発売日 | 2021年6月3日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 182g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 8 | 2021年8月6日 03:16 |
![]() |
4 | 1 | 2021年8月5日 08:15 |
![]() |
60 | 11 | 2021年8月3日 21:32 |
![]() |
37 | 4 | 2021年8月2日 21:35 |
![]() |
10 | 1 | 2021年10月10日 22:06 |
![]() |
48 | 5 | 2021年8月2日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
SH-03Jを使用。バッテリーが膨張し、こういう状態になったのは初めてで、AQUOSは考えていません。
こちらの機種を検討中ですが、4G契約のSIMの動作保証はしていないとのことですが、実際に4G契約のSIMで、こちらの機種をお使いの方がいましたら、使用感をお聞きしたいです。
やはり、動作は不安定なのでしょうか?
4G機種で他にめぼしいのがないので、困っております。
宜しくお願いします。
書込番号:24273755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>willy wonkaさん
複数の5G端末をドコモ4G契約のSIMカードで使ってますが、問題無く使えます。
仰る通り、キャリアは動作保証は取りませんが問題ありません。
書込番号:24273758 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の母はReno 5Aでdocomoですが、simを入れたらapn設定も簡単に出来ました。
書込番号:24273891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

早速の回答ありがとうございます。
また、今の所使用に問題ないとのことで、それを聞いて、少し安心しました。
今まで同じような使い方をしていたのに、バッテリー膨張は初めてで、この機種が動作不安定なら、SH-M16に渋々しようかなと思っておりました。
購入に気持ちが大きく傾きました。
ありがとうございます。
書込番号:24274048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。念のため確認ですが、お母様は4GのSIMを使われているのでしょうか?
書込番号:24274172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>willy wonkaさん
>こちらの機種を検討中ですが、4G契約のSIMの動作保証はしていないとのことですが、実際に4G契約のSIMで、こちらの機種をお使いの方がいましたら、使用感をお聞きしたいです。
>やはり、動作は不安定なのでしょうか?
docomo回線の4G契約のSIMも利用出来ていますし、
codomo本家のFOMA契約のSIM(3G)も利用出来ます。
どちらも問題ありません。
利用される場所の電波状態に問題がない限りにおいては、問題が出ることはないかと。
書込番号:24274185
9点

>willy wonkaさん
はい、docomoの4Gですね。
書込番号:24274246 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。安心しました。
購入を前向きに検討します。
書込番号:24274691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。使用に問題ないとのことで、安心しました。中国メーカーなので、不安はあったのですが、払拭されました。
国産メーカーは、残念な結果で、手放してばかりです。SONYのXperiaも残念な結果で終わりました。
この機種を購入しようかなと思います。
書込番号:24274694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
Android端末
OPPO Reno5 Aを使っています。
キャリアはYmobile(ソフトバンク)です。
ボイスメールに保存された音声を抽出する方法を知りたいです。
何かアプリが必要なのでしょうか。
ご存知の方、ご教示ください。
書込番号:24273094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>196903さん
サーバーにあるものを再生するしか方法はないのではないでしょうか。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/23550
やるとしたら、再生中のものを録音アプリで録音する程度でしょうか。
書込番号:24273418
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
母用にこれを注文し今日届きました。初めてのOPPO製です。
まず初期設定を済ませ色々と見て回りましたが、ホーム画面はかなりアイコンサイズが小さく、またHUAWEIのHiSearchのように下スワイプでアプリ履歴が出るなど、やはりNova Launcherを使うかそのままならadbで対処しなければならないなど、使いにくさは若干ありますが開発者向けオプションも外れる心配はなさそうです。一筋縄ではいかないかと構えていたのでとりあえず一安心しました。
一方、OTGを確かめるためDVギャラリー(最新版はもう読み込まないため旧バージョンapk)を入れてみたところ、なんとandroid11にしたS10+ではダメになった、USBメモリの読み込みがこれでは出来ました。OTGを設定で有効にする手間はあるものの、それ抜きにしてもGalaxyやPure Androidに勝ってしまっています(Android11で大半のギャラリーアプリのOTGが出来なくなってしまったので、事実上出来るのはOPPOだけ?)。
最近OPPO Find X3 Proに惹かれこのOTGが気になっていただけに、これがわかっただけでも大収穫です。標準以外のロック画面で壁紙を変えるとロック画面が戻ってしまう問題が今はありますが、これならOPPOはGalaxyやHUAWEI、Xiaomiにも太刀打ち出来るでしょう。
書込番号:24270260 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追記
OPPOの電源や音量ボタン位置をレビューで酷評している人がいましたが、むしろ高すぎるGalaxy S10+よりは押しやすい位置にあると思いました。
書込番号:24270352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記A
P30 liteの充電器で普通に充電出来ました。HUAWEIの上位機みたいに、OPPOも電源を切って充電すると電源が入りますね。
書込番号:24270506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>またHUAWEIのHiSearchのように下スワイプでアプリ履歴が出るなど
不要な機能だと思うので変更しておくだけでよいかと。
ホーム画面の何もないところを長押し→詳細→ホーム画面でスワイプ→通知センター
>OPPOも電源を切って充電すると電源が入りますね。
レビューにある通り、そうですね。
Xiaomi機なら、自動電源オンにならない機種もあるようです。
1時間6分程度でバッテリー切れから100%になるMi 11 Lite 5Gなど。
書込番号:24270555
6点

>†うっきー†さん
スワイプはアプリをadbで削除し封じ込めました。Googleフィードも同様です。
標準以外のロック画面は壁紙を変更出来ないのが今現在の大問題ですね。
書込番号:24270569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記B
スクリーンショットのジェスチャーがHUAWEI同様三本指でした。この時点でGalaxyを超えています。
書込番号:24270860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>香川竜馬さん
>標準以外のロック画面は壁紙を変更出来ないのが今現在の大問題ですね。
標準のホームアプリ以外という意味なら、テーマアプリから、ロック画面の壁紙を変更しておけば、別のホームアプリでも、それが適用されます。
標準のホームアプリ以外はトラブルのもとなので、入れない方がよいとは思いますが。
書込番号:24271207
6点

>†うっきー†さん
壁紙だけを変更しようとしても標準ロック画面になってしまいますね。標準ロック画面は時計が見にくいため使いたくありません。
書込番号:24271326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>標準ロック画面は時計が見にくいため使いたくありません。
テーマアプリで、お好みのロック画面(時計が違うもの)を利用すればよいだけかと・・・・・
書込番号:24271340
6点

>†うっきー†さん
標準ホームアプリでの話です。標準で必要充分と判断したため他のホームアプリは使っていません。テーマで壁紙を変えてもロック画面が標準になってしまいます。
これはもう、ロック画面の壁紙に依存するしかありません(気に入ったような壁紙のロック画面にするしかない)。
書込番号:24271372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このように壁紙をホーム、ロック画面両方変えようとしても、ロック画面は標準の時計に戻ってしまいます。さらに他のロック画面なら壁紙すら変わりません。
書込番号:24271401 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>香川竜馬さん
>このように壁紙をホーム、ロック画面両方変えようとしても、ロック画面は標準の時計に戻ってしまいます。
マガジンロックも、標準のテーマでしか使えないので、ロック画面の壁紙をかえたい場合は、標準になってしまって、イマイチですね・・・・
書込番号:24271456
7点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
教えて下さい
最近購入したんですが、今までのスマホに比べて使用中の温度が高い気がして、初期不良かどうか悩んでいます
バッテリー温度というアプリを入れてみたんですが、ネットの閲覧だけでも36℃くらいで、グーグルマップをカーナビとして使うと40℃くらいになって持っているとかなり熱く感じます
また、充電だけでも40℃近くになることがあります
比較として前のスマホ(ファーウェイのP20 Pro)だと通常使用で30℃くらい、カーナビとして使っても35℃くらいで、充電で熱くなったことはありません
これが普通の症状なのか、私の端末だけがおかしいのか教えて下さい
よろしくお願いします
書込番号:24269959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>imic44さん
4時間程度でバッテリーが切れるヘビーな使い方をすると、45度になりますので。
ごく普通のことだと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001357183/ReviewCD=1464491/#tab
>■バッテリー消費時間
>100%の残量から自動シャットダウンまでヘビーに使って検証。
>12:00 100% 放電開始(CPUに負荷,カメラライトオン,画面高輝度)
>16:10頃 0% 目視で確認してはいないが、16:10頃にバッテリー切れでシャットダウンと推測。
>最大温度45.0度
>
>ヘビーに使うと、4時間10分しか持たない。
書込番号:24269990
12点

それぐらいだと思います。
ナビは特に電力食いますし。
因みに今、バッテリー温度をインストールし
動作前30度から
3分程度Chromeで閲覧→32度
マップ立ち上げ後、精度調整でぐるんぐるん→34度
でした。
ナビゲーションしていると考えれば更に熱くなるかと。
書込番号:24269993 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>imic44さん
傾向として、最近のメインチップは高性能になればなる程発熱は多くなる傾向があります。P20 liteは数年前のミドルクラスですし、それと比べて発熱が多くなるのは仕方がないのではないでしょうか?
書込番号:24270036 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん早速の投稿ありがとうございます
ご意見を伺うと、特におかしい症状ではないようなので安心しました
>booh☆さん
また、わざわさアプリまで入れて検証していだきありがとうございました
書込番号:24270069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
以前iPhoneでBluetoothイヤホンを使っていた時はほとんど途切れなかったのですが、この機種にした途端頻繁に途切れる様になりました。
イヤホンの相性の問題かと思って別のイヤホンも購入したのですが全く変わらず。
途切れなどは発生しやすい端末なのでしょうか?
書込番号:24266882 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Mr.JPerさん
>途切れなどは発生しやすい端末なのでしょうか?
私は、問題ないので、そのようなことはないと思っています。
以下の前提は問題ありませんか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
以下のようなアプリはインストールしていないこと。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
書込番号:24266925
10点

>Mr.JPerさん
途切れる環境が家なのかラッシュの駅なのかも書きましょう。
書込番号:24267448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>†うっきー†さん
>島国さん
ありがとうございます。
書込番号:24267463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題ないという人も多かったのでoppoに問い合わせ見たところ改善方法を教えて頂き、完全に途切れなくなったまではいきませんが以前よりかなり安定する様になりました。
Wi-FiやBluetoothの接続で困っている方はこれをすれば改善する可能性がありますのでシェアします。
@Bluetoothの接続を解除
Aシステム設定のリセット
※システム設定リセットとは、着信音など設定されているものが
リセットされます。写真データやアプリなどは削除されません。
電源を落として(SDカードご使用の場合)SDカードを抜いてから電源を入れ、
設定⇒その他の設定⇒バックアップとリセット
⇒すべてのデータを消去(データの消去とリセット)⇒システム設定のみをリセット
⇒「システム設定のみをリセット」赤文字で2回表示をタップ
B強制再起動
電源ボタンと音量上げるボタンを同時に10秒以上長押し
※OPPOのロゴマークが表示されるまで押し続けてください。
Cイヤホンと再接続
書込番号:24269847 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)