端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 6 | 2021年7月10日 07:16 |
![]() |
16 | 2 | 2021年7月20日 14:20 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2021年7月9日 21:53 |
![]() ![]() |
51 | 7 | 2021年7月9日 21:17 |
![]() |
22 | 4 | 2021年7月11日 15:39 |
![]() |
13 | 3 | 2021年10月17日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
Androidなので、他社スマホと基本は同じですよ。
メーカーサイトに説明があります。
https://www.coloros.com/jp/coloros11
素のAndroidと違いメーカーでカスタマイズされてるので、メーカー独自名が付いてます。
他社だとGalaxyのOne UI、XiaomiのMIUIなども同じような感じですね。
書込番号:24232039 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

もう一つなんですが、ColorOSって不具合が見つかった時のようにアンドロイドOSのようにアップデートやバージョンアップはちゃんとしてくれるんでしょうかねぇ?
書込番号:24232101
2点

OSバージョンアップはもちろん、不具合修正や最新セキュリティパッチ適用のソフトウェア更新は普通に提供されますよ。
例えばReno5 Aだと以下ソフトウェア更新が提供されてます。
Y!mobile版
https://www.ymobile.jp/info/support/2021/21062401.html
楽天SIMフリー版
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/software/reno5-a/
SIMフリー版
https://www.oppo.com/jp/newsroom/press/oppo-reno5a-esim/
あくまでもAndroidスマホですから、難しく考える必要はありません。
書込番号:24232143 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>トロピカル30さん
同じ質問が頻繁にあるので、詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq8
>Q.ColorOSは何かと制限があるそうですが、実際問題使い勝手はどうですか?
ColorOS固有の挙動で不便なことがありましたが、ほぼなくなっています。
以前はファーム更新はあまりありませんでしたが、ファーム更新はそこそこあり、メジャーアップデートも行われる機種もあります。
OPPO端末については、事前に以下を参照してもらえば、新しい質問はないと思いますよ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html
書込番号:24232268
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
6月初め頃に購入しました。初めから時々画面下側1/4が暗くなったり戻ったりします。
初めはそういう機能なのかと思っていましたが、不具合のようです。
暗くても画面は見えるので操作は出来ます。
オウガジャパンではワイモバイルに問い合わせて欲しいとのこと。
ワイモバイルではメーカー保証はメーカーに送ってみないとわからないとのこと。
初めから不具合があるとは思わず、ワイモバイルの機種保証には入りませんでした。
初めから不具合なのに交換出来ないっていうのも酷い気がします。
書込番号:24231747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>keiyou21さん
購入当日なら交換可能だったかもしれませんね。
ただ、購入から一ヶ月以内なら無償修理してもらえるのでは?
打痕のようなものがなければ店頭で相談すべきです。
書込番号:24231987 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

店舗で話したらメーカー修理となりました。
保障についてはメーカーの判断なので、わからないとのことでした。
1週間ほどで戻ってきました。
結局メーカーの保障がきき、新品に交換となりました。
おっしゃる通り、店舗に相談して良かったです。
店舗の無いキャリアだったらどんな対応になったか分かりません。
書込番号:24249368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

ごめんなさい。投稿の仕方が分からなかったのですが最初の投稿の続きですがSDカードについて中身の確認はどのようにするのでしょうか?
また、写真をSDカードに取り込むのはどうすればよろしいのでしょうか?
書込番号:24231711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ARISAWATUMUさん
パソコンとUSBケーブルでつないで、パソコンから見てもよいですし、
スマホだけで見るなら、プリインストールのファイルマネージャーで見てもよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq34
>Q.SDカードのフォーマットは、どこで出来ますか?
>Q.カメラ撮影した画像をSDカードへ保存するにはどうすればよいですか?
>Q.スクリーンショットの画像をSDカードへ保存するにはどうすればよいですか?
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
Readだけ高速で、Writeが20MB/s以下という低速なものがありますので。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
書込番号:24231731
10点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
IIJmioで本機(SIMフリー)の購入を想定した場合、
IIJmio(nano-SIM)-楽天モバイルUN-LIMIT(eSIM)-マイクロSDカード
もしくは
IIJmio(eSIM)-楽天モバイルUN-LIMIT(nano-SIM)-マイクロSDカード
という運用は可能なのでしょうか?
現在Redmi note 9sでOCN(nano-SIM)-楽天(nano-SIM)-SDカードという運用をしており、
本機でもIIJと楽天のDSDVでマイクロSDも利用したいということなのですが、eSIMが絡むと良く分からず教えていただきたいです。
価格COMマガジンの記事に
「なお、eSIM利用時はSIM2スロットが利用できない排他仕様となる。」と記載されていました。
1点

出来る、が正解
書込番号:24231378 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

初めまして^^
C3H70Hさんの単純明快な答えの通り運用きでます。
》「なお、eSIM利用時はSIM2スロットが利用できない排他仕様となる。」と記載されていました。
SIMを3枚(eSIM+SIM1スロット+SIM2スロット)刺せないという意味と思います。
書込番号:24231408
10点

SIM2とeSIMが排他使用となります。
物理的にSIM2スロットにSIMを入れっぱなしでも切り替えて使用できます。
勿論、SDカードを使用するときはSIM2スロットとして使用出来ないので
SIM1とeSIMの併用となります。
書込番号:24231458
9点

はじめまして、DSDVで運用を考えているとおもうのですが、私の失敗例は次のとおり。
OPPO reno5 A
楽天SIM eSIM
ビッグローブモバイル nanoSIM AU回線
でDSDV運用。
Android11
楽天リンク バージョン2.4.3
楽天リンクで雑音が多くまともに電話できません。
楽天リンクでDSDVの不具合だと思うのですが、ネットで調べても事例が少なく、対処の方法がわかりません。どなたか、ご教示ねがいます。
書込番号:24231519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>C3H70Hさん
>もとさまさん
>☃さん
運用可能とのことでスッキリしました。
ありがとうございます。
スロットの件もしかり、MI 11 Lite 5Gと一長一短でまだ迷っていますが…(^_^;)
書込番号:24231638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爆天さん
既出スレッドにある通り、価格.comの間違った記事は訂正してもらいました。
SIMフリー版、eSIMの排他仕様について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24156419/#24156419
既出スレッド通り、以下のように、利用可能です。
店員の言うことも、間違ったことを言いますので、信用しないように注意。
SIM1+eSIM+SD(SIM2はeSIMとの排他仕様のため、利用不可)
SIM1+SIM2(eSIMとSDはSIM2との排他仕様のため、利用不可)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
SIM1(BIGLOBE D)+eSIM(Rakuten UN-LIMIT)+SD(512GB)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
間違いなく利用可能です。可能でした。
https://review.kakaku.com/review/K0001357183/ReviewCD=1464491/#tab
>■利用可能なSIMの組み合わせ
>SIM2とeSIMが排他利用。
>SIM2とSDカードが排他利用。
>そのため、利用可能な最大の組み合わせとしては以下になります。
>SIM1(nano)+SIM2(nano)
>SIM1(nano)+eSIM+SD
>SIM1(BIGLOBE D)+eSIM(Rakuten UN-LIMIT)+SD(512GB)で確認。
>
>eSIMの切換えは、
>設定→SIMカードおよびモバイルデータ→eSIM
>で行います。
>オンにするとSIM1+eSIM、オフにするとSIM1+SIM2になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24231640
11点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
使用中のRedmi9sもOCNで注文後に、OCN側の製品仕様表記(確かNFC)に誤記があって、注文後にキャンセルも可能です。というメールが送られてきたことがあります。
メーカー、情報サイト、販売サイト、レビュー系記事や動画、販売員…と(一部間違っていたりする)情報が乱立することで混乱することもありますね。
書込番号:24231660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
Reno5Aに機種変更してからパートナーから楽天回線への自動切換えを見たことがありません。
手動で楽天に切り替えるとちゃんと切り替わり、電波が弱いのかと思うと電波はMAX表示になってます。
がしばらくするとまたパートナー回線に戻り、それ以降は楽天には手動でしか切り替わりません。
そのまま電波状態の良い場所に行っても自動では切り替わりません。
確かに家の中は場所によっては電波の強弱がありRenoAの時はそれなりに自動で交互に切り替わりました。
同じような感じの方いますか?
2点

>へなちょこ監督さん
本機は、下記の通り、まったく問題ありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq34
>Q.au回線から楽天回線への自動切換えは、どの程度の時間がかかりますか?
>楽天回線とau回線の両方が利用出来る場所で、機内モードオンオフにした後の挙動で計4回確認。Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signalアプリで確認
>2021/06/19追記:OPPO Reno5 A(通常版):最初から常に3Band
>上記記載の機種は全て、au回線しか利用出来ない場所でBAND18の状態から、楽天回線の電波強度が十分あるような場所へ移動すると自動的にBAND3に切り替わり、
>au回線しか利用出来ない場所へ移動すると自動的にBAND18に切り替わりました。
以下の前提は問題ないでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>手動で楽天に切り替えるとちゃんと切り替わり、電波が弱いのかと思うと電波はMAX表示になってます。
MAX表示がステータスバーのアンテナのことでしたら、電波強度は分かりませんので、確認したい場合は、何dBmであるかを確認する必要があります。
設定→端末情報→SIMカードのステータスでも確認は出来ますが、アプリで見た方が見やすいとは思います。
まずは、基地局を目視で確認可能な場所へ移動するとよいです。
楽天の基地局を目視で確認出来る場所まで移動して確認するのがよいかと。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq41
>Q.楽天の基地局がどこにあるかは確認出来ないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq42
>Q.楽天の基地局から、どれくらいの距離までなら安定して利用可能でしょうか?
時々、BAND3で-110dBm等、微弱な場所で検証して、おかしいですと言われる方がいますので、まずは、楽天の電波が正常に拾える場所で確認する必要があります。
住宅街であれば、基地局から500m以内なら、安定してBAND3で利用できるかと。
書込番号:24230678
8点

>設定→端末情報→SIMカードのステータスでも確認は出来ますが、アプリで見た方が見やすいとは思います。
以下になります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>メーターの右上に「3Band」と表示される場所へ移動。
>※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
>Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
書込番号:24230691
9点

>†うっきー†さん
コメントと貴重な情報ありがとうございました。
我が家の一番電波のいいところで-97dBでした
試しに優先ネットワークを4G/3G/2G(自動)にしたらRenoAの時のようにすぐBand3へ切り替わりました。
5G/4G/3G/2G(自動)に戻したらやはり手動じゃないとBand3へ切り替わりませんでした。
当然5Gエリアなどはかすりもしない田舎です。
時間ができたらもっと電波のいい場所に行って5G/4G/3G/2Gで試してみようと思います
書込番号:24231485
2点

>†うっきー†さん
電波の良さそうな場所へ移動して試したところ
5G/4G/3G/2Gにしても自動でBand3へ切り替わりました。
我が家のように電波が弱いところでは4G/3G/2Gにしといた方がBand3を掴みやすいと言うことでしょうかねぇ。
5Gエリアになるまでは4G/3G/2G設定にしてしのぎたいと思います
書込番号:24234558
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
ダークモードに切り替えると設定画面の文字が潰れるというか、線が太くなって漢字などが読みづらくなってしまいます。
ホーム画面や通知ドロワーの文字はライトモード時と差異は無くハッキリと表示されています。
フォントを変えてみても設定画面のフォントには適用されないのか、変化はありませんでした。
何処か設定を変更すれば改善出来ますでしょうか?
書込番号:24228349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>携帯ムズイさん
以下に該当するものがありませんか?
テーマストアアプリを起動して、テーマを変更してしまった
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24228373
7点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
テーマは確認したところデフォルトになっていました。
OPPO Clone Phoneと言う移行アプリを使ったのでその影響かもしれません。
深刻な不具合ではないので、致命的な不具合が発生した時に初期化を試してみたいと思います。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:24228497
2点

>携帯ムズイさん
すでに解決されたかもしれないですが一応
設定→その他の設定→アクセシビリティ→高コントラストテキストをオフに
で直るかもしれないです。
書込番号:24399476
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)