| 発売日 | 2021年6月3日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.5インチ |
| 重量 | 182g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全912スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 168 | 13 | 2021年6月18日 13:00 | |
| 55 | 7 | 2021年6月16日 18:07 | |
| 15 | 2 | 2021年6月16日 12:05 | |
| 9 | 1 | 2021年6月16日 08:18 | |
| 3 | 1 | 2021年6月16日 01:36 | |
| 65 | 10 | 2021年6月15日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
現在、 OPPO Reno A 128GBを使用しています。
OPPO Reno A 128GBの場合、「電話アプリ」→「設定」→「通話の録音」→「すべての通話を録音」という設定が可能で、仕事などで大変重宝しています。
こちらのOPPO Reno5 A SIMフリーは、OPPO Reno A 128GBのように通話録音は可能でしょうか?
16点
reno A A5 2020にはありますね
reno 5 Aには項目がありません
書込番号:24182964
11点
Reno3 AのSIMフリー版では通話アプリが通話アプリはAndroid標準の物となっていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23598760/
この機種も同じなのでしょう。さらに今回はワイモバイル版も同じ仕様となってしまったようです。
ワイモバイル Reno5 A
https://www.ymobile.jp/app/manual/a101op/pc/05-01.html#action_05-01-05
ワイモバイル Reno3 A
https://www.ymobile.jp/app/manual/reno3a/pc/06-01.html#action_06-01-05
書込番号:24183099
9点
私も、通話録音が気になっていましたので、
早速、Reno5 Aの展示機を触ってきました。
残念ながら通話録音機能はありませんでした。通話アプリは、OPPO製ではなくて、android純正でした。
再生用の「レコーダー」アプリにも、通話の項目がありませんでした。
動作は快適そのものですが、最も使いたい通話録音機能が無いので、買い替えは断念しました。しばらくはReno Aのままですね。
書込番号:24183157 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ご返信ありがとうございます。
OPPO Reno5 A SIMフリーの標準機能では、
OPPO Reno A 128GBのような「すべての通話録音」はできなさそうですね。
もし、通話録音アプリなどで、「すべての通話録音」あるいは「手動での通話録音」が
できるようでしたら、どのアプリで対応できたかお教えいただれば幸いです。
書込番号:24183176
9点
上のリンクで紹介されているACRというアプリがあります。
Android OSは盗聴対策としてプリインストールされたアプリ以外での録音は制限されます。そのため、録音されるのは自分の声だけです。但し、受話音量を大きめにしておけばマイクが相手の声も拾うので相手の声も小さく録音されます。
書込番号:24183208
15点
Google Playストアにある「True Phone」という通話アプリで録音が可能です。Androidの版が上がる度に規制が厳しくなる傾向で以前は録音出来ていたのに出来なくなった、不具合があるという物が大半ですが(レビューも散々)このアプリはアプリ自体のレビューの評価もかなり高く、録音機能もキチンと動作します。
アプリの設定を開き、上から六番目「Incoming/Ongoing calls」を選択し「動作」>「Call Recoding」で「Enable Call Recodhig」をオンにします。これで毎回通話が自動録音されています。
ただ、録音ファイルを実際聞いた際には私の端末(nova lite3)では自分の声(大きい)相手の声(小さい)と結構音量差があります。相手の音声の確認は可能なのですが…(実際最近録音ファイルを聞いて内容の確認をした事があった)
スピーカーをオンにして通話すれば双方近い録音レベルでとれると思います(常時Sオン通話に抵抗あるなら受話音量を最大にするとか、契約時などの大事そうな時だけSオン通話とか)
書込番号:24183228
17点
>smilexさん
確実に通話録音をしたいのであれば、端末の標準機能の一択です。アプリでの通話録音は不安定で使えません。
アプリや、APKで通話録音できると思っていても、OSのアップデート、セキュリティアップデート、アプリのアップデートなどにより、突然録音できなくなることがあるからです。
これまで、アプリで何度も大事な通話録音をミスしたことがあるため、端末の標準機能しか信用できなくなりました。
OPPO以外ですと、Zenfone(Zen UIのみ)、Galaxyにも、端末の標準機能として通話録音が利用できます。
若しくは、ICレコーダーとテレフォンピックアップを常に持ち歩く、でしょうか?
書込番号:24183251 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>smilexさん
reno5aの通話録音についてメーカーに確認したところ、楽天モバイル版のプリインストールしてる緑色の電話アプリには今回も録音できるって確認しました
私も非常に重要な事項ですので楽天モバイル版が発売されるまで待とうかと考えております
他のsimフリー版は他の方が申してる通り使用できない仕様になってるみたいです
5Gにこだわらないのであれば旧型のreno3aを選択する方法しかなさそうです
書込番号:24184337
![]()
19点
>kittecoinさん
貴重な情報をありがとうございます。
私も、楽天版の実機の展示を楽しみにすることにします。
書込番号:24184414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
色々と情報ありがとうございました。
私も楽天モバイル版の発売を待って確認してみたいと思います。
書込番号:24189818
4点
楽天モバイルモバイル版発売しました
機種のみの購入できそうです
格安sim,アハモ,povo,LINEMOでも利用出来そうです
楽天モバイルのアプリでは通話録音できないかもしれません
プリインストールしてある緑アイコンのアプリのみの仕様だと思われます
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/reno5-a/?l-id=product_top_reno5-a
書込番号:24194405
13点
情報ありがとうございます。
さっそく楽天モバイル版の実機を確認してきました。
緑の電話アイコンで「設定」に入ると、以前と同様に「すべての通話を録音」ボタンがありました。
書込番号:24194527
12点
>smilexさん
実機があったのですね
私も安心して購入できそうです
本日発売みたいです
楽天モバイルでも機種のみ購入出来る画面確認しました
書込番号:24194540
12点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
【使いたい環境や用途】
ライトユーザーです。Wi-Fiで使う事が多い。ゲームは殆どしません。YouTube、音楽アプリ、ショッピングアプリなど使用。
【重視するポイント】
セキュリティー面で安心したい。スペックが高くサクサク動いて欲しい。出来れば日本製が良い。
【予算】
安いほうが良いです。
【比較している製品型番やサービス】
Xperia 10 III
【質問内容、その他コメント】
今はAndroid One S7を使っています。動作のもたつきが気になります。
次のXperiaが出たら機種変更しようと考えていました。
しかし、OPPO Reno5 の方がスペックが高くて値段が安そうなので
本当にXperia 10 IIIを買って良いのか迷ってしまいます。。。
OPPO Reno5 よりXperia 10 IIIが優れている点を教えて頂いて、背中を押してほしいですW。わがままですいません!
2点
>nmbphさん
費用対効果ではReno5>>Xperia10です
Xperia10は5G非対応機種なのでそのうち陳腐化すると思います
(逆に今の内が賞味期限)
Xperiaフリークが買うので売る時に値段が付き易いですがXperia10はローミドルなのでそれほど人気が有りません
Reno5選ぶ方が良いと思います
書込番号:24189602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません、認識間違いでした
Xperia10 5G対応ですね
実価格がReno5より高いし、コスパはReno5の方が上でしょう
書込番号:24189630 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>nmbphさん
Y!mobile版XPERIA10Vは6月中旬以降の発売予定で発売日、金額がはっきりしませんね?
ドコモauはっきり18日発売日
コスパならReno5 Aですね。
オンラインショップなら手数料無料で21,600円で8/31迄なら3000円PayPayキャッシュバック。
実質18,600円
XPERIA10Vの価格が分りません、他のキャリアと比較して予想価格53,000円位かと思います。
今の所、オンラインショップでの値引きもあるか分かりません?
Reno5 Aで良いと思います。
書込番号:24189636 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
大きな違いは画面とカメラです。
Xperiaは有機ELディスプレイ、Reno5Aは液晶。
有機ELは晴天時の外で見やすいという特徴があります。室内メインならば液晶で十分です。
Reno5Aを購入しましたが液晶で十分と感じました。
Xperiaは望遠レンズ、Reno5Aはマクロレンズ。
旅行スナップとかで望遠が使いたいときは便利。Reno5Aはデジタルズームになるので若干不利。
予算が許せばXperiaでよいかと。
書込番号:24189722
13点
>nmbphさん
10IIIが優れていることは…
・タスクキルが厳しくてLINEの通知が届かないとかになりがちなOPPO機よりもその辺に悩まなくて良い
・横巾が狭くて握りやすい
・豊富なカラーバリエーション
カメラについては一般的にOPPOの方が評価され勝ちですが実際買って使うと思ったほど良くなかったという声がある一方、Xperia 10IIやIIIユーザーの中には他社のように色味を盛らない自然な画質を評価する声もあったりします。
正直メインチップにしてもReno5 Aの765Gの方が10IIIの690より性能も上ではありますが、ゲームもせず普段遣いするだけなら690も十分過ぎるほどの性能です。優劣に囚われず、自身が好みの10 IIIを買って大丈夫だと思うし、私が同じ立場でもそうするかなと思います。
書込番号:24189823 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>nmbphさん
こんにちわ、XperiaってSOC690ですよねぇ
此方は765なので、いろいろコストカット
されてはいますが、やはりコスパはOPPOの方が
よいかなぁと、後はXperiaの暖簾代を、どうとるか、
って言う感じですね。
書込番号:24189835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>舞来餡銘さん
ありがとうございます。コスパは日本メーカーじゃ期待できないのが現状なんですね。泣
>α7RWさん
ありがとうございます。本日(6/16)時点でまだ料金の発表されてない…。
ドコモの金額を考えると2万円台とかあり得ないですよね。汗
>ニックネームないさん
ふむふむ、望遠が有利なんですね。そう言えば有機ELディスプレイのスマホ使った事ないので、 Xperia10IIIを購入します!。
ありがとうございました。喜
>ryu-writerさん
通知がこないとかで調べたりするのが苦手なのと、サイズが大きいのが苦手なのを忘れてました。Xp0eria10IIIを購入します!
ありがとうございました。喜
>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
ありがとうございます。
暖簾代は1万円くらいなら構わないのですが、2,3万差があると…悲しいです。泣
皆様ありがとうございました!
書込番号:24191688
2点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
こんにちは。今週日曜日に機種変更しました。
早速様々な設定をいじっているのですが、ロック画面・ホーム画面のテーマを適用したところ、ロック画面上に「115037242New messages」という文字が出て来ました。
数が尋常ではないですが、Gmailの未読数かと思い、Gmail側の通知設定を行いましたが一向に消える気配がありません。
未読数なのであればと思い、試しにいくつか既読にしてみましたが数字は変わることがありません。
このメッセージの下には「○(数字)missed call」というメッセージも出ていたのですが、通話アプリを開いたところそれは消えました。
「115037242New messages」を消すためにはどのような操作をしたらよろしいでしょうか。
ご教示ください。
書込番号:24190596 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ぱるぱるるーさん
>早速様々な設定をいじっているのですが、ロック画面・ホーム画面のテーマを適用したところ
テーマストアアプリを起動して、デフォルトに戻したら、正常になりませんか?
書込番号:24190782
![]()
5点
>うっきーさん
ご返信ありがとうございます。
デフォルトに戻すと確かに通知は消えました…が、また適用するとダメですね…
テーマを使うためには謎のメッセージの出現は気にしないように諦めるしかなさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24191141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
「OPPO Reno5 A」では、マルチユーザー機能は使えるのでしょうか?
従来機では使えるような書き込みがあるのですが、OPPO Reno5 Aでも利用可能でしょうか?
初めてのAndroidなので初歩的な質問なのですが、もし使える場合、次のような使い方はできるのでしょうか?
■SIMを2つ刺して「AユーザーではドコモSIM、Bユーザーでは楽天SIM」といったユーザー毎に利用SIMを指定/使い分ける
■SIMを2つ刺して「AユーザーではPayPay1、BユーザーではPayPay2」とPay系アプリを2つ入れる(そして個別にアカウント取得し使い分ける)
1点
>アツシhappyさん
マルチユーザーに対応しています。
OPPO Reno5 A (ColorOS 11)の便利機能や使い方まとめ!初期設定からのカスタマイズ
https://hipc.jp/10635#toc35
>マルチユーザー
但し、SIMの切換えは出来ないかと・・・・
ColorOS V11でのマルチユーザーは以下になります。
設定に「SIMカードおよびモバイルデータ」がありません。
モバイルデータのアイコン長押しで「デバイスオーナーのみがこの設定を変更出来ます」と表示。
モバイル通信のオンオフは可能ですが、設定の変更は、オーナーのみが可能。
別のユーザーに切り替えると、Googleアカウントの設定と、アプリのインストールの作業も必要となり、完全に別のユーザーとして機能します。
そのため、アプリをインストールし直して、別のアカウントの設定が可能です。
書込番号:24190831
8点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
iPhone8から乗り換え
iPhone8と比べるとデカくてちょっと重い
ディスプレイは1.5倍くらいになりました
僕はあまり感じませんが母が持ってみたところ重いとのこと
片手で持って操作はできないことは無いですが、落下防止にスマホリングなどがあるといいかもしれません
書込番号:24187231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
今回この端末の購入を考えているのですが
今現在使用しているrenoAについているauの4gLTEのsimカードを
そのまま差して利用することは可能でしょうか?
先ほどauに問い合わせたら
「5G対応のsimにして下さい」との返事が来たのですが
他のこの機種に対するレビューサイト等を見ても
そのような事を一切言われてないので気になり質問の書き込みをしました。
とりあえず4GLTEのままでもいいのでそのまま変更して、時間があれば
ショップに行って変更をと考えていたのですがこの端末は4GLTEのカードを
差して利用することはできるのでしょうか?
質問の書き込みは初めてなもので解りにくかったらすいません。
詳しい方の回答を求めます。
宜しくお願いします。
4点
>amndrさん
auだけIMEI制限をかけているので4Gプランで5G端末は使えないと思います。
実際に試して見ないと分かりませんがiphone12 pixel5では4Gプランでは使えないので他の5G端末も同じかと思います。
書込番号:24179077 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私もauのサポートに確認しましたが、SIM交換すればOKというわけではなく、5Gのプランにプラン変更しないと使えないようです。
どうもauだけ制限をかけてるようですね。
ネットで色々調べましたが、ドコモ、ソフトバンク、MVNO各社のSIMは差し替えるだけ(APN設定は必要)でプラン変更せずに使える(使えちゃう?)ようです。
書込番号:24182231
7点
>buzz2420さん
>α7RWさん
ご回答ありがとうございます。
とりあえず端末だけ購入して時間を作ってショップに行って
差し替えをしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24182320
0点
再度、手続きについてauサポートに問い合わせました。
現在のSIMが「au Nano IC Card 04」で「VoLTE契約」であればSIM交換は不要。
よって、お客様センターへ電話し、5Gのプランへの変更手続きを行えば、手続きから数時間程度で5G端末が利用可能になるとのこと。
尚、プラン料金はそれぞれ日割り請求になるそうです。
書込番号:24184301
6点
>amndrさん
au4G契約のSIMカードで5GSIMフリー端末なら利用可能です。
XPERIA1U XQ-AT42は利用可能なので、SIMフリー端末は問題無く使えます。
APN設定は必要。
利用出来ない端末はauの販売している5G端末、SIMフリーpixel5、iphone12系、ipadpro2021モデルです。
憶測ですがauも販売しているのでIMEIで制限をかけれるためだと思います。
書込番号:24185889 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>buzz2420さん
それはau端末の話です。
参考に
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035871/SortID=24179242/
書込番号:24185891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>P40 Pro 5Gさん
横から失礼します。貴重な情報、ありがとうございます。
念のためのための確認ですが、
OPPO Reno5 A SIMフリー版に対して、au契約の本家nano SIMカードを刺してそのまま使用できたとのこと。
その時のauのSIMカードの種類は何だったでしょうか?
私の場合、au Nano IC Card 04 (VoLTE) (Hと書いてあるもの)の使用を想定していますが、同じものでしょうか?
お教え下さい。
書込番号:24185993 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Goodrod130さん
au AQUOS R3とau iPhone 11両方契約中ですが、いわゆる灰色SIM(Gさんがお使いのもの)、オレンジSIMとも使用可能です。
APNはau4G用のLTENETが用意されているので、選択するだけです。
この両SIMカードに機能的な差はありません。
書込番号:24186091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>P40 Pro 5Gさん
早速の回答ありがとうございました。
Reno5 Aの購入を本気で考えようと思います。
書込番号:24186113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>P40 Pro 5Gさん
GoodRod130です。
昨日、Reno5 Aを購入し、4Gのau本家灰色SIMHを使って通信できています。
ありがとうございました。
書込番号:24190566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)

