| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 4 | 2024年4月26日 07:07 | |
| 9 | 4 | 2024年4月14日 19:00 | |
| 5 | 5 | 2024年3月11日 10:37 | |
| 50 | 4 | 2024年3月7日 18:59 | |
| 17 | 5 | 2024年1月12日 18:59 | |
| 18 | 12 | 2024年1月11日 08:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
OPPO Reno5 Aを使用しているものです
現在物理SIMで楽天
eSIMでpovoを使用しています
この度楽天モバイルの株主優待で30GのeSIMが届いたため
物理SIM 元々使っている楽天(TELメイン)
eSIM 優待の楽天(データ利用メイン)
の仕様にしたいと思っています
・楽天同士でデュアルSIMの状態で使用出来るのか
・povoが備わっている状態で新たな楽天のeSIMを搭載できるのか
・外れたpovoは解約等になってしまうのか
検索しても上手くヒットしなかったため
ご享受頂ければと思います
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25714349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>こま1177さん
>・楽天同士でデュアルSIMの状態で使用出来るのか
物理SIMカード、eSIMの楽天デュアル運用可能です。
>・povoが備わっている状態で新たな楽天のeSIMを搭載できるのか
eSIMでのデュアル運用不可ですが、複数登録可能です。
povoは解約になりませんしeSIMは削除しなければ、設定で切替れば良いだけです。
書込番号:25714358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>こま1177さん
>・外れたpovoは解約等になってしまうのか
>
>検索しても上手くヒットしなかったため
すでに返信がありますが、少しだけ補足しておきます。
御自身で解約するか、トッピングしないで180日以上放置すれば自動解約となります。
トッピングなどを定期的にしていれば、未使用でも、自動解約にはなりません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq24
>Q.eSIMのメリットとデメリットは何でしょうか?
>■メリット
※※※※※※※※※※※※※※※
>eSIMは複数格納可能なため、キャリア全4社のeSIMを1台に保存して、必要に応じて切り替えることが出来ます。同一キャリアを複数も可能。
※※※※※※※※※※※※※※※
>eSIM限定で、安いプランを提供しているMVNOがあります。
>オンラインで申込時に、発送処理がないため、申し込み当日に利用が可能な場合もあります。
>
>■デメリット
>機種変更時のeSIM再発行で、有料になるところがあります。
>端末を修理に出す場合は、eSIMの再発行や物理SIMの発行で、別の端末に移すなどの作業が必要。
>
>『再発行手続きの最終段階』で、現在のSIM(eSIM)での通信による認証が必要になるところがあります。
>docomoの場合は、オンライン上では処理が出来ないため、ドコモショップで有料での再発行手続きが必要となります。たとえ端末の自然故障であっても。
>通常は無料でも、端末故障時(認証が出来ない時)には有料になることがあるのが、最大のデメリット。
過去何度も質問がある内容などは、FAQにまとめていますので、上記FAQなどを見ておくとよいと思います。
OPPO個別のFAQは以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:25714382
3点
これ以上ない最適な回答をどうもありがとうございます
大変助かりました!!
書込番号:25714383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
腰敵の通りこちらの過去の回答を確認していませんでした
失礼致しました…
書込番号:25714388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
【困っているポイント】
スマホゲームのためにキーマウを接続してやっているのですが、10分経つとなぜか自動的に接続を切断されてしまうので、まともにプレイできなくて困っています。
【使用期間】
2年以上
【利用環境や状況】
usbハブにキーボードとマウスを接続して使用しています。usbメモリも一緒に接続してみましたが、結果は変わらなかったです。ちなみにプレイ中はゲームツールキットを実行しています。
【質問内容、その他コメント】
どんなやり方でもいいのでotg自動切断機能を切るか、それを防ぐ方法をすべて教えていただきたいです。
1点
>真性ハマーさん
まずは、以下のことを確認するとよいと思います。
本機--OTG対応ケーブル--USBキーボード
この接続状態にした後で、10分以上放置。
その後、OTGを再度手動でオンにすることなく、正常にキーボード入力出来ること。
これが、問題ないことが確認出来れば、あとは、本機とキーボードの間を接続しているものに何か問題があることになります。
まずは、問題の切り分けのためにも、上記のシンプルな接続では問題が起きないことを確認することが先決だと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq14
>OTGを利用している間は、スリープ中であっても、10分以上経過してもONのまま利用可能です。
>10分間の制限は、端末の操作をしていない場合ではなく、OTGを10分間使用していない場合となります。
>OTGの機器をUSB接続している間は、オンのまま維持可能です。(例:DAC搭載のイヤホン変換アダプタを接続して、音楽再生を停止中であっても)
書込番号:25696811
2点
>本機--OTG対応ケーブル--USBキーボード
>この接続状態にした後で、10分以上放置。
>その後、OTGを再度手動でオンにすることなく、正常にキーボード入力出来ること。
今、この接続でOTGをオンにした後に、端末を15分以上スリープ。
スリープ解除後も、OTGは生きたまま、キーボード入力が可能でした。
この接続なら、問題ありませんので、この作業を確認後、少しずつ、本来やりたい接続に換えて行って、
どのような条件の時に、接続が切れるかを探っていくとよいです。
書込番号:25696848
3点
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
試したところ、どのような状況でも10分経つとotg機能が解除されてしまいました。
しかし、otg機能がオフのときでもusbハブから充電しながらキーボードをつなげると、なぜか動作することを確認しました。
とりあえずはこれでその場しのぎができそうです。
以上の状況からotg機能が切れてしまう原因がわかるようでしたら、充電しながらではない状況でもキーボード操作ができるようにできればしたいので、返信いただけたら嬉しいです。
書込番号:25699278
1点
>真性ハマーさん
>充電しながらではない状況でもキーボード操作ができるようにできればしたいので、返信いただけたら嬉しいです。
推測ですが、バッテリー残量は20%以上あるでしょうか?
ひょっとすると、残量が少ないと、節約モードになって、該当の現象になっているのかなと思いまして。
このあたりの設定も問題ないでしょうか?
設定→バッテリー→省エネモード→オフ
設定→バッテリー→超省エネモード→オフ
20%以下で確認したことはありませんが。
該当の現象にならないため、なぜ切れるのか分かりませんが、最悪、以下の作業を行えば、問題は解決するかと。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12,V13,V14)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>
>おサイフケータイを除く、データやアプリも消える完全な初期化となります。
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
書込番号:25699438
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
【困っているポイント】最近、メルカリでSIMフリーRENO5を購入したのですが、ドコモのnanoSiMを入れSiMを読み込むけどモバイルネットワーク電波を受信せず、ショップに持っていっても分からないと言われ、仕方なく楽天モバイルに契約してSiMを入れるも電波受信せず、楽天さんの電話対応によりその日にeSiMに変えたけどそれでも受信せず、端末を初期化したり思い当たる事は(設定なども)全てやったのですが原因が全く分かりません。
端末の故障も考えたのですがそこそこ値段のするものなので諦められずどうしたものかと困ってます。
楽天モバイルのSiMとeSiMは読み込んでるのか分からないけど、SiM名は出るけど使用番号が出ません
キャリア受信もしない
試しに電話をかけると機内モードを切れと通知が出るけど機内モードになってない
WiFiは問題なく使えます。
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
電波受信良好
【質問内容、その他コメント】
これらの原因、又は解決法がりしたいです。
書込番号:25655059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マントルヒヒさん
docomoのSIMは、Xi契約で、開通済で、他の端末では利用可能なことは確認済という前提で。
端末を初期化して、APNでspモードを選択しても無理なら、
前の持ち主が端末を壊してしまって不要になったので出品した可能性が非常に高そうです。
Wi-Fiは使えるとのことなので、Wi-Fiのみで利用されるとよいと思います。
中古品はリスクがありますので、購入する場合は保証があるところで購入されるとよいです。
書込番号:25655229
3点
>マントルヒヒさん
中古で幾らだったか知りませんが、後継機のOPPO Reno 7Aが、MNPで新品7980円なので、その5Aは売却した方が良いと思いますよ。
https://www.iijmio.jp/device/oppo/reno7_a.html
書込番号:25655259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メルカリでショップらしき所から20000円ほどで購入したものでしたがやっぱり中古は怖いですね💦
検討してみます!!
書込番号:25655276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メルカリにてショップらしき所から購入したものですが全てやっても反応しないと言う事は故障が大きいですよね.....
この間まで使っていたiPhoneが壊れたので購入したのに少し残念です😓
書込番号:25655280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>初期化しても
普通に故障レベル
購入元に問い合わせしては?
書込番号:25656021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
通知音をLINEのデフォルト(シンプルベル?)に設定したいのですが、本体に最初からあるアラート音からしか選択することが出来ません。
「LINEの通知音を端末に追加」というのも試しましたが、アラート音というところには追加されませんでした。
原因わかる方がいたらご教示お願い致します
書込番号:24331030 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分の場合、アラート音には追加されなかったので「ファイルから選択」で「com_linecorp_line_(通知音ごとの名前).ogg」という本体内に追加された通知音のファイルを選択して設定しました。
ちなみに「ファイルから選択」にはスマホ本体やSDカード内の曲がすべて表示されてしまいそのままだと探しにくいので、パソコンでファイル名の先頭に記号を追加して見つけやすくしました。
書込番号:24331335
13点
>おじゃぽんぽんさん
■トークの通知音を選択
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→メッセージ通知(上から5番目付近)→着信音(ファームによってはサウンド)
一番上の「ファイルから選択」、追加済のLINE固有の着信音を選択可能です。
「com_linecorp_line_XXXXX.ogg」
書込番号:24331429
23点
>Acro86さん
>†うっきー†さん
早速のご回答ありがとうございます。
「ファイルから選択」で無事に見つかりました。
数日悩んで諦めかけておりましたが、お二方のおかげで希望の設定にすることが出来ました。
本当にありがとうございました。
ちなみに質問前に「ファイルから選択」という部分は見ていましたが、私もAcro86さんと同じように音楽が多数表示されてしまい、「LINE」の頭文字である”L”から始まるファイル名の部分しか探していませんでした。
まさか頭文字が”C”だったとは・・・
書込番号:24332088
4点
>おじゃぽんぽんさん
>†うっきー†さん
OPPOA795gですが、これ、私も困ってました
おかげさまで、私も着信音をLINE用のものに
設定できました
ありがとうございます
書込番号:25651017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
OPPO Reno5の動画撮影の質問です。
この前、インカメラで動画を撮影しましたら、
25:34で自動的に撮影終了になりました。
2回撮影したのですが、どちらも同じ時間25:34で撮影終了になりました。
保存先はSDカードです。
時間制限なしで撮影はできないでしょうか?
アウトカメラでも同じようなことが起こるのでしょうか?
お詳しい方、ご回答よろしくお願い致しますm(__)m
3点
>マサ様.comさん
少なくとも、プリインストールのカメラアプリを使って、アウトカメラで保存先が内部ストレージであれば、特に制限はないとは思います。
少なくとも4時間の連続動画撮影は、既出スレッド通り問題ありません。
SDカードなら3.6GBで撮影が停止しますが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24411097/#24411630
>プリンストールのカメラアプリで、内部ストレージに保存した場合は、添付画像のように、
>1ファイル4GBのような制限はありませんので、33.3GB程度程と正常に録画可能となっています。いました。
>※ワイモバイル版ではなく通常版ですが、カメラの仕様は同じはずです。
>
>1080P/30fpsの設定で4時間ほど撮影してみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24411097/#24415131
>SDカードに保存で確認してみました。
>同様に、3.6GBで止まりました。
アウトカメラでは、exFATでフォーマットしたSDカードで1ファイル4GBの制限がない状態で、3.6GBで停止していました。
撮影時間ではなく、SDカードに保存したファイルサイズを確認してみてください。
書込番号:25581104
3点
>マサ様.comさん
もしSDカードの時だけであれば、以下で解決可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24898350/#24898380
>ただし、SDカードに保存する場合は、3.6GBまでの撮影で止まります。
>
>内部ストレージに保存して撮影して、撮影後にSDカードにコピーすればよいだけだとは思うので、特に気にする必要はないかと。
書込番号:25581110
3点
SDカードへの保存を優先をONにすると、そうなりますが、OFFにすると録画時間は伸びます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24411097/#24411097
書込番号:25581122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返信いただき、ありがとうございます。
保存先がSDカードだと、3.6GBまでしか保存できないのですね。
一度内部ストレージに保存し、後でSDカードにコピーすればいいのですね。
承知しました、ありがとうございます(^^)
ちなみになぜそのような制限があるのでしょうか?
この機種に限ったことなのでしょうか??
書込番号:25581177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マサ様.comさん
>ちなみになぜそのような制限があるのでしょうか?
>この機種に限ったことなのでしょうか??
理由は不明ですし、本機のみかどうかも分かりませんが、
少なくともSDカードへ、本機以上に撮影可能な機種はあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=21969302/#21970230
>とりあえず、60分は超えれました。1:02:04で8.80GBでした。
>
>exFATで1ファイル当たりのファイルサイズは16EiB(エクスビバイト)なので、
>特に制限はなく撮れるのではないかと思います。
本機と同じ容量までの機種もあるかもしれませんが。
書込番号:25581495
4点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
現在5Aを使っており、2年過ぎましたのでそろそろ買い換えを考えております。
金額7万程度まで、ゲームなどはやらず、カメラの夜景が綺麗に撮れる機種にしたいと考えております。
候補としては、Reno9、Reno10、Pixel7a、Pixel7くらいかなと思っておりますが、
5Aユーザーの皆さんが買い換えるとしたら、どれにされますか?
また、ほかの機種でおすすめなどありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25480442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ソフバン価格で買えるなら10ですよ
書込番号:25480449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Softbank版Reno10、MNPでどうでしょうか?
書込番号:25480559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヘイムスクリングラさん
>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
もうSBではキャンペーンやってないようです。
Motorolaのedge40に俄然興味か出てきました。
たぶん買うことになると思います。
書込番号:25481141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10月26日にイオン北戸田の電気屋でソフトバンクのReno10 4800円のポップは出てましたよ、在庫は不明ですが。
UQのPixel 6a 4800円は在庫切れの表示でした。
書込番号:25481301
0点
ソフバンのキャンペーンまだやってますよ
在庫隠しじゃなくてポップ隠ししてる店がある(気持ちはわかる)
ほんとか嘘か置いといて在庫がまったくないとこもある
それだけです
書込番号:25481480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぬこぬこぬこさん
>もうSBではキャンペーンやってないようです。
Yahooで「Reno10 Pro 5G ポップ」を、画像検索して頂くと分かると通り、10/31までとなります。
今日を入れて、あと4日あります。在庫がある店舗があるかは分かりませんが。
書込番号:25481536
1点
>ぬこぬこぬこさん
私もこの機種を2年少々使用し、次の機種を何にしようか悩んでいるところです。
私は「機種の値段も含め、1〜2年間の使用金額を出来るだけ安くしたい」という点でしょうか。
候補を複数挙げていますが、
・Reno9:Ymobileで5000円程度で手に入るが5Aより若干スペックダウン
・Reno10:防水がIPX4では困る
・Pixel7a:形が好きになれない
・Motorola Edge40:Edge部が弱いとか、誤動作をしやすいとのカキコミを見かけ保留
他の候補でボツ
・galaxyA54:Ramが6
・Xperia10X:スペックダウン
現在の候補(期待)
・Xiaomi13T:スペック的にはOKなので12月の発売時に値段を見て判断
以前はハイスペック機種が格安で入手できましたが、現在はそうもいかないので、悩ましいです。
同じ悩みの持ち主として、最終的にどの機種を選択したかをお知らせください。
書込番号:25481734
3点
皆さんありがとうございます。
結局edge40を購入しました。ヤフーショッピングでポイント32.5%で売っていたので、安いと踏みました。
Reno10はもう売っていなかったのと、モノラルスピーカーが、ネックになりました。
Xiaomi13Tも、金額次第では購入したいと思っています。
書込番号:25484827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぬこぬこぬこさん
そういう買い方忘れてました。
実質価格なりますが、安く買えますね。
電池弱ってきたRENO5Aを使用してて、次の機種を探してます。
参考にします。
書込番号:25484896
1点
oppo reno5Aを3年目になります。 なかなか13に更新サポートが無いのでセキュリティ等を考えるとC国製以外に買え替え機種を探しています。
一般のアンドロイドスマホは3年のVer-upが行われるようですが Googleの7年更新サポート表明とAppleの5年+2年セキュリティ更新を考えるとこの2社制のスマホに乗り換えをしようかと!
oppoの値段は4万円台でしたから 倍以上の価格ですがマイナンバーカードの機能やオンライン決済等を考えると値段よりリスクが高いかなと判断中。
reno5Aの一番気になる欠点はパネルガラスの柔らかさですね。4台目のスマホになるが 今までガラスが傷ついた事がなかったがこのスマホは酷いです。
書込番号:25579911
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)


