端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 7 | 2022年1月7日 21:03 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2022年1月6日 08:19 |
![]() |
20 | 7 | 2021年12月31日 12:18 |
![]() |
10 | 2 | 2021年12月31日 09:02 |
![]() |
20 | 6 | 2021年12月29日 19:57 |
![]() |
7 | 3 | 2021年12月29日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
【使いたい環境や用途】
普段使いのメイン機としての利用を考えています。
【重視するポイント】
普段使いに適しているかどうか。
機種独特の仕様やGPS精度の低さ等で煩わしい部分はないか。
【予算】
5万以内ぐらい
【比較している製品型番やサービス】
Redmi Note 10 Pro
【質問内容、その他コメント】
現在BLACKSHARK2をワイモバイルで運用しています。
初のゲーミングスマホで、値段の割に高性能ということで、特に重たいゲームをする予定はなかったのですが、大は小を兼ねるだろうという安易な考えでメイン機として購入。
結果、独特のUIやアンチウイルスソフトや万歩計のような常駐してほしいアプリを勝手にキルしまくる仕様(キルしない設定を入れてもダメでした)、ブルーライトフィルターの通知バー(ドック部分のオンオフスイッチ)が消えてしまう謎仕様 等、普段使いとして凄く使いにくく、また肝心のゲーム部分でも、ドラクエウォークで最大15fps、GPS精度が極端に悪く、本当にスナドラ855を詰んでるのか?と疑いたくなる状態です。
試しにPUBGを入れてみたら最大で30fpsしか出ませんでした。
嫁さんがXperia8を使ってドラクエウォークをやっているのを見たのですが、明らかにBLACKSHARK2より高フレームレートでGPS精度も高かったです。
以上のことから、何を見て選べばいいのか分からなくなってしまいました…
並行して楽天モバイルに乗り換えを検討中です。
詳しい方にアドバイスを貰えるとすごく嬉しいです🙏
書込番号:24254828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段の割に高性能で選ぶとやっぱりどこかに落とし穴があるかと思います。
XiaomiのRedmiは安定する様になりましたが、mi11liteはかなり不安定でサポートも電話を勝手に切るなど異常な程悪いです。
reno5aは軽いゲームなら問題なく遊べてます(原神などは最低に落としても結構微妙です)
オールマイティに遊びたいならiPhoneの方が価格は上がりますがかなり安定しているのでオススメです。
価格優先でAndroidであれば今の所reno5aぐらいしか思いつきません。
書込番号:24254972 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>南槻さん
>>普段使い
私の普段使いなら「ブラウザ起動、Amazon Musicのストリーミング、バッテリー残量の確認からの充電行動」。
こんだけです。
さて、スレ主さんの普段使いとは?
>>独特のUI
同意ですが、これは慣れの問題もあるでしょう。
私はXhaomi機は
〇Redmi Note 9s
〇Redmi Note 9T
〇Mi 11 lite
を所持していますが、ハードはともかくOS周りのソフトウェアはまだまだ改善の余地があると感じています。
って言えば聞こえはいいですが、要は作りこみが甘いかなってことです。
さらに言えば、この3機種使ってみて思ったことは
「Xhaomiはベンチマークソフトにフォーカスした特化型端末を作ってるのではないか」とさえ。(個人の妄想です)
おそらくですが、Note 10 Proも同様の傾向があるかもしれません。
BlackShark2を使っていたのなら、その辺は他人に言われなくても百も承知と思いますので、甘受できるならNote 10 Proも良いと思います。
OPPO機ですが、私は未所持なので以降の詳しい方をお待ちください。
ただし、ColorOSもカスタマイズの度合いが相当高いOSのようですので一般的なAndroid機と同様に使おうと思うと相当設定をいじる必要があるだろうことは、この掲示板に書き込みんでいる方々(かなりの労力を要している様子)により見て取れます。
普段使い(?)にとどまらず、ゲームまで見据えて考えるのなら、大陸メーカーの考えとは一線を置くメーカーのASUS製 ROG PHONE 5は結構良いですよ。
過剰にタスクキルされるようことは今のところ感じませんし、FPS等もヌルヌル動きます。画面のタッチ感度も良好ですよ。
唯一のネックが → → 【予算】ですかねぇ。
書込番号:24255031
6点

>南槻さん
>機種独特の仕様やGPS精度の低さ等で煩わしい部分はないか。
https://review.kakaku.com/review/K0001357183/ReviewCD=1464491/#tab
>■GPSの感度と精度
>みちびき(QZSS)に対応。
>
>感度は問題なし。
>精度に関しても、道路のカーブを綺麗に追従してくれています。
>道路を横断したところもはっきりと分かります。
>
>まったく問題ないようです。
ColorOS V11なので、困ることはないとは思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
>
>【ColorOS V11以降で可能】
>・アプリクローンで複製したLINEで、「トーク履歴をバックアップ&復元」が利用可能になりました。
>・電池の最適化の設定が可能になりました。
>設定→バッテリー→詳細なバッテリー設定→バッテリーの使用を最適化
>・設定→アプリ管理→アンインストールされたシステムアプリの回復
>ここで、プリインストールアプリをアンインストールしても戻すことが可能になりました。(ゲームスペース,soloop,等)
書込番号:24255189
7点

>Mr.JPerさん
>値段の割に高性能で選ぶとやっぱりどこかに落とし穴があるかと思います
確かに…表記通りならコスパ良すぎるとは思ったんですけど、やたら褒めちぎるレビューサイトがたくさんあったので信じてしまいました…
原神は厳しいと…なんとなくどのぐらいの感じか掴めた気がします。
iPhoneがやっぱり安定ではありますよね。
iPhoneはウィジェットが使えないのと、周りがiPhoneばっかりなのがちょっと抵抗あって…お値段もそこそこするしというところで一旦除外してました。
とても参考になりました!返信くださりありがとうございました!
書込番号:24255486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きぃさんぽさん
UIは慣れ…確かにそうですね。
分かりづらいなと感じてはいますがキルしまくる問題と比べたら大きな問題ではない気がします。
>「Xhaomiはベンチマークソフトにフォーカスした特化型端末を作ってるのではないか」
ボクも試しにAnTuTuで計測してみたんですが、ベンチマークの数値だけはやたら良いんですよね。
計測中の画面はかくついてる印象さえあったんですけど…
つまりはそういうことなのかもしれませんね。
OPPOのOSも結構複雑なんですね!
ROG PHONE 5は気になってるんですけど、同じゲーミングスマホというカテゴリの機種なので、同じように使いづらかったり、言うほど性能が良くなかったりがあると嫌だなと…値段も高いので迷ってました。
実際に使ってる方の声を聞くと、検討してもいいなという気持ちになりました!
返信くださりありがとうございました!
書込番号:24255503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
GPS、並びにOSに関して言及くださりありがとうございます。
GPSに関しては思った以上に感度良さそうですね!
ColorOSってそんなこともできるんですね!
使いこなせれば便利そうです。
参考にさせていただきます!
返信くださりありがとうございました!
書込番号:24255509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>南槻さん
その後どうされましたか?
私もブラックシャーク2 でドラクエウォークしており、
同様の症状で機種変更を検討してます。
参考にさせてください。
書込番号:24532110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
タイトルの通り、 Huawei p20 pro から乗り換えるのはどんなものなのか、皆さんのご意見が聞きたいですm(_ _)m お手柔らかにお願いします。
10000円以下で購入できて 某量販店のポイントも15000円分(?)付くそうなので…。
ちなみに今使ってる p20 proには全く不満がありません。 ゲームは全くしません!
書込番号:24529314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はsimフリーのこれを持っています。HUAWEIに比べ画面の明るさが倍違うほか、バッテリー減りはこちらの方が早いかもしれません。
書込番号:24529350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返答ありがとうございます。
既にp20 mproを3年使ってますが 当初のバッテリーの持ちに驚いたのを今でも覚えています。
書込番号:24529356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やぁさん★さん
Y!mobile版はSIM1スロットしか無くeSIMも使えません
安いのには理由が有ります
書込番号:24529634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
当機種を検討しているものです。
この機種はジェスチャーモード利用の際、gboard入力時にキーボード下に余白はできますか?
というのは"ん"をフリック入力する時にホームへ戻る動作と誤判定する可能性を知りたいからです。
現在note 10 je を利用しておりますが、余白ができず困っています。
現在片手モードで対処してますが使い勝手が悪く。
よろしくおねがいします。
書込番号:24520042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>のなめ123さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24520042/#tab
フローティングにして、下に隙間を作ればよいかと。
端末には関係ありません。IMEの使い方ですので。
キーボードを表示して、右上の3点→フローティング
その後、好きなサイズ、好きな位置に移動すればよいです。
端末には関係ありませんので、当然本機でも出来ます。
書込番号:24520279
4点

>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます
設定があるようで安心しました
>†うっきー†さん
フローティングも以前試したのですが、自分の場合、んを入力する時にキーボードが動いてしまうので固定された状態かつ下に余白がある状態がベストと感じました。
note10jeでは、はるのすけさんが出してくれた様な設定項目が見つからず…
というかMIUIにはないのかも?
書込番号:24520435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のなめ123さん
>note10jeでは、はるのすけさんが出してくれた様な設定項目が見つからず…
>というかMIUIにはないのかも?
こちらの掲示板は、OPPO Reno5 A SIMフリーとなります。
書き込み場所を間違えたのでしょうか。
本機の場合なら、
設定→その他の設定→キーボードおよび入力方式→キーボードの場所
となります。
書込番号:24520452
5点

>のなめ123さん
本機の購入を検討しているので、知りたいということでしたね。
1枚目が通常の状態で、2枚目が先ほど記載した設定をオンにして上に移動した場合です。
ジェスチャー操作の設定でしか利用出来ませんが。
書込番号:24520464
4点

>†うっきー†さん
画像まで添付して頂きありがとうございます
購入に踏み切れそうです
ありがとうございました
書込番号:24520582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
今回、本機種に変更して戸惑ったことの一つに充電時の状態を検知して
LEDで知らせてくれる機能がないことです。最近の傾向のようです。充電
完了を通知してくれるアプリ、例えば「充電完了の通知」などがあるようで
すがまだ試していません。皆さんはどのようにしていますか? 知りたいです。
2点

>virtoshimitsuさん
本機はバッテリー切れの状態から2時間5分で100%表示になるので、1時間も充電すれば、その日1日は余裕で持つと思うので、
キッチンタイマーで99分にでもセットしておけばどうでしょうか。
夜の充電なら一晩放置しておいても、過充電は起きないので問題はおきませんし、
特に気にする必要はないかと。
https://review.kakaku.com/review/K0001357183/ReviewCD=1464491/#tab
>■充電時間
>Anker PowerPort I PD - 1 PD & 4 PowerIQのPDポート(最大30W)と(100W/5A)対応のPDケーブルで検証。
>※端末側は18W対応。ACアダプターやケーブルで異なるため参考値。端末にはACアダプターもケーブルも付属なし。
>
>電源切れで自動シャットダウン状態から検証
>09:00 充電開始 自動電源オン
>09:13 20% 35.7度
>09:57 70% 35.0度
>11:05 100% 26.2度
>11:06 満充電 26.2度
>後半のトリクル充電以外では、50%の充電に44分。
>自動シャットダウンから100%表示まで、2時間5分。
書込番号:24518872
8点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。充電時間はあまり気にする必要はないようですね。
一応、「充電完了の通知」というアプリを試しにインストールしてみました。
充電完了を音楽で知らせてくれるので私にとっては便利なのようですので使ってみます。
ステータスアイコンの電池容量表示が細かくて見にくい不満もこのアプリですぐに見ることが
できるのも便利だと思いました。
その他、色々の情報を提供していただき有難うございました。
書込番号:24520308
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
持ち主が気を失ったときに救急隊が見られるような緊急連絡先やかかりつけ医などが書き込めるところってありますか?
前のスマホはロック画面に記入できたのですが、見当たらなくて。
書込番号:24517730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモしてお財布とかに入れておいたほうがいいんじゃない?
バッテリー切れの心配ないし。
それに、緊急時ってどこのだれか調べるのに免許証だったりで確認しようとする(財布の中を見る)ことのほうが多いと思うけど?
書込番号:24517781
2点

設定→セキュリティ→緊急SOSに
●緊急電話
緊急時に電源ボタン連打での通報
SOSメッセージの発信
●緊急時の情報
血液型、身長、体重、持病、お薬、アレルギー物質、備考
の項目があります。
緊急時の情報は
ロック画面からの呼び出しができるのかは解りませんが、緊急通報時に情報が送信されるようです。
この間、119に電話する事がありましたが、位置情報等と一緒に送られていたと思います。
(慌てていたので確信は持てませんが、相手の方が直ぐに場所を把握された様だったので。)
書込番号:24517801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気を失った人のスマホで通報する人はいないと思うが。
書込番号:24517934
3点

ありがとうございます。
早速、登録いたしました。
書込番号:24518092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
お財布にも入れておくことにしました。
書込番号:24518093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleで「android メディカルID スマホ」で検索するとXperiaにはそう言う機能があります
ロック画面に「緊急/情報」がある機種はメディカル情報を書き込めます
(名前、住所、血液型、アレルギー、服用している薬、臓器提供、健康状態)
ロック画面に「緊急」しかない機種は書き込めないです
書込番号:24518114
9点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
本機の楽天モバイル版でのFOMA(タイプバリューSS)の利用は可能でしょうか?
SIMフリー版は利用可能であることを拝読しました。
楽天モバイルで購入した場合も同様にFOMA利用が可能か、ご存知の方がおられましたらご教示お願いいたします。
<考えておりますこと>
・FOMA+楽天モバイルでのスマホ利用
※現在、音声中心でタイプバリューSSプランで利用しているので継続しつつ、データ通信も
スモールスタートで利用できればと考えています
尚、FOMAのSIMは現在ガラケーのものなので、nanoSIMに変更しようと思っています。
・できれば、microSDも使用
0点

楽天モバイル版に拘る理由は何でしょう
FOMA SIMを使う目的なら通常SIMフリー版で良いと思います
なおmicroSDはnanoSIM2と排他的利用なのでFOMA SIM以外をeSIMにしないとmicroSDは使えませんので注意
書込番号:24517268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的に楽天系アプリと起動ロゴ以外は通常SIMフリー版と同じなので優先ネットワークを3G/2GにすればFOMA SIMは使える可能性は高いです
Yahooリアルタイム検索では楽天モバイル版でFOMA SIM使ってる人は出て来ませんでしたが、、
書込番号:24517292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
早速のご回答、ありがとうございます。
楽天モバイルでの購入を考えているのは、下記のキャンペーンが使えるかもと思っておりまして。
・【Rakuten UN-LIMIT VIお申し込み特典】だれでも5,000ポイントプレゼント :キャンペーンコード 1113
・【Rakuten UN-LIMIT VI+製品購入でポイント還元キャンペーン】(20,000ポイント) :キャンペーンコード 1379
microSDはnanoSIM2と排他的利用とのこと、ご助言ありがとうございます!
(Rakuten UN-LIMITをeSIMにしようと思っております)
また、FOMA SIMはたぶん大丈夫そうとのこと、ありがとうございます。
たぶんそうかなと思いつつ、確かな情報があればと思っておりました。
また、楽天系アプリと起動ロゴ、考えておりませんでした。。参考になりました!
書込番号:24517761
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)