交渉とかよりも、他のところにさっさと移住したほうがいいと思いますけど。
書込番号:25498834
2点

私も全く同じ事象がでて困っています。
その後どうされていますか?
家族のOPPO他機種でも同じく、認識せず。
他のメーカーの機種(もう一人の家族のもの)に入れ替えると使えましたので、SIMカードではなく、OPPOの問題ではと思っています。
OPPOに問い合わせても初期化+IIJMIOに聞いてみたらと解決に至らずです。。
書込番号:25502752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷくぷく2023さん
OPPOの2端末(機種は別々)だとSIMカード認識しないけど、他メーカーの端末だと認識した、ということですか?
変ですね。
まずはOPPOのサポートにメールするのがお勧めです。
私も送りましたが、ちゃんと返事もらえました。
貴方のは特殊な状況なので時間かかるかもしれませんが。
一年保証が標準で付いていたはずなので、メールを送ったらレシートや保証書を用意するとスムーズだと思います。
(保証期間過ぎてたら悪しからず)
書込番号:25502846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tninzinさん
ありがとうございます。
OPPOのサポートチャットで問い合わせて、IMEIを伝え、修理対応窓口を教えて貰えたりと丁寧に返答いただけましたが解決には至りませんでした。
残念ながら保証期間は過ぎているのです(涙)。
その後、ネットで、
・MVNOの種類を「SPN」に変更
・APNのタイプを「default,supl,dun」から「default,supl,ia,ims」に変更
というのを見つけました。
SIMカードを抜き差したら数秒繋がるので、なんとか変更したら、今のところ認識しています。
家族のOPPOは、私のとは違い全く繋がらないので難航中です。
書込番号:25503054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷくぷく2023さん
>OPPOに問い合わせても初期化+IIJMIOに聞いてみたらと解決に至らずです。
まずは、聞いた通り、初期化をして下さい。
手順は#25497632で記載済ですが、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
これで、添付画像通り、プリセットのAPNを選択するだけで利用可能になります。
念のために、
設定→モバイルネットワーク→該当のSIM→優先ネットワークのタイプ→4G/3G/2G(自動)
場所によっては、docomo回線が不安定な現象は、年内には、改善はされるとは思います。
ttps://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_231010_00.pdf
※PDFのため、先頭のhを取り除いています
>ドコモ通信品質改善の取り組みについて
>〜全国 2,000 か所以上・鉄道動線で集中対策を実施中〜
>3. 集中対策スケジュール
>@ 全国の約 2,000 か所以上(駅、繁華街、住宅街など)
> 2023 年 12 月までに 90%以上完了
>A 全国の鉄道動線(乗降客数の多い、JR、私鉄、地下鉄など)
> 2023 年 12 月までに既存基地局を活用した対策を完了
書込番号:25503091
2点

>tninzinさん
まずは初期化してみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25503142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
外で久しぶりに動画撮ったりしたのですが
手ブレ補正をONにすると、撮り始めに妙にカクついたり本体を動かすと所々やはりカクついてしまい
石段等を上りながらの撮影だと画面の上端がブルブルしているようにも見えます
逆に補正切ってる時の方が多少揺れはしますが、よっぽどなめらかに撮れてます
買った当初色々いじっている時はもっとちゃんとしていたような気がするのですが、購入して1年半くらいなるので色々なセンサーがおかしくなっているのか他に設定や原因があるのでしょうか?
書込番号:25481807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>センサーがおかしくなる
考えにくいです
アップデートの過程でカメラアプリのチューニングが変更される事は有り得ます
書込番号:25481871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ことゆはさん
アプリ追加で処理が重くなってる
SDカード不具合やスペックが足りない
内部ストレージに余裕がない
とかでもありえますね
書込番号:25481884
1点

>ことゆはさん
>買った当初色々いじっている時はもっとちゃんとしていたような気がするのですが、購入して1年半くらいなるので色々なセンサーがおかしくなっているのか他に設定や原因があるのでしょうか?
以下の一般的な対応で正常になりませんか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去(おサイフケータイを除くデータやアプリも消える完全な初期化)
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25481963
1点

心当たりの原因はあるか、改善のために何を試したかも書いていただくとお互い手間が省けます。端末再起動とか初期化しましたとか、純正アプリ以外のカメラアプリ(例えばSNOWとか)でも同じ症状起きますとかね。
書込番号:25487005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
現在5Aを使っており、2年過ぎましたのでそろそろ買い換えを考えております。
金額7万程度まで、ゲームなどはやらず、カメラの夜景が綺麗に撮れる機種にしたいと考えております。
候補としては、Reno9、Reno10、Pixel7a、Pixel7くらいかなと思っておりますが、
5Aユーザーの皆さんが買い換えるとしたら、どれにされますか?
また、ほかの機種でおすすめなどありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25480442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソフバン価格で買えるなら10ですよ
書込番号:25480449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Softbank版Reno10、MNPでどうでしょうか?
書込番号:25480559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
もうSBではキャンペーンやってないようです。
Motorolaのedge40に俄然興味か出てきました。
たぶん買うことになると思います。
書込番号:25481141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10月26日にイオン北戸田の電気屋でソフトバンクのReno10 4800円のポップは出てましたよ、在庫は不明ですが。
UQのPixel 6a 4800円は在庫切れの表示でした。
書込番号:25481301
0点

ソフバンのキャンペーンまだやってますよ
在庫隠しじゃなくてポップ隠ししてる店がある(気持ちはわかる)
ほんとか嘘か置いといて在庫がまったくないとこもある
それだけです
書込番号:25481480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬこぬこぬこさん
>もうSBではキャンペーンやってないようです。
Yahooで「Reno10 Pro 5G ポップ」を、画像検索して頂くと分かると通り、10/31までとなります。
今日を入れて、あと4日あります。在庫がある店舗があるかは分かりませんが。
書込番号:25481536
1点

>ぬこぬこぬこさん
私もこの機種を2年少々使用し、次の機種を何にしようか悩んでいるところです。
私は「機種の値段も含め、1〜2年間の使用金額を出来るだけ安くしたい」という点でしょうか。
候補を複数挙げていますが、
・Reno9:Ymobileで5000円程度で手に入るが5Aより若干スペックダウン
・Reno10:防水がIPX4では困る
・Pixel7a:形が好きになれない
・Motorola Edge40:Edge部が弱いとか、誤動作をしやすいとのカキコミを見かけ保留
他の候補でボツ
・galaxyA54:Ramが6
・Xperia10X:スペックダウン
現在の候補(期待)
・Xiaomi13T:スペック的にはOKなので12月の発売時に値段を見て判断
以前はハイスペック機種が格安で入手できましたが、現在はそうもいかないので、悩ましいです。
同じ悩みの持ち主として、最終的にどの機種を選択したかをお知らせください。
書込番号:25481734
3点


皆さんありがとうございます。
結局edge40を購入しました。ヤフーショッピングでポイント32.5%で売っていたので、安いと踏みました。
Reno10はもう売っていなかったのと、モノラルスピーカーが、ネックになりました。
Xiaomi13Tも、金額次第では購入したいと思っています。
書込番号:25484827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぬこぬこぬこさん
そういう買い方忘れてました。
実質価格なりますが、安く買えますね。
電池弱ってきたRENO5Aを使用してて、次の機種を探してます。
参考にします。
書込番号:25484896
1点

oppo reno5Aを3年目になります。 なかなか13に更新サポートが無いのでセキュリティ等を考えるとC国製以外に買え替え機種を探しています。
一般のアンドロイドスマホは3年のVer-upが行われるようですが Googleの7年更新サポート表明とAppleの5年+2年セキュリティ更新を考えるとこの2社制のスマホに乗り換えをしようかと!
oppoの値段は4万円台でしたから 倍以上の価格ですがマイナンバーカードの機能やオンライン決済等を考えると値段よりリスクが高いかなと判断中。
reno5Aの一番気になる欠点はパネルガラスの柔らかさですね。4台目のスマホになるが 今までガラスが傷ついた事がなかったがこのスマホは酷いです。
書込番号:25579911
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
素人質問ですいません。
現在、OCNモバイルのOppo RenoA5を使用しているのですが、今度海外(アメリカ)に出張に行くことになりました。
Amazon等で海外SIM(T-mobile)の購入を試みたのですが、IMEIが対応してるか確認しろとのことで、やってみたところ互換性がないとのことでした。
これって、海外SIMの使用はできないということでしょうか?
教えていただけると幸いです。
2点

T-mobileは使えないかもしれませんが、使えるSIMはたくさんあります。
私は下記のサイト経由で購入したeSIMを海外で使いました。
https://esimdb.com/ja
書込番号:25465838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外SIMカードの場合、通信会社がたくさんあるので、OPPO Reno5 Aを使える通信会社を選ぶのが先決ですね。
Amazonで買うのも手ですが、飛行機が到着する海外の空港に通信会社のショップが何軒もありますよ。英語や現地の言葉が分からなくても、スマホの通訳アプリがあるので難なく買えます。
書込番号:25465948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Keisukkさん
trifa、Airaloなどの、アプリをインストールすれば、各国に対応したeSIMを購入できます。
また、ギガを使い切ったら、追加購入もできます。
日本語のサポートが優れているのは、trifaですね。
書込番号:25480500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
縦長のスクリーンショトを撮ると、添付画像のように字がかすれてしまいます。
設定などで鮮明にできるんでしょうか?
モトローラのエントリー機では鮮明なので、この解像度では物足りなく感じています。
書込番号:25455178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かんすぱさん
価格.comへの画像添付は、長い方のサイズ(今回の場合は縦)の方のサイズを基準に、画像が圧縮されますので、
今回添付されているような縦と横の比率が極端に異なるものを添付した場合は、極端に圧縮されて、画像を判断出来ない状態となります。
添付される場合は、一部を切り取って、縦と横の長さが極端に異ならないようにすれば、極端な圧縮を防ぐことが出来ます。
書込番号:25455190
1点

PhotoScape等を使って、縦に12分割などをして、縦と横の比率を極端に違わないように分割すれば、
添付しても、今回のようにぼけなくなります。
本機でChromeでYahooニュースをスクロールショットした1080*23832と比率が20倍異なるものを12分割した、最初の3枚の画像を添付しておきます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
作業は、スマホではなく、PCに画像をコピーした上で。
スマホではオリジナル画像なども、アプリによっては、ぼけるかもしれませんので。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
書込番号:25455215
2点

かんすぱさんは価格コムへの添付画像がかすれるのを問題しているのではなく、
縦長のスクリーンショト自体の画像がかすれてしまう ということを書いているのではないでしょうか。
書込番号:25458552
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)