端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 4 | 2021年8月2日 21:35 |
![]() |
48 | 5 | 2021年8月2日 18:53 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2021年7月29日 12:18 |
![]() |
26 | 3 | 2021年7月28日 23:39 |
![]() |
2 | 2 | 2021年7月27日 06:40 |
![]() |
62 | 12 | 2021年7月25日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
教えて下さい
最近購入したんですが、今までのスマホに比べて使用中の温度が高い気がして、初期不良かどうか悩んでいます
バッテリー温度というアプリを入れてみたんですが、ネットの閲覧だけでも36℃くらいで、グーグルマップをカーナビとして使うと40℃くらいになって持っているとかなり熱く感じます
また、充電だけでも40℃近くになることがあります
比較として前のスマホ(ファーウェイのP20 Pro)だと通常使用で30℃くらい、カーナビとして使っても35℃くらいで、充電で熱くなったことはありません
これが普通の症状なのか、私の端末だけがおかしいのか教えて下さい
よろしくお願いします
書込番号:24269959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>imic44さん
4時間程度でバッテリーが切れるヘビーな使い方をすると、45度になりますので。
ごく普通のことだと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001357183/ReviewCD=1464491/#tab
>■バッテリー消費時間
>100%の残量から自動シャットダウンまでヘビーに使って検証。
>12:00 100% 放電開始(CPUに負荷,カメラライトオン,画面高輝度)
>16:10頃 0% 目視で確認してはいないが、16:10頃にバッテリー切れでシャットダウンと推測。
>最大温度45.0度
>
>ヘビーに使うと、4時間10分しか持たない。
書込番号:24269990
12点

それぐらいだと思います。
ナビは特に電力食いますし。
因みに今、バッテリー温度をインストールし
動作前30度から
3分程度Chromeで閲覧→32度
マップ立ち上げ後、精度調整でぐるんぐるん→34度
でした。
ナビゲーションしていると考えれば更に熱くなるかと。
書込番号:24269993 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>imic44さん
傾向として、最近のメインチップは高性能になればなる程発熱は多くなる傾向があります。P20 liteは数年前のミドルクラスですし、それと比べて発熱が多くなるのは仕方がないのではないでしょうか?
書込番号:24270036 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん早速の投稿ありがとうございます
ご意見を伺うと、特におかしい症状ではないようなので安心しました
>booh☆さん
また、わざわさアプリまで入れて検証していだきありがとうございました
書込番号:24270069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
以前iPhoneでBluetoothイヤホンを使っていた時はほとんど途切れなかったのですが、この機種にした途端頻繁に途切れる様になりました。
イヤホンの相性の問題かと思って別のイヤホンも購入したのですが全く変わらず。
途切れなどは発生しやすい端末なのでしょうか?
書込番号:24266882 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Mr.JPerさん
>途切れなどは発生しやすい端末なのでしょうか?
私は、問題ないので、そのようなことはないと思っています。
以下の前提は問題ありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
以下のようなアプリはインストールしていないこと。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:24266925
10点

>Mr.JPerさん
途切れる環境が家なのかラッシュの駅なのかも書きましょう。
書込番号:24267448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
>島国さん
ありがとうございます。
書込番号:24267463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題ないという人も多かったのでoppoに問い合わせ見たところ改善方法を教えて頂き、完全に途切れなくなったまではいきませんが以前よりかなり安定する様になりました。
Wi-FiやBluetoothの接続で困っている方はこれをすれば改善する可能性がありますのでシェアします。
@Bluetoothの接続を解除
Aシステム設定のリセット
※システム設定リセットとは、着信音など設定されているものが
リセットされます。写真データやアプリなどは削除されません。
電源を落として(SDカードご使用の場合)SDカードを抜いてから電源を入れ、
設定⇒その他の設定⇒バックアップとリセット
⇒すべてのデータを消去(データの消去とリセット)⇒システム設定のみをリセット
⇒「システム設定のみをリセット」赤文字で2回表示をタップ
B強制再起動
電源ボタンと音量上げるボタンを同時に10秒以上長押し
※OPPOのロゴマークが表示されるまで押し続けてください。
Cイヤホンと再接続
書込番号:24269847 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
【質問内容】
SIMフリー版Reno5Aを使用してますがeSIMの切り替えの時、有効が無効と表記されており使用されている方の端末は大丈夫ですか?(eSIMを2回線以上契約している方)
書込番号:24261492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Yモバイル版ですか?
Yモバイルのこの機種には、eSIM搭載されていません。
メーカーHPに記載されています。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/specs/
私も見落としましたが、キャリアーからnanoSIMを無料で入手しました。
書込番号:24263401
1点

Yモバイル版ですか?
Yモバイルのこの機種には、eSIM搭載されていません。
メーカーHPに記載されています。
https://www.oppo.com/jp/smartphones/series-reno/reno5-a/specs/
私も見落としましたが、
eSIM→eSIMで機種変しようとしましたがうまくいかず、
キャリアーからnanoSIMを無料で入手しました。
書込番号:24263413
1点

>child-dragonさん
>Yモバイル版ですか?
最初に記載されている通り、eSIMが利用可能なSIMフリー版(通常版)のこととなります。
Y!mobile版もSIMフリーではありますが、SIMフリー版と記載がある場合は、
こちらの掲示板のeSIMが利用出来る通常版の話と思って頂いたのでよいです。
実際に登録しているeSIMの話をされていますし。
eSIMのデータを『2件以上』登録している場合で、eSIM同士を切り替える場合の話をされています。
Y!mobile版はeSIMが使えませんので、Y!mobile版の話ではありません。
そのeSIM同士の切り替えの際に、どちらも「無効」になるという表現がおかしいですねという話です。
eSIMを2つ以上登録している人は非常に少ないと思いますので、他の方からレスが付きにくいにのだとは思います。
書込番号:24263564
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
pixel4aやmi11liteはホームボタン長押しでスクショが撮れていたのですが、Reno5Aには設定を探しても見つかりません。
どこかにありますでしょうか?
書込番号:24260543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.JPerさん
スクリーンショットは
設定→便利なツール→スクリーンショット
にあります。
その中の「スクリーンショット取得方法」から選択できます。
書込番号:24260550
7点

デフォルトですと、右電源ボタン+左音量下げるボタンを同時に押すと、スクリーンショットが撮れます。
意外と間違えてやっちゃったりします^_^;
書込番号:24260716 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

画面上のステータスバーを下にすワイプして、出てくるアイコンの帯を更に下にスワイプ。右上に□に鉛筆マークみたいのが出てくるのでソレをクリックすると。
アイコンの並べ替えが出来ます。下の段にスクリーンショットのアイコンがありました。上の段の好きな位置に移動させて使っています。
ボタンでのスクリーンショットは、間違って押してしまうことがあるのでオフにしました。
スマホの専門用語に詳しくないので、言い回しがおかしかったり、分かりにくかったらゴメンナサイ。
書込番号:24263031 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
今、使用しているスマホがReno AでしてReno5の楽天版に替えようと検討しているんですがReno Aに標準で入っていた着信音で【恋しい】と言う曲が気にいっててReno5でも入っているかを知りたいです。
どなたか教えてくださいm(_ _)m
書込番号:24260026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリー版での確認ですが
残念ですがプリセットされていません
書込番号:24260201
1点

わざわざお調べ頂きありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24260243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
ワイモバイル版を新規契約すればこの端末が20000円弱で買えるとのことなので、
新規契約してソッコー解約して、現在試用しているmineoのsimを挿して使用したいと考えています。
上記のような運用は可能でしょうか。
書込番号:24247073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しばらくソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOと契約できなくなる可能性がありますが、可能は可能です。
そんなリスク背負うなら、IIJにMNPして翌月解約か、BIGLOBEで181日維持の方が安全では。
DSDVだし。
https://www.iijmio.jp/device/oppo/reno5_a.html
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/oppo_reno5_a.html
書込番号:24247096 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

yモバイルは結構端末値引きの代わりに縛りを作るケースがあります。端末一括100円で縛られたことがあります。端末代を払えば問題ないのですけど。おきおつけください
書込番号:24247134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sandbagさん
ご回答ありがとうございます。
BIGLOBEの方の181日という数字はどこから算出した数字ですか?
違約金発生期間とか
キャンペーン対象最低利用期間とか
そういったものが、なにかあるのでしょうか??
書込番号:24247149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fwshさん
ご回答ありがとうございます。
詳しく見てないので縛りあるかも知れません。
確認させて頂きますね。
書込番号:24247153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くるうりんさん
>BIGLOBEの方の181日
KDDI系なのでブラックリスト入りしない基準日です。
もちろん公式で案内している訳ではないので経験則です。
自分もこの期間で解約していますが、今の所ブラックリスト入りしていません。
最低利用期間は一年なので違約金1,000円はかかります。
書込番号:24247226 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>sandbagさん
ありがとうございます。
ブラックリストを避けるためなんですね。
しかし、iijimoの場合は翌月解約してしまって問題ないのでしょうか??
書込番号:24248035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くるうりんさん
今の所iijは短期解約問題ないですね。
最低利用期間は翌月末までで、普通に解約した場合は最低利用期間まで課金されます。(MNPは転出月まで)
ブラックリストについては今後どうなるか不明ですが。
なお、iijmioは2ヶ月で5端末しか買えません。(スマートウォッチ等含む)
書込番号:24248644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>sandbagさん
ご返答ありがとうございます。
私は違約金を支払わずブラックリストにも載らず、MNP転出をしたいと考えております。
公式サイト(下記のリンク)を見る限り、iijimoの音声プランを契約して12ヶ月以内に解約した場合、違約金のような形で支払いが発生するとのことです。
最低利用期間が翌月末までの対象は通信プランの場合のみと記載されています。
公式サイトの情報を見る限り、音声プランを契約して12ヶ月以内に解約をすると
違約金も払う上にブラックリストにも載るように考えられますが、なにか認識の違いがあるのでしょうか。
https://help.iijmio.jp/s/article/000001995
書込番号:24248703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くるうりんさん
>違約金も払う上にブラックリストにも載るように考えられますが、なにか認識の違いがあるのでしょうか。
はい、そのリンク先は古い情報です。
https://help.iijmio.jp/s/article/000001865
今は特に申し出が無ければギガプランの契約となります。
IIJでブラックリストに載ったという情報は今のところSNSでも見当たらないですね。
書込番号:24248776
10点

>sandbagさん
何度もご返答ありがとうございます!!
めちゃくちゃタメになりました!!
iijimoでMNPのパターンが最も希望に近い形っぽいので、そのパターンで考えて行きたいと思います。
書込番号:24251279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DSDVだし。
ワイモバイル版は違いますよ。シングルSIMモデルです。
昔の経験も役に立たなくなってきていると思った方が良いです。割引に見合う支払いをせずに辞めて行く人なんて、会社から見れば赤字を出した人であり、そんな人と再契約してまた赤字を出したら事業が成り立ちません。【昔より安くなった分】だけ、ブラックリスト的な制裁を受けずに済む期間は長くなってしまったと思った方が良いし、政府の馬鹿な規制のお陰で、それが目に見えなくなってしまい、結果的にいつの間にか首を締め上げているなんてことも起こり始めているのが現状かと思います。
この不利益的な扱い(再契約拒否)を法律で禁じることはさすがに無理がある(割引販売の完全禁止くらいしか手が無いので、真っ当な利用者への不利益が大きい)ので、まあ速攻解約なんてやったら、二度と契約できなくなっても仕方が無いですね。
それ以前に、【シングルSIMモデルだから安い】と言う事を認識した方が良いと思います。
書込番号:24256677
0点

>TS330Aさん
文脈をしっかり読んでくださいね。
>IIJにMNPして翌月解約か、BIGLOBEで181日維持の方が安全では。
>DSDVだし。
IIJやBIGLOBEで販売されているものはワイモバイル版ではありません。
書込番号:24256686 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)