発売日 | 2021年6月3日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 182g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 6 | 2021年9月8日 08:48 |
![]() |
26 | 5 | 2021年9月8日 00:03 |
![]() |
8 | 2 | 2021年9月7日 12:35 |
![]() |
21 | 5 | 2022年2月23日 00:05 |
![]() |
27 | 5 | 2021年9月5日 22:51 |
![]() ![]() |
24 | 3 | 2021年9月14日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
ここ2日程度、Gmailが自動受信しなくなりました。
今日、手動で開いたところ50件ほど受信しており、
ビックリしました。
ちょうど2日程前に自動的にOPPO Reno5 Aのアップデートがありました。
それが原因でしょうか?
とても困っています。
Gmailが自動受信に戻す方法をご教示ください。
書込番号:24328875 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もしGmail側に原因があるとしたら、以下の操作で治ると思います
この操作で治ってもGmailはたまに受信できなくなるので、その時はまた同じ操作で再同期させてください
Androidの設定
→アカウントと同期
→Google
→今すぐ同期
書込番号:24328955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



見た感じだと2枚目の下から5番目にあるユーザーとアカウントが、私の2枚目の画像のアカウントと同期に該当するのではないかと思います
書込番号:24329088 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もアップデートのたびに受信しなくなることが何回もありました。
Reno A、Reno3 A、Reno5 A全部同じやり方で解決しました。
Gmailアプリのアップデートをアンインストールして、もう一度アップデートで直りました。
その都度設定が面倒ですけど。
他の人も同じかわかりませんが、私の場合はそれで解決しました。
書込番号:24330370
9点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

>gordon4さん
以下の2つの機能はあります。
設定→ユーザーとアカウント→マルチユーザー
設定→アプリ管理→アプリクローン
質問内容からすると、マルチユーザーのことかなと思います。
書込番号:24328812
8点

レスありがとうございます。
説明が足りなくてすみません。
お伺いしたかったのはxiaomiのセカンドスペースのような指紋認証で別のスマホに切り替わるようなものです。
おそらくマルチユーザーですとそれなりの手順を経て切り替える必要があると思うのですが…
書込番号:24329020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セカンドスペースと同等の機能はないですね。
Xiaomi端末は使ったことないですが、面白そうな機能ですね。
書込番号:24329738
8点

>gordon4さん
>おそらくマルチユーザーですとそれなりの手順を経て切り替える必要があると思うのですが…
ユーザーごとに別の指紋登録は可能ですが、
別のユーザーにするには、クイックアクセスなどからユーザーを切り替えた後で、その後、切り替えた後のユーザーの指紋認証になりますね。
Xiaomiのように一発ではないですが、時々切換えならそれほど苦にはならないとは思います。
書込番号:24329997
9点

>はるのすけはるたろうさん
やはりないのですね…
HUAWEI(P30lite)にも同等の機能がありなかなか面白いです。
>†うっきー†さん
やはり切り替え後になりのですね。
おっしゃるとおり手間自体はそれほどではないのですが、指紋認証だけでの切り替えにも需要があってこの機種にも備わっていないかなと思って伺いました。
書込番号:24330076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
連写について教えて下さい。
ソニーのCMのように、
サクサク連写するんでしょうか?
又は連写が早い機種はどれでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24328197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちーパパ_5577さん
確認したところ、2秒以内に20枚の連射でした。
通常版での確認ですが、ワイモバイル版も同様かと。
書込番号:24328520
7点

ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:24328839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
この機種の前はRENO3 A でした。その機種には通知ランプの代わりに常時表示ディスプレイというカテゴリが有りメール等々が入ると消えているディスプレイに白黒でアイコンが常時ついていましたがこの機種にはそのような設定は無いのでしょうか?もしお分かりになれば教えて頂きたく。宜しくお願い致します。
書込番号:24325232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Reno3Aは有機ELだったので常時表示ディスプレイがありましたが、Reno5Aは液晶なので非対応です。(おそらく消費電流が増えるため)
代わりに何かしらのアプリを使うしかないと思いますが、こちらが参考になるかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033066/SortID=24136973/#tab
書込番号:24325389
9点

忙しい中アドバイスありがとうございました。
書込番号:24325573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NotifyBuddyの無料版アプリを使用、
全て英語なので、
Googleレンズで翻訳しながら設定出来ます。
通知時間設定を24時間、1440分位がお勧めです。
oppo reno5AのColorOS11の
oppo公式のロック画面上の通知のやり方では、
設定→通知&ステイタスバー→
ロック画面で通知ドロワーを使用を
「オン」を推奨してます。
不具合で作動しないので、「オフ」にしたところ、
NotifyBuddyのアプリが上手く作動してくれました。
この通知アプリが上手く作動しない方は参考にして下さい。
使えるアプリなので、課金して表示を大きくしました。
書込番号:24604327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正です。
上のOPPO公式の通知をオフにしなくても
簡単に永久通知の方法を見つけました。
方法は、まず、
NotifyBuddyアプリを立ち上げます。
@バックグラウンドを出します。
A「:」を押します。
B「ロック」を押します。
カギマークが出れば永遠に常駐しますので、
ロック解除しない限り、ずっと通知します。
解りやすい画像もつけておきます。お試しを。
書込番号:24606092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うっきーさんのFAQ1_4に既出でした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
OPPO公式か価格コムHP上位にリンクを付けた方が良いですね。
このやり方が一番確実で簡単ですが、
常駐ですので数%電池の持ちが悪くなるかも。
今の所1日は充電持ちました。
OPPO A73を最近1円購入しましたが、
下位機種なのに、AOD機能があるので、
この機種もつけてくれたら良いのにと思いました。
書込番号:24615093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
本機種にするか、XPERIA 10 Vにするか悩んでいます。
今変えるなら5G対応端末をと思い、色々と調べた結果この2機種まで絞れました。
主な使用用途としては、動画閲覧と写真撮影になります。
比率だと8:2くらいでしょうか。
XPERIAはスリムで持ちやすく気に入っていますが、カメラ性能が劣っており、そこが引っかかっています。
oppoは中国メーカーであり、OSもカスタマイズなので、アップデートに期待がもてないのが懸念点です。
皆さんならどちらを選びますか?
※XPERIAの板にも同様の質問をしております。
書込番号:24325221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

総合的に見てReno5 Aの方かな
どっちも触り比べてから選んだ方が間違いないですが
書込番号:24325397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はもはや日本メーカーより中国メーカーのほうが信頼できる気がします。
コスパを考えて既にOPPOを選択済みです。
独自OSでも他の機種にない機能があったりして新鮮で良いと思いますけどね。
独自OSだからアップデートが少ないということは多分無いだろうと思います。
書込番号:24325410
6点

XPERIA 10 Vはコスパに問題があります。音楽用途に利用する気がないなら選ぶべき機種ではないと思います。
Oppoにしても現行の機種はAndroid12が適用されない可能性があります。次期機種を待ったほうがいいかもしれません。
Xiaomiなら現行機種の多くがAndroid12にアップデートされル可能性が高いようですが、こちらは品質面・サポート面に不安があります。
https://sumahodigest.com/?p=1651
書込番号:24326075
5点

>XPERIA 10 Vは… 音楽用途に利用する気がないなら選ぶべき機種ではないと思います。
音楽用途で利用するならやっぱり10Vですかね。
書込番号:24326542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XiaomiからはDolby Atmos対応でステレオスピーカーを搭載したNote 10 Proも出ていますから選択肢としてはこちらもあります。
但し、LDACを使いたい場合はXperiaにするのが無難です。他社製品の場合は、LDACに対応していても96khzにならずに満足な音が出ない場合があります。
https://review.kakaku.com/review/K0001309939/ReviewCD=1451075/
書込番号:24326606
4点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
カーナビと連動してると、通知音がならないんですが、どうやったら改善できるか分かる方いらっしゃいませんか?
電話の着信音はなります。
しかし、アプリ(メールやLINE)の通知音がならないんです。
書込番号:24322177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらの機種を持っていないので想像になります
カーナビとBluetooth接続した状態でカーナビ側のオーディオがBluetooth以外を選択しているので、スマホ側で通知があってもスマホからもカーナビからも通知音がしないのではないかと思います
カーナビから通知音を鳴らすには、カーナビ側のオーディオで常時Bluetoothを選択しておく
この場合は、テレビやラジオやCDなどは聴けなくなります
つぎにスマホから通知音を鳴らすには、スマホ側のBluetooth設定でカーナビとのメディア接続をオフにしておく
この場合は、カーナビとのBluetooth接続は電話のみで、LINE通話などはメディア扱いなのでカーナビでは通話できなくなります
書込番号:24322401 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

返信遅くなってすみません。
ありがとうございます。
以前は、タブレットでLINEしてて、通知も来て、通話もそのままできたんですけど、設定変えてやってみます。
ただ、家(wifi)でも外(biglobe )でも、『新着メッセージあります』通知来ても、新規メッセージしばらく見れなかったり、通知音なしにLINE来てて、気づけなかったりします。
様子見ながら、使ってみます。
書込番号:24341671
0点

>ただ、家(wifi)でも外(biglobe )でも、『新着メッセージあります』通知来ても、新規メッセージしばらく見れなかったり、通知音なしにLINE来てて、気づけなかったりします。
グッドアンサーありがとうございます
通常でもLINEの通知が来ないのは、省電力設定のためバックグラウンドでLINEの動作が停止している可能性があります
とくにOPPO製品は、省電力設定でアプリが止まりやすいです
残念ながら私はこの機種を持っていないので詳しいことはわかりませんが、新たにスレをたてて質問すれば良い解答が得られると思います
書込番号:24341693 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)