| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全912スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 8 | 2022年12月25日 14:05 | |
| 12 | 4 | 2022年12月24日 19:23 | |
| 16 | 2 | 2023年1月9日 18:25 | |
| 12 | 6 | 2022年12月22日 07:55 | |
| 31 | 11 | 2022年12月26日 12:11 | |
| 0 | 0 | 2022年12月17日 11:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
初めまして。購入してから2週間程なのですが、充電を終えてケーブルを抜き、バッテリーが100%の状態から1、2分でスマホを触っていないのにバッテリーが98%まで必ず下がります。これは普通なんでしょうか?気になりすぎて質問させていただきました。
書込番号:25065442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も持っていますが満充電されていても、電源入れたら93%になっていたりは頻繁にありますね。
書込番号:25065470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他の端末でも同じ事をあるよ。
特に気にする必要ないよ。
書込番号:25065618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去の経験から比較すると、OPPOは電源制御・管理が苦手のようです。
独自OS仕様による影響でしょうけど・・・。
同じ独自OSのファーフェイであればそんなことがいままで無かったので
その点は作り込みが甘いと言わざるを得ません。
Reno5Aでは電源を切っていてもバッテリー減少が当たり前なので
多少の違和感はありますが仕方なしとしています。
書込番号:25065846
6点
2%減る程度なら目をつむろうと思っていましたが、そこまで減ることもあるのですね。返信ありがとうございました。
書込番号:25065855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなんですね。こちらを使用するまではiphoneを使用していて今回みたいなことがなかったので違和感が凄いです笑 コメントありがとうございました。
書込番号:25065858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、そういった要因からこのような原因が考えられるのですね、勉強になりました。自分も今回みたいなことが初めてだったので違和感が凄く投稿したのですが、この機種に関しては仕方のないことのようですね。コメントありがとうございました。
書込番号:25065861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>独立変数さん
100%になったので、満充電を待たずに、ケーブルを抜いたのではないでしょうか。
満充電になってからケーブルを抜くと、添付画像のように1時間程度してから99%になります。
添付画像では、満充電を待って、0:00にケーブルを抜くと、1:00前後に99%
少なくとも満充電にしてから抜けば、1,2分で減るということはないようです。
100%で抜かずに、満充電を待ってから抜いて、再確認されるとよいかと。
書込番号:25065910
6点
>†うっきー†さん
無知なもので満充電というものを初めて知りました。設定から電力軽減、最適化充電をオフにして100%の状態からの待ちを試すとすぐに減ることはありませんでしたが、満充電したからといってそこまで劇的な変化はなかったので仕方のないことのようですね。コメントありがとうございました!!
書込番号:25068254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
野良アプリのvideoderというアプリ開いてもすぐ落ちるのですが、oppoだと使えないのでしょうか?
それか何かの設定あるのでしょうか?
書込番号:25065250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ことゆはさん
>アプリ開いてもすぐ落ちる
該当のアプリがどういうものか不明ですが、Google Playに登録されていない(登録出来ない)なら、
違法性がある等、なんらかの理由があるのではないでしょうか。
アプリを開いた状態でスリープにしていないのに落ちるのか、
バックグラウンドやスリープにしている間に落ちるのか不明ですが、
後者なら以下になります。
それでも無理なら、原因分かりませんが。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25065268
![]()
2点
ことゆはさん、こんにちは。
使われているのはYouTubeでしょうか?この手はいたちごっこでoppoだけではないかもしれません。
YouTubeの規約違反になると思われますし動画内容によっては違法になってしまう可能性もあるようです。
試しに関連サイトに行きましたがセキュリティーソフトが働き見れないサイトもあり、あまり安全ではないかもしれません。
書込番号:25065617
2点
ありがとうございます
>七色スープレックスさん
>†うっきー†さん
色々やってみましたがやはりプロテクトみたいなのが働いてだめでした
似たようなアプリやサイトでおすすめは何かあるのでしょうか?
書込番号:25066204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ことゆはさん
これは違法性等の懸念がありますので価格.COMの規約に反する可能性がありますのでお答えしかねます。
書込番号:25067224
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
本機種で楽天ペイアプリの楽天カードタッチ決済を使っている方はいますでしょうか?ちゃんと使えてますか?
https://pay.rakuten.co.jp/topics/nfc/
10月と11月に1回ずつ使ったときは正常に使えました。
先週久しぶりに試したところ使えず、今週は毎日試していますが、一度も成功していません。
使うのは主にセブンイレブンですが、レジのカード読み取り部が赤く光り、レジに「お取り扱いできません」と表示されます。
過去に成功したときと同じ店舗です。
Reno5Aの状況
・楽天ペイアプリでタッチ決済設定済み(再設定しても効果なし)
・ロック解除済み、ホーム画面の状態でタッチ
・スマホ側には何もエラーが出ない。楽天ペイアプリの通知設定はONになっている
・設定→接続と共有→NFC→タップ&ペイは「楽天ペイ」となっている
・ビルド番号 CPH2199_11_C.36
確認したこと
・楽天カードVISAは問題なし(サポートにも問い合わせ済み、他の決済手段では使える)
・楽天ペイには問い合わせ中
・セブンイレブン2店舗+飲食店1店舗で全て使えなかったので、レジ側の問題ではなさそう
6点
>はるのすけはるたろうさん
私も使えませんでした。何が原因か分からなかったです。
次に使うのも躊躇しています。
書込番号:25089617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>猫里にゃんこさん
すみません、解決済みにするのを忘れていましたが、私は解決しました。
試したことを書いておきます。
1)楽天ペイタッチ決済の設定解除→再設定
→効果なし(再度エラー)
2)楽天ペイアプリの通知設定や権限設定をいじったあとに電源再起動
→効果あり(決済成功)
3)手順2でいじった設定を元に戻す
→成功
その後も連続で成功でした。
私の場合はおそらく端末が一時的に異常な状態になっていたのだろうと思われ、もしかしたら単純に電源再起動だけでも解決したかもしれません。
もし、まだ試してなければお試しください。
書込番号:25090034
8点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
>まこと19さん
OPPOだとアプリクローンという名前ですね、サポート対象ではないのかPayPayはリストに出てきません。
Androidの標準的な機能ではありませんし、PayPayの推奨環境でも無いでしょうから私なら出来たとしてもお金にまつわる事には使わないですね。(何か問題が起きてもサポートは受けられないと思いますので)
書込番号:25059699
4点
OPPOの端末持ってないから分からんけど、
クローンアプリに一覧に入っていれば可能だよ。
入っていない場合は、IslandをPlayストアからダウンロードすれば可能かも?
実際に試していないから分からんけど?
あと、
PayPayの規約違反になるかも知れないからバンされても自己責任でね。
書込番号:25059701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は実際にOPPO Reno5 AでPayPayを使用していてリストに出てこないのを確認しています。
書込番号:25059705
3点
ありがとうございます。
PayPay公式に問い合わせたところ、本人認証なしのPayPay複垢は「推奨しない」との見解でした。
oppoはクローンアプリでのPayPay複垢派できないんですね。
Xiaomiは可能なのですが。。参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25059712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Xiaomiは可能なのですが。。
マルチユーザー機能を使えば可能なんじゃないかな?
でも既にXiaomi端末で動作確認とれてるようだから「解決済み」という事で、わざわざ試す必要は無さそうですね。
書込番号:25060348
2点
>まこと19さん
私はこの機種でPayPay×2、運用中ですが
多分どの機種でもいけるかと。
Parallel Spaceというアプリ介せば使えます。
でもモロモロ自己責任でお願いいたします。
書込番号:25063924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
詳細設定しても、リアルにLINEのメッセージの
通知が来ません。通知のレスポンスが、かなり
悪いです。。
スマホロックも、何分後にロックするという
機能もございません。
前はファーウェイでしたが、米国の制裁により、
ソフト更新ができなくなり、こちらにしました。
通知設定を改善していただきたいです。
書込番号:25058520 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ゆうりんごちゃんさん
以下の設定で深いDoze状態でも通知が来るようになります。
■アプリを終了させないための設定
OPPO機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_5
>Q.ColorOS V12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:25058535
4点
不具合誘発アプリのlineは入れない方がいいですよ。
書込番号:25058544
0点
> スマホロックも、何分後にロックするという
>機能もございません。
設定→ディスプレイと明るさ→自動画面オフ
ここで設定可能です。
書込番号:25058546
3点
ありがとうございます!
このオッポは、ファーウェイとは違い、細かく細かく、
セルフで設定しなければならないのですね。
LINEは、まだメッセージが来ないので立証できておりませんが、ヤフーメールを同じく設定しましたら、リアルに
通知が来ました!
助かりました!
ロック画面に到達して、30分を押しました。
プライバシーにて、画面サインでのロックパスワードも設定致しました。
試しに消えるかどうか、15秒にしましたら、画面が消えましたが、横の電源ボタンを押して、画面を点灯させると、
ロックがかかっておりません。
どうすれば、ロックがかかるのでしょうか?
書込番号:25058793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうりんごちゃんさん
>プライバシーにて、画面サインでのロックパスワードも設定致しました。
> 試しに消えるかどうか、15秒にしましたら、画面が消えましたが、横の電源ボタンを押して、画面を点灯させると、
>ロックがかかっておりません。
画面サインというのが何のことかわかりませんでしたが、
設定→パスワードとセキュリティ→パスワードを設定→パターンコード等
ここで設定すれば、
画面のロックアプリ、設定した時間での自動スリープ、電源ボタンでのスリープ
その後、電源ボタンの押下で、ロック画面の表示となります。
顔認証を利用していれば、電源ボタン押下とほぼ同時にロックは外れてホーム画面が表示されます。
顔認証を設定したとか、最初に「プライバシーにて」と記載されていることから、設定箇所を何か勘違いをされているだけと思われます。
書込番号:25058822
6点
大変、ご丁寧にありがとうございます!
設定、挑戦してみます!
書込番号:25058837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他には、
設定→パスワードとセキュリティ→システムセキュリティ→Smart Lock
を設定して、ロックがかからないようにしているとか・・・・・
書込番号:25058842
0点
只今、ご教示いただきましたように設定しましたら、
画面ロックが無事にできました!
約2年使用して、ロックも通知も、もっと早く
設定していれば良かったと悔いております!
本当にありがとうございます!
書込番号:25058848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
oppoなどの”通知来ない問題”は、「†うっきー†さん」の設定で対応可能です。自分は「†うっきー†さん」情報を参考に設定して対応できました。なお、まれにアップデート?とかで一部設定が戻ったりする事がありましたので、定期的に設定確認おすすめです。
書込番号:25059952
0点
お世話になっております!
ありがとうございます。
そういえば、先月、動画のボリュームを下げようと、
何かを連打しましたら、このスマートフォンに消防署へと緊急通報されてしまい、
慌てて、びっくりして、電源ボタンを切りました。
どうしようと思ってたら、今度は消防署から電話がかかってきて、これは電話に出て事情を言わないといけないと思い、
消防署→「緊急ですか?事故ですか?」私→「操作を間違えました」消防署→「大丈夫なのですね?何事もなかったのですね?」私→「すみませんでした」で、終わりましたが、
このスマートフォンは、未知な取り扱いが、多く、
ある意味、中国はスマートフォンが日本よりも進化しているのでしょうか?紙の説明書自体は元々ない分、もっと、自分で取り扱いを勉強しないとならないと思いました。
書込番号:25069389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうりんごちゃんさん
>そういえば、先月、動画のボリュームを下げようと、
>何かを連打しましたら、このスマートフォンに消防署へと緊急通報されてしまい、
ボリュームボタンではなく、電源ボタンを5回連続で押しただけとか・・・・・
>ある意味、中国はスマートフォンが日本よりも進化しているのでしょうか?
特にどこのものというのは関係ないと思います。
緊急通報が出来ないスマホだと逆に困ると思いますので。
日本版なので、日本の緊急通報先が登録されているだけの話かと・・・・
ピュアAndroidのPixelなどにもある、ごくごく普通の標準機能ですし。
必要なければ、オフにすればよいだけですし、特に困るようなことはないと思います。
>紙の説明書自体は元々ない分、もっと、自分で取り扱いを勉強しないとならないと思いました。
紙で必要でしたら、印刷すればよいですが、紙だと量がかさばるので、手元の端末をみるだけでよいとは思います。
書込番号:25069519
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



