端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2023年2月7日 19:35 |
![]() |
0 | 0 | 2023年2月6日 17:30 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2023年2月5日 22:44 |
![]() |
21 | 2 | 2023年2月5日 10:55 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2023年2月4日 21:13 |
![]() |
3 | 1 | 2023年2月2日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
OPPO Reno5AはBluetoothコーデイックLDACHDに対応している様ですが、LDAC仕様の上記Sonyスピーカー等に繋がりますでしょうか?
また繋がった場合、SBC接続などに比べて音質の向上は明らかでしょうか?
LDACとLDAC HDの違いも良く分からない素人です。
よろしくお願いします。
0点

>i7077takさん
>LDAC仕様の上記Sonyスピーカー等に繋がりますでしょうか?
機器が壊れていなければ、添付画像のように接続できるかと。
※添付画像は別のLDAC対応のものを接続。
接続時のデフォルト値(私が確認したもので)
コーデック:LDAC
ビット数:32ビット
サンプルレート:96.0kHz
再生音質:ベストエフォート
>また繋がった場合、SBC接続などに比べて音質の向上は明らかでしょうか?
i7077takさんが、どう感じるかなので、御自身の耳で聞かない限りは、わかりません。
>LDACとLDAC HDの違いも良く分からない素人です。
OPPO端末の表記なので、正確なところはOPPOに問い合わせしないと分からないとは思いますが、
推測してみました。
「LDAC」であれば、96kHz/24bit相当。
本来なら、HD Audio(High Definition Audio)では「192kHz/32bitまでのデータストリームに対応」のようですが、
本機では、192kHzには非対応(選択肢がなく96kHzまで)で、24bitではなく32bitまでに対応(デフォルトで32bitの方が選択)しているので、高精細度という意味で「HD」(High Definition Audioの略と推測)を付けているだけかもしれません。
書込番号:25117951
4点

†うっきー†さん
詳しい説明をしかも設定画面付きで回答して頂きありがとうございます。
HDの更なる説明にはOPPOへのコンタクトをトライします。
また、設定画面を印刷した上でソニーストア大阪に行って試してみたいと思います。
年寄りで寒がりなのでいつになるか分かりませんが、進展があったらご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:25118003
0点

Bluetoothコーデイックに「LDACHD」はないです
一般的にはAndroid端末では初期状態はSBSで接続されます
HDオーディオ(LDAC)で接続したいときは端末側でHDオーディオ(LDAC)をオンにします
当機は「高品質オーディオを使用(LDAC)」をオンにします
他機では「HDオーディオ」をオンするなど端末によって表現が異なりますが「LDAC」をオンする必要があります
何れにしてもBluetoothコーデイックは「LDAC」です
また現時点で「LDAC」は192kHz/32bitの情報はありません
https://www.sony.co.jp/Products/LDAC/
書込番号:25118104
4点

†うっきー†さん、カナヲ’17さん
詳しい説明をありがとうございます。
今OPPOサポートにチャット問い合わせをして終わったところです。
***チャット内容***
チャットではOPPO Reno5 AのBluetoothはLDAC HDがサポートされるとなっているが、単にLDAC接続可と書かれたソニーBluetoothスピーカー具体的にはSRS-XB23、XB33、XB43 やXE200、XG300、XE300などに繋がるのか?
そもそもLDAC HDとLDACの違いは何か?等について質問しました。
しばらく調べてくれたのですが答えに至らず、後日メールで回答ということになりました。
***
お二人からのご説明でOPPOからの回答の内容もかなり想像できるのですが、回答を待ちたいと思います。返事があり次第、ここでお伝えしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25118241
2点

†うっきー†さんとカナヲ’17さん
ようやく (9日目にして) OPPOから返事が届き、
@ソニーのSRS-XB33、XB43 やXE200、XG300、XE300などに繋がるのか?
⇒個別の接続動作の保証はしていないので、提供元に問い合わせされたい。
AそもそもLDAC HDとLDACの違いは何か?
⇒HomePageの表記上の違いだけでLDAC HDはLDACと同一機能である。
との回答を得ました。
@は尤もなこと、AはHDという表記のまずさを実質上認めたものと理解しています。
この間実は、ソニーストア大阪に出向き私のOPPOとソニーのSRS-XE300、XG300とペリングを試みたが、いずれも見事簡単にLDACペアリングで接続できました。
XE300の方は音が籠り聞くに堪えなかったのですが、XG300の方は低音が響き食指を動かされました。
頭の中を整理して行かず時間もなかったので、†うっきー†ご提示の様な詳細な接続確認をし損ねたました。いずれまた出向きたいと考えています。
結論から言えば、OPPOの「LDAC HD」表記の問題が分かった以外は、†うっきー†さんとカナヲ’17さんのご説明で全てが尽くしていたのだなぁと改めて感じています。
以上、お二人にご報告の上、お礼を申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:25131840
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
OPPO Clone Phoneを使って旧端末内の写真を新端末に移行したとき、タイムスタンプの情報も引き継がれるのでしょうか?
それとも移行した日時にすべての画像のタイムスタンプは更新されてしまうのでしょうか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
ドコモのahamoでこちらの機種を使っていますが、有料、無料ともに留守番電話が使えるものがありません。同じような方はどうされているのか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:25127391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CRHYMEさん
数年前からPlayストアにおいて、それ自体に通話機能を含めないアプリが留守電機能追加やプレフィックス番号付与などの機能を追加することが仕様上禁止され、その種のアプリは姿を消しました。したがって留守電機能を使いたい場合には
・各携帯事業者が提供する留守番電話サービスを利用する。
・標準機能として簡易留守電が搭載されている機種を使う。
基本その2択になります。日本人ユーザーの多くは月額300円位の留守番電話サービスを契約したくないと考えてるようなので、そうなると簡易留守電機能搭載機種に買い替えるしかありません。
その機種に簡易留守電が搭載されているかどうかについては、該当機種の取扱説明書をサポートサイトなどから入手し、中の記述を確認すれば分かるかと思います。多くはPDF形式なので対応のビューアが必要です。
書込番号:25128941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。
アハモではドコモの留守番電話サービスが使えないそうなので、やはり留守録伝言メモ等が使える機種に変えるしかなさそうですね。
書込番号:25128990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
購入を検討中なのですが、この機種はカメラで撮った写真や動画をMicroSDカードに保存する設定にできるでしょうか?
今までP10 liteを使っていたのですが、ストレージの設定で、「データを外部ストレージに保存する」という設定があって、とても便利だったので、今の新しい携帯でもそういった設定があるのかと思い、質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
4点

>trademarkさん
可能です。
OPPO端末については、FAQを一通りみておくとよいです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq34
>Q.カメラ撮影した画像をSDカードへ保存するにはどうすればよいですか?
>ColorOS V11で確認。
>■保存先設定
>設定→ストーレージ→一番下までスクロールしてXXXX-XXXX→画面録画,スクリーンショット,Bluetoothで受信したファイル→オン
>カメラアプリ起動→右上の設定→詳細設定→SDカードへの保存を優先→オン
>ColorOS V12で確認。
>■保存先設定
>設定→デバイスについて→ストーレージ→一番下までスクロールしてSDカード→画面録画,スクリーンショット,Bluetoothで受信したファイル,OPPO Share→オン
>カメラアプリ起動→右上の3点→設定→詳細設定→SDカードに保存する→オン
>■保存先設定 Reno7 A(Android12)
>設定→デバイスについて→ストーレージ→一番下までスクロールしてSDカード→カメラ、画面録画,スクリーンショット,Bluetoothで受信したファイル,OPPO Share→オン
>※カメラの設定内にはありません。
書込番号:25127687
14点

†うっきー†さんへ
回答、ありがとうございました。
この機種を購入するかまだ決めていませんが、FAQは一通り、見ておこうと思います。
MicroSDカードに手動でデータを移動していく作業は大変なので、SDカード優先で保存してくれる機能がついていてよかったです。
では!
書込番号:25127802
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A (eSIM対応版) ワイモバイル
色々調べていて混乱してしまったので、教えてください。
現在楽天モバイル利用中です。
端末の買い替えでOPPO Reno5 Aが候補ですが、楽天モバイルでは在庫がなく、
ワイモバイル版(eSIM対応版) を購入検討中です。
ワイモバイル版(eSIM対応版)に、現在の楽天simを差し替えて利用できると認識していますが、
楽天リンクも支障なく使用できるかお尋ねしたくよろしくお願いします。
3点

>muttsさん
>楽天リンクも支障なく使用できるかお尋ねしたくよろしくお願いします。
アプリ自体は利用可能ですが、端末に関係なくアプリの不具合などで正常に利用出来ないことはあります。
その場合は、ログオフして、IP電話でなく通話回線を使えばよいです。
以下のレビューを参照下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.mobile.rcs
IP電話ですので、他のSIMのモバイル通信やWi-Fiでも利用可能です。
以下のFAQを見ておけば、新しい質問は出ないと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html
書込番号:25126971
4点

>†うっきー†さん
リンク拝見しました。
いろいろなケースの対処法も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25127168
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
一ヶ月で数千枚写真を取るので、バックアップしたあと一括で削除することが多いです。
今まではゴミ箱の中の写真を選択するときに「すべて選択する」を選べて、一括で完全削除できていたのに、
今日気づいたら「復元」か「削除」しか選べなくなっていました。
皆さんもそうですか?一括で削除できないので数千枚の写真をちまちま消すか、もしくは、30日経つのを待つしかないのでしょうか
書込番号:25124410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumitehuさん
フォトアプリ起動→右下のライブラリ→右上のゴミ箱
右上の選択→全て削除
もしくは
右上の3点→ゴミ箱を空にする
これでどうでしょうか。
書込番号:25124427
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)