端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 11 | 2021年7月4日 08:40 |
![]() |
20 | 4 | 2021年6月25日 12:30 |
![]() ![]() |
26 | 6 | 2021年6月25日 21:07 |
![]() ![]() |
114 | 7 | 2021年6月22日 12:09 |
![]() |
36 | 9 | 2021年6月21日 20:33 |
![]() |
28 | 3 | 2021年6月20日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
現在はマイネオのDプラン、音声SIM、1Gコースで≒1300円/月です。
モバイルONEとかmioって、もっと安いんですね。
ためらう理由がなくなったのでMNPで5Aを購入したいと思っています。
@ Yモバイルは選択肢にありません
A 2G/月 あれば十分です
B かけ放題 他 オプションは一切不要です
2年くらいは使おうと思っていますので
購入時の費用の他に、2年間の支払い総額も
考慮してアドバイスを頂けるとありがたいです。
IIJが初期費用無料やっています。
2Gで858円/月
もっとお得な情報が有れば
よろしくお願いいたします。
1点

>タケ ですさん
BIGLOBEの20,000円分ポイント還元はどうでしょうか。
最初に端末代を払う必要はありますが。
最初にdocomo回線で申し込んで、4カ月目にau回線に変更。
毎月500ポイント、最大6カ月間。
これが、BIGLOBE利用のセオリーになるとは思いますが。
14カ月目に、nuromobileに変更とか。BIGLOBEは13カ月縛りのため。
但し、以下のスレッドを見て気がかわらなければですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24206538/#24206538
書込番号:24206720
8点

>タケ ですさん
ビックカメラでBICSIM(IIJ)かBICモバイルONEかBIGLOBEsimのいずれかの同時契約で全込税込み25800円で購入できます。
6月30日までのキャンペーンです。
新規契約でもMNPでもどちらでも大丈夫です。
私は本日(もう昨日か)BICSIMのギガプラン2GBの新規で購入してきました。
来月SIM発行手数料で443円請求されるみたいですが、契約事務手数料も上記の金額に含まれていました。
書込番号:24206736
8点


1. OCNへMNPして端末を安く購入
2. その後、楽天へMNP(0円/1GB+2万P還元)+IIJのeSIM(440円/2GB)を新規契約し、デュアルSIMで運用
とか、いかがでしょう?
OCNはブラックリスト入りを覚悟で短期解約です
書込番号:24207122
7点

>今はカロゴンさん
横から失礼します。ビックカメラでは本機種は開封してからの渡しになるのでしょうか。
お手数ですが、お教えください。
書込番号:24207429
1点

>アイルトン・アレジさん
未開封でした。状態チェック等なにもなくSIM申し込みの審査が通ったらそのままお会計して終了でした。
ただし閉店時間間際だったからかもしれません。
書込番号:24207741
5点

>今はカロゴンさん
ありがとうございます。当方新品を人に触れるのが嫌なもんで。
書込番号:24207782
2点

多くのアドバイスを頂きありがとうございます。
別スレで「ミドルクラスの独壇場〜〜」を拝見しました。
Redmi Note 10 Pro が気になりました。
5A より全然良いですね!
IIJ mio にて 19800円 事務手数料1円 です。
こちらで決めようと思っています。
お騒がせして申し訳ございませんでしたが
結果は私にとってとても有意義な質問となりました。
BSを選んでしまうと他の方に失礼と思いますので
皆さまBAの意味で選択しませんのであしからず。
ありがとうございました!!!
書込番号:24208413
0点

>タケ ですさん
>別スレで「ミドルクラスの独壇場〜〜」を拝見しました。
>Redmi Note 10 Pro が気になりました。
ミドルスマホの独壇場のスレッドのことなら、「Mi 11 Lite 5G」になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24206538/#tab
IIJmioのMNP限定の19800は、「Redmi Note 10 Pro」で別の機種となります。
機種を勘違いされていないとよいのですが・・・・・
書込番号:24208425
8点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
そうです。このスレをみました。
2機種とも19800円で迷いましたが
私の場合はまだまだ5Gは必要ないので
10Proが第一候補です。
書込番号:24209874
0点

>タケ ですさん
ワイモバイル版OPPOを購入済みですが、これの良かったところは「余計なアプリが入っていないこと」でした。
Xiaomiについては中国のBangoodで3機種ほど購入した経験がありますが「余計なアプリてんこもり」と【バッテリーが1年で大幅劣化する】です。バッテリー劣化については最近は改善傾向にあるといえますが、それでも3機種目のXiaomi Mi9 Liteですら1年半使用で、1日使ってバッテリー残量が2倍くらい違います。特に冬は充電しても100%にならなかったり、怪しさ満載です。これはOPPOも同じなのでは、と予想しています。
あとXiaomiは128GB以上のSDカード使用の場合、最初のフォーマットに苦労するのとたまに認識されず、PCにつないで復旧ソフトでスキャンしないとデータが復旧しないなど稀によくあるので、写真データなど大切データは本体保存にすることを極力お勧めします。
中国製スマホは何かと仕様をiPhoneに寄せてきますが、結局「本物のiPhoneの品質には到底及ばない」という意味で本物のiPhoneが欲しくてたまらなくなりますw
高いものには高い理由があるように、安いものにも必ず意味があることを最初に覚悟しておいてください。
書込番号:24221573
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
HUAWEI P20liteSIMフリー(IIjmio)から
OPPO Reno5ASIMフリーへのデータ移行で
教えていただきたいのですが
P20lite内の写真や動画を全てReno5Aに移すには
Reno5A製品内の紙製クイックガイドに書かれている
OPPOのアプリが最適なのでしょうか?
ほかに便利なアプリ等がありましたら教えてください
宜しくお願いします
4点

僕はOPPOのスマホ持ってないけど、OPPOのアプリが最適か?って書いてるってことはあんまし使いたくないってことのような気もするし、写真、動画くらいだったらGoogleフォト/Googleドライブでいいんじゃない?
他にはSDカード経由でもいいし、PC持ってればPC経由でもいいだろうし
書込番号:24205189
7点

>おかのんさん
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
必要な画像等のデータをパソコンやUSBメモリなどにコピーして、
本機を移行ツールや復元ツールを利用しないで、新規にセットアップし、コピーしておいたものを、本機にコピーし直しすればよいです。
書込番号:24205228
7点

>どうなるさん
アドバイスありがとうございます
グーグルドライブですね。
チャレンジします
書込番号:24205292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
「移行ツール復元ツール」
なるほどです
そーなった時ワチャワチャになりそうなので
御助言通りバッグアップをしっかり取って
やってみます
書込番号:24205600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
FOMASIMを運用したい場合はスロット2にダミーSIMを挿す必要があるとのことですが、これをeSIMで賄うことはできますか?つまり私がやりたいことはeSIMで楽天モバイル、スロット1でFOMASIM、スロット2でmicroSDカードの3つを同時に運用することなのですが、さすがに無理っぽいですよね?
書込番号:24205078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とも197607さん
>スロット1でFOMASIM、スロット2でmicroSDカードの3つを同時に運用することなのですが、さすがに無理っぽいですよね?
既出スレッドやレビューにある通り、FOMAを安定して利用するための設定をする限りにおいては問題ありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24185369/#24197291
>■補足情報
>FOMA+eSIM(楽天)も、FOMA契約を安定して利用するための設定で問題なく利用可能でした。
https://review.kakaku.com/review/K0001357183/ReviewCD=1464491/#tab
>■利用可能なSIMの組み合わせ
>SIM2とeSIMが排他利用。
>SIM2とSDカードが排他利用。
>そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
>SIM1(nano)+SIM2(nano)
>SIM1(nano)+eSIM+SD
>
>■FOMA
>FOMA+eSIM
>FOMA+SIM2
>どちらでも、FOMA契約のSIMを安定して利用するための設定で可能です。
>https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq5_2
>>Q.ColorOS V7,V11のDSDV機でFOMA契約のSIMが認識しません。どうしたら通話とSMSが利用出来ますか?
書込番号:24205222
7点

■補足
FOMAを利用するための設定目的を考えて頂くと分かりやすいです。
FOMAを利用するために、FOMA側を通信側に「しない」こととなります。
未契約のSIMでも、利用出来るSIMでも、eSIMでもなんでもよいです。
極端な話、ZenFoneなどのように、SIMを刺していなくても、反対側のスロットを通信側に維持出来れば問題ありません。
ですので、通信側が何であるかは一切関係ないものとなります。
書込番号:24205235
8点

初心者に対してとても丁寧で優しく教えてくださり本当にありがとうございます!これができるなら購入を決めたいと思います。あとは販路の問題ですが、Ymobile版さえ選ばなければそれ以外の販路のものは通常のSIMフリー版と考えて大丈夫でしょうか?
書込番号:24206035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とも197607さん
>あとは販路の問題ですが、Ymobile版さえ選ばなければそれ以外の販路のものは通常のSIMフリー版と考えて大丈夫でしょうか?
オークションや、楽天モバイルから購入の場合は、通常版以外の可能性があります。
MVNOでSIMとセットのものであれば、問題ありません。
書込番号:24206064
6点

Ymobile版はDualSIMが潰されているので要注意なのは知っていましたが、楽天モバイル版も何か仕様が異なっているのですか?
書込番号:24206271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とも197607さん
>楽天モバイル版も何か仕様が異なっているのですか?
FOMAを使う上でのみの話でしょうか?
それなら、デュアルSIMなので使えると思いますよ。
違いは既出スレッドを参照下さい。
楽天モバイル版 SIMフリー版の違い
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24196203/#24196203
書込番号:24206304
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
バッテリーの減りが早くて困ってます。
朝の5時半に充電を外して一度もスマホは触らず(何かの通知はあったとは思いますが)お昼の12時半にみたらバッテリーが77%でした。こんなに減るものなのですか??ちなみに省エネモードにしています。この機種を使ってる人はこんなに減りますか?
書込番号:24199462 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

設定のバッテリー→バッテリー使用量からどんなアプリが電池を消耗しているのかわかると思います。
また、初期設定時に以前使っていたスマホから移行している場合、それが悪さをしている事があるので、一度初期化して必要なアプリを新規インストールする方が安定します。
さらに、SIMの優先ネットワークを5G/4G/3Gではなく4G/3Gにする方が良いです。
書込番号:24199476 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>momo0206さん
>朝の5時半に充電を外して一度もスマホは触らず(何かの通知はあったとは思いますが)お昼の12時半にみたらバッテリーが77%でした。こんなに減るものなのですか??ちなみに省エネモードにしています。この機種を使ってる人はこんなに減りますか?
7時間で23%減っていることになります。
スリープ時に1時間に3%以上は異常です。
これだとスリープで2日持たないことになります。通常ありえません。
本機であればSIM1枚+Wi-Fiで、3時間で1%の減り。9時間で3%のヘリが目安です。
これで12日半程度になります。
公称値の14日半は持つのは難しいですが。
考えられる理由としては、以下があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
あとは、Y!mobile版ということで利用していないと思いますが、OCN等、異常消費するSIMを指していたとか。
それでも通常の2倍程度の異常消費にしかなりませんが。
書込番号:24199480
14点

>sandbagさん
バッテリーの使用量ですがChromeのアプリが45%をしめています。昨日も一昨日も何か関係ありますか?
書込番号:24199520 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>†うっきー†さん
>OCN等、異常消費するSIMを指していたとか。
SIMをOCNに変えようと思っていますが、OCNはバッテリー消費が大きいなどの問題があるのでしょうか?
ちょっと気になりました。
書込番号:24200712
8点

>たぬき2000さん
>SIMをOCNに変えようと思っていますが、OCNはバッテリー消費が大きいなどの問題があるのでしょうか?
頻繁に質問があるように、スリープ時に2倍程度の消費があります。どの端末かは関係なく。
1〜2日に一度は充電するような使い方なら気にする必要はありません。
スリープ以外の方が、はるかに消費電力が多いため。
書込番号:24200726
10点

>†うっきー†さん
OCNで検索すると色々書いてありますね
Reno5A買うときに気を付けます❗
書込番号:24200803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬき2000さん
>Reno5A買うときに気を付けます
気を付けなくても大丈夫ですよ。
たぬき2000さんの場合は、こちらの掲示板のY!mobile版ではなく、通常版を検討だと思いますが。
MNPしないようにしておいて、今のSIMをそのまま利用されるだけでよいです。
gooSimsellerのスマホセット特別販売(クーポン割引)での17,096、まだ復活していませんが、
33,596-16,500=17,096
SIMフリー端末なので、SIMは自由(フリー)となります。
今利用しているものなどが利用出来ますので、特に気にする必要はないと思いますよ。
契約したものしか利用できないというわけではありませんので。契約したものも利用可能というだけとなります。
いつ復活するかわからないので、時々チェックは必要になりそうです。
書込番号:24200906
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
説明書を確認して設定したのですが着信しても点滅することが無いのでお教えください。
題名にあります通り着信時にカメラのフラッシュ(ライト)を点滅したく思っております。
※前期種のRenoAではできていました
説明書をみて自分の認識では
・通話アプリの設定にて通話アカウント⇒着信で点滅をON
だと思っているのですが・・設定しても光ることはありません。
設定方法が違うやこちらの機種にその機能ついていないなどありましたらお教えいただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>おかず411さん
念のために確認ですが、
Rakuten Linkアプリをインストールしていて、ログインしたままにしていましたという落ちはありませんか?
以下の前提も問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
今、手元に実機がありませんが、前提が問題ない方から情報提供があると良いですね。
ひょっとしたら、本機では機能しない可能性もありますし。
書込番号:24199416
6点

Rakuten Linkログインしたままでした。
そこでログアウトしてやってみましたが・・同じ結果でした
確かに移行ツールも使っておりました(前回の時はモトローラーからOPPOでした)
更に回答があることを祈りつつ、最悪はその機能が無いと諦めます(もしできなくて説明書に載せてるのはどうかと思いますが(笑))
書込番号:24199432
3点

同じメーカーの機種でできたから、これでもできるとは限らない。
同じメーカーといえども、機種が違えば、機能は違うと思ったほうがいい。
別メーカーの機種でできたから、変えた機種でもできる(はず)と思い込む人もいるが、同じこと。
書込番号:24199734
4点

>今、手元に実機がありませんが、前提が問題ない方から情報提供があると良いですね。
>ひょっとしたら、本機では機能しない可能性もありますし。
電話アプリ起動→右上の3点→設定→通話アカウント→着信で点滅
この設定では、Reno3 AとReno5 Aはライトが点滅することはありませんでした。
どちらの機種も、OPPO固有の電話アプリではないものになります。
推測ですが、この機能は、OPPO固有の電話アプリがインストールされている機種でのみ機能するものかもしれません。
書込番号:24199905
3点

>推測ですが、この機能は、OPPO固有の電話アプリがインストールされている機種でのみ機能するものかもしれません。
すみません。この可能性はありませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=24092312/#24092312
Reno3 Aでは、機能します。
先ほどはダメだったので、一度、設定をオフにした後、オンにしたら、点滅するようになりました。
本機でも、同様に、設定をオフにした後オンにしてみたり、端末を再起動したりしてみましたが、
本機では点滅させることが出来ませんでした。
ちょっと、原因不明です・・・・・
書込番号:24199938
6点

>けーるきーるさん
説明書にできるかのように記載されていたのですが
出来なかったので質問させていただいております。
出来ないならできないで仕方ないですが、思い込みではありませんので悪しからずご了承下さい。
>†うっきー†さん
はなからできている方もいるみたいですね・・
設定する方法もあっているようですし。
個体差なんですかね・・?
書込番号:24199952
1点

>おかず411さん
わかりました!
SIMを抜き差しした上で、端末をスリープ状態で確認して下さい。
これで、SIM1側でも、SIM2側でも、フラッシュが点滅しました。
BIGLOBEのタイプDで確認しました。
書込番号:24199966
4点

ひょっとすると、スリープ直後(数秒)では無理かもしれませんので、スリープにしてから1分近くたってからの方がよいかもしれません。
「電話画面がロックされているか、オフの場合のみ」
あまりにもスリープからの時間が短いと条件を満たせないだけもしれませんので。
書込番号:24199976
5点

>†うっきー†さん
ありがとうございました!
一度成功したのですが・・・再現せずでした。
何か個体差くさい感じです。
数回アップデートなどあれば安定してくるのかもしれません
書込番号:24199997
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
初心者です。
Reno5A SIMフリー版を購入し
現在UQのSIMを使っていますが
楽天SIMに切替ようと思っています。
公式サイトには対応機種にまだReno5Aの
情報がありませんでしたが、
問題なく使えるかどうか教えて頂きたいです。
書込番号:24197925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はやおさんさん
過去何度も話題になっていますが、
既出スレッドにある通り、公式対応です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24156419/#24156562
>>※2 SIMの組み合わせはSIM1(nanoSIM) + SIM2(nanoSIM)またはSIM1(nanoSIM)+eSIMとな
>>ります。
>>※3 DSDV対応、VoLTE docomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応。その他のキャリアに関しては動作保証
>>が取れておりません。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「楽天」で検索するだけでよいです。
書込番号:24197938
8点

■補足情報
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24196203/#24197229
>ちなみに、回線の切換えは、機種によって異なりますが、
>本機の通常版は最初からBAND3優先でした。
>
>https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
>>楽天回線とau回線の両方が利用出来る場所で、機内モードオンオフにした後の挙動で計4回確認。Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalアプリで確認
>>OPPO A5 2020(通常版):1m33s,1m15s,1m14s,2m2s、切り替わるまでに1〜2分程度かかるようです。
>>OPPO Reno5 A(通常版):最初から常に3Band
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24185369/#24197333
>■Rakuten Linkの自動ログアウトについて
>SIM2:BIGLOBE D
>eSIM:Rakuten UN-LIMIT
>
>eSIMで認証後、SIM2に切り替えると、自動ログアウトは起きました。
>SIMスロットの抜き差しではないのでいけるかと思いしたが、残念ながら自動ログアウトとなりました。
書込番号:24197948
8点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)