端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2021年6月3日発売
- 6.5インチ
- メイン:約6400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてOPPO Reno5 A SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全8件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2022年6月1日 22:03 |
![]() |
43 | 28 | 2022年6月1日 21:01 |
![]() |
32 | 5 | 2022年5月31日 22:00 |
![]() |
14 | 7 | 2022年5月31日 21:43 |
![]() |
8 | 4 | 2022年5月31日 21:02 |
![]() |
11 | 3 | 2022年5月31日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
先程セキュリティアップデートが来たので、早速更新を行いました。
数分で終わりまして、アップデート後の再起動の後使っているといきなり動作が重くなり、数秒後に動作が遅れてやってくるような状態になりました。
段々と背面も熱を持って来たので電源を切ろうとしたら、標準アンドロイドの再起動メニューのような表示が出てきたりして焦りましたが、なんとか電源メニューを出して電源を切り放熱して起動し直しました。
アップデートにより動作が不安定になったのでしょうが、その後は安定しています。
暫くは内部動作の整理でバッテリーの持ちも悪くなるのかもしれません。
大きな不具合はありませんが、情報まで。
各々の環境にもよるかもしれませんね。
書込番号:24773395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A SIMフリー
Android12にしてから、急に、おサイフケータイと楽天edyとスイカの連携ができなくなった。
誰か同じ症状の方見えますか?
また、解決された方はおりますか?
書込番号:24712559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:24536872
この流れからすると、楽天だしなと、ひっかかる部分はありますね。
元々信用してないし、機能のトラブルとか復帰が面倒だったりするんで、自分は使わないですが。
書込番号:24712581
1点


>ぷらこうさん
Android12は本家Pixel6をはじめ不具合報告が多数寄せられているので、Android12にするつもりはありません。
書込番号:24712863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
おサイフケータイアプリ上では、楽天edy残金が残っている状態です。
その残金をクリックすると、楽天edyアプリが開きますが、そもそも設定できない画面になり、どうにもなりません。
同じく、おサイフケータイアプリ画面のスイカをクリックすると、スイカアプリが開きますが、エラー画面から進めません。
アンドロイド11ではedy、スイカともに、おサイフケータイアプリとは問題なく連携(紐づけ)出来ていました。
ひょっとして、別のスマホになったと判断されていて、スマホ買い替えと同じく、引っ越し作業しないと解消できない問題なのかもしれません。
書込番号:24713048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記を見る限り、問い合わせるしか無いですよ。
http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/2844?site_domain=default
書込番号:24713085
1点

>ありりん00615さん
色々と調べて頂きありがとうございます!感謝です!
Android12の不具合パッチが後程出てきて直る可能性を待つか、いっそ手を尽くして一度払い戻しと新規の作業をする道を模索するか。
悩ましいところです。
いっそAndroid11に戻りたい(T_T)
書込番号:24713285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷらこうさん
ColorOS12 CPH2199_11_C.26と
楽天Edy バージョン 6.0.6
であれば、添付画像通り、問題なく利用可能です。
試しに楽天Edyアプリのアイコンをタップして直接起動してみて下さい。
それでも起動出来ない、一度アンインストールして、再インストール後にログイン。
これだけで直ると思います。
書込番号:24717664
5点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!
何度もアンイストールや再起動しても、治りません。
機種変更と同様の手続きでアプローチ中です
でも、出来なさそうな予感‥(T_T)
書込番号:24717709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷらこうさん
ColorOS12のファームとアプリには問題がありませんでしたので、以下で直ると思いますよ。
端末の初期化では、おサイフケータイの情報は消えませんので、
端末初期化後に、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、楽天EdyのみをGoogle Playからインストールして確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq29
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>初期化(ColorOS V12)は以下で可能です。
>設定→システム設定→バックアップとリセット→端末のリセット→すべてのデータを消去
>eSIM対応の場合は「データとeSIMプロファイルを消去」「データを消去し、eSIMプロファイルを維持」が選択可能。
>おサイフケータイの情報は消えないため、別途削除が必要。FAQ29_2を参照。
書込番号:24717941
6点

こんばんは。
昨日、Twitterで情報収集したら、同様の症状の方を何名かお見受けしたので、私はシステムアップデートを止めました。
Google Payの問題っぽいので、少し待たれては如何でしょうか?
Google Payの方も情報収集されていました。
書込番号:24720314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rammy38さん
>†うっきー†さん
色々な方面からのアプローチをご指南頂きありがとうございます。
初期化はためらいますね(^_^;)勇気がいります。
google pay の問題であれば、少し待機してみます!
書込番号:24720503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私、Pixel5がAndroid12に自動アップデートしたときに非常に痛い目に遭いまして、12は待ちかな?と思っていました。
そのため、開発者モードで自動アップデートを止めました。(^_^;)
Pixelは通常の初期化では戻ってきませんでした。
Googleのサポートで、用語は不勉強で分かりませんが、いわゆるパソコンのコマンドプロンプトのような画面で、次々長いコマンドを打ち込んで、やっと、工場出荷状態に戻せました。
今はSIMカードを差し替えて、PixelよりOPPOをメイン端末にしています。
モバイルSuicaは、ユーザーが同じなら、別端末で問題なく使えました。
もちろん、 Pay Payなどその他のキャッシュレスも。
当たり前かな?(^_^;)
書込番号:24720703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろな方からのたくさんのご助言、感謝です!
未だ未解決ですが、皆様からのご指南を実践できたらと思っています!
ありがとうございました!
書込番号:24731065
0点

>†うっきー†さん
横から失礼します。
私も主と同じ不具合に陥っています。
上記に投稿されている初期化についてesimのプロファイルを保持する方を試し新規で各アプリをインストールするも改善せずでした。
また、simフリーのためおサイフケータイの初期化にはアプリから削除をしないといけな後のことでしたがアプリに入れない状態ですので実施できずの状態です。
皆さんに念の為共有いたします。
ps.おサイフケータイ詰みした笑
書込番号:24736616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ状況に陥ってしまいました。
oppo側に問い合わせたりできるものなんですかね?
suicaのサポートには端末固有の問題は相手にしてもらえませんでした。
書込番号:24738275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問い合わせ先は先のFAQに掲載されている「モバイルSuicaサポートセンター」です。
書込番号:24738283
0点

suicaのサポートセンターからは端末側の問題は自分で解決しろといわれています。
この問題って端末をoppoに送付してFeliCa全クリアしてもらわなければおサイフケータイ全滅ってことかな。
書込番号:24738483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2重ログインが原因だとするとアップデートする前の環境でログアウトする手段はないので、クラウド側で対処してもらうしか無いように思えます。エラー番号1004を伝えても対応してくれなかったのでしょうか?
書込番号:24738501
1点

I004伝えてますが定型のfaq(http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/2844)に誘導されて終わりです。
現在もやりとり継続中なので進展あれば書き込みます。
書込番号:24738693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方も同様の現象が発生したのでOPPOのサポート窓口に相談し言われる通り(チャットです)デバイス自体の初期化まで試みましたが改善されませんでした。メーカーとして同様の現象は認識しているようです。「初期化によって改善されるケースも有る。」「アップデートで改善するのでしばらくお待ちください。」とのコメントがありました。当方も何か耳寄りな情報があれば共有します。
書込番号:24739135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル
OPPO Reno5 Aをご利用中のお客さまへ
〜Android 12提供のお知らせ〜
https://www.ymobile.jp/info/support/2022/22053001.html
対象機種
OPPO Reno5 A
ソフトウェア更新内容
・Android 12へのOSバージョンアップ
・キッズスペース利用時に緊急通報に関する事象の改善
・セキュリティの向上
更新開始日
2022年5月30日より順次
更新後のソフトウェアバージョン
ビルド番号:A101OP_11_C.17
書込番号:24769923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4月にシムフリー買いましたが、初めからandroid12でした。
書込番号:24770978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EastTennesseeさん
メーカーSIMフリー版は4月下旬からAndroid 12提供済、Y!mobile版が昨日から提供開始、楽天版は現時点で未提供となってます。
書込番号:24770992 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

当クチコミはY!mobile版(eSIM非対応)です
書込番号:24771088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、どうもです。
ユーザー視点からは、なんでシムフリーのみにしないのか、謎です。
各社新規契約者にデバイス安売りして囲い込みしたいんだろうけど、なんだかなー、と思います。
そういうのやってるから、mnp転売して儲けようとか非生産的な稼ぎ方をするユーザーも出てきますね。
そういうことするキャリアもユーザーも頭悪いなあと思います。
書込番号:24771859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EastTennesseeさん
SIMフリーだけでは販売台数は限られるため、各メーカーとしては確実に台数が出るキャリアに扱ってほしいのが現実です。
OPPOはまだドコモに採用されておらずドコモ参入が目標にもなってます。もっともドコモはHUAWEIやZTEの米制裁以降、中国勢取り扱に慎重なのでどうなるかは微妙なところ。
キャリア側が取り扱わせてもらってるiPhone/iPadとは違い、Androidはメーカーがキャリアにこういう端末出しますよ〜と提案してキャリア側が採用するか決めてますが、必ずしも採用されるわけでもなく、キャリアが各条件をメーカーに要望として出し、メーカーが取り入れたら採用されます。
そのため一部メニューがキャリア仕様が追加されてたり、プリインのキャリアアプリがあったり、起動画面にもキャリアロゴが出たりもありますね。
キャリアから開発費も一部出てるため、多くのメーカーがキャリア重視です。ベースになるキャリア版があるから、メーカーSIMフリー版も出しやすいという側面もありますから仕方ないですね。
またドコモの5G n79や4G B21にしてもガラパゴス周波数で、ドコモ向けモデルは必須条件なので各メーカー対応するものの、他キャリア向け同モデルやメーカーSIMフリーでは対応しない傾向だったりもあります。
特にドコモの5G n79対応は、メーカーSIMフリーではXperia、AQUOSくらいしか対応してません。キャリア版があるから有利なんて場合もあるため、当面は今と変わらずでしょう。
書込番号:24771936 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
楽天モバイル端末のreno5aを使っています
現在はesim楽天、物理simドコモのデュアルsimで通話も通信も問題なく使っています
esimを楽天モバイルからpovoにするのを検討中ですが、楽天モバイル端末でもpovoのesimで5gは問題なくつながるでしょうか?
bandなど機能的には問題ないと思うのですが
書込番号:24770616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽天モバイルが0円で無くなるので、同じ料金を支払うなら、au圏のpovoの方が通話も通信も繋がりやすいかもと思って検討中ですが、端末との相性が悪くて不安定になるなら、このまま楽天モバイルのesim使った方がよいのか、悩んでいます
書込番号:24770621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種はソフトバンク以外のVoLTEに対応しているので、Povoでも問題なく利用できます。但し、Povoは20GBと5分無料通話をつけると、3250円とahamoと比べて割高になります。
通話定額重視なら日本通信やMineoといった選択肢もあります。Mineoの場合は物理SIMのみなので、SDカードが利用できなくなります。
書込番号:24770645
4点

SIMフリー版+povoのeSIMで使ってます。
SIMフリー版と楽天モバイル版はおそらくプリインデータの違いだけで、ファームウェアのビルド番号も同じなので、動作としては全く同等になるだろうと思ってます。
Reno5Aとpovoの組み合わせで下記のような不思議な現象は発生してますが、それ以外は特に問題なく使えてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035894/SortID=24764345/
書込番号:24770666
6点

ありりんさん、ありがとうございます
問題なく使えそうですね
自宅ではWIFIで、外では通信はあまり使いません
だったらドコモだけでもいいのですが、電話番号を複数欲しいので、最低限維持できる方法を模索中です
外で通信量を気にしながら使うのも面倒なので、ドコモをahamo にするのも考えたのですが、口コミみると繋がらない地域や場所もあるようで、山や海でつながらない(知床の事故とか)と不安ですし、3G廃止まではドコモを使おうと思っています。
書込番号:24770672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はるのすけはるたろうさん、ありがとうございます
質問する前に、こちらのページも読ませていただいてました
こんな感じで不安定になるのも心配なんですよね
本当は、esimをドコモで使いたいのですが、ネットでの変更手続き休止中で、店舗窓口ではデュアルsim端末ではダメと言われるだろうなと、実現してないです
書込番号:24770677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それならPovoで音声トッピングだけをつければ安くなります。
通話時間が70分以内に収まる場合は、日本通信の290円プランに70分無料をつけて月額993円になります。
書込番号:24770694
0点

音声通話し放題考えると楽天のままでいいと思うが
書込番号:24771904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル

PixelとOPPOだとPixelシリーズの方がピュアAndroidで素直なのでお勧めです
書込番号:24771033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
そうですよね…
google pixel5aで妥協しても本機の約倍(フリマ購入)の価格を許容できるならgoogle が良いのだろうな
書込番号:24771068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明日発表されるoppoの最新機種を待ってから考えてもいいかもしれませんね。恐らくreno5aの後継機種だと思います。
pixelはGoogleストアで新たにpixelを購入した際の下取り額がかなり高いのとシステムアップデート期間がとても長いので継続して使用するのであればとてもコスパはいいと思います。
書込番号:24771806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>中大さん
>舞来餡銘さん
今までのY!mobile端末が1年半程度で買い換えの必要を考えたり、実際に機種変更したりするなどの「不燃ごみ」なので3年使う事を目標にGooglePixel5a/6を検討中
本製品は娘に買ってみます
書込番号:24771821
1点



スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno5 A 楽天モバイル
両機で迷ってます。ゲームは特にしないです。音楽はある程度聞くんでスピーカーの音質は良ければ越したことないです。夜景とか見たりするのは好きなんで暗がりでの写りはそこそこ写ってほしい。OPPOのが重さが軽め、指紋が背面。シャオミはちょっと重め、バッテリーとスピーカーは良さそうですね。自分には関係無さそうだが、リフレッシュレートが高い。指紋センサーがサイドなのが個人的には△かな。どちらを選んでも失敗?はなさそうですよね。少なくとも価格帯的には。あとは自分は結構くたびれるまで端末を使う方なんで、Androidの更新は2回くらいあると助かるかな。うーん悩ましい。。
書込番号:24769147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xiaomiのスピーカーの音質はかなり良い方です。
https://www.gsmarena.com/xiaomi_redmi_note_11_pro-review-2391p3.php#spk=10589
対してOppoは平均以下です。
Mi 11 Lite 5Gは更に高い評価となっています。
https://www.gsmarena.com/xiaomi_mi_11_lite_5g-review-2253p3.php#spk=10589
書込番号:24769155
2点

スピーカーで聴くならステレオ再生できる機種にした方が良いのでは。
書込番号:24769422
3点

>ryo6262さん
興味がわいたので比較してみました。
確かに似通ってますね。
Redmi note 11 proがReno5 Aに寄せたのではないかと思うくらい。
違いのありそうなところをつらつらと挙げてみます。
Redmiは重量もそうですが横幅が広いので片手操作モードはあるものの扱いづらそうで、Reno5の方が扱いやすくはありそうです。
スピーカーは、ステレオと「高解像度オーディオ認定」をうたっているRedmiの方が優位なようです。
ありりん00615さんが挙げられたサイトでReno5 Aのスピーカーレビューは下記になるようです。
https://www.gsmarena.com/oppo_reno5_5g_find_x3_lite-review-2261p3.php#
※実際には似通ったスペックということなのでそのものズバリではないですが参考になるかと。上記リンクのベースは下記です。
https://www.gsmarena.com/oppo_reno5_a_launched_in_japan_with_snapdragon_765g_and_90hz_display-news-49234.php
カメラは海外レビューを見るとメインがRedmi優位、超広角、マクロはReno5優位のように思えます。
両機種ともナイトモードを持っています。
国内でも使用レビューが出てきはじめていますので、もう少し情報を集めるのが良さそうです。
あと、動画は4K撮影可能なReno5が優位に思えます。
SocのスペックはCPU、GPUともほぼ同等で、CPUは695のRedmi、GPUは765GのReno5優位です。
プロセスは優位な側がより微細です。
ただしランクが異なるので、上記の4K撮影のような違いが出ています。
ディスプレイスペックはRedmiの方が高いです。
特に公証の最高輝度はReno5 Aの550nitに対し、Redmi note 11 proは1,200nitで日中見ることがあれば視認性はかなり変わると思われます。
バッテリーはRedmiの方が容量が大きいです。
海外レビューのテストを見る限りではRedmiの方が長時間持っているものの差は1割ないほどで、容量ほどの持ち時間の差は無いようです。
Androidの更新ははっきりと公開されたものではないですが、従来のシリーズからすると
どちらもAndroid13ベースのOS更新までは行われるのではないかと予想されているようです。
セキュリティパッチは発売の遅いRedmiの方が少し先まで提供されると思われます。
書込番号:24770934
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)