端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2022年9月12日 22:45 |
![]() |
8 | 1 | 2022年9月10日 18:28 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年9月10日 11:28 |
![]() |
19 | 20 | 2022年9月9日 12:25 |
![]() |
41 | 10 | 2022年9月9日 00:26 |
![]() |
0 | 1 | 2022年9月8日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
先日、当機種を購入いたしました。数日間しか使用しておりませんが、大変気に入っております。
購入時に最新版にアップデートしようと、ソフトウェアの更新ボタンを押しました。
多分、1回何かの更新がされたと思うのですがその後、ソフトウェアアップデートの箇所に
更新ありみたいなマークが出て、ダウンロード済みとなっており、あとは、インストールするだけとなっています。
公式バージョン 4.17GB 2022.04.19 CPH2199_11_C.26となっております。
他のサイトで調べますと、最新版はCPH2199_11_C.33と記載あります。
一旦は、ダウンロード済みのバージョンにアップするしかないのでしょうか?
このクチコミでもアップデート後、不調になったりしているようですので、
どうせなら、最新版にアップしたいのですが、何か方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

公式ページにはないようなので、ダイレクトアップデートは無理じゃないですかね。
野良の方は確認してないので不明ですが。
書込番号:24920253
0点

>stopstopさん
>公式バージョン 4.17GB 2022.04.19 CPH2199_11_C.26となっております。
CPH2199_11_C.33は、1.03GBで差分パッチのようなので、
CPH2199_11_C.26のフルのものを適用するしかないと思います。
容量から考えても、1/4しかありませんので、その後の差分しかないと思います。
気にせず、更新して、その後、再度差分を適用すればよいです。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
これで安心して利用可能になります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
書込番号:24920284
3点

順番にアップデートするしかないかもですね。
私のメモだと下記の通りで、あと3回アップデート必要かもです。
20220727 CPH2199_11_C.33
20220621 CPH2199_11_C.31
20220607 CPH2199_11_C.30
20220426 CPH2199_11_C.26
→Android12へアップデート
書込番号:24920288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるのすけはるたろうさん
>†うっきー†さん
>CPU2Gさん
早々に返信いただきありがとうございます。
地道に更新するようにいたします。
書込番号:24920320
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
いつもセブンイレブンでreno5aワイモバイル版に登録してるクレカでVISAタッチ決済をしていたのですが2週間ほど前から決済できなくなりました。
特に登録してるクレカが利用停止してるわけでもなく設定をイジったわけでもなく原因がよくわかりません。
レジの問題かもしれないとカード本体でVISAタッチ決済したのですがこれは通りました。
iDも通ります。FeliCaには問題なさそうな状況です。
同じような症状出てる方や解決法あれば教えてください。
書込番号:24916829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にょろぽんさん
既出スレッドを参照下さい。
Android12 アップデート後GooglePay使えず
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24731999/#24731999
■Googleの調子が悪いとき
以下の3本のアプリのデータを削除して、端末再起動で直ると思います。
Google,Google Play ストア,Google Play 開発者サービス
ColroOSの場合は、設定→アプリ→アプリ管理→該当アプリ→ストレージ使用状況→容量を管理→データをすべて消去
それでも駄目なら、一度、端末からgoogleアカウントを削除(データはサーバーにあるのでデータは消えません)して、再度ログイン。
ピュアAndroidの場合は、
ColroOSの場合は、設定→ユーザーとアカウント→該当のアカウント→右上の3点→アカウントを削除
これで直ると思いますよ。
書込番号:24916871
6点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
Anker Soundcore Life Note 3Sで音楽を聞いていますが、Googleアシスタントを発動したときのピコンという音が大きく困っています
うるさいのは開始音だけで、アシスタントの話し声はむしろ小さいくらいです
スマホ、イヤフォン両方の設定をいじりましたが改善しません
他のタブレットで使うとうるさくないので、スマホ側の設定かなと思います
解決方法がわかればご指導ください
書込番号:24916339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
久しぶりに楽天SIM入れ替えたら電波たたないので困ってます
もとのドコモFOMA+IIJMIOは問題ありません
楽天SIM単体でいれても認識はするものの電波がたたない
どうしたらいいでしょうか?
困りすぎています
1点

>QUU0000さん
推測ですが、FOMA契約のSIMを安定して利用するために、優先ネットワークの設定が3Gのままになっているとか・・・・・
優先ネットワークの設定は、間違いなく4Gになっていますか?
書込番号:24914674
1点

設定が残るかはわかりませんが
以前のFOMAの方のスロットに入れて
電波3Gにしているとかないですか?
書込番号:24914677
0点

うっきーと思いっきりかぶりましたね
考えは同じでしたね
書込番号:24914683
1点

>mjouさん
>†うっきー†さん
もともとSIM1にFOMASIM入れてました
全部抜いて、楽天をSIM1にいれました
有効にする
SIMカード名 SIM1
SIM番号 表示されてます
データローミング なし
VOLTE 灰色
優先ネットワークのタイプ 4G/3G/2G(自動)
アクセスポイント名 ※白紙
通信キャリア サービスがありません
やばいです
ただ、もとのIIJMIO+FOMAにすれば電波つかみます
書込番号:24914689
0点

>QUU0000さん
>優先ネットワークのタイプ 4G/3G/2G(自動)
優先ネットワークの設定は問題ないようですね。
楽天には、SIMが複数ありますが、どの契約のものでしょうか?
APNは5種類あるので、優先ネットワークを4Gにしてもアンテナが立たない場合は、どの契約かも記載しておくとよいと思います。
アンテナが立たないということで、APNの設定以前の問題だとは思いますが。
※ただ、APNの設定をしないと、アンテナ自体が立たないものが、過去に1回だけ経験した記憶があります。機種やどのSIMかは忘れましたが。
解約状態になっていないか、ログインして契約が継続しているか、もしくは、他の端末で利用できるかも確認されるとよいです。
本機だけで利用出来ない場合は、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
端末初期化でも改善しない場合は、
契約内容と、設定しているAPNのスクリーンショットを提示しておくとよいと思います。
5種類あるうちの正しいものを設定しているかの確認が必要なので、スクリーンショットの提示が必須です。
書込番号:24914698
3点

>†うっきー†さん
>mjouさん
解約にはなっていません
RENOAに刺して試してみます
※直るまでいろいろ試したりここをちょくとくみます。本当にしごとに支障を来します
書込番号:24914700
0点

9/4〜9/7の3日間、通信障害などが起きていますので、まだ障害がある地域がある可能性も否定は出来ません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/failure/
お住まいの場所(市町村まで)も記載しておくと、同じ地区の方から何か情報があるかもしれません。
同じ契約内容で問題なくつかえているか、つかえていないかなど。
書込番号:24914704
3点

当方は楽天版5AですのでAPN設定は必要ありませんでしたが
SIMフリー版はAPN設定必要あるかもしれませんよ
書込番号:24914705
0点

>mjouさん
>†うっきー†さん
RENOAのSIM1・2それぞれ試しましたが、SIMは認識するものの、アンテナは圏外です
書込番号:24914707
0点

>mjouさん
>†うっきー†さん
アクセスポイント名をクリックすると、
「楽天(rakuten.jp)」が表示され、それが選択されていました
書込番号:24914710
0点

>QUU0000さん
>「楽天(rakuten.jp)」が表示され、それが選択されていました
契約内容の記載がありませんが、そのAPNを設定しているということは、
契約は、「Rakuten UN-LIMIT」なのでしょうか?
端末を初期化して確認しても無理で、他の機種でも無理とすると、
楽天の障害が継続しているか、SIMの破損になると思います。
書込番号:24914729
3点

>†うっきー†さん
>mjouさん
Rakuten UN-LIMITです
家族も楽天ですが、電話繋がります
書込番号:24914759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>QUU0000さん
>家族も楽天ですが、電話繋がります
同居(同一住所)の家族の方でしょうか?
ということは、お住まいの場所の電波障害はないということで確定ですね。
では、すでに記載済の、利用されているアカウントを使ってパソコンにログインし、契約が継続しているかを確認してみて下さい。
間違って家族の方のアカウントではなく、御自身の利用されているSIMの契約アカウントで。
契約が継続しているのに複数の端末で利用出来ないとなると、あとはSIMの故障程度になるので、
再発行して確認がよいかと。
すぐ確認できるeSIMへの変更で確認がよいかと。
端末は初期化済であるという前提ですが。
書込番号:24914764
3点

>†うっきー†さん
>mjouさん
契約は継続してます
楽天モバイルの実店舗で再発行でもよいですよねん
書込番号:24914769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QUU0000さん
>楽天モバイルの実店舗で再発行でもよいですよねん
自宅から1歩も出ることなく再発行してすぐに使えるので、店舗に行く必要性はないと思いますが・・・・・
書込番号:24914775
0点

>†うっきー†さん
>mjouさん
?でした。誤字でした
あと、sim認識してるけど、電波立たないケースは、sim破損でもありえますか?
最後に実店舗で対応してもらっても、即日再発行と、費用はかからないでできるものですか?
書込番号:24914776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>QUU0000さん
パートナーエリアから楽天エリアへの変更で、両方のエリアから漏れる地域が出ているようです。
実家がそうで、wifiだけでは発信者番号が非通知になってしまうのでRakuten Casaを導入しました。
「楽天モバイル サービスエリア」
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/?l-id=gnavi_area
書込番号:24914797
1点

>QUU0000さん
njiさんの書き込みの通りauローミング終了して電波入りにくくなったと思われます
書込番号:24914804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天モバイルいきまして、交換したところ、圏外から回復しました
ありがとうございました
書込番号:24914887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天モバイルでSIM交換してくれるとは
知らなかったです
SIM交換で使えるようになって良かったですね
書込番号:24915014
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
この機種、動画撮影の際にカクツキませんか?
特に60fps撮影で、カメラを横にスライドさせるように動かすとその現象が躊躇に現れ、数秒に一回は映像が「ブルッ」となります。
しかも、録画ボタンを押してない状態ではそうはならず、押して録画を開始してからカクツキが発生します。
場合によってはカクツキなく撮れることもあります。
読み込みの遅いSDカードを使用していたのが原因かと疑い、高速タイプに変えるも、また、動画ファイルの保存先を本体にするも効果無し。
実はあまりにカクツキが酷いので、初期不良を疑い新品交換してもらいましたが、交換後も同じ現象が発生するため、この機種の仕様なのではと思い始め、但し交換前の機種よりは大分マシになったため、個体差がある仕様なのではと思いました。
皆様の中で同じ現象に悩まされている方いらっしゃいますか?
書込番号:24440448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mippuさん
個人の感じ方の差があるかもしれませんので、どのような状態になるのか、実際に撮影した動画(著作権など問題がないもの)を添付しておくとよいかと。
他のかたは、問題ないと感じるかもしれませんので。
■動画投稿
スマホの場合は、Chromeの右上の3点→PC版サイト→オン
この状態であれば、動画の添付も可能になります。
Q.動画を投稿したい
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:24440463
7点


同じ機種で全く同じ現象が起きています。
私も改善したいと悩んでおり、ここに行き着きました。
ちなみに私の場合、こちらこ機種に変えた直後半年くらいの動画はキレイで…段々とかくつくようになっていきました。
現在ほぼ100%かくつきます。
書込番号:24592237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>liketheskyさん
私の端末では、1080P/60 fpsで、同様な現象を確認出来ず、正常なので、
liketheskyさんの端末で解決できるかは分かりませんが、一般的な対応方法を記載しておきます。
SDカードは利用していないという前提で。
時々、ライトが低速なSDカードを利用している方がいますので。
カメラアプリのアイコンを長押し→アプリ情報→ストレージ使用状況→データを消去
※カメラアプリのデータ削除なので、撮影済のデータは削除されません。
それでも改善しない場合は、端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
追加でアプリを1本も入れない状態で確認すれば、正常になると思います。
書込番号:24592263
4点

>†うっきー†さん
今更なのですが
データ消去してもだめでした。
その他の
端末をセットアップて凄く面倒なことですよね?
書込番号:24632250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>liketheskyさん
>端末をセットアップて凄く面倒なことですよね?
設定→その他の設定→バックアップとリセット→データの消去とリセット→すべてのデータを消去(データやアプリも消える完全な初期化)
最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
誰にでも出来る操作になるとは思います。
私も先ほど、1080P/60 fpsで確認したところ、最初の1回目の撮影時の最初の方でカクツキを確認出来ました。
2回目以降の撮影では問題ないようですが。
多少気になる挙動でしたが、最初だけなので、1回捨て動画として撮影しておけばよいかなと思いました。
書込番号:24632279
7点

うっきーさん
カメラのことで悩んで色々と調べて、いつも(きっと)的確にお答えしてらっしゃる識者の方なのだろうとお察ししますが
「誰にでもできる簡単なこと」は少し癇に障る言い方ですね。
はい。私にもできますよ?
ただ、全てのアプリを全消し、そして再設定が「面倒」ですし、真っ先に気軽にやりたいな。と思うものではないです。と申しています。
また、「捨て動画」を撮るほど、シャッターチャンスは待ってはくれませんよ(笑)
アップデートを気長に待ちます。
書込番号:24685409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結局、私も解決しないままなので、気長にアップデートを待ってます。
因みにですが、その後子供にも同じ機種を購入したのですが、やはりカクツキはありますね。
初期不良疑いで交換したのも含め、3台手にして3台ともカクつくので、仕様でしょこれは。。
面白いことに、カクつきにもそれぞれ個性があるんですよね。
自分はそんな症状出てないよって人が羨ましいです。
むしろ気付いてないだけじゃない?とも思ったり。。
書込番号:24686254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が使用している物もカメラが酷いです…。
そもそもカメラの起動が遅く、撮ったのに、撮れていなかったり。。。
動画を撮ると、実際の動きよりワンテンポ遅れて画面に写り、反映?が遅いです。
時々、一瞬ズームをしたように大きく写って元に戻ったりする現象も起きています。
動画撮影時に、緑の画面が写りこんだり。
また、動画を撮ったのに、最初の10秒はまぁまぁ撮れているけどそれ以降は画面が固まり、音声だけ撮影されている、なんて事もしょっちゅうです。
子どもの写真やムービーを撮ったのに、帰宅して見返すと撮れていなかったり音声だけだったりして、本当に悲しいです。
もうOPPOは買いません。
書込番号:24914449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆきらゆたまさん
保存先を本体にしても改善しないようであれば、
完全に初期不良かと思いますので、メーカーへ相談された方が良いかと思います。
因みに、このスレッドを立ててから暫くして、OSアップデートがされ動画のカクつきは改善されました。
全く無くなったわけではありませんが、そこまで気にならないようになりました。
変わりに、夜の街灯の写真で酷い線フレアが出現されるようになりました。。。
フレアを気にしなければ写真は凄くキレイなんですけどね。
なんなんすかね、あっちが直ればこっちがダメみたいなこの機種は。
書込番号:24914484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
3日ほど前に家のインターネットにトラブルがあり数時間ネットが使えませんでした。使えるようになった後Wi-Fiをタブレット(MatePad 11)では普通に繋げていたのですが、Reno 5Aだけはなかなか繋がらず、20秒以上もかかるようになってしまいました。再起動や接続し直しても20秒、または30秒もかかってしまいます。
実は二回目で、一回目は以前持っていた機種で数ヶ月前adbを使用した際に何故か異様に遅くなり、どうにもならず手放す結果となりました。同じか似たような症状になってしまったようです。
初期化なら治るでしょうが面倒なためこのまま使うことにしようと考えていましたが、昨日あたり何故か治っていました。以前のように数秒でWi-Fiに接続されます。
OPPOはWi-Fi絡みのトラブルが起きやすいようですし、Android12だからなったかもしれません。今回は運良く治りましたが、下手をしたら接続出来なくなる度に初期化しなければ治らなくなった(かもしれない)のは困ったものですね。
書込番号:24913058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はルーターと端末の相性があるのを経験してる、回線業者推奨のレンタルルーターを使うのでおかしければ不具合を申し出ます。
回線とレンタル利用は旧イオネットのケイオプティコム。
これも推奨品のNECのタブレットを使いだして家ではNECのルーターとWIFI接続してる、出先の友人宅のルーターと接続して自宅に戻ると、スマホは自動的にWIFI接続できるのにタブレットは出来ない。
レンタル先に申し出るとルーター交換を提案されて住友電工のに交換となって現在に至る、無線到達距離はNECより住友電工のは劣りますね。2階ではアンテナも不十分な状態で切れること度々、MECのタブレットの受信能力も悪いんだがルーターももう一つ。
書込番号:24913592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)