発売日 | 2021年6月3日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.5インチ |
重量 | 182g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2021年9月15日 06:29 |
![]() ![]() |
24 | 3 | 2021年9月14日 14:28 |
![]() |
15 | 3 | 2021年9月13日 22:08 |
![]() |
67 | 5 | 2021年9月13日 16:23 |
![]() |
7 | 2 | 2021年9月12日 22:44 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2021年9月12日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
Gboardを使って文字入力しているのですが、ベゼルの下部?(黒い淵の部分)が広すぎて頻繁にスワイプジェスチャーでホーム画面に戻ってしまいます・・・Gboardも一番したにピッタリくっついているわけではないので、それも原因なのですが。
ちなみに以前はoppo reno aを使っていましたが、そんなことはなかったです。
みなさんも同じような経験ないでしょうか?また何か対策はございますでしょうか?
ATOKも試してみましたが、やはり下部にピッタリつかないので解決できませんでした。
3点

P10liteでも下段の「わ」や句読点を高速打ちすると同じことになります。ゆっくり入力するか、「ボタンナビゲーション」に変更するしか無いと思います。
書込番号:24341928
8点

>DANDANDANKEさん
Gbordの位置を少し上に移動させてみる、など少し位置を調整して対策できないでしょうか。
https://dekiru.net/article/17244/
書込番号:24342858
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
カーナビと連動してると、通知音がならないんですが、どうやったら改善できるか分かる方いらっしゃいませんか?
電話の着信音はなります。
しかし、アプリ(メールやLINE)の通知音がならないんです。
書込番号:24322177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらの機種を持っていないので想像になります
カーナビとBluetooth接続した状態でカーナビ側のオーディオがBluetooth以外を選択しているので、スマホ側で通知があってもスマホからもカーナビからも通知音がしないのではないかと思います
カーナビから通知音を鳴らすには、カーナビ側のオーディオで常時Bluetoothを選択しておく
この場合は、テレビやラジオやCDなどは聴けなくなります
つぎにスマホから通知音を鳴らすには、スマホ側のBluetooth設定でカーナビとのメディア接続をオフにしておく
この場合は、カーナビとのBluetooth接続は電話のみで、LINE通話などはメディア扱いなのでカーナビでは通話できなくなります
書込番号:24322401 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

返信遅くなってすみません。
ありがとうございます。
以前は、タブレットでLINEしてて、通知も来て、通話もそのままできたんですけど、設定変えてやってみます。
ただ、家(wifi)でも外(biglobe )でも、『新着メッセージあります』通知来ても、新規メッセージしばらく見れなかったり、通知音なしにLINE来てて、気づけなかったりします。
様子見ながら、使ってみます。
書込番号:24341671
0点

>ただ、家(wifi)でも外(biglobe )でも、『新着メッセージあります』通知来ても、新規メッセージしばらく見れなかったり、通知音なしにLINE来てて、気づけなかったりします。
グッドアンサーありがとうございます
通常でもLINEの通知が来ないのは、省電力設定のためバックグラウンドでLINEの動作が停止している可能性があります
とくにOPPO製品は、省電力設定でアプリが止まりやすいです
残念ながら私はこの機種を持っていないので詳しいことはわかりませんが、新たにスレをたてて質問すれば良い解答が得られると思います
書込番号:24341693 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
現在ahamoのsimで1週間使いました。
バッテリーの消費が早いなと思っています。5gだとバッテリーの消費が早いのでしょうか?
みなさんの見解をお聞かせください。
書込番号:24339846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5Gのほうがバッテリー消費は早くなると思います。
以下は他メーカの記事ですが、全ての機種に当てはまる内容かと思います。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/what-to-do-if-the-battery-of-my-new-phone-seems-to-be-draining-faster/
https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp00733968/
https://iphone-mania.jp/news-323028/
ちなみに5Gエリアでの使用頻度はどの程度なのでしょうか?
あと逆に質問したいのですが、現在ドコモの5G Sub6ではn78とn79を使っており、本機種はn78は対応ですが、n79は非対応です。
ドコモのエリア展開は高出力が可能なn79が主体なので、本機種だとドコモのHP上で5Gエリアになっていても、実際は5Gに繋がらないケースも多いのではないかと思いますが、そのあたりの使用感はいかがでしょうか?
書込番号:24339886
9点

都心ですがいつ5gに繋がったのかいまいちわからないですねまだ。
バッテリーの問題はやはり5gが原因だったのですか。
書込番号:24339897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございました。参考になりました。電波の切り替えを5gを選択せず使ってみます。
書込番号:24340725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
何なんでしょうか?発熱やバッテリーなど、デメリットがあるならそれを書けば良いのに、コスパがどうのだのと的外れに見えるような事ばかり書いています。これがFind X3 Proなどハイエンドモデルならまだしも、これはミドルモデルでいくらなんでも要求が高過ぎる気がしますし、一番は「試用レビュー」。自分または家族が買ったのをレビューしたのではなく店頭などで触っただけなんでしょうか?それにしては内容的にその試用とも思えません。
たまにこのような試用、普通にしても適当に近いレビューを乱発する人もいるので困りますね。
書込番号:24337953 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

それらはライバル社の人が書いてるのじゃないの?
書込番号:24338135
9点

ライバル社の人、もしくはアンチな方なんだとうな、と思って見てます。
*双方にいても不思議じゃないですね
気になるレビューについては、その人が他にどんなレビューを書いているのかもチェックしてます。
それで大体の「ホント加減」を推測して、取捨選択しています(笑)
書込番号:24338304
10点

2つあるうち一つは削除されたみたいですが、依然まだ酷評している試用レビューが1件あり、やはりコストコストと的外れというしか無いですね。
書込番号:24340057 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もう一つ、試用レビューでわけがわからない事を書いている人がいますね。試用レビューもさりながら、iPhone12やGalaxy S21を引き合いに出している時点で完全なお門違いだと思います。
書込番号:24340071 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

大前提として、普通のレビューでは代価を払ってる以上コストやコスパを口にする分は問題ないと思いますが、手に触った程度でコストまたはコスパに言及するのは(代価を払っていないため)説得力に欠けるように感じますね。
書込番号:24340075 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル

一旦lineをアンインストールしてインストールしなおしてはいかがでしょう
書込番号:24338979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D404MEさん
背景が白地で文字も白になっているかもしれません。
一時的な対処としては、LINEの左下「ホーム」から右上歯車「設定」→「着せかえ」→「ダークモードでは…」のチェックを外す。
→「マイ着せかえ」→「基本」の「適用する」をタップ→背景が白で文字色が白では無くなるので、書かれている内容を確認できると思います。
書込番号:24339059
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
現在、OPPO Reno5 A SIMフリー機でSIMスロット内は
SIM1 ahamoSIM
SIM2 楽天モバイルSIM(SIM延長ケーブルにて外だし)
microSD
という利用の仕方をしています。
現時点で大きな不満はないですが、
ahamoのeSIMサービス提供開始したようなのでSIM延長ケーブルを止めて
eSIM ahamo
SIM1 Rakuten UN-LIMIT SIM
microSD
にしようかと考えております。
しかし、ahamoのeSIMの動作確認済端末にOPPO Reno5 A SIMフリーの記載はなく、ネット上にも問題なく動作している報告も今の所見当たりません(検索不足かもしれませんが)。
ahamoホームページでもDSDS利用は保証対象外などと書かれていますが、
当機種でahamoのeSIMは問題なく利用できるでしょうか?
当機種でahamoのeSIMを利用して、見た目がスッキリする(延長ケーブルが出ないため)ことや、本来の防水性能を発揮できるメリットはあるので、できれば変更しいところですが、その他デメリットなどあるでしょうか?
3点

>小休止さん
ahamoのeSIMは使ってないので分からないですが、
楽天モバイルはeSIMにして、ahamoの方を物理SIMにする方法もあるのですが、その方法では駄目なのでしょうか?
自分はOPPO Reno5 AのSIMフリー版を所有していて、楽天モバイルでeSIMを使ってますが、不具合もなく使えてます。
書込番号:24336427
6点

>Sunrise Expressさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、そういう方法もありますね。
ただ現状はahamo回線の方がメインで利用しており、楽天モバイルの方は時々使う副回線という感じです。
また、時々サブスマホに入れているSIMをメインスマホに入れたり、海外に行くときにはSIM2に海外の現地SIMを入れたりするのでできればメインのahamo回線をeSIMで固定したほうが無難かなぁと感じていました。
(eSIMは未経験なのでよくわかっていませんが、案外気軽に入れ替えができるのかもしれませんが)
書込番号:24336606
1点

>小休止さん
>(eSIMは未経験なのでよくわかっていませんが、案外気軽に入れ替えができるのかもしれませんが)
公式サイト記載通り、無料で再発行が出来て、気軽に利用可能です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001876/#6
書込番号:24336654
5点

ahamoのeSIMは使ってませんが、おそらく問題なく使えるだろうとは思います。
海外での利用に関しては、これまでは現地のSIMカードを使っていたかもしれませんが、これからは海外こそeSIMを使う方が便利だと思います。
そもそもahamoも海外で追加料金不要で使えますが。
なのでahamoの物理SIM+現地eSIMのほうが良いのではないかと思います。
書込番号:24336687
5点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
無料で気軽に利用開始できることは把握しておりますが、
私がいう「気軽に入れ替え」とは、複数台ある端末間で複数のSIMを1,2分程度の作業で簡単に入れ替えができるという意味です。
現状、物理SIMでは当たり前にできることですが、eSIMだと手続き自体プロファイルダウンロードや会社によってはアクティベーションコード再発行など最低10分程度はかかりそうですし、やや手間になりそうですよね(個人的には月に1回程度やることがある作業なのでやや面倒に感じます)。
また楽天では無料のようですが、例えばIIJなどは有料のようですし物理SIMのような手軽さはないように感じます。
>はるのすけはるたろうさん
確かに海外SIMに関してはeSIMがの便利さを実感できそうですね。
ありがとうございます。
検討してみます。
書込番号:24337777
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)