端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 7 | 2021年6月23日 07:44 |
![]() ![]() |
114 | 7 | 2021年6月22日 12:09 |
![]() |
36 | 9 | 2021年6月21日 20:33 |
![]() |
28 | 3 | 2021年6月20日 13:35 |
![]() |
116 | 22 | 2021年6月18日 15:38 |
![]() |
9 | 1 | 2021年6月16日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
ワイモバイルで購入して、楽天simで使用されている方いますか?
本日、楽天で発売されましたが、ワイモバイルより価格がだいぶ高いようで、迷っています。
現在楽天sim使用で、料金的にも楽天がいいのですが、、、
楽天のサイトでは動作保証されていないようですが、実際使えるかどうかが知りたいです。
よろしくお願い致します。
1点

ワイモバイル版でも使えているようですよ。
https://twitter.com/kuroro8857/status/1401358730785038339?s=19
書込番号:24194784 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございます!
ワイモバイルで買うのが一番安そうなので、
ワイモバイルで買って、解約し、楽天シムで使いたいと思います!
書込番号:24194813
2点

ワイモバイル版は、シングルSIM(nanoSIM x1)のようです。
他のキャリアや SIMフリー版はデュアルSIMで、しかもSIM2は nanoSIMと eSIMを切り替えられるタイプなので、自由度が高い気がします。
楽天で使うなら、通話用に楽天の物理SIM、データ用にIIJmioのeSIMという組み合わせで月額費用を抑えることもできそうです。
私も購入検討中ですが、端末が安くてもシングルSIMのワイモバイル版は選ばないです。
書込番号:24195465 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>tmurさん
>本日、楽天で発売されましたが、ワイモバイルより価格がだいぶ高いようで、迷っています。
とのことと楽天のSIMだけなのでワイモバイル版でも問題ないと思います。
>ネットマンaさん
gooSimsellerや家電店等でMVNOの契約すればSIMフリーでも大きな値引きがありますが、何となく難しいと思うならワイモバイル版で良いのでは。
書込番号:24195527 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>sandbagさん
まぁ確かにそうですね。
楽天だけで使うなら、ワイモバイル版が安くて良いですね。
>ネットマンaさん
シングルSIMでも良ければ、ワイモバイル版で問題ないと思います。楽天でも使えるようですし。
私も楽天を使ってますが、今もデータ用のSIMと2枚で使っているので、ワイモバイル以外で安く買えないかなぁ…と色々見ているところです。
(IIJmioがMNP初期費用1円になっているので、楽天で2回線目を追加で契約して、IIJmioにMNPとか?って考えてます。)
書込番号:24195561 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

お二人ともありがとうございます。
そうなんです。SIMは1枚で十分で、できるだけ安く買いたいと思っていて。
今日、近くのジョーシン行って価格見てきたら、
ワイモバイル版で2万ぐらいですね。
店員さんに相談していたら、端末だけ買ってすぐに解約するなら、ギャラクシーとかもオススメですって言われて迷いはじめました^^;
書込番号:24196313
3点

回線などは問題なく使えてます。
(通話は楽天リンクインストール)
ワイモバイル版なので使わないけど消せないアプリがあるくらいですが、SDカードも使えるので容量的なものも問題はないです。
書込番号:24202144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
バッテリーの減りが早くて困ってます。
朝の5時半に充電を外して一度もスマホは触らず(何かの通知はあったとは思いますが)お昼の12時半にみたらバッテリーが77%でした。こんなに減るものなのですか??ちなみに省エネモードにしています。この機種を使ってる人はこんなに減りますか?
書込番号:24199462 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

設定のバッテリー→バッテリー使用量からどんなアプリが電池を消耗しているのかわかると思います。
また、初期設定時に以前使っていたスマホから移行している場合、それが悪さをしている事があるので、一度初期化して必要なアプリを新規インストールする方が安定します。
さらに、SIMの優先ネットワークを5G/4G/3Gではなく4G/3Gにする方が良いです。
書込番号:24199476 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>momo0206さん
>朝の5時半に充電を外して一度もスマホは触らず(何かの通知はあったとは思いますが)お昼の12時半にみたらバッテリーが77%でした。こんなに減るものなのですか??ちなみに省エネモードにしています。この機種を使ってる人はこんなに減りますか?
7時間で23%減っていることになります。
スリープ時に1時間に3%以上は異常です。
これだとスリープで2日持たないことになります。通常ありえません。
本機であればSIM1枚+Wi-Fiで、3時間で1%の減り。9時間で3%のヘリが目安です。
これで12日半程度になります。
公称値の14日半は持つのは難しいですが。
考えられる理由としては、以下があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
あとは、Y!mobile版ということで利用していないと思いますが、OCN等、異常消費するSIMを指していたとか。
それでも通常の2倍程度の異常消費にしかなりませんが。
書込番号:24199480
14点

>sandbagさん
バッテリーの使用量ですがChromeのアプリが45%をしめています。昨日も一昨日も何か関係ありますか?
書込番号:24199520 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>†うっきー†さん
>OCN等、異常消費するSIMを指していたとか。
SIMをOCNに変えようと思っていますが、OCNはバッテリー消費が大きいなどの問題があるのでしょうか?
ちょっと気になりました。
書込番号:24200712
8点

>たぬき2000さん
>SIMをOCNに変えようと思っていますが、OCNはバッテリー消費が大きいなどの問題があるのでしょうか?
頻繁に質問があるように、スリープ時に2倍程度の消費があります。どの端末かは関係なく。
1〜2日に一度は充電するような使い方なら気にする必要はありません。
スリープ以外の方が、はるかに消費電力が多いため。
書込番号:24200726
10点

>†うっきー†さん
OCNで検索すると色々書いてありますね
Reno5A買うときに気を付けます❗
書込番号:24200803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぬき2000さん
>Reno5A買うときに気を付けます
気を付けなくても大丈夫ですよ。
たぬき2000さんの場合は、こちらの掲示板のY!mobile版ではなく、通常版を検討だと思いますが。
MNPしないようにしておいて、今のSIMをそのまま利用されるだけでよいです。
gooSimsellerのスマホセット特別販売(クーポン割引)での17,096、まだ復活していませんが、
33,596-16,500=17,096
SIMフリー端末なので、SIMは自由(フリー)となります。
今利用しているものなどが利用出来ますので、特に気にする必要はないと思いますよ。
契約したものしか利用できないというわけではありませんので。契約したものも利用可能というだけとなります。
いつ復活するかわからないので、時々チェックは必要になりそうです。
書込番号:24200906
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
説明書を確認して設定したのですが着信しても点滅することが無いのでお教えください。
題名にあります通り着信時にカメラのフラッシュ(ライト)を点滅したく思っております。
※前期種のRenoAではできていました
説明書をみて自分の認識では
・通話アプリの設定にて通話アカウント⇒着信で点滅をON
だと思っているのですが・・設定しても光ることはありません。
設定方法が違うやこちらの機種にその機能ついていないなどありましたらお教えいただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>おかず411さん
念のために確認ですが、
Rakuten Linkアプリをインストールしていて、ログインしたままにしていましたという落ちはありませんか?
以下の前提も問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
今、手元に実機がありませんが、前提が問題ない方から情報提供があると良いですね。
ひょっとしたら、本機では機能しない可能性もありますし。
書込番号:24199416
6点

Rakuten Linkログインしたままでした。
そこでログアウトしてやってみましたが・・同じ結果でした
確かに移行ツールも使っておりました(前回の時はモトローラーからOPPOでした)
更に回答があることを祈りつつ、最悪はその機能が無いと諦めます(もしできなくて説明書に載せてるのはどうかと思いますが(笑))
書込番号:24199432
3点

同じメーカーの機種でできたから、これでもできるとは限らない。
同じメーカーといえども、機種が違えば、機能は違うと思ったほうがいい。
別メーカーの機種でできたから、変えた機種でもできる(はず)と思い込む人もいるが、同じこと。
書込番号:24199734
4点

>今、手元に実機がありませんが、前提が問題ない方から情報提供があると良いですね。
>ひょっとしたら、本機では機能しない可能性もありますし。
電話アプリ起動→右上の3点→設定→通話アカウント→着信で点滅
この設定では、Reno3 AとReno5 Aはライトが点滅することはありませんでした。
どちらの機種も、OPPO固有の電話アプリではないものになります。
推測ですが、この機能は、OPPO固有の電話アプリがインストールされている機種でのみ機能するものかもしれません。
書込番号:24199905
3点

>推測ですが、この機能は、OPPO固有の電話アプリがインストールされている機種でのみ機能するものかもしれません。
すみません。この可能性はありませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=24092312/#24092312
Reno3 Aでは、機能します。
先ほどはダメだったので、一度、設定をオフにした後、オンにしたら、点滅するようになりました。
本機でも、同様に、設定をオフにした後オンにしてみたり、端末を再起動したりしてみましたが、
本機では点滅させることが出来ませんでした。
ちょっと、原因不明です・・・・・
書込番号:24199938
6点

>けーるきーるさん
説明書にできるかのように記載されていたのですが
出来なかったので質問させていただいております。
出来ないならできないで仕方ないですが、思い込みではありませんので悪しからずご了承下さい。
>†うっきー†さん
はなからできている方もいるみたいですね・・
設定する方法もあっているようですし。
個体差なんですかね・・?
書込番号:24199952
1点

>おかず411さん
わかりました!
SIMを抜き差しした上で、端末をスリープ状態で確認して下さい。
これで、SIM1側でも、SIM2側でも、フラッシュが点滅しました。
BIGLOBEのタイプDで確認しました。
書込番号:24199966
4点

ひょっとすると、スリープ直後(数秒)では無理かもしれませんので、スリープにしてから1分近くたってからの方がよいかもしれません。
「電話画面がロックされているか、オフの場合のみ」
あまりにもスリープからの時間が短いと条件を満たせないだけもしれませんので。
書込番号:24199976
5点

>†うっきー†さん
ありがとうございました!
一度成功したのですが・・・再現せずでした。
何か個体差くさい感じです。
数回アップデートなどあれば安定してくるのかもしれません
書込番号:24199997
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
初心者です。
Reno5A SIMフリー版を購入し
現在UQのSIMを使っていますが
楽天SIMに切替ようと思っています。
公式サイトには対応機種にまだReno5Aの
情報がありませんでしたが、
問題なく使えるかどうか教えて頂きたいです。
書込番号:24197925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はやおさんさん
過去何度も話題になっていますが、
既出スレッドにある通り、公式対応です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24156419/#24156562
>>※2 SIMの組み合わせはSIM1(nanoSIM) + SIM2(nanoSIM)またはSIM1(nanoSIM)+eSIMとな
>>ります。
>>※3 DSDV対応、VoLTE docomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応。その他のキャリアに関しては動作保証
>>が取れておりません。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「楽天」で検索するだけでよいです。
書込番号:24197938
8点

■補足情報
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24196203/#24197229
>ちなみに、回線の切換えは、機種によって異なりますが、
>本機の通常版は最初からBAND3優先でした。
>
>https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
>>楽天回線とau回線の両方が利用出来る場所で、機内モードオンオフにした後の挙動で計4回確認。Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalアプリで確認
>>OPPO A5 2020(通常版):1m33s,1m15s,1m14s,2m2s、切り替わるまでに1〜2分程度かかるようです。
>>OPPO Reno5 A(通常版):最初から常に3Band
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24185369/#24197333
>■Rakuten Linkの自動ログアウトについて
>SIM2:BIGLOBE D
>eSIM:Rakuten UN-LIMIT
>
>eSIMで認証後、SIM2に切り替えると、自動ログアウトは起きました。
>SIMスロットの抜き差しではないのでいけるかと思いしたが、残念ながら自動ログアウトとなりました。
書込番号:24197948
8点




スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
このスマホは カメラ最高、防水あり、性能よし
と、とても買い替えたくなるほど最高なスマホの予感がしているのです
そこで質問なのですが
こちらのスマホは楽天モバイルsimカードに対応しているのでしょうか?
楽天リンク電話や楽天リンクの使用
実際に使用できた方はおりますか??
また楽天ペイについて!!sense4plusを現在使っているのですが
実はこれ、楽天モバイル対応スマホのくせに楽天ペイが使えないんです…!
さらに言えば、電話の際相手に声が届かない不具合もあり
そういう不具合はOPPO Reno5 はないでしょうか??
3点

>cocomjさん
>楽天リンク電話や楽天リンクの使用
実際に使用できた方はおりますか?
また楽天ペイについて!!sense4plusを現在使っているのですが
実はこれ、楽天モバイル対応スマホのくせに楽天ペイが使えないんです…!
楽天はエリアの狭さと、建物内での弱さも有り決済時ページに
たどり着けない等のトラブルも有ります
なので、他の方が使えても、主さんのお住まいの地域で
使えるかどうかはエリマップで確認してもらうしか無いですね
書込番号:24182514
9点

今日が発売日ですのでSIMフリー版の動作はわかりませんが
Yモバイル版の今現在の情報としては
楽天Linkは使えますが回線がパートナーにつながってしまう
率が高いみたいです
楽天ペイは多分使えると思います
使えないのはシャープの問題でしょう
書込番号:24182543
9点

>cocomjさん
>こちらのスマホは楽天モバイルsimカードに対応しているのでしょうか?
既出スレッドにある通り、公式対応です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24156419/#24156562
>>※2 SIMの組み合わせはSIM1(nanoSIM) + SIM2(nanoSIM)またはSIM1(nanoSIM)+eSIMとな
>>ります。
>>※3 DSDV対応、VoLTE docomo/au/Rakuten/Y!mobileに対応。その他のキャリアに関しては動作保証
>>が取れておりません。
>そういう不具合はOPPO Reno5 はないでしょうか??
まだAM07:00で、端末が手元に届いている人はいないと思いますが、
OPPO端末では問題ないと思いますよ。
楽天の通話回線については、端末に関係なく使えないことはあります。
公式サイトにも明確に記載がある通り、利用出来ないのは正常となります。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7
>Q.楽天回線が利用出来ない場所では、確実にau回線(BAND18)が利用出来るでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq7_2
>Q.公式サイト記載の楽天エリア内でも、楽天回線(BAND3)が利用出来ない場所があります。
公式サイトの対象エリアは、単に地図に色を塗っているだけとなります。
実際にBAND3が接続できる場所は自分の足で探す必要があります。
楽天の基地局を目視で確認出来る場所まで移動して確認するのがよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
最初からauのローミングサービスが利用出来ませんので、仮に自宅にauの基地局があってもau回線は利用出来ません。
※地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部例外はあります。
ちなみに楽天回線への切り替えは機種によって異なるだけとなります。
最初から楽天につながるものと、切換えまでに、1〜3分かかるものがあります。同じメーカーでも機種によって異なります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
書込番号:24182558
11点

■補足
>最初からauのローミングサービスが利用出来ませんので、仮に自宅にauの基地局があってもau回線は利用出来ません。
これは、ローミングサービスが終了している場所での話となります。
ローミング提供エリアは地図で確認出来るようになっています。
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
端末には関係ない話となります。
書込番号:24182573
8点

もちろん楽天エリア回線に住んでいます
ただそうではなく単純にこの端末自体が楽天モバイルのsimを使えるかどうかを聞いております
この端末はきょう発売したばかりだったんですね…知りませんでした
手に入れた人の情報を待つとします…
書込番号:24182807
2点


>mjouさん
>†うっきー†さん
私もこの機種の購入を考えてるのですが楽天モバイルも取扱うのでしょうか?
取扱うのであればいつからかご存知なら教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:24183201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リミックスコウジさん
OPPO発表時に、キャリアではY!mobile以外に楽天モバイルも取り扱うと発表されてます。
ただY!mobile版、SIMフリー版よりも発売は後になるようで、楽天版は6月中旬以降とだけ案内されてます。
今日から6月中旬ですし、発売前になったら公式案内出ると思いますよ。
書込番号:24183234 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>リミックスコウジさん
OPPOプレスリリースにも掲載されてます。
https://www.oppo.com/jp/newsroom/press/oppo-reno5a-launch/
また発表会の際にも案内されてます。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1326943.html
書込番号:24183238 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様本当にあありがとうございます
OCn版のOPPO Reno5が安いのでこちらで買おうと思うのですが
OCN版は楽天sim使えるのでしょうか??
やはり定価で買うよりもこういうsimセットで買った時の割引率にひかれてしまいます…w
書込番号:24183415
0点

>cocomjさん
>OCN版は楽天sim使えるのでしょうか??
OCN版というのはありません。
gooSimsellerでは、SIMフリー版(通常版)とOCNモバイルONEのSIMのセット販売で安くなります。
そのため、公式対応のRakuten UN-LIMITのSIMが利用可能です。
スレッドタイトルが17,800(税込)になっていますが、
SIMフリー版が17,800(税込),OCNのSIM契約必須
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24167255/#24167255
#24182916で記載している通り、クーポンを使って、17,096(税込)で購入がお得になっています。
書込番号:24183434
4点

>†うっきー†さん
なるほど! simッフリーだったのですね
ちょっとせこいですがひと月だけ契約して端末手に入れたいと思います!!!
書込番号:24183440
0点

>まっちゃん2009さん
情報ありがとうございました。
発表を待ちたいと思います。
書込番号:24183507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から失礼します。
†うっきー†さんにお聞きしたいのですが、
こちらの端末をgoo simsellerで購入した場合、ブラックリスト入りを避けようと思いましたら最低6ヶ月は契約が必要だと思うのですが、
そうしますと事務所手数料、6ヶ月分の料金が掛かり最終26000円前後になってきますでしょうか。
突然で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:24184524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>goryuさん
>こちらの端末をgoo simsellerで購入した場合、ブラックリスト入りを避けようと思いましたら最低6ヶ月は契約が必要だと思うのですが、
現在は、7カ月目に解約してもブラックリスト入りとなります。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn10
>■ブラックリスト入りの総合的判断の条件が厳しくなった
https://ukkifaq.web.fc2.com/gooSimseller.html#ocn14
■goo Simsellerでブラックリスト入りをしても、OCNでSIMのみの契約は可能
書込番号:24184605
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
そうなんですね…
そうなると端末だけ欲しい場合、結局は高くなってしまいますね…
書込番号:24185420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>goryuさん
>そうなると端末だけ欲しい場合、結局は高くなってしまいますね…
違約金はありませんので、即解約すれば、ほとんど出費はないかと。
書込番号:24185432
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
ocnで即解約した場合、端末購入は現状1回限りというとこですね(^^;)
書込番号:24186585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>goryuさん
ヨドバシでMVNO契約で23,100円やっています。
ヨドバシなら事務手数料無料でかつiijは今のところ短期解約のペナルティは無いので、気軽に購入できるでしょう。
biglobeも経験上一度くらいならペナルティ無いです。(違約金1,000円はあります)
書込番号:24186654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sandbagさん
ありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:24188630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
「OPPO Reno5 A」では、マルチユーザー機能は使えるのでしょうか?
従来機では使えるような書き込みがあるのですが、OPPO Reno5 Aでも利用可能でしょうか?
初めてのAndroidなので初歩的な質問なのですが、もし使える場合、次のような使い方はできるのでしょうか?
■SIMを2つ刺して「AユーザーではドコモSIM、Bユーザーでは楽天SIM」といったユーザー毎に利用SIMを指定/使い分ける
■SIMを2つ刺して「AユーザーではPayPay1、BユーザーではPayPay2」とPay系アプリを2つ入れる(そして個別にアカウント取得し使い分ける)
1点

>アツシhappyさん
マルチユーザーに対応しています。
OPPO Reno5 A (ColorOS 11)の便利機能や使い方まとめ!初期設定からのカスタマイズ
https://hipc.jp/10635#toc35
>マルチユーザー
但し、SIMの切換えは出来ないかと・・・・
ColorOS V11でのマルチユーザーは以下になります。
設定に「SIMカードおよびモバイルデータ」がありません。
モバイルデータのアイコン長押しで「デバイスオーナーのみがこの設定を変更出来ます」と表示。
モバイル通信のオンオフは可能ですが、設定の変更は、オーナーのみが可能。
別のユーザーに切り替えると、Googleアカウントの設定と、アプリのインストールの作業も必要となり、完全に別のユーザーとして機能します。
そのため、アプリをインストールし直して、別のアカウントの設定が可能です。
書込番号:24190831
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)