端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 3 | 2022年4月1日 14:43 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2022年3月31日 23:01 |
![]() |
21 | 3 | 2022年3月29日 08:38 |
![]() |
10 | 4 | 2022年3月29日 06:50 |
![]() |
14 | 3 | 2022年3月28日 20:20 |
![]() |
16 | 6 | 2022年3月27日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
純正カメラを使っています。
設定はデフォルトのままです。
フルHD、60fpsで主に動画を撮るのですが、撮影開始の5秒くらいが
カクつくことが多いです。
撮影した動画もコマ落ちのような動画になります。
また、たまにですが写真撮影時のプレビュー画面もカクカクになることがあります。
なにか処理落ちをしているような挙動です。
これは仕様なのでしょうか?それとも不具合でしょうか。
同様の経験がある方いらっしゃいますか? よろしくおねがいします。
6点

>マーシー@さん
動画の保存先をSDカードにしていて、そのSDカードがライトが低速なものを利用しているということはないでしょうか?
以下の前提も問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
内部ストレージへの保存で、上記の前提に問題ない限りにおいては、ワイモバイル版ではなく通常版では問題はありませんでした。
書込番号:24540002
8点

>マーシー@さん
純正カメラアプリに拘る必要無いですよ
Open Cameraをお勧めします
動画設定を細かく設定出来ます
書込番号:24540086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マーシー@さん
今更ですが...OPPOのサポートに連絡したところ、一部の端末で動画のコマ落ちの症状が起こっているとのことでした。今後のアップデートで改善されるらしいですが、配信の時期はまだ未定との事でした...
書込番号:24679354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
純正のカメラアプリの動画設定で、
解像度1080だとカクカクするので、760に下げ、フレームレート60に設定しています。数日すると、動画撮影の際、再びかくつくため、動画の設定を確認すると1080に戻っています。
何度やっても、その日は保持されますが
数日で戻ります。
これさ仕様なのでしょうか??
書込番号:24669795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この投稿を入れた時に
もう一度760-60に設定してみました。が
今現在、約3時間ほど経つと
1080-30に勝手に変わっていました…
書込番号:24669938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正カメラアプリに拘らずOpenCameraとか使う方が良いですよ
書込番号:24670601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>liketheskyさん
>もう一度760-60に設定してみました。が
760ではなく、
「720P/60fps」のことだとは思いますが、一晩放置しても、「720P/60fps」のままです。
以下の前提は問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
前提に問題がない場合は、
カメラアプリのアイコン長押し→アプリ情報→ストレージ使用状況→データを消去
を行った上で、再度確認されるとよいかと。
アプリのデータ削除なので、撮影済のデータなどは消えません。
書込番号:24670668
5点

他のクチコミであなたのオススメを拝見して、アプリ取ってみたのですが…拘るわけではなく…やはり画質というか、性能?がはるかに純正の方がよくて…
情報ありがとうございます。
書込番号:24671718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>liketheskyさん
OpenCameraでの設定で高画質にすればほとんどのカメラアプリ同等以上に撮影出来ます
設定いじってみて下さい
書込番号:24672898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこまでオススメされているのでしたら、また使ってみたいと思います!
…
それにしても、昨日720-60にしたのに
今また1080-30に戻っていました。腹立つ。
書込番号:24673286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OPEN Cameraアプリだと超広角が使えないのが難点。
純正カメラアプリでも工夫すれば綺麗に撮れるよ。
書込番号:24677635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
私も純正カメラアプリが好きなのですが
如何せん…
@1080だと撮影時にカクカクする
A設定をいくら好みにしてもデフォルト?に戻ってしまう
ので、ここがどうにかならないか…悩んでいます。
書込番号:24678610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
こんにちは!
oppo reno5Aの通知バイブが弱いのですが、解決策ありますでしょうか。
システムからはバイブの強弱はかえられないみたいです!
書込番号:24210192 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>aki123123さん
感じ方は、人それぞれですが、aki123123さんが小さい(気が付きにくい)と感じたなら、
お勧めはしませんが、どうしてもということでしたら、以下のアプリでバイブを長めに設定するとかでしょうか。
通知音/バイブ/ランプを個別指定。通知LEDが無くてもフラッシュや仮想LED-メッセージ通知Pro
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.minds_net.msgnotifypro
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_4
>Q.ColorOS V11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
アプリでの対応が嫌な場合は、ケースを付けずに、硬いものの上に置くことで振動を伝わりやすくするのでもよいと思います。
私は、逆で、振動を抑えるために、ケースをつけて、テーブの上に布を置いてその上に本体を置いて、バイブを抑えるようにしています。
書込番号:24210724
8点

お返事ありがとうございます!
バイブの強さは個人差あると思いますが、机の上に置いて静かな環境でないと気づかないレベルは流石に故障疑ってます。
バイブ振動は、1回震えるぐらいなので、ほぼわかりません。
アプリのご紹介ありがとうございました\(^o^)/
書込番号:24213527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も5Aをもっていますが、バイブ弱すぎます。
これは、個人差なんてものではないと。置いとくと本当、気が付かない。
3Aも使ってましたが、こちらの方が強かった。
書込番号:24674053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

設定内に「着信で通話」という項目があります。下記はReno3Aのケースです。
https://twitter.com/OPPOJapan/status/1277767676010651649
書込番号:24673125
0点

>atsushikaishiさん
設定
↓
SIMカードおよびモバイルデータ
↓
一番下の「次の項目も設定しますか?」のところの通話設定
↓
着信で点滅をオフ
これで点かなくなりませんか?
書込番号:24673165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「着信で通話」ではなく「着信で点滅」でした。失礼しました。
書込番号:24673189
0点

>ありりん00615さん
>ユニコーンIIさん
なかなか設定をみつけることできなく困っておりました
ありがとうございます
書込番号:24673949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
この機種のSIMフリー版を使用しています。
ホーム画面モードを「標準モード」で使用していますが、アプリのアイコンが再設置できません。
「Gmail」や「Googleフォト」のアイコンを、誤って消してしまいました。
再度表示したいのですが、標準モードでの再表示の方法がわかりません。
(※標準モードで画面の下方から上へスワイプしても、アプリの一覧が表示されません。)
「ドロワーモード」にして、アイコンを再配置し、その後「標準モード」に戻すと、再配置したアイコンは全部消えています。
何かよい方法はございませんでしょうか?
何卒ご指導賜りたく、よろしくお願い申し上げます。
2点

こちらの「ショートカットを追加する」の項目はどうでしょうか?
https://www.ymobile.jp/app/manual/a101op/pc/04-02.html
あとは
https://solodc2011.com/coloros11/13-homrscreen-settings
こちらに書かれていることがこの機種でも同じならば、使っている人がなにか見落としている可能性が高いです。
フォルダを作って入れているとか、標準ではないとか、違うホームアプリを入れているとか、ホームから右の何枚目かに入っているとか
慣れないホームアプリは操作が難しいですよね〜(^^;
書込番号:24673183
4点

>yumilinさん
>「Gmail」や「Googleフォト」のアイコンを、誤って消してしまいました。
標準モードでは消せませんので、どこかのフォルダに入れてしまったか、別のページに移動しただけだと思いますよ。
全てのフォルダと全てのページを確認されるとよいです。
フォルダの中も左右でのスワイプがあります。
スワイプで表示されることに気が付いていないだけと思われます。
初心者の方がadbコマンドで削除するとは思えませんので。
書込番号:24673201
4点

>ハリーSSさん
>†うっきー†さん
早速ご返信賜り、ありがとうございました!
お二方のご指摘のとおりでした!
再度、慎重に確認しましたら、ホーム画面にフォルダが出来ていて、その中に確かにありました!!
これで今夜は安心して眠れそうです。
再発防止のため、ホーム画面のロックをしました。
この度は本当にありがとうございました!!
書込番号:24673351
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル
YモバイルのEシムタイプを購入しました。
物理シム→Yモバイル、Eシム→楽天モバイルで使えるでしょうか?また、2つのシムを使ってもSDカードは使用可能でしょうか?
書込番号:24657662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘノッホさん
>物理シム→Yモバイル、Eシム→楽天モバイルで使えるでしょうか?
使えない理由がないので、問題ないかと。
通常版同様に利用出来ると思いますよ。
>また、2つのシムを使ってもSDカードは使用可能でしょうか?
公式サイト記載通り、問題ないかと。
SIMスロットはSIMとSDが同時使用可能である旨の記載があります。
https://www.ymobile.jp/lineup/a103op/
>シングルSIM(nano USIM + microSD)
追加でeSIMが利用出来るわけなので、通常版同様に問題ないと思いますよ。
購入されたのですから、御自身で確認するだけでよいと思いますよ。
書込番号:24657684
4点

>†うっきー†さん
ご回答、ありがとうございます。
とりあえず、やって確認してみます。
書込番号:24658629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、確認しました。
問題なく、デュアルシムで動作しております。
ただ、楽天の電波の弱いこと(;O;)
書込番号:24660820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘノッホさん
>ただ、楽天の電波の弱いこと(;O;)
アンテナの本数では強度は分かりませんので、何dBmであるかを確認する必要があります。
以下のようなアプリで、何dBmであるかを確認する必要があります。
Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
たんに基地局から離れた場所で確認しているからだと思いますよ。
基地局を目視で確認可能な場所へ移動して利用すればよいかと。
電波強度は-50〜-100dBm程度と十分な強度になるはずですよ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?
書込番号:24661001
5点

お尋ねします。
esimに楽天、物理simにワイモバイルで使いたいと思っています。
デュアルシムで動作していますとのことですが、DSDSの2キャリアの音声通話の同時待ち受けもできますでしょうか。
ワイモバイルサポートに聞いても、できないのではないか、、とのあやふやな回答です。
よろしくお願いします。
書込番号:24672159
0点

>あいざわ☆さん
>デュアルシムで動作していますとのことですが、DSDSの2キャリアの音声通話の同時待ち受けもできますでしょうか。
今時、DSDSのように片方が3Gという機種は発売することはないと思います。
通信側の反対側も4Gが利用可能なDSDV機となります。
DSDV機なので、当然、同時待ち受けが可能です。
ワイモバイルから「Reno5 A」eSIM対応版、24日発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1389023.html
>なお、ソフトバンク広報によれば、「(物理SIMとeSIMの)デュアルSIMに対応しており、DSDVとして同時使用が可能」とのこと。
書込番号:24672168
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)