端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 12 | 2021年7月25日 02:16 |
![]() |
58 | 5 | 2021年7月20日 23:56 |
![]() |
85 | 13 | 2021年7月17日 23:22 |
![]() |
81 | 11 | 2021年7月19日 22:54 |
![]() |
21 | 4 | 2021年7月12日 06:43 |
![]() |
12 | 3 | 2021年7月11日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
ワイモバイル版を新規契約すればこの端末が20000円弱で買えるとのことなので、
新規契約してソッコー解約して、現在試用しているmineoのsimを挿して使用したいと考えています。
上記のような運用は可能でしょうか。
書込番号:24247073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しばらくソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOと契約できなくなる可能性がありますが、可能は可能です。
そんなリスク背負うなら、IIJにMNPして翌月解約か、BIGLOBEで181日維持の方が安全では。
DSDVだし。
https://www.iijmio.jp/device/oppo/reno5_a.html
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/oppo_reno5_a.html
書込番号:24247096 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

yモバイルは結構端末値引きの代わりに縛りを作るケースがあります。端末一括100円で縛られたことがあります。端末代を払えば問題ないのですけど。おきおつけください
書込番号:24247134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
ご回答ありがとうございます。
BIGLOBEの方の181日という数字はどこから算出した数字ですか?
違約金発生期間とか
キャンペーン対象最低利用期間とか
そういったものが、なにかあるのでしょうか??
書込番号:24247149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fwshさん
ご回答ありがとうございます。
詳しく見てないので縛りあるかも知れません。
確認させて頂きますね。
書込番号:24247153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くるうりんさん
>BIGLOBEの方の181日
KDDI系なのでブラックリスト入りしない基準日です。
もちろん公式で案内している訳ではないので経験則です。
自分もこの期間で解約していますが、今の所ブラックリスト入りしていません。
最低利用期間は一年なので違約金1,000円はかかります。
書込番号:24247226 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sandbagさん
ありがとうございます。
ブラックリストを避けるためなんですね。
しかし、iijimoの場合は翌月解約してしまって問題ないのでしょうか??
書込番号:24248035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くるうりんさん
今の所iijは短期解約問題ないですね。
最低利用期間は翌月末までで、普通に解約した場合は最低利用期間まで課金されます。(MNPは転出月まで)
ブラックリストについては今後どうなるか不明ですが。
なお、iijmioは2ヶ月で5端末しか買えません。(スマートウォッチ等含む)
書込番号:24248644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sandbagさん
ご返答ありがとうございます。
私は違約金を支払わずブラックリストにも載らず、MNP転出をしたいと考えております。
公式サイト(下記のリンク)を見る限り、iijimoの音声プランを契約して12ヶ月以内に解約した場合、違約金のような形で支払いが発生するとのことです。
最低利用期間が翌月末までの対象は通信プランの場合のみと記載されています。
公式サイトの情報を見る限り、音声プランを契約して12ヶ月以内に解約をすると
違約金も払う上にブラックリストにも載るように考えられますが、なにか認識の違いがあるのでしょうか。
https://help.iijmio.jp/s/article/000001995
書込番号:24248703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くるうりんさん
>違約金も払う上にブラックリストにも載るように考えられますが、なにか認識の違いがあるのでしょうか。
はい、そのリンク先は古い情報です。
https://help.iijmio.jp/s/article/000001865
今は特に申し出が無ければギガプランの契約となります。
IIJでブラックリストに載ったという情報は今のところSNSでも見当たらないですね。
書込番号:24248776
10点

>sandbagさん
何度もご返答ありがとうございます!!
めちゃくちゃタメになりました!!
iijimoでMNPのパターンが最も希望に近い形っぽいので、そのパターンで考えて行きたいと思います。
書込番号:24251279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DSDVだし。
ワイモバイル版は違いますよ。シングルSIMモデルです。
昔の経験も役に立たなくなってきていると思った方が良いです。割引に見合う支払いをせずに辞めて行く人なんて、会社から見れば赤字を出した人であり、そんな人と再契約してまた赤字を出したら事業が成り立ちません。【昔より安くなった分】だけ、ブラックリスト的な制裁を受けずに済む期間は長くなってしまったと思った方が良いし、政府の馬鹿な規制のお陰で、それが目に見えなくなってしまい、結果的にいつの間にか首を締め上げているなんてことも起こり始めているのが現状かと思います。
この不利益的な扱い(再契約拒否)を法律で禁じることはさすがに無理がある(割引販売の完全禁止くらいしか手が無いので、真っ当な利用者への不利益が大きい)ので、まあ速攻解約なんてやったら、二度と契約できなくなっても仕方が無いですね。
それ以前に、【シングルSIMモデルだから安い】と言う事を認識した方が良いと思います。
書込番号:24256677
0点

>TS330Aさん
文脈をしっかり読んでくださいね。
>IIJにMNPして翌月解約か、BIGLOBEで181日維持の方が安全では。
>DSDVだし。
IIJやBIGLOBEで販売されているものはワイモバイル版ではありません。
書込番号:24256686 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
LINE通知音が鳴らない時があります。バイブは鳴るのに、、
いろいろ設定しましたが鳴らない時があります。
連続でLINEが来るときは鳴ります。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:24244886 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ラテオ95さん
LINEは最新バージョンでしょうか?他機種ですが以前はLINEの通知はされるのにメッセージ通知音が鳴らない不具合が出る場合がありました、今はほとんど鳴るようになったと思うんですがね・・・参考になるかはわかりませんが以前公開した暫定的な対処方法がありますのでよろしければ参照してみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24114972/#tab
書込番号:24244911
12点

>ラテオ95さん
以下の前提は問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24244931
12点

バイブが鳴っていて通知は来ているので、設定済のはずではありますが、頻繁にある質問も記載しておきます。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
書込番号:24244940
14点

回答ありがとうございます!
就寝時の待機電力軽減がオンになっていたので
オフにして様子を見たいと思います。
書込番号:24246555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ライン通知音が確実に鳴るようになりました!!
ありがとうございました!
書込番号:24250137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
現在Ymobile契約にてsimフリー版AQUOS ZEROを使用しています。電池がもたなくなってきたのでYmobileオンラインストアで18000円でこちらの機種を買えることを知り、機種変しようか悩んでいます。AQUOSZEROが割と高性能だったので、機種変更することにより性能面で不満がでないか危惧しています。みなさまよりアドバイスいただけたら嬉しいです
書込番号:24244037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッフィー00さん
Yahoo等で「Qualcomm Snapdragon 845 Qualcomm Snapdragon 765G 比較」で検索するだけでよいかと。
ほぼ同じ程度(ベンチマークのアプリなどでどちらが上かは異なる)になりそうです。
17,096円(SIM契約必須)で、制限のないSIMフリー版が購入ではあります。
Y!mobaielしか利用しない場合(SIMは1枚でよい)は、制限のあるY!mobile版でも問題はないかと。
書込番号:24244049
4点

大雑把に言えば、安いということはそれなりということ。
CPUだけ見てもベンチ下がります。
https://androidnext.info/?p=1086
ディスプレイもちょっと多きなるけど、解像度下がる。
書込番号:24244052
4点

何をするかに依ると思います
普通に使うだけなら電池がすり減った
ここの評価だけだと不具合多い機種からだと
こちらが世界が変わる程改善される可能性があります
ベンチが全てじゃないですから
5Gも使えますし
重いゲームは動きか悪くなる可能性がありますし
Y!Mobile版はシングルSIMなのも注意が必要です
書込番号:24244195
8点

>†うっきー†さん
>17,096円(SIM契約必須)で、制限のないSIMフリー版が購入ではあります。
他のスレでも書きましたが、有利誤認表記はやめましょう。
17,096円では買えません。必ず発生する事務手数料についても併記すべきです。
書込番号:24244699 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>sandbagさん
>他のスレでも書きましたが、有利誤認表記はやめましょう。
>17,096円では買えません。必ず発生する事務手数料についても併記すべきです。
毎回、XXXXX円(SIM契約,事務手数料必須)、このように記載でよいでしょうか?
駄目な場合は、実際に記載する文言の提示をお願いすることは出来ないでしょうか?
書込番号:24244842
2点

>sandbagさん
毎回、XXXXX円(別途、SIM契約,事務手数料,SIMカード手配料,ユニバーサルサービス料,電話リレーサービス料,通信料が必要)と記載。
このような記載でないと問題があるということでしょうか。
これなら、大丈夫でしょうか?
書込番号:24244858
5点

お返事ありがとうございました。
調べてみます。情報ありがとうございました!
書込番号:24244867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。
安いとうことは、そういうこともあるんですね。
よく考えてみます。
お返事ありがとうございました
書込番号:24244869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございました。ベンチマークの見方やいろいろわからないことだらけですが、自分なりに調べ直して考えようと思います。
書込番号:24244870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッフィー00さん
比較の指標となるのがベンチマークテストですが、有名なのはantutuというテストです。
これはバージョンアップする度にスコアが高くなるので、比較する場合は同じバージョンの結果で比較した方が良いです。
一例ですが、同じサイト内でのスコアを見ると
AQUOS zeroとOPPO RENO 5Aでは、総合スコアはほぼ互角、4つの項目ではGPUのみAQUOS zeroが50%くらい上であとのCPU、MEM、UXの各項目ではRENO 5Aの方が上です。(バージョン8のスコアの比較)
https://garumax.com/aquos-zero-antutu-benchmark
https://garumax.com/oppo-reno5-a-ram6gb-antutu-benchmark
ベンチマークテストがすべてではないですが、ひとつの指標としてみると、ゲーム性能に関わるグラフィック性能(GPU)を重視するならRENO 5Aはお勧めできませんが、あまりゲーム性能は重視しないというのであれば、RENO 5Aはお勧めできるかと思います。
ワイモバイル版にするかsimフリー版にするかどうかは、simを2枚差す予定があるかなども大事ですが、ワイモバイルのサービスをこれまで利用してきたか、これから利用する予定があるかも大事かと思います。
スマホに不具合が発生した時にショップで面倒見てもらえるかどうかが一番大きい違いかと。何かあったときは自力で何とかできるというのであれば、simフリー版でも良いかと思いますが、これまでもショップでいろいろ相談してきたとか、修理もショップに任せたいというのであればワイモバイル版が良いと思います。
18.000円は定価ではなく、破格の値引き後の価格ですので買って損は無いかと思います。
書込番号:24244991
8点

>†うっきー†さん
普通にMVNOや家電量販店の広告にあるような、端末代金プラス事務手数料という一般的な表記で良いのでは?
gooSimsellerの場合は17,096円(事務手数料別途3,300円)。
通信料金やユニバーサル利用料のような流動的なものについては併記していません。
書込番号:24245236 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>sandbagさん
>普通にMVNOや家電量販店の広告にあるような、端末代金プラス事務手数料という一般的な表記で良いのでは?
>gooSimsellerの場合は17,096円(事務手数料別途3,300円)。
それだと、端末代と事務手数料だけの料金の表記となり、sandbagさんの言う有利誤認表記にあたらないでしょうか・・・・
sandbagさんが(事務手数料別途3,300円)の表記だけでよいとのことなので、今後はそのようにするように気を付けます。
書込番号:24245248
3点

>†うっきー†さん
>sandbagさんの言う有利誤認表記にあたらないでしょうか・・・・
当たらないですよ。
家電量販店などの広告を一度見てみては?
有利誤認は競業他社に比べてあたかも安いように宣伝する行為です。
常々gooSimsellerの宣伝をなされていますが、IIJのほうがMNPという条件下では必ずかかる費用を踏まえると安いです。
それにも関わらず、事務手数料を明記しないので、gooSimsellerの方を安く見せているのが問題です。
書込番号:24245265 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
割と気になる人、
多いと思うのですが。。。。。
今までは Mi 11 Liteかなと思っていましたが、
OPPO有りかなと。
カメラ重視で考えてますが、
トータルバランスでどれがいいか、
教えてほしいです。
個人的主観で構いませんので、
ご意見お願い致します。
書込番号:24243446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テクノギャングさん
OPPOで良いと思います。
Reno5 Aはゲームを含め普段使いなら問題ないでしょう。
自分も1ヶ月使いましたが問題点はなかったです。
むしろ気に入ってます。
特に楽天モバイル使うなら断然OPPOです。相性が良いです。
Mi 11Lite 5Gはゲームするなら特に買ってはいけません。
YouTuber達の話に乗ってはいけません。
書込番号:24243675 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>テクノギャングさん
OPPO Reno5 Aと、Xiaomi Mi 11 Liteを所有していますが、
今すぐという話なら、 OPPO Reno5 Aをお勧めします。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>Mi 11 Lite 5Gで、ゲームがカクカクな現象。修正される可能性あり!
>「改善する方向」という連絡を頂きました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24220297/#24231675
>
>個人が問い合わせた内容に対する回答であり、メーカーが公式発表として修正を保証したという内容ではありません。
目的がゲーム等ではなく、ベンチマークを取ることだけであれば、Xiaomi Mi 11 Liteがよいです。
そういう目的の人は少ないとは思いますが。
将来、ファーム更新されて、ゲームが正常に動作するようになれば、評価はかわるかもしれませんが。
書込番号:24243863
11点

ご回答有難うございます。
ゲームは難ありみたいですね。
カメラについてはどうなんでしょうか?
トータルバランスが良いのも気になります。
書込番号:24245018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テクノギャングさん
>カメラについてはどうなんでしょうか?
Yahoo等で「Reno5 A Xiaomi Mi 11 Lite カメラ 比較」で検索されるとよいです。
https://pragma-life.com/mi-11-lite-5g-vs-oppo-reno5-a/
ビビットな仕上がりが希望なら、Mi 11 Lite 5Gで「AI」をオンにすれば、おそらく希望通りだと思います。
完全に好みの問題なので、
Yahoo等で「Reno5 A カメラ 作例」、「Mi 11 Lite カメラ 作例」等で検索して、自分でどちらが好みかを判断すればよいかと。
好みは、人それぞれとなります。
書込番号:24245059
10点

>テクノギャングさん
写真についてはネットでの撮り比べを参考にしていいのですが、ブロガーやYouTuberがMi 11 Lite 5Gのステマ投稿してる可能性があるので十分気をつけて下さい。
Reno5 Aに関しては法林岳之先生の「ケータイしようぜ」のYouTube動画にて詳しく写真について解説してるので参考にされたらいいと思います。
ガジェットとしては面白味はないですが、無難に考えてもReno5 Aの方が絶対に良いと思います。
書込番号:24245445 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

参考に、100均の色鉛筆を撮ってみました。
どの色合いがよいかは、好みにはなるとは思いますが。
■Reno5 A
1枚目:AI OFF
2枚目:AI ON
3枚目:AI OFF,フィルタ(新鮮)
4枚目:AI OFF,フィルタ(ビンテージ)
明るさは全てデフォルトから変更なし。
フィルタは全15種。
書込番号:24246188
12点

■Mi 11 Lite 5G
1枚目:AI OFF
2枚目:AI ON
3枚目:AI OFF,フィルタ(ビビット)
4枚目:AI OFF,フィルタ(自然)
明るさは全てデフォルトから変更なし。
フィルタは全19種。
書込番号:24246192
11点

ちなみに、私は、この8枚の中では、Reno5 Aの2枚目のAI ONが良いと感じました。
書込番号:24246201
9点

ご回答有難うございます。
M11 Lite、どれも明るめですね。
リアルな色は出にくい感じですかね?
今メインで使っているnova 5tのカメラが
なかなか優秀なのでカメラは気になる
ポイントではあります。
どの機種も新しい機種なのでnova 5tよりは
上なのかもしれませんが。。。。
書込番号:24246629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M11 Lite、どれも明るめですね。
明るさを、自分好みの明るさにすればよいだけだと思います。
明るさの基準にしたいところをタップか、長押し後に、太陽のようなマークのアイコンを上下にスライドさせて。
>リアルな色は出にくい感じですかね?
どうなったらリアルかがわかりませんが、プロモードを使うなどで、好みには出来るのかもしれません。
書込番号:24246643
8点

ご回答有難うございます。
サクッと気にせず綺麗に撮れるカメラが
理想です。
HUAWEIはその辺、優れてましたが。。。。。
まぁ色々あるので。
もう少し予算を上げてGalaxy S20に
しようかな。
Galaxy Note10+とか。
もう少し考えます。
書込番号:24248600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

設定で「ナビ」と入力するとナビゲーションの設定が選べます。
書込番号:24234709 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nobsan55さん
「設定」→「便利なツール」→「ナビゲーション」→「仮想ボタン」→「キーレイアウトの選択」で切り替えできませんか?
下記リンク先の下の方にある「オッポはじめてガイド」29ページ参照。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/
書込番号:24234860
9点

ご教示ありがとうございます。
おかげさまで変更することが出来ました。
書込番号:24235796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しいご教示ありがとうございます。
おかげさまで変更することが出来ました。
書込番号:24235797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
先月末、Experia 10 IIIと迷いましたが、皆様のご助言を頂き、Oppo Reno5 Aを購入。新しい割に、電池の持ちが短い気がしますが、動作等は快適に動いています。ありがとうございました。
DAC、smsl M100 mark II を購入しようと思っています。これはOTG USBで携帯と接続できると記載ありますが、Oppoは接続で出来るでしょうか?
教えてください。
2点

>温故佐門さん
なにぶんOTGについては知識が浅く、自分で使ったこともないため、公式HPのスペック表からの転載になります。
下記リンク先(スペック)のメモリ項目に
// USBバージョン: USB 2.0
// USB OTG: 対応"
って記載があります。
※OPPO公式HP(直リンですので、不適切であれば削除要請いたします)
OPPO Reno5 A (CPH2199)
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/specs/
※既知のことでしたらスルーしてください。
書込番号:24233807
3点

>温故佐門さん
お持ちのものが利用出来るかはわかりませんが、OTGを利用するためには設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>Q.OTGには対応していないのでしょうか?OTG対応ケーブルにUSBメモリを指しても認識しません。
>OTGをオンにする必要があります。
>設定→その他の設定→OTG接続→オン
>10分間利用していないと自動的にオフになります。未使用時にオンのまま維持することが出来ません。
本機も、当然対応しているので、OTGをオンにしておけば、外部の機器は利用可能です。
書込番号:24233943
7点

きぃさんぽさん、†うっきー†さん、
ご助言、感謝です。
smslのwebに「OTG接続で、携帯から取り込めるかもしれない」という表示があり、基本スペックとしては使えるのでしょうね。でも相性が悪ければだめなんでしょうね。
今使っていないExperia XZ(音楽の音が良いです!)をsmsl M300 Mrk IIにBlueToothでつなぐぎ、MaranzのCDが動かなくなったReceiver に接続。捨てずに置いていてよかったです。期待以上の音質。格下のM100(価格は1/3)を買い、別室で使おうかと思っています。
うっきーさん、
ありがとうございます。気を付けてOn/Offやってみます。
書込番号:24234314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)