OPPO Reno5 A のクチコミ掲示板

OPPO Reno5 A

  • 128GB

4眼カメラ搭載の5G対応スマートフォン

<
>
OPPO OPPO Reno5 A 製品画像
  • OPPO Reno5 A [アイスブルー]
  • OPPO Reno5 A [シルバーブラック]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全8件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

OPPO Reno5 A のクチコミ掲示板

(5788件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

OPPO Reno5 Aで紅葉

2022/11/12 21:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

クチコミ投稿数:2890件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

OPPO Reno5 A

OPPO Reno5 A

OPPO Reno5 A

OPPO Reno5 A

OPPO Reno5 Aで初めて紅葉を撮りました。
見た目そのままに、なかなかの表現力ではないかと思います。

書込番号:25006696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ80

返信18

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

スレ主 まちそさん
クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

Reno5はOPPOの最高傑作として記憶に残ることになりそうです。米国は21日、中国への追加制裁を発表。

21日から中国に輸入できるのはスマホならiPhone6(2014年)のSOCまで。最新どころか4年前のSOCすら輸入すらできませんし、半導体に必要な素材や関連薬品、半導体を製造する機械や機械の故障対応までNGとなりました。

中国にある日本企業や韓国企業は申請すればこうした半導体部品を輸入できる可能性がありますが、基本NGベースとのことです。違反すると米ドル決済システムから締出されるようです。

中国の人気スマホであるOPPOやXiaomiも事実上終わりです。6月発売のReno7 AはAndroid12のバージョンアップすらしないと見てます。どこかの奇特な技術者がアップデートに協力してくれる可能性があるくらいでしょうか。自分は OPPO Reno5 A(CPH2199)を購入したばかりで、Android13まで期待してましたが諦めました。

近いうちにAndroidOSすら使わせなくなる可能性もあります。

まあ台湾傘下のSHARPA QUOSもあるし、ソニーXperiaもある。GoogleのPixelシリーズが人気の主力となっていくのでしょう。さよならOPPO 最後の名機としてしばらく大事に使います。

書込番号:24977910

ナイスクチコミ!11


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/23 22:27(1年以上前)

すいません、元記事などありますでしょうか?

私が調べた範囲ではスーパーコンピュータや先端半導体の製造設備関係に対する輸出規制をさらに強化したような話でしたが、スマホ用SoCなども規制されるのでしょうか?であればもっと大騒ぎになってもおかしくないと思いますが…
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/8de85bd7c418ffd9.html

BISのEntity Listもちらっと見て検索しましたが、OPPOやXiaomiの名前は入っていないようでした。
もしご存知でしたら、お教えいただければ幸いです。

書込番号:24978000

ナイスクチコミ!12


スレ主 まちそさん
クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/10/24 03:29(1年以上前)

まず。この動画で驚きました。
保守系動画なのですが、渡邉哲也氏はかなり知られた人物です。

米国の更なる半導体規制で中国リスクがますます高まる / 円安を改めて解説 日本企業の国内回帰のチャンスだが…

https://www.youtube.com/watch?v=WuzDLFei7NI&t=37s (1) 13分25秒あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=TCUXlIpVBZs (2)   

10月12日に発表された「中国半導体輸出追加制裁」なので、それ以前の記事は漠然なものになると思われます。

12日以降の記事

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc25ad7861d508baa0f7ae6851110a5394a43f14
https://news.yahoo.co.jp/articles/f862724cc0960d971cdc026fcbd8edf484b77532

昨日、いろいろ検索しまくって調べた結果、半導体を使っているすべてのものを指し、その中には
当然、スマホも含まれると理解しています。OPPOやXiaomiも例外ではないでしょう。

書込番号:24978211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2022/10/24 03:44(1年以上前)

村田製作所とか厳しくなるかもね

スマホに使われる日本メーカーの部品
https://daini2.co.jp/gyoukai/article-1335-author-uzuz03/

ファーウェイのスマホが良かったのだが
スイッチはオムロンを使ってたり

スマホなどの民生品以外に世界の覇権争いはI o Tプラットホーム、ローカル5G色々あるようです

書込番号:24978215

ナイスクチコミ!1


スレ主 まちそさん
クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/10/24 04:35(1年以上前)

12日ではなく21日以降ですね。

まだ中国にはSOCの在庫があるはずですし、騒がれるのは来年初頭くらいかもしれません。
今後、支障が出始め、やっと日本のメディアでも取り上げはじめるかと思います。ただSOCの在庫があれば、
新型が発表されるかもしれません。ただしミドルレンジでも現時点での最新SOCしか採用されないと思います。

そもそもOPPOもおかしな面はありました。指原莉乃のイメキャラ降板のほか、Reno5と性能差どころかグレードダウン
したかのようなReno7を投入してきたこと。しかもAndroid11だったことも腑に落ちません。Android12の検証をできないまま、
規制前に早々に売ってしまえという面もあったのかもしれませんね。

OPPOA77というA73より劣ったスマホを投入したことも不思議ですよね。

書込番号:24978219

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5

2022/10/24 07:21(1年以上前)

「14nm未満のプロセスを用いる先端半導体を製造する中国企業まで装置輸出が原則禁じられる」
とのことなので、中国企業もしくは中国国内でSoCなどの半導体が製造できなくなるだけで、
OPPOなどの中国企業がQualcommやMediatek製のSoCを輸入することまでは禁止されていない認識です。

既に10nm未満向けの半導体製造装置の輸出は禁止されていますが、現状でも5nmで製造されるSoCが中国へ輸出されていますし。
今回SoCに関連する規制強化は現行10nm未満の規制が14nm未満へ拡大されただけですよね。

書込番号:24978278

ナイスクチコミ!5


KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/24 12:00(1年以上前)

>まちそさん
元記事の紹介ありがとうございます。

こちらの方でもあれから更に調べました。
まずメーカーに関して言えば、OPPOやXiaomiの名前はEntity Listやその下のUnverified List(EAR 744.15)にも入っていません。この点Entity Listに掲載されてしまったHuaweiとは違います。
従ってこれらに対する一般的な輸出そのものは禁止されていないものと理解しています。

一方、EARのCCL(米国商務省規制品リスト)にECCN 3A090と4A90が新設され、これらにより先端コンピュ―ティング用等の一定の半導体やそれを組み込んだ製品の輸出管理が強化されることになりました。恐らくこれの解釈が焦点になると思います。

CISTECの記事によるとこれは「先端コンピューティング用等の一定のGPU、TPU、FPLD、ASIC 等の半導体とその関連ソフト・技術が対象」となっていますが、私が原文を読んだ限りは確かにSoCやメモリも対象に入ってしまうのではないかと懸念される文章です。もし含まれてしまった場合、商務省からの許可が下りれば輸出は可能ですがそれが簡単ではないことが予想されるので、OPPOなども困難な立場に直面すると思われます。

但し上記の通り原文解釈には幅がありますし、私もSoCが入るか自分の訳文と解釈に自信があるわけではありませんので鵜呑みにしないでください。また本件については、中国国内向け以外(要は中国から非該当国への輸出製品)に関しては2023年4月7日まで一時的に一般許可が認められています。これの再延長がない場合は確かに大騒ぎになるだろうと思います。
参考にしたCISTECの記事とBISのEARのリストは下記の通りです。
https://www.cistec.or.jp/service/uschina.html
https://www.bis.doc.gov/index.php/regulations/export-administration-regulations-ear

また、半導体製造装置とそれに関連する製品・技術に関する輸出にはより厳しい輸出規制が別枠で設けられています。Appleの話はそれを懸念して中国メーカー製品の採用を保留しているということなので、スマホ用SoCの輸出規制とはちょっと違うと理解しています。

ただ今後米中の対立が更に激化したりや台湾有事などが起こると、より厳格な輸出規制が適用されるであろうことは想像に難くないので、状況は予断を許さないと思います。我々もリスクヘッジに努めなくてはならないかも知れません。

以上が私の私見ですが、自信があるわけではありませんので間違いなどありましたら申し訳ありません。その際は訂正していただけると助かります。

書込番号:24978541

ナイスクチコミ!9


スレ主 まちそさん
クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/10/24 12:08(1年以上前)

※中国企業がQualcommやMediatek製のSoCを輸入することまでは禁止されていない認識です。
※現状でも5nmで製造されるSoCが中国へ輸出されていますし。

そうですね。渡部哲也氏は名指しでOPPOとXiaomiも最新SoCを載せることはできないとハッキリと動画では言ってますが、
憶測であったり解釈の違いはあるかもしれません。

本当に21日以降に日本や韓国企業絡みでなく「純粋な中国企業」に輸出されているならば渡辺氏の事実誤認の
可能性はあるかもしれません。

書込番号:24978547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:140件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5

2022/10/24 12:23(1年以上前)

輸出が禁止される先端コンピューティング用途の半導体や技術は、スーパーコンピューターやデータセンターで使われる高性能演算チップやそれを搭載したコンピューター製品の事だと思われ、スマホ用のSoCは現時点では対象外の認識です。
米国の目的はあくまで中国の軍事力を抑制することですしね。

書込番号:24978568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 まちそさん
クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/10/25 00:36(1年以上前)

今のところ、Google検索などで「中国半導体規制」で検索をすると毎日どころか1時間ごとに新しい記事が出てきます。

スマホなどについても徐々に確信に近い記事が出てくるかと思います。それで判断されるのも良いかと思います。

米国は中国企業を敵とみなしているのは明白です。中国に残っている韓国半導体企業や日本企業は1年の猶予が
与えられましたが、中国企業に関しては極めて厳しい応対になることが予想されます。

半導体ばかりでなく「米国の製品が一部でも含まれていたら米政府に届けること」という項目もあり、もはや
米国の胸三寸で「ダメ」といったらそれが基本になってしまいます。米ドル決済システムから締め出しという伝家の宝刀が
あるので、日本の法律など関係ありません。 Androidも米Googleが開発したOSですし、華為がそうであるように
「Androidは使っちゃダメ」という告知も米国の胸三寸です。

根本には中国と米国の経済覇権対立がありますので「中国と米国と世界も一緒に頑張ろう」という融和政策は
ありえず、潰すか潰されるかの次元です。20年後は逆転もあるかもしれませんが、直近の中国企業にあまり
期待する方向に考えられないというのが実情です。

AndroidスマホはiPhoneなどと違い、多くの会社で発売されています。このところはGoogleのPixel7などを物色しています。

書込番号:24979574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2022/10/25 01:06(1年以上前)

米国大統領は半導体不足を継続するらしいが
世界的な樹脂不足も深刻で

書込番号:24979605

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1467件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/25 02:00(1年以上前)

一応言っておきますが、米国産品・技術が一部でも入っていたら米国の規制対象になるというのは昔からの米国のやり方ですよ。今回はその規制がより厳しくなる対象にスマホ用SoCやメモリ等が入るのか?って話なんで、そこまで騒ぐことでもないと思っています。
いずれそういうこともあることは予想できますしね。

もちろん対象となれば影響は甚大ですが、元々輸出規制なんて米国の胸先三寸なんですよ。
そんなに今始まった話ではないと思うんですが…

書込番号:24979622

ナイスクチコミ!6


スレ主 まちそさん
クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/10/25 02:25(1年以上前)

こめんなさい。スレ立ちにあたり、この動画を参考しています。

https://www.youtube.com/watch?v=WuzDLFei7NI&t=37s (1) 13分25秒あたりから
https://www.youtube.com/watch?v=TCUXlIpVBZs (2)  

米中の覇権争いの具現化、ここまで大胆な規制となると戦争の前段階で、来るべき台湾有事のことを加味すれば
信頼ある動画と判断しました。

OPPOといえば1年に2度は新機種を発表してましたし、アップデートも遅れながらも
対応してきました。それらに影響が出れば否応なくきな臭くなってきます。

私もひどいスレを立てたと反省してますが、総合的に判断して中国スマホは終わったと信じるに値すると見ています。

動画を見てくださると(ただ保守色の強い動画なんで嫌いな人もいるかも)私が書いた動機が分かるかと思います。

書込番号:24979630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2022/10/25 03:11(1年以上前)

終わってから終わっただね

以前、米は日本の色々な産業を潰しにかかったがチャイナは潰れないかもね

書込番号:24979638

ナイスクチコミ!1


スレ主 まちそさん
クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/10/25 06:46(1年以上前)

全くその通りですね。

ただC国の不動産バブルの崩壊は「ほんの地獄の1丁目」といわれるほど氷山の一角でここれから綻びが
至るところに現れ、復活できるまでに50年かかるとか言われてますし、若者の失業率は30%とかかなり
ひどいみたいですしね。

台湾に手を出せば世界中を敵に回すし、台湾には日本のそうりゅう型潜○艦にそっくりなものが口外禁止させた上で
日本の技術者のもと配備されてるという話もあります。中国自慢の航空母艦が見るも無惨な姿を晒しそうです。
バイデン大統領は本国から米軍を投入することを明言してますし、豪州はもちろん日本は外圧から集団的
自衛権の行使を迫られ、尖閣や近隣の島を守るためにC国との戦争に参戦確実です。

やってみなきゃ分かりませんが、C国は伝統的にかなり弱いと言われてます。核を使うなら第三○世界大戦に突入。
まあプー○ンよりはバカっぽくないので、そこまでは暴走しないとは願いたいですけどね。

書込番号:24979709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2022/10/25 07:48(1年以上前)

Cは日、米(コメ)、EU方面の生産拠点が多くあるでしょ
蜜月ではないが敵国ではないっちゅうことですね
敵国ならば、事業所は全て捧げることになる

まあ興味は、米IT大手の多くのCEOは何故インド系なのか
ナイロビなどに世界のIT企業が集まるのは何故かですね

書込番号:24979777

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28279件Goodアンサー獲得:4187件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/11/10 09:46(1年以上前)

>6月発売のReno7 AはAndroid12のバージョンアップすらしないと見てます。

メーカーSIMフリー版Reno 7Aは、昨日からAndroid 12 OSアプデ提供開始されました(最新ビルド番号は「CPH2353_11_C.15」)。
まあ発売時期から考えれば、本来なら最初からAndroid 12で投入すべき機種ではあります。

キャリア版(au/UQ、Y!mobile、楽天)はどうなるかはキャリア次第でしょうね。
少なくとも次のAndroid 13については楽天版には来ないのはほぼ確定してますけど...。

書込番号:25002972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 まちそさん
クチコミ投稿数:44件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度4

2022/11/10 20:58(1年以上前)

私はすでにOPPO Reno5 A は売却しましたが、なんか最近の動きを見てると日本と韓国や台湾の半導体企業だけ優遇し、これでは米国企業は不利とか言い出して、結構甘くなりそうですね。

スマホのSoCの対中輸出程度は見逃されそうです。米国や台湾、韓国、日本の半導体関連の機械や薬品の対中輸出停止など、半導体を作らせないことは確定でしょうけど、一般的な白物家電や米国の技術が入ったものでも貿易は続きそうな気がしてきました。


書込番号:25003843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/11 03:16(1年以上前)

この手のは前もって筋書きがあるのかな?

数日前の日本のトップアイドルグループの男女(事務所が違う)とも同時に大揺れの激震が走りました
歌は世につれ世は歌につれ

市況はどうでしょうか

書込番号:25004208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ドルビーアトモスのプロファイル選択

2022/11/10 05:24(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:2件

ドルビーアトモスの設定で、スマート、映画、ゲーム、音楽が選択できますが、音楽以外は変化が感じられません。以前は感じられていたのですが、いつかのアプデで感じなくなってしまいました。皆さんは問題なく使えていますか。

書込番号:25002771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 Android端末のFAQ 

2022/11/10 07:54(1年以上前)

機種不明

>ベネクラさん

端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。

添付画像のように画面を分割して、音を再生中に切り替えすると分かりやすいです。
どのモードでも、音が変化していました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。

https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq38
>Q.開発者オプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>ColorOS V12の場合
>設定→デバイスについて→バージョン→ビルド番号→7連続タップ
>設定→システム設定→開発者向けオプション

設定→システム設定→開発者向けオプション→アクティビティサイズ変更可能にする→オン
※※※※※※※※※※※
その後、端末を再起動。
※※※※※※※※※※※


それでもダメなら、楽天版のみ不具合がある可能性はあります。
通常版では、問題ありません。

書込番号:25002861

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

設定できません

2022/11/07 15:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

スレ主 あん1919さん
クチコミ投稿数:15件

ドコモメールができません。正しく設定されておりませんって記載がでます、どのようにしたらいいですか?

書込番号:24998854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27046件Goodアンサー獲得:3004件

2022/11/07 16:18(1年以上前)

ドコモメールアプリはSIMフリースマホ版を使ってますか?

書込番号:24998911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2022/11/07 17:08(1年以上前)

レビューを見ればわかりますが、プレイストア版のドコモメールアプリはデュアルSIM環境ではまともに使えませんよ。

書込番号:24998954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/11/07 18:08(1年以上前)

>あん1919さん

dアカウント利用設定をして、Google Playからお好みのIMAP対応のメーラーをインストールして利用すればよいです。
IMAP対応のため、SIM未挿入でも利用可能です。

今は、dアカウント利用設定をしていないだけと推測されます。

■ドコモメール
設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823

■IMAP専用パスワード
セキュリティ強化のために、無条件でIMAP専用パスワードが発行されます。
https://www.docomo.ne.jp/service/docomo_mail/security/
>「IMAP用ID・パスワードの確認」は2020年3月17日(火曜)より従来のドコモの3G/LTE回線に加え、Wi-Fi環境下でもご利用できるようになりました。
※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。

書込番号:24999031

ナイスクチコミ!5


k3500さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:8件

2022/11/07 19:48(1年以上前)

ドコモメールとか、もうやめましょう。
時代に、乗り遅れてます。

書込番号:24999210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6743件Goodアンサー獲得:443件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 楽天ブログ 

2022/11/07 20:16(1年以上前)

CosmoSiaやK-9Mailをお薦めします。ドコモのメールアプリは非常に使いにくい(インストールするまでの時点で)ですよ。何ならGmailなど違うメールが良いかもしれませんし。

書込番号:24999266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルダ/ファイルのショートカット作成

2022/11/07 18:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

クチコミ投稿数:4件

reno5 aにプリインストールされているファイルマネージャアプリでは、ホーム画面に端末内のdownloadフォルダやSDカード内の特定のファイルへのショートカット(ウィジェット)は作成できないのでしょうか。
何か他のファイルマネージャアプリを用いれば可能になるでしょうか。

以前の端末(HUAWEI nova lite 3)でこの機能を利用しており、一発でジャンプできるためとても重宝していたのですが……

ご教示いただけると幸いです。

書込番号:24999061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2022/11/07 18:34(1年以上前)

Huaweiのファイルアプリでできるのは、デスクトップへのショートカットの作成だと思います。

同じことはファイルマネージャー+で可能です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager

複数のフォルダをお気に入りに登録して利用できる点も便利です。

書込番号:24999084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/11/07 18:38(1年以上前)

>カステラ巻さん
>何か他のファイルマネージャアプリを用いれば可能になるでしょうか。

ショートカット+ (様々なアクションを実行)
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.west_hino.shortcut_plus

アプリを起動して
フォルダ(フォルダーへのショットカットを作成します)をタップすればよいです。

書込番号:24999089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/11/07 19:27(1年以上前)

ありりん00615さん、†うっきー†さん
迅速な返信ありがとうございます。

>†うっきー†さん
ショートカット+では
"このフォルダは使用できません プライバシーを保護するため、別のフォルダを選択してください"
との表示が出てしまい、フォルダを選択することができずショートカットを作成することができませんでした。


>ありりん00615さん
ファイルマネージャー+では作成が可能でした。しかし、端末のdownloadフォルダ(アプリトップ画面右上)のショートカットは作成できませんでした。
downloadフォルダ内にもう一つフォルダ(仮にAと名付ける)を作成し、ダウンロード時の保存先をdownload→Aとすれば作成できそうですが、直接作成する方法はありますでしょうか。

書込番号:24999173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/11/07 19:38(1年以上前)

投稿後色々試していたのですが、ファイルマネージャー+にて、メインストレージよりdownloadフォルダを選択することによりショートカットを作成することができました。

ありりん00615さん、†うっきー†さん
この度は貴重なお時間をいただきありがとうございました。
解決済み案件としたいと思います。

書込番号:24999192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47086件Goodアンサー獲得:7992件 OPPO Reno5 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno5 A SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2022/11/07 19:52(1年以上前)

>カステラ巻さん
>ショートカット+では
>"このフォルダは使用できません プライバシーを保護するため、別のフォルダを選択してください"
>との表示が出てしまい、フォルダを選択することができずショートカットを作成することができませんでした。


アプリを起動→フォルダ→左上の3本線→ダウンロード→このフォルダを使用
でショートカットを作成できます・・・・・・

書込番号:24999217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/11/07 20:02(1年以上前)

†うっきー†さん
ご教示頂いた方法でショートカット+でも作成することができました。ありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:24999237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー

スレ主 kあっこさん
クチコミ投稿数:15件

現在iPhoneXsからAndroidへの機種変を検討しています。(理由は価格が安いから)
評判のいい下記の機種のどちらかを検討していますが、それぞれデメリットがあるらしく、どちらにするべきか悩んでいます。

・moto g52j 5G 
デメリット:指紋認証が壊れやすい端末がある
・reno5a
デメリット:アップデートしない可能性がある
・pixel 6a
画面が傷つきやすいのに、保護フィルムを貼ると指紋認証を認識しづらくなる

〈譲れないポイント〉
・価格は5万前後
・金融系アプリを使うため、生体認証機能の性能重視
・バッテリー長持ち
・写真や動画を撮るので容量大きめ(画質はそこまで求めない)
・購入したら3年は使用したい

アップデートされないリスク&生体認証の精度を鑑みると、やはりGoogle pixel6が良いでしょうか?

アドバイスをお待ちしてます涙

書込番号:24995915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2022/11/05 19:51(1年以上前)

kあっこさん

Pixel 6aを使っていますが、
常時点灯はせずバッテリーセーバーをONにすれば
バッテリーはそこそこ保つ感じです。
あとクラウドストレージサービスのGoogle Oneが
年払いだと17%割引になりますね。

書込番号:24996027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2022/11/05 20:35(1年以上前)

PixelとMOTOROLAが標準的なAndroidなのに対してOPPOはカスタムOS(アプリとかは使えるけど設定とか細かいところが標準的なAndroidとは違う)だから、Pixel/MOTOROLAを使っておいた方が次Androidで機種変更するときに楽なんじゃないかな?

書込番号:24996086

ナイスクチコミ!1


スレ主 kあっこさん
クチコミ投稿数:15件

2022/11/05 20:43(1年以上前)

お返事ありがとうございます!!利用者の方のコメント、とても参考になります!
Google oneとの併用&バッテリーセーバーで容量やバッテリーの問題は解決しますね^ ^
ちなみに、保護フィルムを貼ると指紋認証を認識しづらくなると口コミで見たのですが実際はいかがですか?

書込番号:24996103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kあっこさん
クチコミ投稿数:15件

2022/11/05 20:45(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
OPPOは他のAndroidと操作感が違うんですね。機械系が不得意&AndroidビギナーなのでOPPOは候補から外そうと思いますmm

書込番号:24996111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2022/11/05 20:52(1年以上前)

kあっこさん

私はPixel 6aには保護フィルムを貼っていないので
その点については分かりません。
この状態だと私のPixel 6aでは
指紋認証はほぼ100%成功しています。

書込番号:24996122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kあっこさん
クチコミ投稿数:15件

2022/11/05 22:20(1年以上前)

お返事誠にありがとうございます!保護フィルムなしなら、生体認証機能も問題なさそうですね!
たびたびの質問で大変恐縮なのですが、保護フィルムを貼らなくても傷がつくなどの使用上の支障はなさそうでしょうか?ゴリラガラスを使用しているから保護フィルムは不用、というレビューも見かけたのですが、私がよくスマホを落としてしまうので‥‥

書込番号:24996281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2022/11/05 22:38(1年以上前)

kあっこさん

今まで2ヶ月ほど使っていますが
特に傷が付いたりはしていません。
もしもの時の対策の1つとしては、
首から下げるタイプのケースを検討されてもと思います。

書込番号:24996314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kayletzさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/05 23:37(1年以上前)

Pixel6aとReno5 Aを所有しています。指紋認証の反応だけならReno5 Aの圧勝ですが、これからメイン機種として3年使うなら性能とアップデートの面からPixel6aをオススメしたいです。アプリ起動やウェブ閲覧など普段使いの基本性能は体感レベルでもPixel6aの方が優れています。

保護フィルムは指紋認証対応のものがあります。私も使っていて貼る前後で比較していないので差は分かりませんが、貼った状態で指紋登録すれば誤差も減るかと思います。

あとMoto G52Jって重くて分厚いので、候補に入れるなら実機確認をオススメしたいです。寸法ほぼ同じの前モデルG50をサブで持っていましたが、厚みがかなり気になりました。

書込番号:24996390 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kあっこさん
クチコミ投稿数:15件

2022/11/05 23:49(1年以上前)

ご丁寧なご対応誠にありがとうございます涙
特に傷もついていない、とのことで安心しました^ ^
購入した場合は、首から下げるケースで対策を講じるなど検討いたします!

書込番号:24996399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kあっこさん
クチコミ投稿数:15件

2022/11/05 23:59(1年以上前)

コメント誠にありがとうございます!
とても参考になります!
メイン機種として長く使いたいので、やはりpixelが良さそうですね^ ^
Moto G52Jは実機を確認し、ご指摘の通り分厚さが多少気にはなったのですが、指紋認証機能がすぐ壊れるという口コミが多数あり、そこが1番の懸念点ですね‥‥初期ロットのみのエラーという情報もあるのですが、10月末時点でも同様の故障情報があるので二の足を踏んでいますmm

書込番号:24996412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)