端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2022年3月9日 22:31 |
![]() |
21 | 2 | 2022年3月8日 14:50 |
![]() |
7 | 2 | 2022年3月7日 14:44 |
![]() |
18 | 5 | 2022年3月4日 11:52 |
![]() |
23 | 9 | 2022年3月4日 07:53 |
![]() ![]() |
36 | 9 | 2022年2月28日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
ワイモバイルのOPPO Reno5 A(eSIM対応版)で、
ワイモバイルはeSIMとし、楽天モバイルを通常のsimで差し込み、
デュアルSIMとして使用することはできるのでしょうか?
デュアルSIMができた場合は、DSDS、DSDV、DADAのどれが可能でしょうか?
ご回答いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。m(__)m
0点

DSDVですが、この端末(a101op)はeSIM無しの商品となります。DSDVが可能な商品は下記(a103op)になります。
https://www.ymobile.jp/lineup/a103op/
また、楽天LINKは、IP電話方式を採用しているために動作が安定しないこともあります。
書込番号:24641267
3点

早速ありがとうございます。
ご指摘のリンク先の機種でのご相談でした。
価格comでもesim版の口コミ掲示板が準備されていたんですね。
大変失礼いたしました。
また、DSDVは対応しているんですね。
ありがとうございます。
書込番号:24641289
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
自分は初めてスマホを買うのですがゲームも多少でき容量にもあまり困らないようにoppo reno 5Aを選びました。
しかしSIMフリーはワイモバイルよりも高く少しためらいます。
そして親や家族はdocomoのsimを使っているのでワイモバイル版のsimを取りdocomoのsimをつけても正常に使えるのかと質問をさせていただきました。
まあ簡単に言えばsimフリー版を買えばいいのですが少しでも安くしたいのでこの質問をさせていただきます。
よろしければ回答お願いします。
※わからない言葉がある場合はご了承ください。
3点

Y!mobile版はeSIM非対応版(旧モデル)とeSIM対応版(新モデル)が存在します
安いのは旧モデルです
シングルSIMスロットで周波数帯はdocomo SIMでも問題有りません
VoLTEも使えるのでahamoでもOKです
書込番号:24638952 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4Gは問題ないと思いますが、ワイモバイル版はn78にもn79にも対応していないので、いまのところドコモの5Gには繋がりませんね。
書込番号:24638961
11点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
前々から出ていた症状なのですが、スマートフォンでゲームなどをしていると突然電波が切断され、20秒ほど通信ができないという状態になります
これまでは1日に1度くらいの頻度だったのでそういうこともあるかと気にしていなかったのですが、1年近く使用してきて日に5回は発生するようになり流石に気になるようになってきました、同じ症状の方はいますでしょうか?また解決方法はあるでしょうか?
書込番号:24637263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OPPOが電波見失うのは初代Renoから結構出る不具合です
APN設定で
mvnoタイプ←SPN
mvno値←Y!mobile
指定してみて下さい
書込番号:24637285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

APN設定切り替えてみました、これでしばらく様子を見たいと思います、ありがとうございます!
書込番号:24637307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
昨年年末にユーザになったものです。
こないだ三井住友銀行カードNLを入手、コンビニの支払いは、そのカードを出して、VISAタッチで支払いを済ましていたら、3/1から、スマホのGoogleペイが、VISAタッチに対応というニュースがでたので、Googleペイにそのカードを登録、コンビニで支払おうとしたら、VISAタッチでは支払えず、iDとしてなら支払えました。
スマホの機種の問題なのか
Googleペイの設定?
コンビニの定員のミス?
など色々原因は考えられますが、
一つ一つ可能性を消したく、
そこで質問。
Reno 5Aで
VISAタッチが使えた方という方、
いらっしゃいますか?
書込番号:24631065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱぱぱんつさん
こんにちは。ユーザーではないですが(他社スマホでSMBCデビットをGoogle Pay経由のiDで使っています)。
この辺↓にヒントがあるかも、です。
●Google Pay(グーグルペイ)の使い方徹底解説!設定方法や利用可能店舗も紹介 | 【ヒトトキ】三井住友カード
https://www.smbc-card.com/mem/hitotoki/card_use/google_pay.jsp
要はVisaタッチで使う場合とiDで使う場合とで事前のGoogle Payの設定手順が違うのと、
Visaタッチの場合は画面ロックを解除した状態でないと使えない(支払い相手のリーダーに翳しても読み取れない)、って辺りがキモですかね。
ご確認を。
書込番号:24631153
5点

>ぱぱぱんつさん
>Reno 5Aで
>VISAタッチが使えた方という方、
>いらっしゃいますか?
Reno Aの掲示板にも記載されていますが、
Type-Bに非対応なReno Aではなく、Type-Bに対応している、本機のReno 5Aの話ですよね。
でしたら、対応しているので、VISAタッチでの支払いは可能でした。
ファミマで支払いを確認しました。
利用方法は以下になります。
「非接触型決済用に設定」をタップして処理を進めていくと「メインカード」の表示に切り替わります。
NFCをオンにして、レジで「クレジットで」と言えば、クレジット決済可能な状態になります。
クレジット決済可能な状態になると、レジが、カードを挿入とタッチ決済の両方が利用出来る状態になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
店員は「VISAタッチ」と言われてもよく分からない方がいますので「クレジットで」と言えばよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その状態で本機のNFCマークをレジのリーダーに密接させるとクレジット決済が行われます。
レシートには、「クレジット支払」と表示されます。されました。ファミマで確認。
時々SIMの話をされる方がいますが、モバイル通信やWi-Fiはオフで支払いが可能です。Edyなどと同様。
通信はレジが行います。
毎回SIMを抜く必要はなく、刺したままでも利用は可能です。端末の通信状態は関係ないだけですので。
書込番号:24631273
8点

Reno 5Aで
VISAタッチが使えた方という方、
いらっしゃいますか?
→ 今朝、セブンイレブンでVISAタッチ支払いしました。
書込番号:24631322
1点

みーくん5963さん
ありがとうございます
こんにちは、早速試してみます
書込番号:24631568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

†うっきー†さん
こんにちは
じぶんは、5Aです。
昨晩間違えて、前の機種の掲示板にも書いてしまったようです。そちらは後であやまっておきます。
使えるということで、良かったです。
今週末、試してみます、
ありがとうございました。
書込番号:24631572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
IIJmioからのMNPでこの機種に狙いを付けて、情報を探っています。
家電量販店には行かない前提で、オンラインメインで検討中です。
IIJmioがチャットサポートに応答しないので、さっさと手続きを済ませました。
番号通知は翌日以降のようです。
一応、先ほど徒歩圏内のワイモバイルショップに掛けましたが
実店舗では安くならないとの事でした。
PayPayの還元などもあるのでワイモバイル版のReno 5 Aの選択で良いかな?と傾きつつあるのですが、
一つ気になるのが「OSのアップデート」です。
メジャーアップデートもそうですが、セキュリティパッチなどはSIMフリーと同タイミングで来ますか?
過去にReno AのSIMフリー(goo simseller)を購入して、現時点では楽天モバイルのSIMが入っているのですが
楽天モバイル版を買った方たちは確実にアップデートが遅かったです。
なお、すでに楽天モバイルの無料契約分がありますので
アップデートの不安も含め、楽天版は検討対象外です。
ワイモバイル版のOPPO機での実績をご存じの方はいらっしゃいますか?
4点

有機ELじゃない事も分かりました。
まさかReno Aが有機ELだったのに、液晶になっているとは思いませんでした。
再考します。
書込番号:24562281
1点

>Yasu1005さん
>ワイモバイル版のOPPO機での実績をご存じの方はいらっしゃいますか?
公式サイトを見るだけでよいのではないでしょうか。
https://www.ymobile.jp/info/support/2021/21121401.html
>更新開始日
>2021年12月14日より順次
>更新後のソフトウェアバージョン
>ビルド番号:A101OP_11_A.05
通常版は、2022年1月20日のCPH2199_11_A.15が最新
書込番号:24562282
6点

>†うっきー†さん
特定のタイミングだけではなく、今までの実績もご存じでしょうか?
書込番号:24562305
0点


>けーるきーるさん
SIMフリー機との差の話です。文章を読んでください。
比較表があるのですか?見当たりませんが。
過去にReno Aでいろいろあったから聞いています。
書込番号:24562458
1点

>Yasu1005さん
基本的にY!mobile版はキャリアスマホの位置付けなのでSIMフリー通常版よりアップデート配信スケジュールは遅いです
これは楽天モバイル版も同じです
ですがOSバージョンアップスケジュールは通常版に少し遅れるが配信されています
>>Reno Aで色々有った
初代Reno AはそもそもOSバージョンアップ対象では有りませんでした
セキュリティパッチしか配信されていません
NFCも何故かTypeFしか対応してません
過渡期の機種です
書込番号:24563142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
やはり、遅いんですね。
Reno Aの時は楽天版のセキュリティパッチが遅れがちな状況だったと記憶しております。
結局、今夜のXiaomi Redmi Note 11シリーズの発表を待つ事にしました。
中国版とは違ってDimensityではなく、
「Snapdragon 778G Plus 5G」、「Snapdragon 695 5G」、「Snapdragon 680 4G」の辺りが
代わりに搭載されそうです。
中国と同じように上位から「Pro+」「「Pro」「無印」だとすると、
充電性能は120W・67W・33Wmの順になると思いますが、
現時点で120W対応だけど67W充電器が付属してくるBlack Shark 4でも十分に高速ですし、
むしろ、発熱が気になります。
「778G Plus 5G」「695 5G」どちらもミリ波に対応です。
期待して今夜9時の発表会を待ちます。
昨晩中にIIJmioからのMNP転出手続きをしたので、
国内版が同時発表なら即注文予定です。
書込番号:24563629
0点

ワイモバイルアップデート昨日(3月3日)出来て
ワクチン接種証明読み込めるようになりました
書込番号:24631249
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
使い始めて1週間なのですが、手で持たずに置いて操作しようとするとタッチが反応したりしなかったりします。
置き場所は限定されておらず、また、反応する時としない時の環境に違いもありません(何度も触ると反応したりしなかったり)
なにかの設定による問題なのでしょうか?それとも不具合でしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24620612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ai1111さん
スマホのいわゆるタッチパネルの構造はおおざっぱに言うと、微弱な電流が画面上を流れていて、触ってその電流に変化が起こるのを捉えています。
机の上に置くと、電流が机に逃げて反応しにくくなります。
また、指の湿り気とかによっても、身体がどこに触れてるかによっても反応に違いが出ます。
なんとなく、そんなものかと思っていただければ幸いです。
書込番号:24620674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガラスフィルムが原因で、そのような症状が起こることもあります。
また、充電中にだけ起こる場合はケーブルやアダプタもしくはタコ足配線などが原因として考えられます。
書込番号:24620716
3点

>ありりん00615さん
ガラスフィルム貼ってなくてもなりますよ。
この機種、タッチ感度が場所によりおかしいんですよね。
書込番号:24624233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ai1111さん
>なにかの設定による問題なのでしょうか?それとも不具合でしょうか。
初心者の方にのみ起きる現象については、不具合ではなく、使い方が間違っているなど、利用者のミスを疑ってもらうのがよいかと。
最初から貼られている保護フィルムの上に、さらに保護フィルムは貼っていましたとか、フィルムを剥がしてガラスフィルムを貼っていましたという落ちはありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
まずは、最初から貼られている保護フィルムのみの状態で、木製のテーブルの上に置いて下さい。
充電はしていない状態で。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その状態で、
設定→端末情報→バージョン→ビルド番号→7連続タップ
設定→その他の設定→開発者オプション
画面タップ位置を表示→オン
ポイントの位置→オン
この状態でタッチペンを使ってタップしてみて下さい。
正確にタッチしたところが反応することを確認可能です。
以下の内容は確認済であるという前提で。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24624316
8点

自分、スクフェスとかのゲームは置きプレイ中心なので駄目だったら即返品しますね。Oppo機種は買ったことはありませんが、Huawei製品は良好でした。
ちなみにこの製品を利用している下記の人は、フイルムを剥がして保湿クリームを利用することでタッチが効きにくい症状が改善したみたいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12253193122
書込番号:24624346
4点

>野次馬おやじさん
早々のレスありがとうございました!
今までiPhoneを使っていてそのような事がなかったのですが、そんなもんか、で納得です!
ケースやフィルムの材質も前使っているものとは変わっていますし、そういうもんなんですね!笑
ありがとうございました!
書込番号:24625955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
>香川竜馬さん
ありがとうございます!
フィルムが安物だからですかね……w
充電していない時にも起こるので、たこ足配線は関係なさそうです。
今のところ場所によっての感度差は感じませんが、もし今後あれ?と思っても機種の問題と捉えます!
投稿してから気づいたのですが、主に布製品の上だとダメな気がします。
時期的に乾燥もあるかもしれないですが……
ありりん00615さんの今後の参考にもなれば幸いです。
お二方ありがとうございました!
書込番号:24625967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
詳しくありがとうございました。
不思議に思い質問させて頂きましたが、今のところ不都合を感じていないので今後困ったら頂いた手順を参考にさせて頂きます!
とても詳しく案内して頂きありがとうございました!
書込番号:24625969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういえば、私は百均で売られている吸着シートの上においています。
https://car777.xyz/2019/09/16/100kin-sumaho/
ダイソーだとカー用品コーナーにあります。
書込番号:24626004
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)